説明

車両用スイッチ装置

【課題】操作部が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても確実に防水を図ることができるとともに、操作スイッチや装置全体が大型化してしまうのを回避することができる車両用スイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチケースに形成された操作スイッチが、収容ケース6と、押圧操作によりスイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部7と、操作部7の摺動動作に応じて摺動するとともに、固定接点11aと接触又は離間可能な可動接点8aを有したローラ8と、操作部7が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るハートカム9と、操作部7の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、収容ケースと操作部7の外周面との間をシールするオイルシール12とを具備したものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、二輪車等の車両のハンドルバーに固定されたスイッチケースに操作スイッチが形成された車両用スイッチ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、二輪車には操舵用のハンドルバーが備えられており、該ハンドルバーの両端には運転者が走行中把持可能な把持グリップ及びスロットルグリップがそれぞれ取り付けられている。これら把持グリップ又はスロットルグリップに隣接した位置には、スイッチケースが固定されており、このスイッチケースに二輪車が搭載する各種電装品を操作するための複数の操作スイッチが形成されてスイッチ装置が構成されている。
【0003】
例えば、ハンドルバーにおける左側先端近傍(左側の把持グリップにおける基端側)には、ターンシグナルスイッチ、ディマースイッチ、ホーンボタンなど種々スイッチが形成されており、二輪車が搭載するウィンカの点滅操作、前照灯の前方照射又は下方照射切り換え操作、ホーンを鳴らす操作などが運転者によって任意に行われ得るようになっている。
【0004】
ところで、ディマースイッチなど操作スイッチには、運転者による押圧操作によりスイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部を有したもの(所謂プッシュロック式スイッチ)があり、例えば当該操作部が突出状態で前照灯を下方照射させる一方、没入状態で前照灯を前方照射させるよう構成されている。即ち、操作部と共に摺動するローラには可動接点が形成されるとともに、当該ローラを収容する収容ケースには固定接点が形成されており、当該操作部の摺動動作により、ローラの可動接点が固定接点と接触又は離間して所定回路が形成されるようになっている。尚、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術情報はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の如き従来の車両用スイッチ装置は、以下のような問題があった。即ち、操作スイッチの収容ケース内には可動接点と固定接点とが形成され、それらの接触又は離間により電気的なスイッチングが行われるので、当該収容ケースを防水するためのシール手段が必要とされる。
【0006】
然るに、従来より用いられている汎用的なシール手段として、操作部全体を覆って防水するための防水ブーツが挙げられる。しかしながら、このような防水ブーツを用いた場合、操作部が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても覆う必要があることから、非常に大きなものを使用せざるを得ず、操作スイッチが大型化してスイッチケースのレイアウト上の制約が大きくなってしまうとともに、車両用スイッチ装置全体が大型化してしまうという不具合があった。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、操作部が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても確実に防水を図ることができるとともに、操作スイッチや装置全体が大型化してしまうのを回避することができる車両用スイッチ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1記載の発明は、車両のハンドルバー先端近傍に固定されたスイッチケースと、該スイッチケースに配設され、当該車両が搭載する各種電装品を操作するための操作スイッチとを備えた車両用スイッチ装置において、前記操作スイッチは、前記スイッチケースに固定された収容ケースと、先端に押圧操作可能な操作ノブが形成されるとともに、押圧操作により前記スイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部と、前記収容ケースに収容され、前記操作部の摺動動作に応じて摺動するとともに、前記収容ケース側に形成された固定接点と接触又は離間可能な可動接点を有したローラと、前記操作部が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るプッシュロック手段と、前記収容ケースに形成されるとともに、前記操作部の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、当該収容ケースと前記操作部の外周面との間をシールするオイルシールとを具備し、前記ローラの摺動動作により固定接点に対して可動接点が接触して所定の回路を形成し、車両が具備する所定の電装品を操作し得ることを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の車両用スイッチ装置において、前記操作部は、円筒状の金属製部材から成ることを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の車両用スイッチ装置において、前記収容ケースは、前記オイルシールによるシール部近傍で前記操作部を摺動自在に支持しつつ当該オイルシールに対する芯出しを行わせる支持部が形成されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
請求項1の発明によれば、操作部の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、収容ケースと操作部の外周面との間をシールするオイルシールを具備したので、操作部が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても確実に防水を図ることができるとともに、操作スイッチや装置全体が大型化してしまうのを回避することができる。
【0012】
特に、本発明においては、プッシュロック手段にて、操作部が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るので、突出状態又は没入状態の何れかの状態が長期間に亘って維持される場合がある。而して、本発明によれば、突出状態と没入状態との間の摺動過程にある操作部のシールを図ることができるとともに、突出状態又は没入状態の何れかの状態が長期間に亘って維持された場合でも確実にシールを行わせることができる。
【0013】
請求項2の発明によれば、操作部は、円筒状の金属製部材から成るので、その外周面を容易に且つ精度よく平滑化させることができ、オイルシールによるシールをより確実なものとすることができる。
【0014】
請求項3の発明によれば、収容ケースは、オイルシールによるシール部近傍で操作部を摺動自在に支持しつつ当該オイルシールに対する芯出しを行わせる支持部が形成されたので、オイルシールによるシールを更に確実に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の実施形態に係る車両用スイッチ装置における操作スイッチ(操作部が突出状態)を示す縦断面図
【図2】同車両用スイッチ装置における操作スイッチを示す上面図
【図3】図2におけるIII−III線断面図
【図4】同車両用スイッチ装置における操作スイッチ(操作部が没入状態)を示す縦断面図
【図5】同操作スイッチにおけるオイルシール(下半分が断面、上半分が側面)を示す模式図
【図6】同車両用スイッチ装置における操作スイッチをスイッチケースに固定した状態を示す断面模式図
【図7】同車両用スイッチ装置におけるスイッチケースを示す正面図
【図8】本発明の他の実施形態に係る車両用スイッチ装置における操作スイッチ(操作部が突出状態)を示す縦断面図
【図9】同車両用スイッチ装置における操作スイッチを示す上面図
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る車両用スイッチ装置は、図7に示すように、二輪車のハンドルバーHにおける左側先端近傍に固定された樹脂製或いはアルミダイキャスト製のスイッチケース1を有するとともに、当該スイッチケース1に当該二輪車が搭載する各種電装品を操作するための複数の操作スイッチを形成して成るものである。尚、同図中符号Gは、ハンドルバーHの先端に取り付けられ、運転者が把持し得る把持グリップを示している。
【0017】
本実施形態においては、同図に示すように、ディマースイッチ2と、ターンシグナルスイッチ3と、ホーンスイッチ4と、オートクルージングスイッチ5とがスイッチケース1に配設されている。このうち、オートクルージングスイッチ5(本発明の操作スイッチに相当)は、所謂プッシュロック式スイッチから成り、押圧操作を繰り返し行うことで、スイッチケース1に対して押し込まれた状態(没入状態)と当該スイッチケース1から突出した状態(突出状態)とが交互になされるよう構成されたものである。
【0018】
具体的には、オートクルージングスイッチ5は、図1〜3に示すように、収容ケース6と、操作部7と、ローラ8と、プッシュロック手段としてのハートカム9と、オイルシール12とから主に構成されている。収容ケース6は、図6に示すように、スイッチケース1に固定されるもので、内部に収容空間が形成されるとともに、蓋部材10にて当該収容空間が密閉された状態とされたものである。かかる収容空間内には、ローラ8、固定接点が形成された接点板11、及びハートカム9等が収容されている。
【0019】
操作部7は、先端に押圧操作可能な操作ノブKが形成されるとともに、押圧操作によりスイッチケース1に対して突出状態(図1参照)と没入状態(図4参照)との間で摺動し得るものであり、本実施形態においては、円筒状の金属製部材から成るものである。この操作部7は、例えば旋盤等で研削加工された後、外周面が研磨加工等により平滑化されている。尚、図6に示すように、スイッチケース1には、操作ノブKの外形状に倣った開口1aが形成されており、当該開口1aから操作ノブKが突出した状態とされて押圧操作が可能とされている。
【0020】
かかる操作部7の基端には、ローラ8が連結されている。このローラ8は、収容ケース6に収容され、操作部7の押圧操作に伴う摺動動作に応じて摺動するとともに、収容ケース6側(具体的には収容ケース6内に配設された接点板11)に形成された固定接点11aと接触又は離間可能な可動接点8aを有している。固定接点11aからは、配線hが収容ケース6の外部まで延設されており、ローラ8の摺動動作により固定接点11aに対して可動接点8aが接触して所定の回路を形成し、車両が具備する所定の電装品(本実施形態においてはオートクルージング制御手段)を操作し得るようになっている。
【0021】
図中符号S1は、ローラ8と収容ケース6の内周壁とに亘って配設されたリターンスプリングを示しており、当該リターンスプリングS1によりローラ8が常時図1、2中左方向へ付勢されている。また、図中符号S2は、可動接点8aを常時接点板11側に付勢する付勢バネを示している。更に、図中符号gは、配線hと収容ケース6との間のシールを図るためのグロメットを示している。
【0022】
尚、本実施形態においては、図2に示すように、操作部7の基端に溝7aが形成されているとともに、当該溝7aの形状を含む操作部7の先端の形状に倣った凹溝形状8bがローラ8側に形成されており、操作部7の先端を凹溝形状8bに嵌合させることにより両者が連結されている。また、操作部7とローラ8との連結形態については、他のものであってもよく、例えば図8、9に示すように、スプリングピンPにて両者を連結させるようにしてもよい。
【0023】
ハートカム9(プッシュロック手段)は、操作部7が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るものである。具体的には、ローラ8は、ハートカム9側に不図示のスプリングにて付勢されつつ突出形成されたガイドピン8c(図1参照)を有しており、該ガイドピン8cは当該ハートカム9の溝(不図示)に摺動自在に嵌合されている。かかるハートカム9は、操作部7の押圧操作により当該操作部7を没入状態(スイッチケース1に対して押し込まれた状態)に維持すべくローラ8を図4の状態で係止するとともに、その状態からの操作部7の押圧操作によりローラ8の係止を解除し、リターンスプリングS1の付勢力にて当該操作部7を突出状態(スイッチケース1に対して突出した状態)に戻すように機能する。
【0024】
尚、本実施形態においては、ローラ8にガイドピン8cを形成してハートカム9に対する係止及びその解除を行うよう構成されているが、それに代えて、例えば操作部7の一部からガイドピンを突出形成するとともに、該ガイドピンの摺動軌跡にハートカムを配設し、操作部7がスイッチケース1に対して押し込まれた状態と当該スイッチケース1から突出した状態とを交互になすよう構成してもよい。
【0025】
オイルシール12は、収容ケース6の凹部13に形成されるとともに、図5に示すように、操作部7の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップ12bを有し、当該収容ケース6と操作部7の外周面との間をシールするものである。尚、同図中符号12aは、金属環(金属製の補強環)を示している。然るに、オイルシール12は、金属環12aにシールリップ12bを構成する合成ゴムを焼付け接着したものから成り、シールリップ12bの弾力にて所定の緊迫力が得られるよう構成されている。このオイルシール12に代えて、例えばシールリップ12b内にバネを組み込み、当該バネの付勢力にて所定の緊迫力を得るようにしたものとしてもよい。
【0026】
本実施形態によれば、上記の如く操作部7の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップ12bを有し、収容ケース6と操作部7の外周面との間をシールするオイルシール12を具備したので、操作部7が摺動動作して突出状態及び没入状態の何れの位置にあっても確実に防水を図ることができるとともに、オートクルージングスイッチ5(操作スイッチ)や車両用スイッチ装置全体が大型化してしまうのを回避することができる。
【0027】
特に、本実施形態においては、ハートカム9にて、操作部7が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るので、突出状態又は没入状態の何れかの状態が長期間に亘って維持される場合がある。而して、本実施形態によれば、突出状態と没入状態との間の摺動過程にある操作部7のシールを図ることができるとともに、突出状態又は没入状態の何れかの状態が長期間に亘って維持された場合でも確実にシールを行わせることができる。
【0028】
更に、本実施形態においては、収容ケース6は、オイルシール12によるシール部近傍で操作部7を摺動自在に支持しつつ当該オイルシール12に対する芯出しを行わせる支持部6aが形成されている。かかる支持部6aは、操作部7を収容ケース6から外部に延設させるための開口縁部から成り、オイルシール12が形成される凹部13と連なった位置(段差を介して隣接した位置)に形成されている。
【0029】
而して、操作部7は、収容ケース6に組み付けられると、支持部6aにて摺動自在に支持されるとともに、当該支持された状態においてその中心軸がオイルシール12の中心軸L(図5参照)に一致して芯出しがなされるよう構成されているのである。このように、支持部6aによれば、オイルシール12によるシール部近傍で操作部7を摺動自在に支持しつつ当該オイルシール12に対する芯出しを行わせることができるので、オイルシール12の中心軸と操作部7の中心軸とが相対的にずれてシールリップ12bによる緊迫力が不均一となってしまうのを回避し、当該オイルシール12によるシールを更に確実に行わせることができる。
【0030】
また更に、本実施形態によれば、操作部7は、円筒状の金属製部材から成るので、その外周面を研磨加工等により容易に且つ精度よく平滑化させることができ、オイルシール12によるシールをより確実なものとすることができる。尚、外周面が平滑化され、オイルシール12による緊迫力を確実に得られるものであれば、他の材質(例えば樹脂等)から成る操作部であってもよい。
【0031】
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、押圧操作によってスイッチケース1に対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部を有する操作スイッチであって、且つ、押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るものであれば、オートクルージングスイッチ5とは異なる他のスイッチ(ハザードスイッチ等)にも適用することができる。また、操作部7が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るものであれば、ハートカムに代えて他の形態のプッシュロック手段としてもよい。
【0032】
また更に、上記実施形態においては、二輪車のハンドルバーに固定された車両用スイッチ装置に適用されているが、ハンドルバーを有する他の車両(例えば雪上車やATV、バギーなど)の車両用スイッチ装置においても適用することができる。尚、本実施形態に係るスイッチ装置おいては、何れもハンドルバーの左側先端近傍に配設されているが、右側先端近傍に配設されたものにも適用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
スイッチケースに形成された操作スイッチが、スイッチケースに固定された収容ケースと、先端に押圧操作可能な操作ノブが形成されるとともに、押圧操作によりスイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部と、収容ケースに収容され、操作部の摺動動作に応じて摺動するとともに、収容ケース側に形成された固定接点と接触又は離間可能な可動接点を有したローラと、操作部が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るプッシュロック手段と、収容ケースに形成されるとともに、操作部の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、当該収容ケースと操作部の外周面との間をシールするオイルシールとを具備した車両用スイッチ装置であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたものにも適用することができる。
【符号の説明】
【0034】
1 スイッチケース
1a 開口
2 ディマースイッチ
3 ターンシグナルスイッチ
4 ホーンスイッチ
5 オートクルージングスイッチ(操作スイッチ)
6 収容ケース
6a 支持部
7 操作部
7a 溝
8 ローラ
8a 可動接点
8b 凹溝形状
8c ガイドピン
9 ハートカム(プッシュロック手段)
10 蓋部材
11 接点板
11a 固定接点
12 オイルシール
12a 金属環
12b シールリップ
13 凹部
H ハンドルバー
K 操作ノブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のハンドルバー先端近傍に固定されたスイッチケースと、
該スイッチケースに配設され、当該車両が搭載する各種電装品を操作するための操作スイッチと、
を備えた車両用スイッチ装置において、
前記操作スイッチは、
前記スイッチケースに固定された収容ケースと、
先端に押圧操作可能な操作ノブが形成されるとともに、押圧操作により前記スイッチケースに対して突出状態と没入状態との間で摺動し得る操作部と、
前記収容ケースに収容され、前記操作部の摺動動作に応じて摺動するとともに、前記収容ケース側に形成された固定接点と接触又は離間可能な可動接点を有したローラと、
前記操作部が押圧操作された没入状態を保持するとともに、更なる押圧操作にて当該保持状態を解除して突出状態とし得るプッシュロック手段と、
前記収容ケースに形成されるとともに、前記操作部の外周面全周に亘り所定の緊迫力を持って当接するシールリップを有し、当該収容ケースと前記操作部の外周面との間をシールするオイルシールと、
を具備し、前記ローラの摺動動作により固定接点に対して可動接点が接触して所定の回路を形成し、車両が具備する所定の電装品を操作し得ることを特徴とする車両用スイッチ装置。
【請求項2】
前記操作部は、円筒状の金属製部材から成ることを特徴とする請求項1記載の車両用スイッチ装置。
【請求項3】
前記収容ケースは、前記オイルシールによるシール部近傍で前記操作部を摺動自在に支持しつつ当該オイルシールに対する芯出しを行わせる支持部が形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用スイッチ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−272340(P2010−272340A)
【公開日】平成22年12月2日(2010.12.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−122900(P2009−122900)
【出願日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【出願人】(000213954)朝日電装株式会社 (184)
【Fターム(参考)】