説明

車載用ディジタル放送受信装置

【課題】 車載用ディジタル放送受信装置において、車両走行中に運転手の運転の妨げにならないように、かつ効率的に画像表示を行なうことにより、運転手にニュース速報やつながりのある番組の内容の把握を可能にする。
【解決手段】 走行中に表示される静止画画像の更新のたびに、報知音(P1,P2)を鳴らす。これにより、運転手が効率よく画面を見ることができ、かつディジタル放送のニュース速報などを見落とすことがないようにすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、車両に搭載されて、ディジタルテレビ放送信号を受信し、映像を表示する車載用ディジタルテレビ放送受信装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両走行中に運転手がその動画像を注視してしまい交通事故を起こすことのないように、テレビ番組等の動画像情報を表示させなくすることで規制を行なっている。従来の車載用テレビ放送受信装置の一例においては、例えば移動途中の渋滞で停車しているときは休憩などのため駐車している間にのみ、テレビ番組の視聴を行うという方法が取られている。
【0003】
このように、従来の車載用テレビ放送受信装置は、車両走行中にテレビ番組等の動画情報を全く表示させないようにしているため、運転手は視聴したいドラマや映画、スポーツ番組などのように途中経過やつながりの重要なテレビ番組に関しては、車両が停止しているときしか視聴できないため、休憩中に視聴しても断片的過ぎて内容の把握が十分でなかったり、又停車するタイミングによっては、視聴したい番組が終了していたり、重要な場面などを見逃したりして、その番組を十分に楽しむことができないなどの問題があった。
【0004】
そこでこれらの問題を解消する為に下記の特許文献1には、車両走行中でもテレビ放送番組を静止画像で表示させ、一定時間間隔で静止画像を更新しながら表示させることで、運転手がテレビ番組の途中経過やつながりを理解し易くし、しかも静止画像表示にすることで、運転手がテレビ表示画面を長時間注視することを防ぎ、これにより安全性を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】特開2004−90891号公報(第2図参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1に記載された車載用テレビ放送受信機によると、上記の「一定時間間隔」を任意に設定することができ、静止画像を表示させ次の静止画像表示時間までの間、表示画面を消しておくこともでき、また静止画像を画面に表示させ続けることもできるようになっている。
【0007】
しかし上記特許文献1に記載された方法では、運転手は静止画像がいつ更新されたのかが分からない。そのため例えば、運転手が番組内容を確認しようと表示画面を見たときに、たまたま表示画面が消去中であったり、先ほど確認した静止画画像と同じ静止画画像だったりした場合、運転手はしばらくの間テレビ画面を注視して静止画像が更新表示されるのを待ったり、又は一度前方を向き直し周囲の交通状況を確認しながら、時々表示画面を確認したりしてしまう。この結果、視線の移動が無駄になってしまい、また安全性の確保が十分ではない場合があると言う問題があった。
【0008】
また、車両は常に電波状態の良い場所を移動するばかりではなく、電波状態の悪い場所も通過することがある。例えばトンネル内や、山間部などのように、電波が途切れたり、回復したり電波状況が頻繁に変化する場所などを移動する場合がある。そのような場所を移動している時でも、上記特許文献1に記載された車載用テレビ放送受信機では、常に一定時間間隔で静止画画像を表示し続けようとする為、電波状態が悪く映像情報が正常に取得できず、スノーノイズの画面になった場合でも、静止画画像として画面表示させるので、視聴者にとって非常に見づらいものなるなどの問題があった。
【0009】
また、静止画像の更新時間について、ある一定時間間隔に設定が可能であるが、テレビ放送中にニュース速報などが文字スーパーの形で受信されても、文字スーパーの受信とは関係なく、設定された時間間隔で画像が更新されるため、更新時間の設定状態によっては、重要な情報が表示されなかったりするということが起こり得る。
【0010】
そこで、本発明は、テレビ番組の重要な情報を運転者に認識させることができ、しかも運転者の視線の移動を少なくすることができ、これによる安全性を向上させることができる、車載用テレビ放送受信機を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、車両に搭載され、ディジタルテレビ放送信号を受信し、映像の表示、音声の出力を行うことができるディジタルテレビ放送受信装置において、車両が停車中か走行中かを検知する車両状態検知装置と、上記車両状態検知装置により、車両が停車中であることが検出されたときには、動画表示を行い、上記車両状態検知装置により車両が走行中であることが検知されたときには、静止画を更新しながら表示させる映像表示処理部と、静止画の更新時に報知音を鳴らす制御部を有することを特徴とする車載用ディジタル放送受信装置を提供する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、テレビ番組の重要な情報を運転者に認識させることができる。また、運転者の視線の移動を少なくすることができるため、安全性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1による車載用テレビ放送受信装置を示す構成図である。この車載用テレビ放送受信装置は、MPEG2−TS(トランスポートストリーム)という圧縮符号化方式で多重化されているディジタル放送信号を受信するものであり、ディジタル放送受信部1と、TSデコード部2と、音声デコード部3と、映像デコード部4と、字幕・文字スーパーデコード部5と、映像表示処理部6と、リモコン受光部9と、制御部11と、メモリ12と、音声出力処理部13とを有するテレビ放送受信装置本体16と、スピーカ7と、表示パネル8と、車両状態検知装置10とを有する、
【0014】
ディジタル放送受信部1は、複数の放送局の中から、視聴する放送局の周波数を選局するディジタルチューナーと、選局受信した放送局のディジタル放送信号を復調し増幅するキャリア復調装置と、秘匿のため暗号処理されて送られてくるディジタル放送波の暗号を解く、デスクランブル装置とを含む。ディジタル放送受信部1はさらに、電波状態を監視し、電波状態が悪いときには、そのことを示す信号を出力する電波状態監視部を含む。なお、上記したディジタル放送受信部1の構成については図示していない。
【0015】
TSデコード部2は、ディジタル放送受信部1から出力されるディジタル放送信号を受け、この信号から、音声ストリームデータ、映像ストリームデータ、字幕・文字スーパーデータなどの独立ストリームデータなど個々の異なる複数のパケット化データに分離する。個々のデータはそれぞれが何のパケット情報かを示すPID(パケット識別子)が付加されており、TSデコード部2では、そのPIDによって個々のデータに分離する。
【0016】
分離されたパケットデータは、次に音声デコード部3、映像デコード部4、字幕・文字スーパーデコード部5において、元のデータに復号化される。その時、音声データと映像データは、互いに同期を取りながらデコード処理される。
「字幕・文字スーパーデータ」には、字幕スーパーデータと文字スーパーデータとがある。字幕スーパーと文字スーパーとはともに、映像に重ねて表示される文字であり、ドラマの台詞のなど映像や音声に同期して表示する場合を字幕と呼び、地震情報や警報、各種のニュース速報など表示している映像とは関係のないものを文字スーパーとして区別している。
字幕・文字スーパーデコード部5は、文字スーパーの場合には、音声データや映像データとの同期をとることなく独自のタイミングにてデコード処理する。一方、字幕スーパーの場合には、音声データ又は映像データと同期を取ってデコードする。字幕・文字スーパーデコード部5はさらに、字幕・文字スーパーデータを受け取ったときは、そのことを制御部11に知らせる。
【0017】
音声出力処理部13は、音声デコード部3においてデコード処理された音声データをスピーカ7に出力する。但し、後述のように制御部1から報知音の出力が指示されている場合には、報知音に対応する信号を発生し、これを音声デコード部3の出力に重ねて出力する。
【0018】
映像表示処理部6は、映像デコード部4の出力と、字幕・文字スーパーデコード部5の出力とを受けて、これらを合成して表示パネル部8に出力する。
【0019】
車両状態検知装置10は、サイドブレーキ信号や、パーキング信号、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)位置情報、車速度センサー情報などから車両の状態を判断し、車両が走行中なのか、停車中なのかなどの車両状態を検出し、検出結果を示す情報(車両状態情報)を保持する。
【0020】
制御部11は、車両状態検知装置10に保持されている車両状態情報を受け、その情報に基づいて、映像表示処理部6に対して、動画画像の表示、静止画画像の表示のいずれかを選択させる。
【0021】
制御部11はまた、上記のように、表示パネル8で表示する静止画を更新する際、音声出力処理部13に報知音を発生させる。これは、制御部11から音声出力処理部13に報知音を発生する信号を供給し、音声出力処理部13がこれに基づいて、報知音を発生し、音声デコード部3から出力された音声信号に重畳し、スピーカ7から出力させる。
【0022】
制御部11はさらに、放送受信部1が、電波状態が悪いことを示す信号を出力しているときは、そのことを文字情報で表示するよう映像表示処理部6に指示し、映像表示処理部6では、これに応じて、「電波状態が悪いためディジタル放送を受信できない」旨の文字列を文字スーパーとして合成し、出力する。
【0023】
制御部11は、例えばCPUで構成され、上記のような制御を行うほか、装置の他の部分の制御を行う。
メモリ12は、制御部11による制御のために必要な情報などを記憶する。
【0024】
リモコン受光部9は、ユーザが操作するリモコン15からの信号を受光して制御部11に伝える。リモコン15は、例えば静止画像の一定更新時間を設定変更する為に操作される。
【0025】
以下、実施の形態1の車載用テレビ放送受信装置の動作の概略を、図2を参照して説明する。
車載用テレビ放送受信装置が起動すると、放送受信部1は電波状態を監視し、ディジタルテレビ放送波を受信し始める。
制御部11は静止画画像の更新時間が設定されていない場合は、利用者にリモコンで静止画画像の更新時間を設定(S101)させる。この設定は、例えば初期設定画面などにおけるグラフィックユーザインターフェース(GUI)において行われる。
設定された更新時間データは、メモリ12に記憶される(S102)。
【0026】
次に制御部11は、車両状態検知装置10から送られる車両状態情報(車両状態検知信号をチェックすることにより得られる情報)に基いて、車両が停車中なのかどうかの判断をする(S103)。
【0027】
車両状態情報が停車中であることを示している場合、制御部11は、映像表示処理部6に対し、映像デコード部4から送られた映像データと、字幕・文字スーパーデコード部5から送られた映像データを合成し、動画画像として出力させ、映像表示処理部6から出力される動画画像が表示パネル8で表示される(S104)。
但し、ディジタル放送受信部1が、電波状態が悪いことを検知している場合は、制御部11は、映像表示処理部6に対し、「電波状況が悪いためディジタル放送を受信できない」旨の文字スーパーを表示(以下ディジタル放送受信部で受信された信号に含まれる文字スーパーの表示との区別のため「コメント表示」と言う)する旨を指示する。これにより、表示パネル8に上記のコメント表示がなされる(S106)。
【0028】
電波状態が良好なとき、もしくは電波状態が回復したときに、もしもそのときまで表示パネル8に「コメント表示」がされていれば、映像表示処理部6にてその表示を消去し(S107)、車両状態検知装置10からの車両状態情報が停車中であることを示しているか、走行中であることを示しているのか再び制御部11で判断し(S103)、車両停車中であれば上記の動作(ステップS104乃至S107)を繰り返し実行する。
【0029】
車両状態情報が走行中であることを示す場合、制御部11は、映像表示処理部6に、映像デコード部4から送られる映像データを静止画画像として出力させ、出力された静止画画像が表示パネル8で表示される。また、これとともに制御部11は、音声出力処理部13に対し、報知音の発生を指示し、音声出力処理部13から発生された報知音がスピーカ7から出力される。制御部11はまた、内蔵の更新時間タイマーをリセットし、スタートさせる(S108)。
【0030】
この場合、字幕・文字スーパーデコード部5にて、字幕・文字スーパー情報を受信していないか判断し(S109)、受信したと判断した場合は、そのことを制御部11に通知し、制御部11は、映像表示処理部6に、字幕・文字スーパーを映像データに合成して合成結果を新しい静止画画像とするような更新を行わせる(S114)。但し、そのときにコメント表示がある場合にはそれを消去し(S113)、その上でステップS114に進む。
【0031】
字幕・文字スーパーデコード部5で、字幕・文字スーパー情報を受信していないときは(S109)、上記更新時間タイマーが設定時間に達したか判断する(S110)。
更新時間に達していない場合は、そのまま静止画画像を表示パネル8に表示させ続け、再び字幕・文字スーパーデコード部5で字幕・文字スーパー情報を受信していないか判断する(S109)。
【0032】
更新時間に達した場合は、ディジタル放送受信部1が電波状態が悪いと判断しているかどうかのチェックをする(S111)。ディジタル放送受信部1にて電波状態が悪いと判断されている場合は、制御部11は、映像表示処理部6に対し、「電波状況が悪いためディジタル放送を受信できない」旨のコメント表示をするよう指示し、これに基づき表示パネル8にコメント表示が行われる(S112)。
【0033】
電波状態が良好な場合、もしくは電波状態が回復した場合は、表示パネル8にコメント表示がされていれば、映像表示処理部6にてその表示を消去させ(S113)、新しい静止画画像とするような更新を指示する(S114)。
更新された静止画画像のデータは、映像表示処理部6に蓄えられ、次にステップ103に進んだときに、表示パネル8に供給されて、表示される。
【0034】
ステップS107又はステップS114の次に、ステップS103に戻り、上記した処理を繰り返す。
なお、動画表示から静止画表示に切り替わったとき、最初のステップS108においては、切替る前の動画の最後のピクチャを静止画として保存し、表示させる。
【0035】
本実施の形態では、上記のように字幕・文字スーパーの受信確認、更新時間の時間確認、電波状態確認を繰り返しながら、静止画が更新して表示させている。即ち、車両が走行中においては、新しい字幕・文字スーパーを受信したとき、または前回の更新から所定の更新時間が経過したときに、静止画画像を更新し(S108)、報知音を発生することにより、運転者に通知する。運転者は、報知音が鳴ったときだけ画面を見れば更新された画像を1回ずつ見ることができる。
【0036】
より詳しく言うと、文字・文字スーパーを受信せず(ステップS109でNO)、かつ電波状態が良好である(ステップS111でYES)状態が続くと、図3に示すように、動画像の一連のフレームのうち、所定時間(T秒)ごとにピクチャが抽出され、更新用の静止画として用いられる。
即ち、所定時間(T秒)ごとに抽出されたピクチャは、次に所定時間後に(T秒後に)別のピクチャが抽出されるまで保持されて、続けて画面に表示される。
そして所定時間(T秒)ごとの更新のたびに報知音P1が鳴る。従って、運転者は、報知音P1が鳴ったときにのみ画面を見れば、所定時間(T秒)ごとに更新される画像を1回ずつ見ることができる。
【0037】
また、字幕・文字スーパーを受信し(ステップS109でYES)、かつ電波状態が良好である(ステップS111でYES)状態であれば、図4に示すように、前回の更新から所定時間(T秒)経過したときに更新が行われるほか、字幕・文字スーパーが受信され(字幕・文字スーパーの内容が変更されたときも)、検知されたときに直ちに更新が行われる。一旦、字幕・文字スーパーの受信により更新が行われたときは、そのときから所定時間(T秒)経過後、又は次に字幕・文字スーパーが受信されたとき(いずれか早い方)に、次の更新が行われる。
【0038】
この場合も、更新のたびに、報知音P2が鳴るので、運転者は更新されたことを聴覚で認知することができ、字幕・文字スーパーによって表示されるニュースなどを確実に見ることができる。また、図示の例では、字幕・文字スーパーの受信(変更)による更新の場合には、所定時間(T秒)ごとの更新の場合の報知音P1とは異なる報知音P2を発生することとしている。こうすることで、運転者はいずれか興味のあるほうのみを見るようにすることができる。
【0039】
また、一旦更新が行われた後、電波状態が悪くなると(ステップS111でNO)、図5に示すように、所定時間(T秒)ごとの更新は行われず、電波状態が悪くなる前に受信された静止画像が引き続き表示される。但し、このような静止画像とともに、「電波状態が悪いため受信できません。」と言ったコメント表示がなされる。
【0040】
電波状態が良好となると(ステップS111でYES)、コメント表示が消去され、回復された電波状態により送信された動画像の最初のピクチャが抽出されて、更新が行われる。
このようにすることで、視聴者にノイズ画面を見せることによる不快感をあたえず、さらに受信できない旨を知らせるので、視聴者は、状態を把握することができ、装置の故障などとの区別をすることができる。
【0041】
実施の形態2.
なお、上記の例では、電波状態の監視を連続して行っているが、更新時間間隔毎に行うようにしても良い。この場合の図2の手順の代わりに図6の手順を用いる。図6の手順は、図2の手順と同様であるが、ステップS112の次にステップS115が挿入されている点で異なる。ステップS115では、更新時間が経過するのを待って、ステップS111に進む。この場合、画像の表示は、図7に示すごとくとなる。即ち、「電波状態が悪いため受信できません。」とのコメントを表示した状態で、所定時間(T秒)毎に電波状態のチェックを行い、電波状態が回復していれば、そのとき動画像を構成する一連のピクチャのうちの一枚が抽出され、更新に用いられる。この場合、所定時間(T秒)ごとのチェックで電波状態が回復したことが確認されたときの動画像中のピクチャが抽出されるので、回復して最初の動画像ピクチャとは限らない。
【0042】
上記の実施の形態では、静止画画像の更新時に報知音を鳴らすこととしているが、特定の番組の開始時にも報知音を鳴らすこととしても良い。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明における車載用ディジタル放送受信装置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態1における車載用ディジタル放送受信装置の動作概略を示すフロー図である。
【図3】本発明の実施の形態1における車載用ディジタル放送受信装置の字幕・文字スーパーを受信しない場合の静止画画像更新の例を示す概略図である。
【図4】本発明の実施の形態1における車載用ディジタル放送受信装置の字幕・文字スーパーを受信した場合の静止画画像更新の例を示す概略図である。
【図5】本発明の実施の形態1における車載用ディジタル放送受信装置の電波状態が悪い場合の静止画画像更新の例を示す概略図である。
【図6】本発明の実施の形態2における車載用ディジタル放送受信装置の動作概略を示すフロー図である。
【図7】本発明の実施の形態2における車載用ディジタル放送受信装置の電波状態が悪い場合の静止画画像更新の例を示す概略図である。
【符号の説明】
【0044】
1 ディジタル放送受信部、 2 TSデコード部、 3 音声デコード部、 4 映像デコード部、 5 字幕・文字スーパーデコード部、 6 映像表示処理部、 7 スピーカ、 8 表示パネル、 9 リモコン受光部、 10 車両状態検知装置、 11 制御部、 12 メモリ、 13 音声出力処理部、 15 リモコン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載され、ディジタルテレビ放送信号を受信し、映像の表示、音声の出力を行うことができるディジタルテレビ放送受信装置において、
車両が停車中か走行中かを検知する車両状態検知装置と、
上記車両状態検知装置により、車両が停車中であることが検出されたときには、動画表示を行い、上記車両状態検知装置により車両が走行中であることが検知されたときには、静止画を更新しながら表示させる映像表示処理部と、
静止画の更新時に報知音を鳴らす制御部を有することを特徴とする車載用ディジタル放送受信装置。
【請求項2】
特定の番組の開始時にも上記報知音を鳴らすことを特徴とする請求項1に記載の車載用ディジタル放送受信装置。
【請求項3】
静止画の更新が所定時間毎に行われることを特徴とする請求項1に記載の車載用ディジタル放送受信装置。
【請求項4】
字幕・文字スーパー情報の受信や、上記字幕・文字スーパー情報のデータ更新が検出されたときに、上記更新が行われることを特徴とする請求項1に記載の車載用ディジタル放送受信装置。
【請求項5】
走行中に電波状態が悪化した場合、現在表示中の静止画像を表示し続け、再び電波状態が回復した時、静止画像の更新を再開することを特徴とする請求項1に記載の車載用ディジタル放送受信装置。
【請求項6】
電波状態が悪くて静止画像の更新を行なわない時に、電波状態が悪いことを文字スーパーで表示することを特徴とする請求項1に記載の車載用ディジタル放送受信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−248349(P2006−248349A)
【公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−66691(P2005−66691)
【出願日】平成17年3月10日(2005.3.10)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】