説明

車両用操舵装置

【課題】転舵軸の軸方向に関して車両用操舵装置を小型にすること。
【解決手段】電動モータ23によって減速機構24を介してボールねじ機構25のボールナット31を回転させる。ラック軸10が軸方向X1に移動する。第1のハウジング42によって支持された複列アンギュラ玉軸受41が、ボールナット31を回転可能に支持する。減速機構24は、ボールナット31に同行回転可能に取り付けられた環状の減速ギヤ34を含む。第2のハウジング43に形成されたラックストッパ59の少なくとも一部を減速ギヤ34の径方向内方に配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用操舵装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電動モータの出力回転を、ボールねじ機構を用いて、ラック軸の軸方向移動に変換する電動パワーステアリング装置が提案されている(例えば特許文献1,2を参照)。
ボールねじ機構は、ラック軸に形成されたボールねじ部と、そのボールねじ部にボールを介して係合するボールナットとを備えている。ボールナットには、減速用の傘歯車が同行回転可能に連結されている。
【0003】
特許文献1では、ボールナットの両端が、車体に固定されたハウジングによって、一対の軸受を介して、両持ち状に支持され、また、減速歯車としての傘歯車は、一対の軸受間に配置されている。
特許文献2では、ボールナットおよび減速歯車としての傘歯車を含むユニットが、ユニットの一端のみで片持ち状に支持されている。
【特許文献1】特開2002−211420号公報
【特許文献2】特開2004−291690号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ボールねじ機構を用いた場合、ラック軸の軸方向に関して、電動パワーステアリング装置が大型になるという問題がある。
通例、特許文献1のように、ラック軸を軸方向に移動可能に支持する筒状のハウジングに、ラック軸の軸方向移動量を規制するためのラックストッパが形成されている。ボールナットを含むユニットとラックストッパとは、ラック軸の軸方向に離隔して配置されている。
【0005】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、転舵軸の軸方向に関して小型にすることができる車両用操舵装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明は、電動モータ(23)によって減速機構(24,241)を介して駆動されるボールナット(31)を含み、上記ボールナットの回転を転舵軸(10)の軸方向(X1)移動に変換するボールねじ機構(25)と、上記ボールねじ機構を収容するハウジング(36)と、上記ハウジングに形成された軸受保持部(47)に嵌合され、上記ボールナットを回転可能に支持する軸受(41)と、を備え、上記減速機構は、上記ボールナットに同行回転可能に取り付けられた環状の減速部材(34,341)を含み、上記ハウジングは、転舵軸と同行移動する部材(13)に当接することにより、転舵軸の軸方向移動量を規制するラックストッパ(59)を含み、上記ラックストッパの少なくとも一部が、上記減速部材の径方向内方に配置されていることを特徴とするものである。
【0007】
本発明では、ハウジングに設けたラックストッパの少なくとも一部を、減速部材の径方向内方に配置するので、電動パワーステアリング装置を、転舵軸の軸方向に関して小型化することができる。
また、上記軸受は複列アンギュラ玉軸受であり、上記減速部材は、上記ボールナットを介して上記複列アンギュラ玉軸受によって片持ち状に支持されている場合がある。これにより、ラックストッパの少なくとも一部を減速部材の径方向内方に配置するレイアウトが実質的に可能となる。すなわち、減速部材を取り付けたボールナットを、負荷容量が大きくモーメント荷重に強い複列アンギュラ玉軸受のみで支持する。すなわち、減速部材を減速部材の両側に配置された軸受によって両持ち状に支持するのではなく、減速部材の片側に配置された複列アンギュラ玉軸受によって片持ち状に支持し、他方の軸受を廃止する。これにより、ハウジングに設けたラックストッパの少なくとも一部を、減速部材の径方向内方に配置するレイアウトが実質的に可能となる。
【0008】
上記減速機構は、減速部材としての減速ギヤを有する平行軸歯車機構であってもよいし、減速部材としての減速プーリを有するプーリ・ベルト機構であってもよい。
なお、上記において、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の好ましい実施の形態の添付図面を参照しつつ説明する。
図1を参照して、電動パワーステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2に連結しているステアリングシャフト3と、ステアリングシャフト3に自在継手4を介して連結された中間軸5と、中間軸5に自在継手6を介して連結されたピニオン軸7と、ピニオン軸7の端部近傍に設けられたピニオン8に噛み合うラック9を有して自動車の左右方向(軸方向X1に相当)に延びる転舵軸としてのラック軸10とを備えている。ピニオン軸7およびラック軸10により、ラックアンドピニオン機構からなる舵取り機構11が構成されている。
【0010】
ラック軸10は、車体に固定され互いに連結されたハウジング12およびハウジング36内に挿通されており、後述する複列アンギュラ玉軸受41や図示しないラックブッシュ等を介して軸方向X1に移動可能に支持されている。ラック軸10の一対の端部は、ハウジング12およびハウジング36からそれぞれ外方へ突出している。ラック軸10の上記一対の端部のそれぞれには、自在継手13を介してタイロッド14が結合されている。各タイロッド14は、対応するナックルアーム15を介して対応する転舵輪16に連結されている。
【0011】
操舵部材2が操作されてステアリングシャフト3およびピニオン軸7が回転されると、そのピニオン軸7の回転がピニオン8およびラック9によって、ラック軸10の軸方向X1の直線運動に変換される。これにより、転舵輪16の転舵が達成される。
ピニオン軸7は、中間軸5およびステアリングシャフト3を介して操舵部材2とは一体回転可能に連結された入力軸17と、ピニオン8が設けられた出力軸18と、入力軸17および出力軸18を同軸上に相対回転可能に連結するトーションバー19とを備えている。ハウジング12には、ピニオン軸7を収容する筒状の筒状のピニオンハウジング91が交差状に一体に形成されている。
【0012】
トーションバー19を介する入力軸17および出力軸18の相対回転に応じて操舵トルクを検出するためのトルクセンサ20が設けられている。そのトルクセンサ20のトルク検出結果および車速センサ21からの車速検出結果は、ECU(Electronic Control Unit :電子制御ユニット)22に与えられる。ECU22では、トルク検出結果、車速検出結果等に基づいて、操舵力としての操舵補助力を発生するための電動モータ23を駆動制御する。
【0013】
また、電動パワーステアリング装置1は、電動モータ23の回転軸26の回転を減速する減速機構24と、減速機構24の出力回転をラック軸10の軸方向移動に変換する運動変換機構としてのボールねじ機構25とを備えている。電動モータ23が、減速機構24およびボールねじ機構25を介して、ラック軸10に軸方向の駆動力を与え、これにより、操舵が補助されるようになっている。
【0014】
減速機構24は、平行軸歯車機構により構成されていてもよいし、ベルト・プーリ機構により構成されていてもよい。本実施の形態では、減速機構24が平行軸歯車機構により構成されている場合に則して説明する。減速機構24は、電動モータ23の回転軸26と同軸上に継手27を介して同行回転可能に連結された入力軸28と、その入力軸28と平行に配置された中間軸29と、同じく入力軸28と平行に配置された出力軸としてのねじ軸30とを備えている。
【0015】
ねじ軸30は、転舵軸としてのラック軸10の一部に同軸的に設けられている。ねじ軸30と、ねじ軸30の周囲を取り囲むボールナット31と、ねじ軸30およびボールナット31の間に介在する複数のボール32とによって、上記ボールねじ機構25が構成されている。ボールナット31は、複数のボール32を介してねじ軸30に係合している。
減速機構24は、入力軸28とは同行回転可能に設けられた駆動ギヤ33と、上記ボールナット31とは同行回転可能に設けられた減速部材としての減速ギヤ34と、中間軸29とは同行回転可能に設けられ、駆動ギヤ33および減速ギヤ34に噛み合う中間ギヤ35とを備えている。駆動ギヤ33、減速ギヤ34および中間ギヤ35のそれぞれは、平歯車により構成されていてもよいし、はすば歯車により構成されていてもよい。
【0016】
減速機構24およびボールねじ機構25は、筒状のハウジング36内に収容されている。入力軸28は、ハウジング36により保持された一対の軸受37,38によって回転可能に支持されている。中間軸29は、ハウジング36により保持された一対の軸受39,40によって回転可能に支持されている。また、ねじ軸30をボール32を介して支持したボールナット31は、ハウジング36により保持された複列アンギュラ玉軸受41によって回転可能に支持されている。
【0017】
上記ハウジング36は、互いに連結された第1のハウジング42および第2のハウジング43により構成されている。第1のハウジング42には、上記のハウジング12が連結されている。
本実施の形態の主に特徴とするところは、ハウジング36の第2のハウジング43に設けられたラックストッパ59の少なくとも一部を、減速ギヤ34の径方向内方に配置し、これにより、電動パワーステアリング装置1を、ラック軸10の軸方向に関して小型化した点にある。ラックストッパ59は、ラック軸10(転舵軸)と同行移動する部材としての自在継手13に当接することにより、ラック軸10の軸方向移動量を規制する。
【0018】
また、第1のハウジング42によって保持された複列アンギュラ玉軸受41の外輪を止定するためのロックねが57が設けられている。ロックねじ57が、仮に緩んだとしても、そのロックねじ57の緩み量を第2のハウジング43の端面43aによって規制でき、その結果、ロックねじ57と減速ギヤ34との干渉を防止でき、異音発生を防止するようにしている。
【0019】
図2を参照して、第1のハウジング42の端面42aと第2のハウジング43の端面43aとが互いに突き合わされた状態で、第1および第2のハウジング42,43が、固定ねじ44により互いに締結されている。
複列アンギュラ玉軸受41は、一体化された外輪81と、軸方向に並ぶ一対の内輪82からなる内輪ユニット83と、2列のボール84とを備えており、単列アンギュラ玉軸受の背面合せに相当する。背面合せに相当しているので、モーメント荷重に対する負荷能力を高くできて好ましい。複列アンギュラ玉軸受41に代えて、例えば背面合わせの組合せアンギュラ玉軸受を用いるようにしてもよい。
【0020】
ボールねじ機構25のねじ軸30とボールナット31との間の軌道路にボール84を循環させるためのサーキュレータ70が、複列アンギュラ玉軸受41の径方向内方に配置されており、ラック軸10の軸方向X1に関して、電動パワーステアリング装置1の小型化が図られている。
入力軸28の一端28aを支持する軸受37と、中間軸29の一端29aを支持する軸受39と、ボールナット31を支持する複列アンギュラ玉軸受41とが、第1のハウジング42によって保持されている。具体的には、軸受37が、第1のハウジング42の軸受保持部45に保持され、軸受39が、第1のハウジング42の軸受保持部46に保持され、複列アンギュラ玉軸受41が、第1のハウジング42の軸受保持部47に保持されている。
【0021】
また、入力軸28の他端28bを支持する軸受38が、第2のハウジング43の軸受保持部48に保持され、中間軸29の他端29bを支持する軸受40が、第2のハウジング43の軸受保持部49に保持されている。
図2および拡大断面図である図3を参照して、ボールナット31の一端に小径部50が形成され、ボールナット31の他端に小径部51が形成され、小径部50と小径部51との間に、大径部52が設けられている。ボールナット31の大径部52の外周に形成された保持凹部53に、複列アンギュラ玉軸受41の内輪ユニット83が嵌合されている。ボールナット31の大径部52は、保持凹部53の一端に隣接する位置決め段部54を有している。
【0022】
小径部50の外周に形成されたねじ部に、固定ナット55が嵌合されている。固定ナット55と位置決め段部54との間に、上記内輪ユニット83が挟持され、これにより、ボールナット31に対する内輪ユニット83の軸方向移動が規制されている。
また、小径部51の外周に、減速部材としての減速ギヤ34が圧入され、これにより、減速ギヤ34がボールナット31と同行回転可能に連結されている。減速ギヤ34およびボールナット31を含むユニットは、複列アンギュラ玉軸受41のみによって、片持ち状に支持されている。
【0023】
上記のように減速ギヤ34を片持ち状に支持した場合、減速ギヤ34のアライメント誤差が増加するおそれがある。そこで、減速ギヤ34の歯面に、歯すじ方向のクラウニングを設けることが好ましい。これにより、上記のようにアライメント誤差の増加に拘らず、ギヤ騒音の増加を抑制することができる。
複列アンギュラ玉軸受41の外輪81は、第1のハウジング42の上記軸受保持部47に嵌合されている。第1のハウジング42の内周には、軸受保持部47に隣接してねじ部56が形成されており、そのねじ部56に、ロックねじ57が嵌合されている。ロックねじ57と第1のハウジング42の位置決め段部63との間に、外輪81が挟持され固定されている。
【0024】
ロックねじ57は、複列アンギュラ玉軸受41の外輪81の端面81aに当接して、複列アンギュラ玉軸受41の軸方向移動を規制する。ロックねじ57は、ラック軸10の軸方向X1に平行な方向Y1に関して、減速ギヤ34と複列アンギュラ玉軸受41との間に配置されている。
図3に示すように、ラック軸10の軸方向X1に平行な方向Y1に関して、ロックねじ57の端面57aと第2のハウジング43の端面43aとが、互いの間に隙間S1を設けて対向している。また、ラック軸10の軸方向X1に平行な方向Y1に関して、ロックねじ57の端面57aと減速ギヤ34の端面34aとの距離L1が、ロックねじ57の端面57aと第2のハウジング43の端面43aとの距離L2よりも大きくされている(L1>L2)。
【0025】
減速ギヤ34の一部は、ボールナット31の他端から突出する環状の突出部58を含んでいる。その突出部58の径方向内方に、第2のハウジング43に形成されたラックストッパ59の少なくとも一部が配置されている。
ラックストッパ59は、ねじ軸30を有するラック軸10の軸方向のストローク量を規制するためのストッパである。ラック軸10の端部とタイロッド14とを連結する自在継手13(図1参照)のハウジング(図示せず)が、ラックストッパ59のストッパ面60と当接することにより、ラック軸10のストローク量が規制されるようになっている。
【0026】
また、ストッパ面60に形成された環状凹部61に、環状の弾性部材62が収容されており、弾性部材62の一部はストッパ面60から突出している。これにより、弾性部材62は、自在継手13のハウジングがストッパ面60に当接するときの衝突音を緩和するように働く。
本実施の形態によれば、図3に示すように、第2のハウジング43に設けたラックストッパ59の少なくとも一部を、減速ギヤ34の径方向内方に配置する。したがって、電動パワーステアリング装置1を、ラック軸10の軸方向X1に関して小型化することができる。
【0027】
また、減速ギヤ34およびボールナット31を含むユニットを、負荷容量が大きくモーメント荷重に強い複列アンギュラ玉軸受41のみで支持している。すなわち、特許文献1のように減速ギヤおよびボールナットを含むユニットを減速ギヤの両側に配置された軸受によって両持ち状に支持するのではなく、本実施の形態では、減速ギヤ34およびボールナット31を含むユニットを、減速ギヤ34の片側に配置された複列アンギュラ玉軸受41によって片持ち状に支持し、他方の軸受を廃止する。これにより、上記のように、第2のハウジング43に設けたラックストッパ59の少なくとも一部を、減速ギヤ34の径方向内方に配置するレイアウトが実質的に可能となる。
【0028】
また、図3に示したように、ラック軸10の軸方向X1に平行な方向Y1に関して、ロックねじ57の端面57aと第2のハウジング43の端面43aとが対向している。また、ラック軸10の軸方向X1に平行な方向Y1に関して、ロックねじ57の端面57aと減速ギヤ34の端面34aとの距離L1が、ロックねじ57の端面57aと第2のハウジング43の端面43aとの距離L2よりも大きくされている(L1>L2)。
【0029】
したがって、万一、ロックねじ57が緩んで、減速ギヤ34側へ移動したとしても、その緩んだロックねじ57は、第2のハウジング43の端面43aに当接する位置までしか移動できない。その結果、ロックねじ57が減速ギヤ34に当接することがなく、したがって、異音の発生を確実に防止することができる。特に、新たな部品を追加する必要がなく、簡単な構造で、ロックねじ57の緩みに起因する不具合を防止することができ、また、製造コストを安くすることができる。
【0030】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。例えば、図1および図3の実施の形態では、減速機構24が、減速ギヤ34を含む平行軸歯車機構であったが、図4および図5に示すように、減速機構241が、駆動プーリ331と、減速プーリ341と、駆動プーリ331および減速プーリ341を連結する無端状のベルト67を含むプーリ・ベルト機構であってもよい。図4および図5の実施の形態の構成要素のうち、図1および図3の実施の形態の構成要素と同じ構成要素については、図4および図5に、図1および図3の実施の形態の符号の同一の符号を付し、その説明を省略してある。
【0031】
本発明は、以上の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、上述の実施形態では、本発明が、電動モータの出力を操舵補助力として出力する電動パワーステアリング装置に適用された例について説明したが、これに限らない。例えば、操舵部材の操舵角に対する転舵輪の転舵角の比を変更可能な伝達比可変機構を備え、伝達比可変機構を駆動するために電動モータの出力を用いる伝達比可変式の車両用操舵装置や、操舵部材と転舵輪との機械的な連結が解除され、転舵輪を電動モータの出力で操向するステア・バイ・ワイヤ式の車両用操舵装置等に、本発明を適用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の一実施の形態の車両用操舵装置としての電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
【図2】図1の電動パワーステアリング装置の要部の拡大断面図である。
【図3】図2を部分的に拡大した断面図である。
【図4】本発明のさらに別の実施の形態の車両用操舵装置としての電動パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図である。
【図5】図4の電動パワーステアリング装置の要部の拡大断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1…電動パワーステアリング装置(車両用操舵装置)、2…操舵部材、3…ステアリングシャフト、7…ピニオン軸、10…ラック軸(転舵軸)、X1…(転舵軸の)軸方向、11…舵取り機構、13…自在継手(転舵軸と同行移動する部材)、23…電動モータ、24,241…減速機構、25…ボールねじ機構、31…ボールナット、33…駆動ギヤ(駆動部材)、34…減速ギヤ(減速部材)、35…中間ギヤ、36…ハウジング、47…軸受保持部、56…ねじ部、57…ロックねじ、59…ラックストッパ、67…ベルト、331…駆動プーリ(駆動部材)、341…減速プーリ(減速部材)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動モータによって減速機構を介して駆動されるボールナットを含み、上記ボールナットの回転を転舵軸の軸方向移動に変換するボールねじ機構と、
上記ボールねじ機構を収容するハウジングと、
上記ハウジングに形成された軸受保持部に嵌合され、上記ボールナットを回転可能に支持する軸受と、を備え、
上記減速機構は、上記ボールナットに同行回転可能に取り付けられた環状の減速部材を含み、
上記ハウジングは、転舵軸と同行移動する部材に当接することにより、転舵軸の軸方向移動量を規制するラックストッパを含み、
上記ラックストッパの少なくとも一部が、上記減速部材の径方向内方に配置されていることを特徴とする車両用操舵装置。
【請求項2】
請求項1において、上記軸受は複列アンギュラ玉軸受であり、
上記減速部材は、上記ボールナットを介して上記複列アンギュラ玉軸受によって片持ち状に支持されていることを特徴とする車両用操舵装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−47111(P2010−47111A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−213021(P2008−213021)
【出願日】平成20年8月21日(2008.8.21)
【出願人】(000001247)株式会社ジェイテクト (7,053)
【Fターム(参考)】