説明

車両用灯具

【課題】灯具の視認性を向上できる車両用灯具を提供すること。
【解決手段】この車両用灯具1は、車両10に設置されて点灯する灯具である。この車両用灯具1は、光源2と、この光源2からの光を拡幅あるいは拡散して照射するレンズ4とを含んで構成される。また、この車両用灯具1では、レンズ4が灯具の設置状態にて車両10の内部側に凹んだ凹型形状を有する。したがって、レンズ4が平面形状を有する構成と比較して、灯具の発光面積が増加する。これにより、灯具の視認角が増加するので、灯具の視認性が向上する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両用灯具に関し、さらに詳しくは、灯具の視認性を向上できる車両用灯具に関する。
【背景技術】
【0002】
車両用灯具では、車両の安全性を高めるために、灯具の視認性を向上させるべき要請がある。ここで、灯具の視認性を向上させるためには、灯具の発光面積や視認角を増加させることが有効である。
【0003】
かかる課題に関する従来の車両用灯具には、特許文献1に記載される技術が知られている。従来の車両用灯具(車両用ランプ装置)は、底壁と側壁とを有する容器形状で開口にアウターレンズが取り付けられたハウジングの内部にリフレクタを設けると共に、該リフレクタの内側にバルブを設け、該バルブの光をリフレクタで反射して外部へ照射する車両用ランプ装置であって、前記ハウジングの輪郭を形成する側壁の少なくとも一部に、リフレクタよりも相対的に開口側へ延長されてバルブからの光が直接当たる延設部を形成すると共に、該延設部を透明又は半透明の光透過部材で形成したことを特徴とする。
【0004】
【特許文献1】特開2002−33009号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明は、灯具の視認性を向上できる車両用灯具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、この発明にかかる車両用灯具は、車両に設置されて点灯する車両用灯具であって、光源と、前記光源からの光を拡幅あるいは拡散して照射するレンズとを含み、且つ、前記レンズが灯具の設置状態にて車両の内部側に凹んだ凹型形状を有することを特徴とする。
【0007】
この車両用灯具では、レンズが灯具の設置状態にて車両の内部側に凹んだ凹型形状を有するので、レンズが平面形状を有する構成と比較して、灯具の発光面積が増加する。これにより、灯具の視認角が増加するので、灯具の視認性が向上する利点がある。
【0008】
また、この発明にかかる車両用灯具は、前記レンズが相互に傾斜して配置された第一レンズ面および第二レンズ面から成る請求項1に記載の車両用灯具。
【0009】
この車両用灯具では、レンズが略V字状あるいは略U字状の断面形状を有するので、灯具の設置スペースが制約される場合にも、灯具の設置が容易である。これにより、他の灯具の機能を阻害あるいは縮小させることなく灯具を設置できる利点がある。
【0010】
また、この発明にかかる車両用灯具は、灯具の設置状態にて、前記レンズが前記第一レンズ面を車両の幅方向外側に向けると共に前記第二レンズ面を車両の幅方向内側に向けて配置される。
【0011】
この車両用灯具では、車幅方向外側からは、レンズの第一レンズ面が容易に視認され、車幅方向内側からは、レンズの第二レンズ面が容易に視認される。したがって、灯具の点灯が車幅方向の両側から容易に視認可能となり、灯具に関する法規の要件が適正に具備される利点がある。
【0012】
また、この発明にかかる車両用灯具は、他の灯具と共に車両のフロント部に設置されるときに、前記他の灯具よりも車幅方向の内側あるいは外側に配置される。
【0013】
この車両用灯具は、レンズが車両の内部側に凹んだ凹型形状を有するので、隣接する他の灯具の配光を阻害しないようにレンズを配置することが可能である。また、かかる構成としても、車両用灯具の車幅方向からの視認性が確保される。これにより、他の灯具の配光が適正に確保される利点がある。
【0014】
また、この発明にかかる車両用灯具は、他の灯具と共に車両の設置スペースに配列されるときに、設置スペースの車幅方向の外側端部あるいは内側端部に配置される。
【0015】
この車両用灯具では、レンズが凹型形状を有するので、大きな傾斜を有する設置スペースの車幅方向の外側端部あるいは内側端部に灯具を配置できる。これにより、灯具の設置スペースが効率的に利用される利点があり、また、灯具のレイアウトの多様化が可能となるため灯具の見栄え品質が向上する利点がある。
【0016】
また、この発明にかかる車両用灯具は、前記レンズのレンズ面の端部にシボ加工が施される。
【0017】
この車両用灯具では、シボ加工により、レンズ面の端部においても光が効率的に拡散される。これにより、灯具の視認性がさらに向上する利点がある。
【発明の効果】
【0018】
この発明にかかる車両用灯具では、レンズが灯具の設置状態にて車両の内部側に凹んだ凹型形状を有するので、レンズが平面形状を有する構成と比較して、灯具の発光面積が増加する。これにより、灯具の視認角が増加するので、灯具の視認性が向上する利点がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施例の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的同一のものが含まれる。また、この実施例に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
【実施例】
【0020】
図1および図2は、この発明の実施例にかかる車両用灯具を示す配置構成図(図1)および斜視図(図2)である。図3は、車両に搭載した状態の正面図である。図4は、車両に搭載した状態の平面図である。図5は、図2及び図3に記載した車両用灯具のA−A視断面図である。図6は、図1に記載した車両用灯具の変形例を示す説明図である。
【0021】
この車両用灯具1は、例えば、車両10のフロント部に設置されるターンシグナルランプ、クリアランスランプ、デイタイムランニングランプ、サードマーカーランプ、テールランプ、ストップランプ、ドアミラー内蔵式のターンシグナルランプなどに適用される。この実施例では、車両用灯具1がターンシグナルランプであり、他の灯具11〜14と共に車両10のフロント部に設置されている(図1〜図5参照)。このターンシグナルランプの車両用灯具1と他の灯具11〜14は、車両10(自動車)の前部の左側に搭載される左側のフロントコンビネーションランプ100L、また、車両10(自動車)の前部の右側に搭載される右側のフロントコンビネーションランプ100Rを構成する。すなわち、左側のフロントコンビネーションランプ100Lおよび右側のフロントコンビネーションランプ100Rは、アウターレンズ5とランプハウジング6とにより区画されている灯室内にターンシグナルランプの車両用灯具1と他の灯具11〜14とが配置されている。
【0022】
この車両用灯具1は、光源2と、リフレクタ3と、レンズ(インナーレンズ)4と、アウターレンズ5、ランプハウジング6とを含んで構成される(図2および図5参照)。光源2は、例えば、白熱バルブ、ハロゲンバルブ、LED(light emitting diode)により構成され、車両10側の電源に接続される。また、単一あるいは複数の光源2が配置されている。リフレクタ3は、図5に示すように、光源2からの光をレンズ4側に反射するための反射鏡である。レンズ4は、同じく図5に示すように、リフレクタ3にて反射された光を上下または上下左右に拡幅あるいは拡散する部材である。なお、図5の光路は、一例であって、レンズ面41から下方に行き、また、レンズ面42から上方に行く場合である。ところが、逆に、レンズ面41から上方に行き、また、レンズ面42から下方に行く場合、あるいは、レンズ面41および42から上方下方に行く場合もある。また、レンズ4には、必要に応じて灯具の配光性能を向上させるためのプリズムが織り込まれる。アウターレンズ5は、レンズ4からの光を拡幅あるいは拡散して灯具の外部に照射するための部材である。
【0023】
この車両用灯具1では、光源2が発光すると、光源2からの光がリフレクタ3にて反射されてレンズ4に導かれる。そして、この光がレンズ4にて拡幅あるいは拡散されて、灯具の外部に照射される。これにより、灯具が点灯する。この車両用灯具1がターンシグナルランプの場合、光は、アンバー色(橙色や黄色)である。このアンバー色の光は、光源2のガラス管球が着色している場合、光源2に光透過性の着色キャップを覆った場合、レンズ4が着色している場合、などにより得られる。
【0024】
なお、この実施例では、車両用灯具1が他の灯具11〜14と共に単一のランプハウジング6内に収容されて車両10のフロント部に取り付けられる(図1〜図5参照)。また、かかる配置では、車両10の車高方向および車幅方向にスラントが存在するため、車両用灯具1の視認性(特に、車幅方向にかかる視認角)を向上させるべき要請が強い。
【0025】
[レンズの凹型形状]
また、この車両用灯具1では、レンズ4が、灯具の設置状態にて車両10の内部側に凹んだ凹型形状を有する(図2参照)。すなわち、灯具の設置状態にて灯具を外部から視認したときに、レンズ4が車両10の内部方向に凹んでいる。かかるレンズ4の凹型形状には、例えば、レンズ4の平面が車両10の内部側方向に折り曲げられ或いは屈曲して成る形状(図2参照)、レンズ4の平面が車両10の内部側方向に窪んでいる形状(図示省略)、複数のレンズ面が角錐状に接合されてその頂部を車両10の内部側に向けて配置されて成る形状(図示省略)などが含まれる。
【0026】
なお、この実施例では、リフレクタ3が回転放物面あるいは回転放物面を基調とする自由曲面から成り、その前方(灯具の光の照射方向)に光源2が配置される。そして、これらの光源2およびリフレクタ3の前方にレンズ4が配置される。このとき、レンズ4の凹部がリフレクタ3側に向くようにレンズ4が配置される。これにより、レンズ4の各レンズ面41、42にリフレクタ3からの光が入射する。
【0027】
この車両用灯具1では、レンズ4が灯具の設置状態にて車両10の内部側に凹んだ凹型形状を有するので、レンズが平面形状を有する構成と比較して、灯具の発光面積が増加する。すなわち、同一の設置スペースに凹型形状を有するレンズ4と平面形状を有するレンズとが配置されたときに、凹型形状を有するレンズ4の方が広い発光面積を有する。これにより、灯具の視認角が増加するので、灯具の視認性が向上する利点がある。
【0028】
また、かかる構成では、アウターレンズに視認角を確保するためのプリズムや突起状の造形を付加する必要がなくなるため、灯具の見栄え品質や対歩行者安全性能が向上する利点があり、また、灯具の空気抵抗が減少する利点がある。また、レンズ4が凹型形状を有するので、レンズ4の面積に対する前面投影面積が小さく設定可能であり、面傾斜の強い近年のヘッドランプ造形に対して灯具を容易に適合できる利点がある。
【0029】
[付加的事項1]
車両用灯具1が他の複数の車両用灯具11〜14と共に車両10に設置される構成(コンビネーションランプ)では、他の灯具11〜14との関係により灯具の設置スペースが制約される(図1参照)。特に、車両用灯具1が補助的な灯具である場合には、他の灯具11〜13等の配置が優先されるため、灯具の設置スペースが大きく制約される。
【0030】
したがって、この車両用灯具1では、レンズ4が相互に傾斜して配置された第一レンズ面41および第二レンズ面42から成ることが好ましい(図2参照)。すなわち、レンズ4が一対のレンズ面41、42を有し、これらのレンズ面41、42が相互に傾斜しつつ接続されることにより、レンズ4の凹型形状が形成される。したがって、レンズ4は、第一レンズ面41および第二レンズ面42を横断する断面視にて、略V字状あるいは略U字状の断面形状を有する。なお、これらのレンズ面41、42は、直接的に接続されても良いし(図2参照)、平面あるいは曲面を介して間接的に接続されても良い(図示省略)。
【0031】
かかる構成では、レンズ4が略V字状あるいは略U字状の断面形状を有するので、灯具の設置スペースが制約される場合にも、灯具の設置が容易である。これにより、他の灯具の機能を阻害あるいは縮小させることなく灯具を設置できる利点がある。例えば、この実施例では、車両用灯具(ターンシグナルランプ)1が、配列された他の灯具11〜13群の脇に配置される。このように、灯具の配置が困難な領域(いわゆる非発光部あるいはダミー部)に、車両用灯具1が配置され得る。
【0032】
また、上記の構成では、灯具の設置状態にて、レンズ4が第一レンズ面41を車両10の幅方向外側に向けると共に第二レンズ面42を車両10の幅方向内側に向けて配置されることが好ましい(図2参照)。例えば、灯具が車両10のフロント部に設置される構成では、第一レンズ面41が車幅方向の外側から内側に向かって垂直方向上側に傾斜しつつ、その平面を車幅方向外側に向けて配置される。また、第二レンズ面42が車幅方向の内側から外側に向かって垂直方向上側に傾斜しつつ、その平面を車幅方向内側に向けて配置される。
【0033】
かかる構成では、車幅方向外側からは、レンズ4の第一レンズ面41が容易に視認され、車幅方向内側からは、レンズ4の第二レンズ面42が容易に視認される。したがって、灯具の点灯が車幅方向の両側から容易に視認可能となり、灯具に関する法規の要件が適正に具備される利点がある。また、灯具の視認角が拡大されて、灯具の視認性が向上する利点がある。
【0034】
[付加的事項2]
また、この車両用灯具1は、他の灯具(ヘッドランプ)11、12と共に車両10のフロント部に設置されるときに、他の灯具11、12よりも車幅方向の内側あるいは外側に配置されることが好ましい(図1および図2参照)。かかる構成では、レンズ4が車両10の内部側に凹んだ凹型形状を有するので、隣接する他の灯具11の配光を阻害しないようにレンズ4を配置することが可能である(図2参照)。また、かかる構成としても、車両用灯具1の車幅方向からの視認性が確保される。これにより、他の灯具11の配光が適正に確保される利点がある。例えば、レンズ4の第一レンズ面41および第二レンズ面42が他の灯具11の照射方向前方を跨いで配置されることにより、レンズ4が他の灯具11の照射角の範囲外に配置される。
【0035】
また、この車両用灯具1と単一の他の灯具(ヘッドランプ)とが車両10のフロント部に設置される構成(図示省略)では、この車両用灯具1が他の灯具に対して車幅方向の内側あるいは外側に隣接して配置される。また、この車両用灯具1と複数の他の灯具11、12(ハイビーム用ヘッドランプ11およびロービーム用ヘッドランプ12)とが車両10のフロント部に設置される構成では、この車両用灯具1がこれらの他の灯具群11、12に対して車幅方向の内側あるいは外側に配置される。
【0036】
また、他の灯具11、12は、他の灯具14と比較して一般に大型なため、その配置位置の近傍がデッドスペースになり易い。この点において、この車両用灯具1は、レンズ4が凹型形状を有するので、かかるデッドスペースにも他の灯具11、12の配光を阻害することなく容易に配置され得る。なお、レンズが灯具の設置状態にて車両の外側に突出する凸型形状を有する構成(図示省略)では、上記の構成が困難である。
【0037】
また、近年の車両10では、灯具の設置スペースの傾斜が大きく設定される傾向が強いため、複数の車両用灯具が配列されたときに配置スペースの両端部がデッドスペースとなり易い。この点において、この車両用灯具1では、レンズ4が凹型形状を有するので、かかる設置スペースの車幅方向の外側端部あるいは内側端部に灯具を配置できる(図1および図3参照)。これにより、灯具の設置スペースが効率的に利用される利点があり、また、灯具のレイアウトの多様化が可能となるため灯具の見栄え品質が向上する利点がある。また、かかる構成においても、灯具の視認性が適正に確保される利点がある。
【0038】
[付加的事項3]
また、この車両用灯具1では、レンズ4のレンズ面41、42にシボ加工が施されることが好ましい(図示省略)。かかる構成では、シボ加工により、レンズ面41、42の端部においても光が効率的に拡散される。これにより、灯具の視認性がさらに向上する利点がある。このレンズ4のレンズ面41、42の全面に亘ってシボ加工を施すことにより、レンズ4のレンズ面41、42の全面に亘って均一に光り、さらに、視認性が向上される。なお、シボ加工は、レンズ4のレンズ面41、42の一部に設けても良い。
【0039】
例えば、この実施例では、レンズ4の第一レンズ面41および第二レンズ面42が長尺な略三角形状を有しており、レンズ4全体が平面視にて略楔形状(略V字形状)を有する(図2参照)。そこで、この略楔形状の各端部(第一レンズ面41の端部および第二レンズ面42の長手方向の端部。略V字形状の屈折部および先端部。)にシボ加工が施される。また、シボ加工は、第一レンズ面41および第二レンズ面42の表面(アウターレンズ5側の面)に形成されても良いし、背面側(リフレクタ3側の面)に形成されても良い。
【産業上の利用可能性】
【0040】
以上のように、本発明にかかる車両用灯具は、灯具の視認性を向上できる点で有用である。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】この発明の実施例にかかる車両用灯具を示す配置構成図である。
【図2】この発明の実施例にかかる車両用灯具を示す斜視図である。
【図3】この発明の実施例にかかる車両用灯具を搭載した状態の正面図である。
【図4】この発明の実施例にかかる車両用灯具を搭載した状態の平面図である。
【図5】図2および図3に記載した車両用灯具のA−A視断面図である。
【図6】図1に記載した車両用灯具の変形例を示す説明図である。
【符号の説明】
【0042】
1 車両用灯具
2 光源
3 リフレクタ
4 レンズ
10 車両
11〜13 他の灯具
41 第一レンズ面
42 第二レンズ面
5 アウターレンズ
6 ランプハウジング
100L 左側のフロントコンビネーションランプ
100R 右側のフロントコンビネーションランプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に設置されて点灯する車両用灯具であって、
光源と、前記光源からの光を拡幅あるいは拡散して照射するレンズとを含み、且つ、前記レンズが灯具の設置状態にて車両の内部側に凹んだ凹型形状を有することを特徴とする車両用灯具。
【請求項2】
前記レンズが相互に傾斜して配置された第一レンズ面および第二レンズ面から成る請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項3】
灯具の設置状態にて、前記レンズが前記第一レンズ面を車両の幅方向外側に向けると共に前記第二レンズ面を車両の幅方向内側に向けて配置される請求項2に記載の車両用灯具。
【請求項4】
他の灯具と共に車両のフロント部に設置されるときに、前記他の灯具よりも車幅方向の内側あるいは外側に配置される請求項1〜3のいずれか一つに記載の車両用灯具。
【請求項5】
他の灯具と共に車両の設置スペースに配列されるときに、設置スペースの車幅方向の外側端部あるいは内側端部に配置される請求項1〜4のいずれか一つに記載の車両用灯具。
【請求項6】
前記レンズのレンズ面の端部にシボ加工が施される請求項1〜5のいずれか一つに記載の車両用灯具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−108470(P2008−108470A)
【公開日】平成20年5月8日(2008.5.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−287977(P2006−287977)
【出願日】平成18年10月23日(2006.10.23)
【出願人】(000000136)市光工業株式会社 (774)
【Fターム(参考)】