説明

酸化性毛髪染色に用いるための新規毛髪着色組成物

N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、及びN−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類から選択された少なくとも1つのカップラー、及びそれと組み合わされた少なくとも1つのジアミノピラゾール一次中間体を含む毛髪染色組成物が提供される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化性染毛に用いるための新規組成物に関する。より具体的には、本発明は、N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、及びN−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類から選択される少なくとも1つのカップラーを含み、少なくとも1つのジアミノピラゾール一次中間体と組み合わせた毛髪染色組成物に関する。本発明は更に、毛髪着色のためのこれら毛髪染色組成物の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
毛髪の着色は、様々な手段を用いて古くから実施されてきた手順である。現代では、毛髪の着色に用いられる最も広範に使用されている方途は、1つ以上の酸化毛髪着色剤を1つ以上の酸化剤と組み合わせて利用する毛髪着色系を用いた酸化染色方法による毛髪の着色である。
【0003】
最も一般的には、通常毛髪中に拡散できる小さい分子であり、1つ以上の一次中間体と1つ以上のカップラーとを含む、1つ以上の酸化毛髪着色剤と組み合わせて、ペルオキシ酸化剤を使用する。この処置において、過酸化水素のような過酸化物の物質を一次中間体の小分子を活性化するために用い、一次中間体の小分子がカップラーと反応して毛幹内でより大きなサイズの化合物を形成し、毛髪を様々な色調及び色に着色するようにする。
【0004】
このような酸化毛髪着色系及び組成物において、広範多種の一次中間体及びカップラーが用いられてきた。用いられる一次中間体には、p−フェニレンジアミン、p−トルエンジアミン、p−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチルフェノールが挙げられ、カップラーとしては、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、3−アミノフェノール、及び5−アミノ−2−メチルフェノールが挙げられる。色調の大部分は、p−フェニレンジアミンベースの染料で作り出されてきた。
【0005】
毛髪の染色又は着色に用いられる組成物は、染色された毛髪の総合的な染色堅牢度を提供するようなものであるのが望ましい。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
それ故に、本発明の組成物を含む毛髪染料は、洗浄、酸性発汗、及び摩擦によって生じる色の損失を阻害すべきである。別の望ましい特徴は、酸性発汗の効果により色が紫又は青味がかる変化が最小限である染色堅牢度の証拠を示すことである。このように染色堅牢度特性を改善するような組成物が、毛髪を紫色若しくは青色に染色若しくは着色するのに利用でき、又は紫色若しくは青色のスペクトルの発色団を毛髪染色製品組成物に与えるのが特に望ましい。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は:
(a)次の式(1)、式(1−B)、及び式(1−C)に従う化合物類:
【0008】
【化1】

(式中、Rは、次の式(2)、(3)又は(4)から選択される部分であり:
【0009】
【化2】

式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、各々独立して水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択され;
【0010】
【化3】

式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、Zは、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、C2〜C5ジヒドロキシアルキル、C1〜C5アミノアルキル、及びC1〜C5メトキシアルキルから成る群から選択され;並びに
【0011】
【化4】

式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、A、B、X、及びYのいずれか1つは、窒素であり、A、B、X及びYの残りのものは、それぞれ炭素である)から成る群から選択される、少なくとも1つのカップラーと;
(b)式(5):
【0012】
【化5】

(式中、R6及びR7は、水素、C1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、ベンジル、及びフェニルから成る群から独立して選択され;並びに
式中、R8は、水素、C1〜C4アルキル、及びC2〜C4ヒドロキシアルキルから成る群から選択される)を有する少なくとも1つの一次中間体、
又は生理学的に許容される、その水溶性塩と;
(c)好適なキャリアと
を含む毛髪染色組成物。
【0013】
これらの新規毛髪染色組成物は、毛髪による染料の取り込みが良好な毛髪の着色を提供するために使用され、比較的長時間にわたって安定した色調又は色を提供する。新規の組成物は、良好な洗浄堅牢度、良好な選択性を有し、光、シャンプー又は酸性発汗に曝されても著しく変化しない色又は色調、特に紫色又は青色を付与する毛髪の染色を提供する。本発明の毛髪染色組成物は、毛髪染料製品組成物に紫色又は青色の発色団を提供するのに有用であり、それによってこのような製品組成物による毛髪染色に付与される色調を調整できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本明細書は、本発明を特に指摘し、明確に請求する請求項により結論とするが、本発明は、以下の説明からよりよく理解されると考えられる。
【0015】
本明細書で使用する時、用語「毛髪染色組成物」(本明細書では、毛髪染料組成物、毛髪着色組成物、又は毛髪染料ローションとも同義に称される)は、本明細書に記載される化合物を含む、顕色剤組成物と混合する前の酸化染料を含有する組成物のことを言う。
【0016】
用語「顕色剤組成物」(酸化剤組成物又は過酸化物組成物とも称される)は、毛髪染色組成物と混合する前の酸化剤を含有する組成物のことを言う。
【0017】
用語「毛髪染料製品」又は「毛髪染料系」(毛髪染色系、毛髪染色製品、又は毛髪着色系とも称される)は、互換的に、毛髪染色組成物と顕色剤組成物との混合前の組み合わせのことを言い、コンディショナー製品及び使用説明書を更に含んでもよく、このような製品又は系は、キットとして包装された状態で提供されることが多い。
【0018】
「毛髪染色製品組成物」という用語は、毛髪染色組成物と顕色剤組成物とを混合することによって形成される組成物のことを言う。
【0019】
「キャリア」(又はビヒクル若しくはベース)という用語は、活性剤(例えば、毛髪染色組成物の酸化毛髪染料)を除く組成物中に含有される成分の組み合わせのことを言う。
【0020】
指示がない限り、パーセンテージはすべて、他の単位基準が示されない限り重量を基準にする。
【0021】
毛髪染色組成物
本発明の毛髪染色組成物は、(a)式(1)のN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、式(1−B)の2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、及び式(1−C)のN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類から選択される少なくとも1つのカップラーを、式(5)の少なくとも1つのジアミノピラゾール一次中間体と組み合わせて含む。
【0022】
A.カップラー
1.式(1)のN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類
本発明の一実施形態では、前記毛髪染色組成物は、式(1)に従うN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類:
【0023】
【化6】

(式中、Rは、次の式(2)、(3)又は(4)から選択される部分であり:
【0024】
【化7】

式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、各々独立して水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される)から選択される、少なくとも1つのカップラーを含む。
【0025】
例えば、式(1)に従うN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類は、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン、及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択されるカップラー化合物類である。
【0026】
式(1)のカップラー化合物は、以下の反応順序(ここで、Rは上で定義したようなものである)に従って調製してよい。
【0027】
【化8】

【0028】
この反応において、1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(6)は、式R−NH2(7)のアリールアミンを用いるパラジウム触媒アミノ化に供されてN−アリール−m−ニトロ−アミノベンゼン(8)を生成し、それが水素化に供される時にN−アリール−m−ベンゼンジアミン(1)を生成する。
【0029】
上述の合成手順を用いて、次の2つのカップラー化合物(例)を調製した。
合成例1
4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンの合成
1−ブロモ−3−ニトロベンゼン(6)(2ミリモル、0.40g)、p−メトキシアニリン(7)(2.4ミリモル、0.30g)、ナトリウム−tert−ブトキシド(2.8ミリモル、0.26g)、Pd2(dba)3(10%モル、0.18g)、BINAP(10%モル、0.13g)のトルエン(4mL、0.5M)懸濁液を100℃1で18時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、セライトでろ過し、エチルアセテート(5mL×3回)で洗浄した。一体化された有機層を水洗し(5mLで3回)、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させ、精製(シリカ100%ヘキサン)して、黄褐色の粉末(8)(0.1g、23%収率)を得る。1HNMR(DMSO−d6)δ8.46(s,1H)、7.61(t,1H)、7.49(d,1H)、7.40(t,1H)、7.25(d,1H)、7.15(d,2H)、6.95(d,2H)、3.80(s,3H)。(8)(0.1g)をPd/C(10%、0.01g)によって、MeOH(20mL)中にて2時間、0.4MPa(60psi)H2で水素化し、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン(1)(0.04g、45%収率)を得た:1HNMR(DMSO−d6)δ7.51(s,1H)、7.00(d,2H)、6.82(d,3H)、6.20(s,1H)、6.12(s,1H)、5.99(d,1H)、4.48(s,2H)、3.75(s,3H);MS214(M+)、199、182、169、154、107、91、85、65。
1:R.A.シンガー(Singer)、J.P.ダジギィー(Dadighi)及びS.L.バックワルド(Buchwald)、米国化学会雑誌(J. Am. Chem. Soc.)(1998年、第120巻、213頁)。
【0030】
合成例2
3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンの合成
反応体(7)としてp−メトキシアニリンに代えてm−メトキシアニリンを用いて合成例1の上述の手順に従って、化合物3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンを調製した。生成物は、次のパラメータによって特徴付けられる:1H NMR(DMSO−d6)δ7.93(s,1H),7.16(d,1H),6.90(t,1H),6.63(d,2H),6,43(t,2H),6.30(d,1H),6.13(d,1H),5.23(s,2H),3.70(s,3H);MS214(M+),213,198,182,169,154,143,127,107,91,85,65。
【0031】
2.式(1−B)の2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類
本発明の別の実施形態では、前記毛髪染色組成物は、式(1−B)に従う2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類:
【0032】
【化9】

(式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、Zは、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、C2〜C5ジヒドロキシアルキル、C1〜C5アミノアルキル、及びC1〜C5メトキシアルキルから成る群から選択される)から選択される、少なくとも1つのカップラーを含む。
【0033】
例えば、式(1−B)に従う2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類は、N2−(3−アミノ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2,5−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−N’−エチル−2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[2−アミノ−6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−フェニル]−エタノール、2−[(4−(3−アミノ−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル−N−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−アミノメチル−N−(4−アミノ−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、[2−アミノ−6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−フェニル]−メタノール、N−(4−アミノ−フェニル)−2−メトキシメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(アミノメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(シアノメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−(3−アミノ−2−ビニルフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[N−(3−アミノフェニル)−N−(4−アミノフェニル)アミノ]エタノール、N1−[3−アミノ−2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1,N1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N4−(3’−アミノフェニル)−1,4−ジアミノベンゼン、N1−{3−アミノ−2−[(E)−プロペ−1−ニル]フェニル}ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(4−アミノフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−アミン、1−(4−アミノフェニル)インドリン−4−アミン、N1−(1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、及びN1−(インドリン−4−イル)ベンゼン−1,4−ジアミンから成る群から選択されるカップラー化合物類である。
【0034】
式(1−B)のカップラー化合物は、後述の反応順序に従って調製してもよい。
【0035】
3.式(1−C)のN−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類
本発明の別の実施形態では、前記毛髪染色組成物は、式(1−C)のN−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類:
【0036】
【化10】

(式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、A、B、X、及びYのいずれか1つは、窒素であり、A、B、X及びYの残りのものは、それぞれ炭素である)から選択される、少なくとも1つのカップラーを含む。
【0037】
例えば、式(1−C)に従う前記N−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類は、N−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)ピリジン−2,6−ジアミン、N−(5−アミノピリジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−N’−メチル−ピリジン−2,6−ジアミン、2−[4−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニルアミノ]−エタノール、2−[6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−エタノール、N−(4−アミノ−フェニル)−N−メチル−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(1H−ピロール−2−イル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2,4,5,6−テトラアミン、N−(5−アミノ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)−N5−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(チアゾール−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)ピリジン−2,4−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−5−クロロピリジン−2,6−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−5−メトキシピリジン−2,6−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)−N3−メチルピリジン−3,5−ジアミン、N3−(5−アミノピリジン−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(4,5,6−トリアミノピリミジン−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−N2−メチルピリジン−2,4−ジアミン、N4−(4−アミノフェニル)−N4−メチルピリジン−2,4−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−3−クロロピリジン−2,6−ジアミン、及びN2−(4−アミノフェニル)−3−メトキシピリジン−2,6−ジアミンから成る群から選択されるカップラー化合物類である。
【0038】
式(1−B)及び式(1−C)のカップラー化合物は、以下の反応順序に従って調製してよい。
【0039】
【化11】

【0040】
本反応順序では、DMF中での水素化ナトリウム存在下での化合物1と1−フルオロ−4−ニトロベンゼン2との反応によって、化合物3が得られる。化合物3を水素及びPd/Cにてメタノール中で水素化すると、化合物4を生じる。
【0041】
上述の合成手順を用いて、次のカップラー化合物(例)を調製した。
【0042】
合成例3
N−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミンの合成
2,6−ジアミノピリジン(9.2ミリモル、1.0g)及び1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(9.2ミリモル、1.3g)を10mLの無水DMF中に溶解した。前記溶液を周囲温度にて、95%水素化ナトリウム(18.3ミリモル、440mg)を添加しながら攪拌した。前記溶液は、30分以内に赤みを帯びた黒色に変化する。前記反応混合物を、室温にて更に20時間攪拌した。前記反応混合物を氷(25g)と混合させた25mLのNH4Cl10%水溶液中にゆっくりと注いだ。得られた水溶液をEtOAc(30mLで4回)にて抽出した。一体化した有機相をMgSO4上で乾燥させ、乾燥するまで蒸発させた。残油をフラッシュ・カラム・クロマトグラフィーにてシリカゲル(EtOAc:ヘキサン 1:2)上で精製し、N2−(4−ニトロフェニル)ピリジン−2,6−ジアミン(1.6g、76%)の赤みを帯びたオレンジ色の結晶を得た:1H NMR(500MHz,CDCl3)δ8.19(d,2H,J=9.0Hz)、7.51(d,2H,J=9.0JHz)、7.42(t,1H,J=8.0Hz)、6.85(s,1H)、6.30(d,1H,J=8.0Hz)、6.16(d,1H,J=8.0Hz)、4.51(s,2H);MS m/z(相対強度)231(M+1,100)、184(100)。N2−(4−ニトロフェニル)ピリジン−2,6−ジアミン(2.6ミリモル、0.6g)及び10%Pd/C(30mg)を、攪拌棒を備えた20mL試験管に添加し、次にMeOH(8mL)を添加する直前に、ドライアイス(0.5g、CO2)を前記混合物に添加した。次に、前記懸濁液を0.6MPa(80psi)H2下にて、耐圧容器内に入れた。前記反応混合物を3時間撹拌した。当該溶液は、黄色から無色へと変化した。前記反応混合物を、10mLの注射器に移し、アクロディスク(Acrodisc)注射器フィルターを通して、37%水性HCl(4mL)を含有する100mL丸底フラスコへろ過した。次に、前記溶媒を蒸発させ、トルエンと共沸させて乾燥させ、無水エタノールとする(1:1混合物30mLで3回)。オフ・ホワイトの粉末として、生成物を定量的収率で得た。1H NMR(500MHz,D20)δ7.48(t,1H,J=14.0Hz)、7.25(m,4H)、6.13(d,1H,J=14.0Hz)、6.09(d,1H,J=14.0Hz);Ms m/z(相対強度)201(M+1,100)。
【0043】
式(1−B)及び式(1−C)の前記カップラー化合物は、以下の反応順序に従って調製してもよい。
【0044】
【化12】

【0045】
本反応順序では、化合物6を化合物5によって熱DMSO中で芳香族置換すると、化合物7が生成される。化合物7を水素及びPd/CにてMeOH中で水素化すると、化合物8を生じる。
【0046】
上述の合成手順を用いて、次の2つのカップラー化合物(例)を調製した。
【0047】
合成例4
N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)ピリジン−2,6−ジアミンの合成
2,6−ジアミノピリジン(9.2ミリモル、1.0g)及び2−フルオロ−5−ニトロピリジン(4.6ミリモル、0.65g)を6mLのDMSO中に溶解した。前記溶液を80℃まで、18時間加熱した。前記溶液は、最終的に暗赤色に変化した。前記反応混合物を室温まで冷却し、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc:ヘキサン=1:3)により直接的に精製して、N2−(5−ニトロピリジン−2−イル)ピリジン−2,6−ジアミンを、赤みを帯びた結晶固形物(0.21g、20%収率)として得た:1H NMR(500MHz、CDCl3)δ9.13(d,1H,J=3.0Hz)、8.36(dd,1H,J1=3.0Hz,J2=9.5Hz)、7.94(d,1H,J=9.5Hz)、7.66(s,1H)、7.46(t,1H,J=8.0Hz)、6.68(d,1H,J=8.0Hz)、6.23(d,1H,J=8.0Hz)、4.46(s,2H);Ms m/z(相対強度)232(M+1,100)、186(57)。前記ニトロ化合物(0.78ミリモル、0.18g)及び10%Pd/C(20mg)を、攪拌棒を備えた20mL試験管に添加し、次にMeOH(7mL)を添加する直前に、ドライアイス(0.5g)を前記混合物に添加した。次に、前記懸濁液を0.6MPa(80psi)のH2下にて、耐圧容器内に入れた。前記反応混合物を2時間撹拌した。当該溶液は、黄色から無色へと変化した。前記反応混合物を、10mLの注射器に移し、次にアクロディスク(Acrodisc)注射器フィルターを通して、37%水性HCl(4mL)を含有する100mL丸底フラスコへろ過した。次に、前記溶媒を蒸発させ、トルエンと共沸させて乾燥させ、無水エタノールとする(1:1混合物30mLで3回)。灰黄色粉末として、生成物を定量的収率で得た。
【0048】
合成例5
N−(5−アミノピリジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミンの合成
m−フェニレンジアミン(2.8ミリモル、0.30g)及び2−フルオロ−5−ニトロピリジン(0.92ミリモル、0.13g)を6mLのDMSOに溶解させた。前記溶液を80℃まで、18時間加熱した。前記溶液は、最終的に暗赤色に変化した。前記反応混合物を室温まで冷却し、フラッシュ・カラム・クロマトグラフィー(シリカ、EtOAc:ヘキサン=1:3)により直接的に精製して、N1−(5−ニトロピリジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミンを、赤みを帯びた結晶化合物(0.19g、89%収率)として得た:1H NMR(500MHz、CDCl3)δ9.08(d,1H,J=2.5Hz)、8.24(dd,1H,J1=2.5Hz、J2=9.5Hz)、7.281(s,1H)、7.19(t,1H,J=8.0Hz)、6.82(d,1H,J=9.5Hz)、6.74(s,1H)、6.70(d,1H,J=8.0Hz)、6.56(d,1H,J=7.5Hz)、3.80(br,2H);13C NMR(125MHz,CDCl3)δ159.91、148.05、146.93、139.09、137.15、133.59、130.77、112.80、112.66、109.13、106.67。前記ニトロ化合物(0.43ミリモル、0.10g)及び10%Pd/C(10mg)を、攪拌棒を備えた20mL試験管に添加し、次にMeOH(7mL)を添加する直前に、ドライアイス(0.5g)を前記混合物に添加した。次に、前記懸濁液を0.6MPa(80psi)のH2下にて、耐圧容器内に入れた。前記反応混合物を2時間撹拌した。当該溶液は、黄色から無色へと変化した。前記反応混合物を、10mLの注射器に移し、アクロディスク(Acrodisc)注射器フィルターを通して、37%水性HCl(3mL)を含有する100mL丸底フラスコへろ過した。次に、前記溶媒を蒸発させ、トルエンと共沸させて乾燥させ、無水エタノールとする(1:1混合物30mLで3回)。灰黄色粉末として、生成物を定量的収率で得た。
【0049】
B.式(5)の一次中間体
本発明の毛髪染色組成物は、上述したカップラー類と組み合わされて、更に式(5):
【0050】
【化13】

(式中、R6及びR7は、水素、C1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、ベンジル、及びフェニルから成る群から独立して選択され;並びに
式中、R8は、水素、C1〜C4アルキル、及びC2〜C4ヒドロキシアルキルから成る群から選択される)を有する少なくとも1つのジアミノピラゾール一次中間体、
又は生理学的に許容される、その水溶性塩を含む。
【0051】
例えば、前記ジアミノピラゾール一次中間体は、化合物2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノール、即ち式5(式中、R6はヒドロキシエチル基であり、R7及びR8はそれぞれ水素原子であり、NR78部分は5位である)の化合物である。
【0052】
式(5)を有するジアミノピラゾール一次中間体は、米国特許第5,061,289号に記載されている方法により調製されてもよい。
【0053】
C.補助一次中間体及び補助カップラー
本発明の毛髪着色組成物として、1つ以上のN−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、2−置換N−アリール−m−フェニレンジアミン誘導体類、及び/又はN−アリール−m−ジアミノピリジン誘導体類をカップラーとして、1つ以上のジアミノピラゾール一次中間体と組み合わせて使用することができる。本発明の毛髪着色組成物は、所望により1つ以上の補助一次中間体化合物及び/又は1つ以上の補助カップラー化合物を含んでもよい。
【0054】
好適な既知の一次中間体としては、例えば次のものが挙げられる:
p−フェニレンジアミン誘導体、例えば:ベンゼン−1,4−ジアミン(通常p−フェニレンジアミンとして知られる)、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−クロロ−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−フェニル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−エトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、(通常N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンとして知られる)(2,5−ジアミノ−フェニル)−メタノール、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(4−アミノフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2,6−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−イソプロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−[(4−アミノフェニル)アミノ]−プロパン−2−オール、2−プロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1,3−ビス[(4−アミノフェニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール、N4,N4,2−トリメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−メトキシ−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール、2,3−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、2,6−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、2,5−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−2−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−ピリジン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、1,1’−ビフェニル−2,5−ジアミン、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(アミノメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エタノール、N−[2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エチル]−アセトアミド、N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジプロピルベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノフェニル)(エチル)アミノ]エタノール、2−[(4−アミノ−3−メチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、N−(2−メトキシエチル)−ベンゼン−1,4−ジアミン、3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロパン−1−オール、3−[(4−アミノフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、N−{4−[(4−アミノフェニル)アミノ]ブチル}ベンゼン−1,4−ジアミン、及び2−[2−(2−{2−[(2,5−ジアミノフェニル)−オキシ]エトキシ}エトキシ)エトキシ]ベンゼン−1,4−ジアミン;
p−アミノフェノール誘導体類、例えば:4−アミノ−フェノール(一般に、p−アミノフェノールとして知られている)、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチル−フェノール、4−アミノ−2−メチル−フェノール、4−アミノ−2−[(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−メチル]−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、5−アミノ−2−ヒドロキシ−安息香酸、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−3−フルオロ−フェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)−フェノール、及び4−アミノ−2−フルオロ−フェノール;
o−アミノフェノール誘導体類、例えば、2−アミノ−フェノール(一般に、o−アミノフェノールとして知られている)、2,4−ジアミノフェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノール;並びに
複素環誘導体類、例えば、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン(一般に、2,4,5,6−テトラアミノピリジンとして知られている)、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、N2,N2−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン、2−[(3−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ]エタノール、6−メトキシ−N2−メチル−ピリジン−2,3−ジアミン、2,5,6−トリアミノピリミジン−4(1H)−オン、ピリジン−2,5−ジアミン、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、及び1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン。
【0055】
好適な既知のカップラー類としては、例えば次のものが挙げられる:
フェノール類、レゾルシノール及びナフトール誘導体類、例えば、ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、7−アミノ−4−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スルホン酸、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1,5−ジオール、2−クロロ−ベンゼン−1,3−ジオール、4−ヒドロキシ−ナフタレン−1−スルホン酸、ベンゼン−1,2,3−トリオール、ナフタレン−2,3−ジオール、5−ジクロロ−2−メチルベンゼン−1,3−ジオール、4,6−ジクロロベンゼン−1,3−ジオール、及び2,3−ジヒドロキシ−[1,4]ナフトキノン;
m−フェニレンジアミン類、例えば、2,4−ジアミノフェノール、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−[(3−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル(mehyl)−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[[2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、4−(2−アミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,3−ジアミン、(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−酢酸、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、4−エトキシ−6−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−5−メチル−フェノキシ)−エタノール、4,6−ジメトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェニルアミノ]−エタノール、3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール、N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、4−メトキシ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、4−フルオロ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジメトキシフェニル}−アミノ)エタノール、3−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−[2−アミノ−4−(メチルアミノ)−フェノキシ]エタノール、2−[(5−アミノ−2−エトキシ−フェニル)−(2−ヒドロキシエチル)−アミノ]−エタノール、2−[(3−アミノフェニル)アミノ]エタノール、N−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、4−{[(2,4−ジアミノ−フェニル)オキシ]メトキシ}−ベンゼン−1,3−ジアミン、及び2,4−ジメトキシベンゼン−1,3−ジアミン;
m−アミノフェノール、例えば:3−アミノ−フェノール、2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−アセトアミド、2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−アセトアミド、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フェノール、5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノール、2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−フェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチル−フェノール、3−シクロペンチルアミノ−フェノール、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、3−(ジメチルアミノ)フェノール、3−(ジエチルアミノ)フェノール、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−エトキシ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−[(2−メトキシエチル)アミノ]フェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェノール、5−アミノ−2−エチル−フェノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、及び3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノール;並びに
複素環式誘導体、例えば:3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、6−メトキシキノリン−8−アミン、4−メチルピリジン−2,6−ジオール、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−オール、1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルアミノ)エタノール、3,4−ジメチルピリジン−2,6−ジオール、5−クロロピリジン−2,3−ジオール、2,6−ジメトキシピリジン−3,5−ジアミン、1,3−ベンゾジオキソル−5−アミン、2−{[3,5−ジアミノ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]オキシ}エタノール、1H−インドール−4−オール、5−アミノ−2,6−ジメトキシピリジン−3−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソル−5−オール、2−アミノピリジン−3−オール、ピリジン−2,6−ジアミン、3−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]プロパン−1,2−ジオール、5−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]ペンタン−1,3−ジオール、1H−インドール−2,3−ジオン、インドリン−5,6−ジオール、3,5−ジメトキシピリジン−2,6−ジアミン、6−メトキシピリジン−2,3−ジアミン、及び3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾキサジン−6−アミン。
【0056】
理解できるように、本発明の式(1)、(1−B)、(1−C)及び(5)に従う化合物を含むカップラー化合物及び一次中間体化合物は、それらが塩基である限り、遊離塩基として、又は生理学的に適合性のある、塩酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、若しくは硫酸などの有機酸若しくは無機酸の塩の形態で使用することができるか、あるいはそれらが芳香族OH基を有する限り、塩基の塩、例えばアルカリフェノレートの形態でも使用することができる。
【0057】
本発明の毛髪染色組成物中の染料前駆体(例えば、本発明の化合物を含む、一次中間体及びカップラー化合物)の全量は、一般に毛髪染色組成物の全重量を基準にして、約0.002重量%〜約20重量%、好ましくは約0.04重量%〜約10重量%、最も好ましくは約0.1重量%〜約7.0重量%である。一次中間体及びカップラー化合物は、一般的に同モル量で使用される。しかしながら、一次中間体を過剰又は不足状態で使用することが可能であり、つまり、一次中間体対カップラーのモル比は、一般に約5:1〜約1:5の範囲である。
【0058】
本発明の毛髪染色組成物は、有効染色量で本発明の一次中間体及びカップラーの組み合わせを含有し、一次中間体及びカップラーのそれぞれは、一般に毛髪染料組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量である。他のカップラーが存在する場合、典型的には、組成物中のカップラーの濃度が合計で約0.002重量%〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量となるような量で存在する。存在する場合、他の一次中間体は、有効な染色濃度で、一般に毛髪染料組成物の約0.001重量%〜約10.0重量%、好ましくは約0.01重量%〜約5.0重量%の量で存在する。毛髪染料組成物の残部は、カップラー及び一次中間体のキャリア又はビヒクルを含み、以下に記載されるような多様な補助剤を含んでよい。
【0059】
D.好適なキャリア
一般に水溶液又はヒドロアルコール溶液である任意の適切なキャリア又はビヒクルを用いることができるが、水溶液が好ましい。キャリア又はビヒクルは、一般に、毛髪染料組成物の80重量%を超えて、典型的には90重量%〜99重量%、好ましくは94重量%〜99重量%を構成する。本発明の毛髪着色組成物は、補助剤として、1つ以上のカチオン性、アニオン性、両性若しくは双極性の界面活性剤、香料、アスコルビン酸、チオグリコール酸、又は亜硫酸ナトリウムなどの酸化防止剤、EDTAなどのキレート化及び金属イオン封鎖剤、増粘剤成分、アルカリ化若しくは酸性化剤、溶媒、希釈剤、不活性物質、分散剤、浸透剤、消泡剤、酵素、並びに他の染料剤(例えば、合成直接染料及び天然染料)を含有してもよい。これらの補助剤は、毛髪着色用組成物中に通常使用される化粧品添加成分である。
【0060】
本発明の毛髪染料組成物は、それらを、毛髪染料前駆体と反応して毛髪染料を顕色させる適切な酸化剤と混合することにより、使用される。任意の適切な酸化剤、特に過酸化水素(H22)又はその前駆体を本発明の毛髪染料製品組成物に用いることができる。また、過酸化尿素、並びに過硫酸、過ホウ酸、及び過炭酸のアルカリ金属塩、特にナトリウム塩、並びに過酸化メラミンも適切である。該酸化剤は、通例では一般に顕色剤組成物と称される水性組成物中に加えられるが、普通は完成した毛髪染料製品の別々の成分として提供され、別々の容器中に存在する。前記顕色剤組成物は、適合性のある範囲で、当該顕色剤組成物を形成するために必要な各種成分、即ち過酸化物安定剤類、泡形成剤等を含有していてもよく、且つ1つ以上の上記補助剤、例えば界面活性剤類、増粘剤類、pH調整剤類等を組み込んでもよい。毛髪染料製品組成物を形成するための毛髪染色組成物及び顕色剤組成物の混合時に、補助剤が、毛髪染料製品組成物内に提供され、それを毛髪に適用する際に、所望の製品特性、例えば、pH、粘度、レオロジー等が得られる。
【0061】
本発明による毛髪染料製品組成物の形態は、例えば、溶液、特に水溶液又は水性アルコール溶液とすることができる。しかし、好ましい形態は、濃厚な液体、クリーム、ゲル、又はエマルションであり、その組成物は染料成分と、特定の調製に適切である従来の化粧品添加成分との混合物である。
【0062】
E.追加の構成成分
毛髪染料及び顕色剤組成物に、さらには本発明の毛髪染料製品組成物に有用な、好適な従来の化粧品添加成分が以下に記載されているが、毛髪染料、顕色剤、及び毛髪染料製品組成物の所望の特性を得るのに使用されてもよい。
【0063】
溶媒:水の他に使用され得る溶媒は、低級アルカノール(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ベンジルアルコール);及びポリオール(例えば、カルビトール、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン)である。適切な処理で、C8〜C18脂肪族アルコールのような高級アルコール、特にセチルアルコールが、通常は親油性である他の物質が組み込まれる前に、典型的には低温(50〜80℃)での融解により最初に液化される場合には、適切な有機溶媒である。
【0064】
有機溶媒は、典型的には毛髪染料組成物中に、毛髪染料組成物の約5重量%〜約30重量%の量で存在する。水は、通例では、毛髪染色組成物の約5重量%〜約90重量%、好ましくは約15重量%〜約75重量%、最も好ましくは約30重量%〜約65重量%の量で存在する。
【0065】
界面活性剤:これらの物質は、アニオン性、カチオン性、両性(双極性界面活性剤を含む)、又は非イオン性の界面活性剤化合物の種類からのものである。(一般にヘアコンディショニング物質として含まれるカチオン性界面活性剤は、以下に別々に考慮される。)カチオン性界面活性剤以外の適切な界面活性剤には、脂肪族アルコールサルフェート、エトキシル化脂肪族アルコールサルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、エトキシル化脂肪族アルコール、エトキシル化脂肪酸、エトキシル化アルキルフェノール、エチレン及び/又はプロピレングリコールのブロックコポリマー、グリセロールエステル、リン酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド及びエトキシル化脂肪酸エステル、アルキルサルフェート、エトキシル化アルキルサルフェート、アルキルグリセリルエーテルスルホネート、メチルアシルタウレート、アシルイセチオネート、アルキルエトキシカルボキシレート、脂肪酸モノ−及びジエタノールアミドなどが挙げられる。特に有用なものには、アルキル硫酸ナトリウム及びアンモニウム、1〜3のエチレンオキシド基を有するエーテル硫酸ナトリウム及びアンモニウム、並びに例えばC11〜C15パレス−9(Pareth-9)などのタージトール(Tergitols)、並びに例えばC12〜C15パレス−3(Pareth-3)などのネオドール(Neodols)として販売される非イオン性界面活性剤がある。それらは、例えば増粘化を助ける、エマルションを形成する、毛髪染色製品組成物の適用中に毛髪を濡らすことを助ける等の多様な理由で含まれる。例えば、両性界面活性剤には、アスパラギン誘導体の他に、炭素数約10〜約20のアルキル又はアルキルアミド基を有するベタイン、スルタイン、グリシネート、及びプロピオネートなどが挙げられる。本発明に使用するのに適切である典型的な両性界面活性剤には、ラウロイルベタイン、ラウロアンホグリシネート、ラウロアンホプロピオネート、ラウリルスルタイン、ミリストアミドプロピルベタイン、ミリスチルベタイン、ステアロアンホプロピルスルホネート、コカミドエチルベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココアンホグリシネート、ココアンホカルボキシプロピオネート、ココアンホカルボキシグリシネート、ココベタイン、及びココアンホプロピオネートなどが挙げられる。
【0066】
毛髪染料組成物中の界面活性剤の量は、普通は約0.1重量%〜約30重量%、好ましくは約1重量%〜約15重量%の量である。
【0067】
増粘剤:適切な増粘剤には、高級脂肪族アルコール、デンプン、セルロース誘導体、ペトロラタム、パラフィン油、脂肪酸、並びにポリアクリル及びポリウレタンポリマーベースのアニオン性及び非イオン性ポリマー増粘剤等が挙げられる。例としては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース及び他のセルロース誘導体、疎水変性アニオン性ポリマー及び非イオン性ポリマーがあり、特に親水性部分及び疎水性部分の両方を有するようなポリマー(即ち両親媒性ポリマー)がある。有用な非イオン性ポリマーには、PEG−150/ステアリルアルコール/SDMIコポリマーなどのポリウレタン誘導体などが挙げられる。好適なポリエーテルウレタン類は、ローム&ハース社(Rohm & Haas)により販売されているアキュリン(Aculyn)(登録商標)22、アキュリン(登録商標)44、及びアキュリン(登録商標)46ポリマーである。他の有用な両親媒性ポリマーは、米国特許第6,010,541号に開示されている。増粘剤として使用され得るアニオン性ポリマーの例は、アクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20メタクリレートコポリマー、アクリレート/セテス−20イタコネートコポリマー、及びアクリレート/ベヘネス−25アクリレートコポリマーである。例えば、アキュリン(Aculyn)22、44及び46などの会合型の増粘剤の場合には、ポリマーは、毛髪染料製品の毛髪染料組成物、又は顕色剤組成物のいずれか、及び他のものの界面活性物質のうちの1つに含まれていてもよい。このため、毛髪染料及び顕色剤組成物を混合すると、必要な粘度が得られる。増粘剤は、製品が毛髪に適用される時、適切に濃厚な製品となるような量で用いられる。このような生成物は一般に、1Pa・s(1000cps)〜100Pa・s(100000cps)の粘度を有し、多くの場合、揺変性レオロジーを有する。
【0068】
pH調節剤:毛髪染料組成物のpHを調節するのに使用される適切な物質には、アルカリ金属、並びにアンモニウムの水酸化物及び炭酸塩などのアルカリ化剤、特に水酸化ナトリウム及び炭酸アンモニウム、アンモニア、メチルエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、モノ−エタノールアミン、ジ−エタノールアミン、並びにトリ−エタノールアミンを含む有機アミン、並びに無機及び無機酸などの酸性物質、例えば、リン酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン酸又は酒石酸、塩酸などが挙げられる。米国特許第6,027,538号参照のこと。
【0069】
コンディショナー:適切なコンディショニング物質には、シリコーン及びシリコーン誘導体;炭化水素油;四級化合物モノマー、並びに四級化ポリマーが挙げられる。四級化合物モノマーは、通常はカチオン性化合物であるが、ベタイン、並びにコンディショニング効果を提供する他の両性及び双極性イオン物質を挙げることもできる。適切な四級化合物モノマーには、塩化ベヘントリアルコニウム、塩化ベヘントリモニウム、臭化ベンズアルコニウム又は塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンジルトリエチルアンモニウム、塩化ビス−ヒドロキシエチルタローモニウム、塩化C12〜18ジアルキルジモニウム、塩化セタルコニウム、臭化セテアルトリモニウム及び塩化セテアルトリモニウム、臭化セトリモニウム、塩化セトリモニウム及びセトリモニウムメトサルフェート、塩化セチルピリドニウム、コカミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、コカミドプロピルエトサルフェート、ココ−エチルジモニウムエトサルフェート、塩化ココトリモニウム及びココトリモニウムエトサルフェート、塩化ジベヘニルジモニウム、塩化ジセチルジモニウム、塩化ジココジモニウム、塩化ジラウリルジモニウム、塩化ジソイジモニウム、塩化ジタロージモニウム、塩化水素添加タロートリモニウム、塩化ヒドロキシエチルセチルジモニウム、塩化ミリスタルコニウム、塩化オレアルコニウム、ソイエトモニウムエトサルフェート、塩化ソイトリモニウム、塩化ステアラルコニウム、並びに多くの他の化合物が挙げられる。PCT国際公開特許WO 98/27941を参照のこと。四級化ポリマーは、通常はカチオン性ポリマーであるが、両性及び双極性イオンのポリマーも挙げられる。有用なポリマーとしては、ポリクアテルニウム−4、ポリクアテルニウム−6、ポリクアテルニウム−7、ポリクアテルニウム−8、ポリクアテルニウム−9、ポリクアテルニウム−10、ポリクアテルニウム−22、ポリクアテルニウム−32、ポリクアテルニウム−39、ポリクアテルニウム−44、及びポリクアテルニウム−47が挙げられる。毛髪のコンディショニングに好適なシリコーンは、ジメチコーン、アモジメチコーン、ジメチコーンコポリオール及びジメチコノールである。好適なシリコーンに関しては、PCT国際公開特許WO 99/34770(1999年7月15日公開)もまた参照のこと。適切な炭化水素油には鉱油が挙げられる。
【0070】
コンディショナーは、通例では、毛髪染料組成物中に、組成物の約0.01重量%〜約5重量%の量で存在する。
【0071】
直接染料:本発明による毛髪染色組成物は、ディスパースブラック9(DisperseBlack 9)、HCイエロー2(HC Yellow 2)、HCイエロー4(HC Yellow 4)、HCイエロー15(HC Yellow 15)、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、HCレッド3(HC Red 3)、ディスパースバイオレット1(Disperse Violet 1)、HCブルー2(HC Blue 2)、ディスパースブルー3(Disperse Blue 3)、及びディスパースブルー377(Disperse Blue 377)などの適合性のある直接染料を含有することもできる。これらの直接染料は、本発明の毛髪着色組成物中に、約0.05重量%〜4.0重量%の量で含有され得る。
【0072】
天然成分:例えば、蛋白質及び蛋白質誘導体、並びにアロエ、カミツレ、及びヘンナ抽出物などの植物性物質。
【0073】
炭酸イオン供給源及びラジカルスカベンジャー系:毛髪染色組成物は、炭酸イオン類、カルバメートイオン類、ヒドロ炭酸塩イオン類の供給源、及びこれらの混合物、及びラジカルスカベンジャーを含む系を、着色プロセスの間の毛髪へのダメージを低減させるのに十分な量で含んでよい。典型的には、このような量は、組成物の0.1重量%〜15重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%、より好ましくは1重量%〜7重量%の炭酸イオン、及び組成物の0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜7重量%のラジカルスカベンジャーの範囲である。好ましくは、ラジカルスカベンジャーは、ラジカルスカベンジャーと炭酸イオンとの比が1:1〜1:4となるような量で存在する。ラジカルスカベンジャーは、アルカリ化剤と同一種ではないように選択されるのが好ましい。
【0074】
イオンの適した供給源としては:炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。炭酸イオンの適した供給源は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムである。炭酸アンモニウム及び炭酸水素アンモニウムもまた好ましい。
【0075】
ラジカルスカベンジャーは、炭酸ラジカルと反応してその炭酸ラジカルを一連の速い反応によってより反応性の低い種へと変換させることのできる種である。好ましくは、ラジカルスカベンジャーが窒素原子を含む場合、窒素のプロトン化を防ぐために、pKa>7である。好ましいラジカルスカベンジャーは、アルカノールアミン、アミノ糖、アミノ酸及びこれらの混合物の部類から選択されてよく、モノエタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、1−アミノ−2−プロパノール、1−アミノ−2−ブタノール、1−アミノ−2−ペンタノール、1−アミノ−3−ペンタノール、1−アミノ−4−ペンタノール、3−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、3−アミノプロパン−1,2−ジオール、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グリシン、アルギニン、リジン、プロリン、グルタミン、ヒスチジン、セリン、トリプトファン、並びに上記のもののカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム塩、並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。他の好ましいラジカルスカベンジャー化合物としては、ベンジルアミン、グルタミン酸、イミダゾール、ジ−第三ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、カテコール及びこれらの混合物が挙げられる。
【0076】
他の補助剤には、PCT国際公開特許WO 01/62221に記載されているもののような多糖類、アルキルポリグリコシド、緩衝剤、キレート化及び金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、並びに過酸化物安定化剤などが挙げられる。
【0077】
上述したが具体的に識別されていない適切な補助剤は、米国化粧品工業会(The Cosmetics,Toiletry,and Fragrance Association)から発行された国際化粧品成分辞典及びハンドブック(International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook)(第8版)に列記されている。特に、第2巻を参照し、3章(化学分類)及び4章(機能)は、特定の目的又は複数の目的を達成する具体的な補助剤を識別するのに有用である。
【0078】
上記の従来の化粧品成分は、その機能的な目的に適切な量で使用される。例えば、湿潤剤、会合剤(associative agent)及び乳化剤として使用される界面活性剤は、一般的に約0.1重量%〜30重量%の濃度で存在し、増粘剤は約0.1重量%〜25重量%の量で有用であり、ヘアケア機能性物質は、典型的には約0.01重量%〜5.0重量%の濃度で使用される。
【0079】
毛髪染色製品組成物は、毛髪に適用される時、即ち、本発明による毛髪染料組成物と顕色剤とを混合した後、それらの組成に応じて、弱酸性、中性又はアルカリ性となり得る。毛髪染料組成物は、約6〜11.5、好ましくは約6.8〜約10、特に約8〜約10のpH値を有することができる。顕色剤組成物のpHは、典型的には酸性であり、一般にpHは、約2.5〜約6.5、通例では約3〜5である。毛髪染料及び顕色剤組成物のpHは、前述のようにpH調節剤を使用して調整される。
【0080】
F.使用方法
毛髪着色組成物を使用して毛髪を染色するために、使用直前に、本発明による上述の毛髪着色組成物を酸化剤と混合し、毛髪の量に応じて、一般的には約60グラム〜200グラムの、十分な量の混合物を毛髪に適用する。前記に列挙されるいくつかの補助剤(例えば、増粘剤、コンディショナー等)を、当該分野において周知の成分の性質、起こり得る相互作用などに応じて、染料組成物中に又は顕色剤中に、又はその両方に用いることができる。
【0081】
典型的には、過酸化水素、又はその尿素、メラミン、ホウ酸ナトリウム若しくは炭酸ナトリウムとの付加化合物を3%〜12%、好ましくは6%の水溶液の形態で、毛髪染料を顕色するための酸化剤として使用することができる。酸化剤として6%過酸化水素溶液を使用する場合、毛髪着色組成物と顕色剤組成物との重量比は5:1〜1:5であるが、1:1が好ましい。
【0082】
一般に、一次中間体(1つ又は複数)及びカップラー(1つ又は複数)を含む毛髪染色組成物は調製されて、酸化剤を含む顕色剤組成物と使用時に混合され、本質的に均一な、好ましくは濃厚な組成物(毛髪染色製品組成物)を得る。このようにして調製した上で、毛髪染料製品組成物を染色すべき毛髪に適用し、毛髪を染色するのに有効な時間、毛髪と接触させたままにする。毛髪染色製品組成物を、約2〜約60分間、好ましくは約15〜45分間、特に約30分間、約15〜50℃で毛髪に作用させる。その後毛髪を水ですすぎ、毛髪染料製品組成物を取り除いて乾燥させる。必要ならば、毛髪をシャンプーで洗浄し、例えば、水、又はクエン酸若しくは酒石酸溶液などの弱酸性の溶液ですすぎ、乾燥させる。また、所望により、別個のコンディショニング製品を提供してもよい。
【0083】
G.毛髪染色製品キット
毛髪染料組成物及び顕色剤組成物は共に毛髪染色系を形成する。この系を、毛髪染料組成物、顕色剤、任意のコンディショナー又は他の毛髪トリートメント製品、及び使用説明書を別々の容器に含むキットとして、単一のパッケージで提供してもよい。
【0084】
H.非限定的な実施例
本発明の特に有用な一次中間体及びカップラーの組み合わせは、際立った染色堅牢度、洗浄堅牢度、摩擦堅牢度、及び良好な選択性を有する着色組成物を提供する。
【0085】
ピエドモント毛髪を着色するために、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールピエドモントと組み合わせると、毛髪は紫色に着色され、ピエドモント毛髪を着色するために、N−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールと組み合わせると毛髪は青色に着色されるが、これに対してN−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン又はベンゼン−1,3−ジアミンを同じピラゾール一次中間体染料と組み合わせると、毛髪はそれぞれ暗赤色及び赤色となる。
【0086】
密接に関連する毛髪着色組成物と比較した本発明の毛髪着色組成物の有利な特性を、次の試験によって例証する。
【0087】
染色実施例1
表1に示した以下の組成物は、ピエドモント毛髪を染色するのに使用され得る。染色組成物100gを20容量の過酸化水素100gと混合する。得られる混合物を毛髪に塗布し、30分間毛髪と接触させたままにする。染色した毛髪を、その後シャンプーし、水ですすぎ、乾燥する。表1に示される成分の範囲は、毛髪染料製品中での記載物質の有用な濃度の例示である。
【0088】
【表1】

1合計で、これらの成分は2重量%〜15重量%の範囲内である。
【0089】
染色実施例2
重量700〜900mgのピエドモント毛髪を使用した。表2に示される次の組成物A(本発明)、B(比較)、C(比較)、及びD(本発明)をピエドモント毛髪の染色に使用した。毛髪染色組成物100gを20容量の過酸化水素100gと混合した。得られた混合物を毛髪に適用し、約20℃で30分間毛髪と接触させたままにした。このようにして染色された毛髪を、その後シャンプーし、水ですすぎ、乾燥した。ミノルタ社(Minolta Co.)のミノルタ(Minolta)分光分析装置CM−3700dを使用する。色空間はCIE L*a*b*であり、光源は10°オブザーバーのD65昼光である。色空間L*は明度を表し、a*及びb*は色度座標である。+aは赤方向、−aは緑方向、+bは黄方向、及び−bは青方向である。−全体の色変化はΔEで表され、ここでΔEは次の式によって定義される。
【0090】
【数1】

【0091】
酸性発汗試験手順
以下で記載される60mLの酸性発汗溶液を含有する容器に染色された一房の髪を置き、40℃で18時間放置した。次いでその一房の髪をすすぎ、乾燥し、ミノルタ(Minolta)CM−3700dで測定して、CIE L*a*bを得た。このプロセスを新しく調製された溶液にて同一条件で更に18時間繰返し、一房の髪を再びすすぎ、乾燥し、測定した。
【0092】
酸性発汗溶液は、1Lの蒸留水中、10gの塩化ナトリウム、1gの乳酸(USP85%)、1gの無水リン酸一水素二ナトリウム(Na2HPO4)及び0.25g(+)のヒスチジン一塩酸塩から成る。
【0093】
【表2】

【0094】
【表3】

【0095】
N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールと組み合わせると、ピエドモント毛髪が紫色に着色される一方で(組成物A)、N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(組成物B)又はベンゼン−1,3−ジアミン(組成物C)を、同じピラゾール一次中間体染料と組み合わせると、毛髪はそれぞれ暗赤色及び赤色に染色されることに注目すべきである。更に組成物Aの−b*値は−16.75であり、これとは対照的に組成物B及びCの−b*の値は、それぞれ−3.49及び−4.93である。
【0096】
表3によれば、染色された毛髪の酸性発汗の影響に対する堅牢度は、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物Aが、N−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物B又はベンゼン−1,3−ジアミンを含有する組成物Cよりも非常に良好な染色堅牢度を示すことがわかる。36時間の試験後、組成物Aの総色差(δE)はわずか5.76である一方で、組成物B及び組成物CのδEは、それぞれ25.87及び22.93である。
【0097】
ピエドモント毛髪を青色に着色するためにN−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミンを2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールと組み合わせるが(組成物D)、これに対して組成物B及び組成物Cは、上述したように、毛髪をそれぞれ暗赤色及び赤色に染色することにも注目すべきである。組成物Dの場合、−b*値は−10.89であり、これとは対照的に組成物B及びCの−b*値は、それぞれ−3.49及び−4.93である。
【0098】
表3について再言すると、酸性の発汗の効果に対する染色された毛髪の堅牢性は、N−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミンを含有する組成物Dが、組成物B又は組成物Cよりはるかに良好な染色堅ろう度を有することを示す。36時間の試験後、組成物Dの総色差(ΔE)はわずか4.08である一方で、上述したように、組成物B及び組成物CのΔEは、それぞれ25.87及び22.93である。
【0099】
それ故に、本発明の毛髪染色組成物は、酸性の発汗に対する堅牢性に関して、極めて類似した毛髪染色組成物と比較して、有利な性質を示す。
【0100】
「発明を実施するための最良の形態」で引用したすべての文献は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれるが、いずれの文献の引用も、それが本発明に関して先行技術であることを容認するものとして解釈されるべきではない。
【0101】
本発明の特定の実施形態を説明及び記述してきたが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を行えることが当業者には明白であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのような全ての変更及び修正を、添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)次の式(1)、式(1−B)、及び式(1−C)に従う化合物類:
【化1】

(式中、Rは、次の式(2)、(3)又は(4)から選択される部分であり:
【化2】

式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、各々独立して水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル又はハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又はハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択され;
【化3】

式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル若しくはハロアルキル、C1〜C4アルコキシ若しくはハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、Zは、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、C2〜C5ジヒドロキシアルキル、C1〜C5アミノアルキル、及びC1〜C5メトキシアルキルから成る群から選択され;並びに
【化4】

式中、R1は、フェニル、及びO、S若しくはNから選択されたへテロ原子を1つ以上有する5−若しくは6−員環ヘテロアリールから成る群から選択されたアリール環であり、前記アリール環は、非置換であるか、又は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、C1〜C4アルキル若しくはハロアルキル、C1〜C4アルコキシ若しくはハロアルコキシ、及びニトリルから成る群から選択される1つ以上の置換基によって置換されており;
式中、R及びR2は、各々独立して水素、C1〜C5アルキル、C1〜C5モノヒドロキシアルキル基、及びC2〜C5ジヒドロキシアルキルから成る群から選択され;並びに
式中、A、B、X、及びYのいずれか1つは、窒素であり、A、B、X及びYの残りのものは、それぞれ炭素である)から成る群から選択される、少なくとも1つのカップラーと;
(b)式(5):
【化5】

(式中、R6及びR7は、水素、C1〜C4アルキル、C2〜C4ヒドロキシアルキル、ベンジル、及びフェニルから成る群から独立して選択され;並びに
式中、R8は、水素、C1〜C4アルキル、及びC2〜C4ヒドロキシアルキルから成る群から選択される)を有する少なくとも1つの一次中間体、又は生理学的に許容される、その水溶性塩と;
(c)好適なキャリアと
を含む毛髪染色組成物。
【請求項2】
前記カップラーが、式(1)に従う化合物であり、N−フェニル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、4−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミン、及び3−メトキシフェニル−(3−アミノ−フェニル)−アミンから成る群から選択され、前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールである、請求項1に記載の毛髪染色組成物。
【請求項3】
前記カップラーが、式(1−B)に従う化合物類及び式(1−C)に従う化合物類から成る群から選択される、請求項1に記載の毛髪染色組成物。
【請求項4】
前記カップラーが、式(1−B)に従う化合物であり、N2−(3−アミノ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−2,5−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−N’−エチル−2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[2−アミノ−6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−フェニル]−エタノール、2−[(4−(3−アミノ−2−メチル−フェニルアミノ)−フェニル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル−N−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−アミノメチル−N−(4−アミノ−フェニル)−ベンゼン−1,3−ジアミン、[2−アミノ−6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−フェニル]−メタノール、N−(4−アミノ−フェニル)−2−メトキシメチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(アミノメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(シアノメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−(3−アミノ−2−ビニルフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N1−[3−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[N−(3−アミノフェニル)−N−(4−アミノフェニル)アミノ]エタノール、N1−[3−アミノ−2−(1−ヒドロキシエチル)フェニル]ベンゼン−1,4−ジアミン、N1,N1−ビス(2−ヒドロキシエチル)−N4−(3’−アミノフェニル)−1,4−ジアミノベンゼン、N1−{3−アミノ−2−[(E)−プロペ−1−ニル]フェニル}ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(4−アミノフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−5−アミン、1−(4−アミノフェニル)インドリン−4−アミン、N1−(1,2−ジヒドロキノリン−5−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、及びN1−(インドリン−4−イル)ベンゼン−1,4−ジアミンから成る群から選択され、前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールである、請求項3に記載の毛髪染色組成物。
【請求項5】
前記カップラーが、式(1−C)に従う化合物であり、N−(4−アミノ−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)ピリジン−2,6−ジアミン、N−(5−アミノピリジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(4−ピロリジン−1−イル−フェニル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(4−アミノ−フェニル)−N’−メチル−ピリジン−2,6−ジアミン、2−[4−(6−メチルアミノ−ピリジン−2−イルアミノ)−フェニルアミノ]−エタノール、2−[6−(4−アミノ−フェニルアミノ)−ピリジン−2−イルアミノ]−エタノール、N−(4−アミノ−フェニル)−N−メチル−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(1H−ピロール−2−イル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N−(6−アミノ−ピリジン−2−イル)−ピリミジン−2,4,5,6−テトラアミン、N−(5−アミノ−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル)−ピリジン−2,6−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)−N5−(2−ヒドロキシエチル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(チアゾール−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)ピリジン−2,4−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−5−クロロピリジン−2,6−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−5−メトキシピリジン−2,6−ジアミン、N3−(4−アミノフェニル)−N3−メチルピリジン−3,5−ジアミン、N3−(5−アミノピリジン−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N3−(4,5,6−トリアミノピリミジン−2−イル)ピリジン−3,5−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−N2−メチルピリジン−2,4−ジアミン、N4−(4−アミノフェニル)−N4−メチルピリジン−2,4−ジアミン、N2−(4−アミノフェニル)−3−クロロピリジン−2,6−ジアミン、及びN2−(4−アミノフェニル)−3−メトキシピリジン−2,6−ジアミンから成る群から選択され、前記一次中間体が、2−(4,5−ジアミノ−ピラゾール−1−イル)−エタノールである、請求項3に記載の毛髪染色組成物。
【請求項6】
補助カップラー、補助的一次中間体、直接染料、酸化剤、増粘剤、pH改質剤、コンディショニング物質、及び炭酸イオン供給源並びにラジカルスカベンジャーシステムから成る群から選択される追加成分の1つ以上を更に含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の毛髪染色組成物。
【請求項7】
(a)請求項1〜6のいずれか1項に記載の毛髪染色組成物を毛髪に適用する工程、及び
(b)前記毛髪を水ですすぎ洗いする工程
を含む、染毛方法。
【請求項8】
(a)請求項1〜6のいずれか1項に記載の毛髪染色組成物の第1の別個の容器;及び
(b)酸化剤組成物の第2の別個の容器
を含む、キット形態の毛髪染色製品。

【公表番号】特表2008−537932(P2008−537932A)
【公表日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−500959(P2008−500959)
【出願日】平成18年3月10日(2006.3.10)
【国際出願番号】PCT/US2006/008559
【国際公開番号】WO2006/099115
【国際公開日】平成18年9月21日(2006.9.21)
【出願人】(590005058)ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー (2,280)
【Fターム(参考)】