説明

金属微小球の製造方法

【課題】 本発明は、金属微小球を用いて配線基板の多層化や接続端子部の微小化等を達成するにおいて、電気的な接続信頼性を向上させるため、金属微小球の表面に生じる凹みを低減し、表面平滑性の特性を具備した金属微小球の製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、Cu液滴を、酸素:10〜800体積ppm、残部不活性ガス雰囲気で球状凝固させる金属微小球の製造方法である。また、前記Cu液滴は、圧力と振動を付与したCu溶湯をオリフィスより滴下して形成することが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子部品の接続端子部等に用いるCu微小球の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、電子部品の実装密度の高密度化要求に対応するために、パッケージオンパッケージ(POP)やマルチチップモジュール(MCM)などの3次元高密度実装の検討が進んでいる。この問題を解決するために、はんだよりも融点が高い、たとえばCuからなるコアボールに、はんだを被覆した複合マイクロボールを用いた実装が提案されている。(特許文献1)
【0003】
一方、上述した複合マイクロボールのコアボールとしてのCu微小球の製造には、たとえば本出願人が特許文献2に提案するように、Cu金属粉末を熱プラズマ中に投入して溶融し、球状凝固させる、所謂熱プラズマ法が提案されている。
特許文献2には、熱プラズマ法を用いて金属微小球の表面酸化層を含む酸素含有量を50ppm以下とすることにより、電気伝導性に優れ、変形抵抗の小さい金属微小球を製造し、電気的な接続信頼性を改善した提案がなされている。この提案は、大量の金属微小球を短時間に製造するという点で優れたものである。
【0004】
また、特許文献3には、コアボールに用いるCu微小球の製造方法として、Cuの溶湯をオリフィスから噴出して分散させてCu微小球を形成する、所謂均一液滴噴霧法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平11−317416号公報
【特許文献2】特開2005−2428号公報
【特許文献3】特開2004−137530号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述した特許文献2あるいは特許文献3に開示される製造方法は、金属微小球の変形抵抗を下げる点では有利であるものの、金属微小球の表面平滑性の点では、Cuの凝固収縮に起因する引け巣が発生して凹みが生じるという問題があった。この金属微小球の表面に現れる凹みは、その表面にはんだめっき処理を実施する際、ボイドの発生、めっき密着不良などの問題を起こす可能性が高く、金属微小球を接続端子部として用いた電子部品を実用化する上で、電気的な接続信頼性を損なう大きな問題となる。
本発明の目的は、金属微小球の表面に生じる凹みを低減し、表面平滑性の特性を具備した金属微小球の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、金属微小球の表面凹みの問題を検討し、金属微小球製造時において、Cu液滴が球状凝固する雰囲気中の酸素濃度を所定の範囲に調整する構成を採用することで、金属微小球の表面凹みが低減でき、表面平滑性を大きく改善できることを見出し本発明に到達した。
【0008】
すなわち本発明は、Cu液滴を、酸素:10〜800体積ppm、残部不活性ガス雰囲気で球状凝固させる金属微小球の製造方法である。
また、前記酸素は、120〜800体積ppmであることが好ましい。
また、前記酸素は、200〜760体積ppmであることが好ましい。
また、前記不活性ガスは、アルゴンであることが好ましい。
また、前記不活性ガスは、窒素であることが好ましい。
また、前記Cu液滴は、圧力と振動を付与したCu溶湯をオリフィスより滴下して形成することが好ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、金属微小球の表面凹みを低減させ、表面平滑性を飛躍的に改善することができ、金属微小球を接続端子として用いた電子部品の実用化にとって欠くことのできない技術となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の金属微小球の製造方法に適用する製造装置の一例を示す模式図である。
【図2】本発明を用いて製作した金属微小球の外観の一例を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図3】本発明を用いて製作した金属微小球の外観の別の例を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図4】本発明を用いて製作した金属微小球の外観の別の例を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図5】本発明を用いて製作した金属微小球の外観の別の例を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【図6】比較例として製作した金属微小球の外観を示す走査型電子顕微鏡写真である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
上述したように、本発明の重要な特徴は、金属微小球の製造時において、Cu液滴が球状凝固する雰囲気中の酸素濃度を所定の範囲に調整する構成を採用したことにある。
【0012】
本発明におけるCu液滴が球状凝固する雰囲気中の酸素濃度は、10〜800体積ppmである。酸素濃度が10体積ppmより低い場合、Cu液滴の凝固収縮時の引け巣により、金属微小球の表面に顕著な凹みが現れる。この表面に現れる凹みは、金属微小球の表面にはんだめっき処理を実施する際、ボイドの発生、めっき密着不良などの問題を起こす原因となる。
また、金属微小球毎の結晶粒サイズにばらつきが生じると、金属微小球毎の機械的特性(強さ、硬さ、靭性など)のばらつきが懸念される。酸素濃度が120体積ppmより低いときには、金属微小球毎の結晶粒サイズにばらつきが生じる場合があり、大きな結晶粒から構成される金属微小球と、小さな結晶粒から構成される金属微小球が混在する場合がある。このため、金属微小球毎の結晶粒サイズのばらつきを低減し、結晶粒サイズを均一微細化するためには、酸素濃度は120体積ppm以上が好ましい。より好ましくは、200体積ppm以上である。
【0013】
一方、酸素濃度が800体積ppmを超えると、Cu液滴が球状凝固する際、液滴の表面全体が酸化膜で厚く覆われて自由表面でなくなるため、Cu液滴が持つ表面張力により真球になる作用が損なわれ、良好な真球度を持つ金属微小球が得られなくなる。したがって、本発明ではCu液滴が球状凝固する雰囲気中の酸素濃度を10〜800体積ppmに調整することで、金属微小球表面の凹みを抑制し、良好な真球度を持つ金属微小球が得られる。また、好ましい酸素濃度は、120〜800体積ppmであり、より好ましくは200〜760体積ppmである。
【0014】
また、本発明では、Cu液滴が球状凝固する雰囲気中における酸素以外の残部ガスを不活性ガスとする。本発明でいう不活性ガスの種類は、アルゴン等の希ガスや窒素をいい、これらを単体もしくは混合して用いることが好ましい。これにより、Cu液滴の表面酸化を抑制することができ、良好な真球度を持つ金属微小球を得ることが可能となる。本発明でいう不活性ガス以外のガスは、雰囲気中の汚染や酸素と反応する可能性があるため、好ましくない。
【0015】
本発明では、Cu溶湯に圧力と振動を付与してオリフィスより滴下して形成したCu液滴を凝固させることが好ましい。Cu溶湯を蓄えた坩堝底面にオリフィスを配置し、坩堝内部のCu溶湯に圧力と振動を付与することにより、Cu溶湯をオリフィスの孔を通して坩堝下部に位置する酸素を適量含有したガス雰囲気内に安定して噴出することができ、所望の体積を持つCu液滴を形成することが可能となる。
【0016】
また、本発明でCu溶湯に振動を付与する場合は、Cu溶湯のオリフィス通過方向への縦振動が好ましい。Cu溶湯に縦振動を付与することで、一定体積のCu液滴を連続して滴下することが可能となる。また、本発明は、オリフィスの孔径、Cu溶湯を滴下させるガス圧力、Cu溶湯に付与する縦振動の振動数をそれぞれ適宜選定することにより、より均一な直径の金属微小球を量産的に得ることが可能となる。
【0017】
本発明の金属微小球の製造方法の一例を図1に基づいて説明する。図1において、加熱ユニット5を用いて坩堝1内で溶解したCu溶湯6は、坩堝用ガス7により発生させた坩堝1内の圧力と、凝固雰囲気8の圧力の差圧によりオリフィス9を通って凝固チャンバ3内に噴出し、Cu溶湯からなるジェットを形成する。Cu溶湯がオリフィス9を通過する前に、振動部材10を用いてCu溶湯にオリフィス通過方向への縦振動を付与することで、前記Cu溶湯からなるジェットは層流から脈流に変遷する。脈流として生じたくびれは、Cu溶湯が持つ表面張力の作用により発達し、最終的に一つのCu液滴11として、Cu溶湯に付与した縦振動の振動数に応じた周期で分断される。分断されたCu液滴11は、凝固チャンバ3内を落下しながら、自身が持つ表面張力の作用により球状化した後凝固し、金属微小球4として回収缶13に回収される。
【0018】
本発明では、ガス雰囲気内をCu液滴が落下し、球状凝固して金属微小球が得られる。Cu液滴が完全に凝固する前に互いに衝突すると、複数の液滴からなる体積を持つ凝集球や、球形が連なった異形球が発生する。この衝突を避けるため、Cu液滴に電荷を与えて互いに反発させ、分散した状態で落下させても良い。また、ファンによる風力、ガス注入による噴出圧力によりCu液滴を分散させ、衝突を回避しても良い。
【0019】
Cu液滴が球状凝固するガス雰囲気の圧力については、大気圧が妥当であるが、大気圧プラス0.2MPaからマイナス0.05MPaの範囲で適宜調整することが好ましい。ガス雰囲気の圧力が大気圧プラス0.2MPaを超えると、このような圧力に耐え得る凝固チャンバが必要となり、装置重量の増大、装置製作コストの増大を招くため、大気圧プラス0.2MPa以下が好ましい。
【0020】
また、ガス雰囲気の圧力が大気圧マイナス0.05MPaより低いと、Cu液滴を冷却凝固させるために必要な不活性ガスの分子が不足し、凝固には長い凝固チャンバが必要となり、装置重量の増大、装置製作コストの増大を招くため、大気圧マイナス0.05MPa以上が好ましい。
【実施例1】
【0021】
図1は、本発明の金属微小球の製造方法に適用する製造装置の一例を示す断面模式図である。
図1の製造装置を用いて、純度が99.99質量%以上のCu片を坩堝1内に投入し、加熱ユニット5を用いて坩堝1内で溶解したCu溶湯6を、坩堝用ガス7により発生させた坩堝1内の圧力と凝固雰囲気8の圧力の差圧によりオリフィス9から凝固チャンバ3内に噴出させた。このとき、Cu溶湯6がオリフィス9を通過する前に、振動部材10を用いてCu溶湯6にオリフィス9通過方向への縦振動を付与してCu液滴11を滴下した。
そして、ガス置換装置2により凝固チャンバ3内の凝固雰囲気を調整し、目標直径が200μmの金属微小球4を以下に示す製造条件で作製した。このとき、オリフィス9より滴下して形成されたCu液滴11を、ファン12により風力を与えて分散させながら凝固チャンバ3内を落下させ、自身が持つ表面張力の作用により球状化・凝固した金属微小球4を回収缶13に回収した。
【0022】
(製造条件)
Cu金属片投入重量:400g
凝固雰囲気:アルゴン
凝固雰囲気の酸素濃度:239体積ppm
凝固雰囲気の圧力:大気圧プラス0.02MPa
坩堝内の圧力:大気圧プラス0.2MPa
坩堝内の温度:1300℃
【0023】
図2に、上述の製造条件により得られた金属微小球について、走査型電子顕微鏡を用いてその表面の状態を観察した写真を示す。
【実施例2】
【0024】
実施例1と同様の製造装置を用いて、目標直径が200μmの金属微小球を以下に示す製造条件で作製した。
【0025】
(製造条件)
Cu金属片投入重量:509g
凝固雰囲気:アルゴン
凝固雰囲気の酸素濃度:656体積ppm
凝固雰囲気の圧力:大気圧プラス0.01MPa
坩堝内の圧力:大気圧プラス0.2MPa
坩堝内の温度:1330℃
【0026】
図3に、上述の製造条件により得られた金属微小球について、走査型電子顕微鏡を用いてその表面の状態を観察した写真を示す。
【実施例3】
【0027】
実施例1と同様の製造装置を用いて、目標直径が200μmの金属微小球を以下に示す製造条件で作製した。
【0028】
(製造条件)
Cu金属片投入重量:2700g
凝固雰囲気:アルゴン
凝固雰囲気の酸素濃度:15、50、120、200、240、310体積ppm
凝固雰囲気の圧力:大気圧プラス0.01MPa
坩堝内の圧力:大気圧プラス0.2MPa
坩堝内の温度:1250℃
【0029】
図4に、上述の製造条件により得られた金属微小球について、走査型電子顕微鏡を用いてその表面の状態を観察した写真を示す。
【実施例4】
【0030】
実施例1と同様の製造装置を用いて、目標直径が200μmの金属微小球を以下に示す製造条件で作製した。
【0031】
(製造条件)
Cu金属片投入重量:2000g
凝固雰囲気:窒素
凝固雰囲気の酸素濃度:16、51体積ppm
凝固雰囲気の圧力:大気圧プラス0.02MPa
坩堝内の圧力:大気圧プラス0.1MPa
坩堝内の温度:1250℃
【0032】
図5に、上述の製造条件により得られた金属微小球について、走査型電子顕微鏡を用いてその表面の状態を観察した写真を示す。
【比較例】
【0033】
比較例として、実施例1と同様の製造装置を用いて、凝固雰囲気の酸素濃度を本発明の範囲より低く設定して目標直径が200μmの金属微小球を以下に示す製造条件で作製した。
【0034】
(製造条件)
Cu金属片投入重量:482g
凝固雰囲気:アルゴン
凝固雰囲気の酸素濃度:7体積ppm
凝固雰囲気の圧力:大気圧プラス0.01MPa
坩堝内の圧力:大気圧プラス0.2MPa
坩堝内の温度:1330℃
【0035】
図6に、上述の製造条件により得られた金属微小球について、走査型電子顕微鏡を用いてその表面の状態を観察した写真を示す。
【0036】
図2から図5に示すように、本発明を適用した金属微小球においては、比較例である図6に対し、金属微小球の表面に現れる凹みが大幅に低減されている。したがって、本発明の金属微小球の製造方法を適用することにより、金属微小球の表面に生じる凹みを低減し、表面平滑性の特性を具備した金属微小球を作製することが可能である。
また、図4中の試料番号4から6は、酸素濃度が200体積ppm以上の凝固雰囲気で製造された金属微小球であり、試料番号1から3と比較すると、金属微小球毎の結晶粒サイズのばらつきが低減され、結晶粒サイズも均一微細化されており、より好ましい表面形態を有していることが確認できた。
このように、表面平滑性の特性を具備した金属微小球は、その表面にはんだめっき処理を実施する際、ボイドの発生、めっき密着不良などの問題を起こす可能性を低減でき、金属微小球を接続端子部として用いた電子部品を実用化する上で、電気的な接続信頼性を大いに向上することが可能となる。
【産業上の利用可能性】
【0037】
Cu液滴が球状凝固する雰囲気中の酸素濃度を所定の範囲に調整する構成を採用することで、表面平滑性を大きく改善した本発明の金属微小球の製造方法は、電子部品の接続端子部に適した金属微小球を提供するものであり、配線基板の多層化や接続端子部の微小化において、電気的な接続信頼性、多層化後の配線基板における寸法精度を向上することが可能となる。
また、金属液滴をガス雰囲気で球状凝固させる金属球の製造方法において、球状凝固する雰囲気中の酸素濃度を調整することによって、表面平滑性に優れたCu以外の金属球の製造にも適用できる。
【符号の説明】
【0038】
1.坩堝、2.ガス置換装置、3.凝固チャンバ、4.金属微小球、5.加熱ユニット、6.Cu溶湯、7.坩堝用ガス、8.凝固雰囲気、9.オリフィス、10.振動部材、11.Cu液滴、12.ファン、13.回収缶

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Cu液滴を、酸素:10〜800体積ppm、残部不活性ガス雰囲気で球状凝固させることを特徴とする金属微小球の製造方法。
【請求項2】
前記酸素は、120〜800体積ppmであることを特徴とする請求項1に記載の金属微小球の製造方法。
【請求項3】
前記酸素は、200〜760体積ppmであることを特徴とする請求項1に記載の金属微小球の製造方法。
【請求項4】
前記不活性ガスは、アルゴンであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の金属微小球の製造方法。
【請求項5】
前記不活性ガスは、窒素であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の金属微小球の製造方法。
【請求項6】
前記Cu液滴は、圧力と振動を付与したCu溶湯をオリフィスより滴下して形成することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の金属微小球の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−26697(P2011−26697A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−69860(P2010−69860)
【出願日】平成22年3月25日(2010.3.25)
【出願人】(000005083)日立金属株式会社 (2,051)
【Fターム(参考)】