説明

配線基板及びプローブカード並びに当該プローブカードを用いた検査装置

【課題】電気的構造物を安定して支持すると共に、ベース板部を痛めずに電気的構造物を容易に交換して、その除去、再生を効率的に行う。
【解決手段】本発明の配線基板等は、土台となるベース板部と、このベース板部の表面に構築される電気的構造物と、前記ベース板部と前記電気的構造物との間に設けられた剥離層とを備え、前記ベース板部内に前記電気的構造物に電気的に接続される基本配線部を備え、前記剥離層が、前記ベース板部に損傷を与えずに剥離する機能を備えたことを特徴とする。前記剥離層は、前記ベース板部の表面に互いに分離した状態で複数配設されると共に、前記各剥離層が複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えることが望ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICやプローブ等のデバイスを電気的構造物としてベース板上に構築した、配線基板及び、プローブカード、並びに当該プローブカードを用いた検査装置に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば、プローブカードにおいては、デバイスとして多数のプローブが備えられているが、このプローブの一態様として、微細なカンチレバー形状(マイクロカンチレバー形)のプローブ針がある。このようなマイクロカンチレバー形のプローブ針を備えたプローブカードでは、プローブの先端を半導体ウエハの電極等に接触させて検査が行われる。そして、このプローブカードを用いた検査が繰り返し行われることによりプローブの先端が摩耗した場合、摩耗したプローブを交換することになる。
【0003】
また、ベース板上に回路を構築した配線基板が従来より存在している。図1に、このような配線基板の例を示す。この配線基板1は、ベース板部2と、このベース板部2の表面に構築(実装)される電気的構造物3とから構成されている。ベース板部2の内部には、配線部4が設けられている。ベース板部2の上側面には絶縁層5が形成されている。絶縁層5の上側面には、IC等のデバイス6が設けられ、このデバイス6の上側面に上側絶縁層7が形成されている。配線部4とデバイス6とは、接続部8で電気的に接続されている。
【0004】
この配線基板においてデバイス6が複数ある場合、これらのデバイス6は全てが同様に劣化することはなく、個々に違った状態で劣化していく。また、前述したプローブカードにおけるプローブも同様に、個々に違った状態で磨耗していく。しかし、デバイス6やプローブは微小な部品であるため、1つずつ交換することは難しく、複数のデバイスやプローブをまとめて交換せざるを得なかった。
【0005】
特にプローブカードは、通常、測定対象となる半導体デバイスの仕様に応じた特注品として製造される場合が多いことから、基板表面に実装したプローブなどのデバイスの交換や、製造やメンテナンスにかかるコストの面で、基板自体の再利用が容易に行われることが、プローブカードのメーカーおよびユーザ双方にとっても望ましい。
【0006】
また、近年の環境保護のための廃棄物対策としても、配線基板が効率的に再利用できることが望まれている。
【0007】
この場合、デバイス6やプローブと共に、これらデバイス6等の台座部分である絶縁層5も除去しなければならないが、この台座部分(絶縁層5)の除去方法として、特許文献1、2のようなものがある。
【0008】
特許文献1では、グラインダーを用いている。このグラインダーで、回路等の台座部分を削り取って除去する。
【0009】
また、特許文献2では、崩壊剤を含有した合成樹脂母材を用いている。回路等の台座部分を、崩壊剤を含有した合成樹脂母材で構成し、回路等の交換の際には、台座部分を崩壊させて除去する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開平11−26918号公報
【特許文献2】特開平7−307536号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、特許文献1の従来技術では、グラインダーでプローブの台座部分を削り取る際に、図2に示すように台座部分が残ったり、ベース板部分まで削れてしまったりして、電気的構造物の再構築に支障をきたしたりベース板部分を痛めたりすることがあるという問題がある。
【0012】
また、特許文献2の従来技術では、崩壊剤を含有した合成樹脂母材でプローブを支持する場合、この合成樹脂母材が壊れやすく、プローブを安定して支持することができないという問題がある。
【0013】
また、台座部分にデバイスが直接半田合金で固定(実装)されているものもある。この場合は、デバイス交換に際して、再加熱して半田合金を溶かし、その半田合金が固まる前に直ちにデバイスを除去する。次に、台座部分に残った半田合金を切削して平坦化する処理を施す。しかし、この処理では、台座周辺に熱負担が加わるため望ましくない。さらに、切削する場合、上述の場合と同様に基板が機械的ダメージを受けると共に、デバイス除去作業中に基板表面が切削屑等で汚染されることによる絶縁性能の劣化が発生するおそれがある。さらに、このデバイスが数百個、あるいはそれ以上ある場合には、多大な処理時間を要し、再生には困難を極めるという問題がある。
【0014】
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、電気的構造物を安定して支持することができると共に、ベース板部を痛めずに電気的構造物を容易に、かつ、個別に又は一括して交換して、電気的構造物の除去と、それによる配線基板の再生を効率的に行うことができる配線基板及び、プローブカード、並びに当該プローブカードを用いた検査装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0015】
本発明に係る配線基板は、土台となるベース板部と、このベース板部の表面に構築される電気的構造物と、前記ベース板部と前記電気的構造物との間に設けられた剥離層とを備え、前記ベース板部内に前記電気的構造物に電気的に接続される基本配線部を備え、前記剥離層が、前記ベース板部に損傷を与えずに剥離する機能を備えたことを特徴とする。前記剥離層は、前記ベース板部の表面に互いに分離した状態で複数配設されると共に、前記各剥離層が複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えた。
【0016】
また、検査対象物の各電極に各プローブの先端部をそれぞれ接触させて当該検査対象物の検査を行うプローブカードに、前記配線基板の構成を備えた。さらに、検査対象物の各電極に前記各プローブの先端部をそれぞれ接触させて当該検査対象物の検査を行う検査装置に、前記配線基板の構成を備えた。
【発明の効果】
【0017】
前記剥離層は、前記ベース板部と前記電気的構造物との間に設けられることで、当該電気的構造物を安定して支持することができる。この剥離層は、前記ベース板部に損傷を与えずに剥離する機能を備えているため、ベース板部を痛めずに電気的構造物を容易に剥離して交換することができ、電気的構造物の除去、再生を効率的に行うことができる。
【0018】
また、前記剥離層を、前記ベース板部の表面に互いに分離した状態で複数配設すると共に、前記各剥離層が複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えたため、各類の剥離機能に応じて剥離処理を施すことで、各類毎に個別に前記電気的構造物を除去、再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】従来の配線基板を示す断面図である。
【図2】電気的構造物を除去した従来の配線基板を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る配線基板を示す断面図である。
【図4】電気的構造物を除去してメタル配線部が残った、第1実施形態に係る配線基板を示す断面図である。
【図5】メタル配線部を除去してベース板部だけになった、第1実施形態に係る配線基板を示す断面図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るプローブカードを示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施形態に係る配線基板及びプローブカード並びに当該プローブカードを用いた検査装置について、添付図面を参照しながら説明する。
【0021】
[第1実施形態]
本実施形態では、配線基板について説明する。本実施形態の配線基板は、表面にICやプローブ等のデバイスを電気的構造物として実装した基板である。このような配線基板の表面の電気的構造物の中には、プローブ等のように多数配設されるものがある。この場合、配線基板上の多数の電気的構造物のうちの一部に損傷や摩耗、あるいは機能上の問題等が生じた場合に、その電気的構造物を除去する必要がある。即ち、本実施形態の配線基板は、その表面に多数実装された電気的構造物の内、問題のある電気的構造物のみを選択的に除去して再生させる機能を備えた基板である。これにより、多数の電気的構造物を一括して又は選択的に除去、再生して、容易に且つ効率的に再生処理を施すことができる。なお、電気的構造物を1又は少数だけ設けた配線基板に対しても同様に、再生処理を施すことができる。
【0022】
本実施形態の配線基板の一例を図3に示す。この配線基板11は、ベース板部12と、電気的構造物13と、剥離層14とから構成されている。
【0023】
ベース板部12は、配線基板11の土台となる板材である。ベース板部12の内部には基本配線部15が形成されている。この基本配線部15は、電気的構造物13に電気的に接続される。ベース板部12の上側面には、電気的構造物13に電気的に接続するための接続端子20が設けられている。この接続端子20は、基本配線部15からベース板部12の上側面まで伸ばして形成されている。さらに、基本配線部15は、外部の制御装置等と電気的に接続されて、外部の制御装置等と電気的構造物13とを電気的に接続している。
【0024】
電気的構造物13はICやプローブ等のデバイスである。ここでは、電気的構造物13は、下側絶縁層17と、電子回路部18と、上側絶縁層19とから構成されている。
【0025】
下側絶縁層17は電子回路部18を支持する板材である。下側絶縁層17には、上側面の電子回路部18と、基本配線部15の接続端子20とを電気的に接続するメタル配線部21が上下に貫通して設けられている。メタル配線部21は、後述する剥離層14と同様にウエットエッチングで除去できる材料を主成分として構成されている。具体的にはメタル配線部21は、銅合金等の導電性材料で構成されている。下側絶縁層17は、絶縁材料で構成されている。
【0026】
電子回路部18は、用途に応じた機能を備えた回路である。電子回路部18は、下側絶縁層17の表面に平坦状に構築されている。上側絶縁層19は、電子回路部18を覆って設けられ、電子回路部18を保護する部材である。上側絶縁層19は、絶縁材料で構成されている。
【0027】
剥離層14は、ベース板部12に損傷を与えずにこのベース板部12から電気的構造物13を剥離する機能を持たせた部材である。剥離層14は、ベース板部12と電気的構造物13との間に設けられており、電気的構造物13をベース板部12に支持するための土台となっている。さらに、この剥離層14は、電気的構造物13をベース板部12から取り除く場合に、ウエットエッチングによって除去されるようになっている。剥離層14は具体的には、ポリイミドやシリコーン等を主成分にした材料で構成される。即ち、ウエットエッチングで溶融して除去される材料を主成分として剥離層14が構成される。エッチング液は、前記ポリイミドやシリコーン等を溶融できる液体であり、公知のものを用いることができる。また、上述したメタル配線部21の除去に用いるエッチング液も同様に、公知のものを用いることができる。
【0028】
以上のように構成された配線基板11では、次のようにして電気的構造物13が再構築される。
【0029】
一定の使用によって電気的構造物13が、不具合や摩耗、損傷等によって交換の必要が生じたときは、次のようにして交換作業を行う。
【0030】
図3の状態の配線基板11に対して、ウエットエッチングを施して剥離層14を除去し、電気的構造物13をベース板部12から取り外して図4の状態にする。即ち、ベース板部12にメタル配線部21だけが残った状態にする。
【0031】
次いで、メタル配線部21に対してウエットエッチングを施して、このメタル配線部21を除去して図5の状態、即ちベース板部12だけにする。
【0032】
次いで、新たなメタル配線部21を、基本配線部15の接続端子20に接続した状態で構築する。次いで、ベース板部12に剥離層14を施して、この剥離層14の上側に電気的構造物13を再構築する。
【0033】
以上により、剥離層14によって電気的構造物13をベース板部12に安定して支持することができる。さらに、剥離層14によって、ベース板部12に損傷を与えずに電気的構造物13を剥離することができるため、ベース板部12を痛めずに電気的構造物13を容易に除去、再生することができる。即ち、電気的構造物13の除去、再生作業の効率を大幅に向上させることができる。これにより、ベース板部12の再利用が進む。
【0034】
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態では、プローブカードについて説明する。本実施形態のプローブカードの基本的な構成は、前記第1実施形態の配線基板11の構成とほぼ同様であるため、同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。プローブカードは、マイクロカンチレバータイプの多数のプローブを備えている。このため、各プローブの基端部に、それぞれベース板部12及び剥離層14を設けている。なお、本図では、図の簡略化のため一つのプローブのみを示している。
【0035】
具体的には、前記第1実施形態の配線基板11において、電気的構造物13の電子回路部18の代わりに、図6に示すように、パッド26上にマイクロカンチレバータイプのプローブ25の基端部が一体的に取り付けられている。剥離層14及びこの剥離層14上のパッド26を、互いに電気的に分離した状態で多数設けて、各パッド26の上面にプローブ25の基端部が固定されている。パッド26は、ベース板部12内部に形成された図示しない配線とそれぞれ電気的に接続されて、当該配線と各プローブ25とがそれぞれ接続されている。
【0036】
各剥離層14は、ベース板部12の表面に互いに分離した状態で配設されている。そして、これらの剥離層14は、それぞれ設定された性質を備える。例えば、すべて同じ性質の剥離機能を備えている場合や、複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えている場合がある。
【0037】
各剥離層14がすべて同じ性質の剥離機能を備えている場合は、ウエットエッチング等の同じ剥離処理を施すことで、全てのプローブ25が取り除かれる。
【0038】
以上の構成のプローブカードは、検査装置に組み込まれる。このような検査装置として、上述したプローブカードを組み込むことができる公知の全ての検査装置を用いることができる。
【0039】
以上のように構成されたプローブカードを組み込んだ検査装置では、被検査対象物の各電極に対してそれぞれプローブ25の先端部を接触させて電気信号を印加し、回路の動作確認等の試験を行う。
【0040】
そして、このプローブカードを用いた試験が繰り返し行われることによって、プローブ25の先端部の磨耗等の不具合が発生した場合、そのプローブ25を交換する。
【0041】
この場合、プローブ25の剥離層14をエッチング液に浸して、剥離層14を除去する。このエッチング液に浸して剥離層14を除去する態様として種々のものがある。
【0042】
例えば、磨耗したプローブ25の周辺だけをエッチング液に浸す。これにより、磨耗したプローブ25とその周辺のプローブ25だけが、剥離層14の溶融により外れて、他のプローブ25はそのまま残る。そして、外れたプローブ25の部分だけ、上記第1実施形態と同様に、剥離層14を施してプローブ25を取り付ける。
【0043】
交換の対象となるプローブ25をピンポイントでエッチング液に浸すことができる場合は、磨耗したプローブ25の剥離層14だけをエッチング液に浸す。
【0044】
また、プローブカードのすべてのプローブ25を取り外す場合は、すべてのプローブ25の剥離層14を同じ性質の材料で構成する。これにより、プローブカード全体をエッチング液に浸すことで、すべてのプローブ25の剥離層14を同時に溶融させて、すべてのプローブ25を取り外すことができる。そして、すべてのプローブ25を新たに構築する。
【0045】
以上のように、剥離層14を、ベース板部12の表面に互いに分離した状態で複数配設するため、各剥離層14に対して個別に剥離処理を施すことで、個別にプローブ25を除去、再生することができる。
【0046】
これにより、ベース板部12を痛めずにプローブカードを容易に再生させることができ、プローブカードを有効活用することができる。
【0047】
[変形例]
前記実施形態では、剥離層14及びメタル配線部21をウエットエッチングで除去できる構成としたが、他の手段を用いてもよい。例えば、周囲に熱的影響を与える問題がない場合には、剥離層14及びメタル配線部21を、周囲に熱的影響を与えない温度で溶融する構成としても良い。また、周囲に振動による影響を与える問題がない場合には、剥離層14及びメタル配線部21を、周囲に振動による影響を与えない周波数の振動、例えば超音波振動で溶融する構成にしても良い。
【0048】
また、前記剥離層14は、全て同じ性質のものを用いても良いが、性質の異なる複数種類の剥離層14を適宜組み合わせて用いても良い。即ち、性質の異なる複数種類の剥離層14を適宜組み合わせて配設し、磨耗したプローブ25の剥離層14に対応したエッチング液に浸してその剥離層14だけを選択的に溶融して剥離するようにしても良い。これにより、剥離層14の種類に応じて個別にプローブ25を除去して交換することができる。
【産業上の利用可能性】
【0049】
本発明の配線基板及びプローブカード並びに当該プローブカードを用いた検査装置は、ベース板部の上側面の電気的構造物の機能が磨耗等によって低下した場合や、故障・損傷等した場合に、前記電気的構造物を除去して再構築することができる。また、全ての電気的構造物を除去することにより、配線基板やプローブカード基板を再利用することが可能となる。
【符号の説明】
【0050】
11:配線基板、12:ベース板部、13:電気的構造物、14:剥離層、15:基本配線部、17:下側絶縁層、18:電子回路部、19:上側絶縁層、20:接続端子、21:メタル配線部、25:プローブ、26:パッド。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
土台となるベース板部と、このベース板部の表面に構築される電気的構造物と、前記ベース板部と前記電気的構造物との間に設けられた剥離層とを備え、
前記ベース板部内に前記電気的構造物に電気的に接続される基本配線部を備え、
前記剥離層が、前記ベース板部に損傷を与えずに剥離する機能を備えたことを特徴とする配線基板。
【請求項2】
請求項1に記載の配線基板において、
前記剥離層が前記ベース板部の表面に互いに分離した状態で複数配設されると共に、前記各剥離層が複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えたことを特徴とする配線基板。
【請求項3】
検査対象物の各電極に各プローブの先端部をそれぞれ接触させて当該検査対象物の検査を行うために、前記プローブを複数備えたプローブカードであって、
土台となるカード本体部と、このカード本体部の表面に構築されるプローブと、前記カード本体部と前記プローブとの間に設けられて当該プローブの基端部を支持する剥離層とを備え、
前記剥離層が、前記カード本体部に損傷を与えずに剥離する機能を備えたことを特徴とするプローブカード。
【請求項4】
請求項3に記載のプローブカードにおいて、
前記剥離層が前記カード本体部の表面に互いに分離した状態で複数配設されると共に、前記各剥離層が複数の類に分類されて各類毎に性質の異なる剥離機能を備えたことを特徴とするプローブカード。
【請求項5】
前記プローブを複数備えたプローブカードを備え、検査対象物の各電極に前記各プローブの先端部をそれぞれ接触させて当該検査対象物の検査を行う検査装置において、
前記プローブカードとして、請求項3又は4に記載のプローブカードを用いたことを特徴とする検査装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−281608(P2010−281608A)
【公開日】平成22年12月16日(2010.12.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−133338(P2009−133338)
【出願日】平成21年6月2日(2009.6.2)
【出願人】(000153018)株式会社日本マイクロニクス (349)
【Fターム(参考)】