説明

防護シェルター

【課題】大規模な災害時において、建物が倒壊したような場合でも居住空間及び新鮮な飲料水を確保することができる防護シェルター1を提供する。
【解決手段】
防護シェルター1は、建物の内部に組み込まれ、側壁6及び上壁5をコンクリート7で形成し、外部環境の異常な変化から内部空間の居住性を防護するシェルター本体2と、前記建物に配管されている上水配管100の上流側100aから流れてくる水道水を所定量貯留するとともに、前記上水配管100の下流側100bに前記貯留した水道水を流下させる給水タンク3と、前記給水タンク3に貯留される水道水を前記内部空間に導水する導水管4と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、外部環境の異常な変化から内部空間の居住性を防護する防護シェルターに関する。
【背景技術】
【0002】
地震等の大規模災害時においては、ライフラインが破壊され水道水が供給されないことが予想される。そこで、予め飲料用水をペットボトル、貯水槽等の容器に貯水しておくことで、災害時の飲料水を確保する方法が用いられることが多い(例えば特許文献1参照)。このような容器内に貯留する水を常に新鮮に保つためには、一定期間毎に新しい水と交換する必要があり、手間がかかるとともに新しい水と交換し忘れる虞もある。そして、水の交換を怠り、又は交換し忘れると、災害時等の必要な時に新鮮な水を得ることができないので問題である。
【0003】
そこで、上水配管100の途中に介装される貯水槽101であって、日常的に水道水を使用することで、水道水が流下し常に新鮮な水道水を貯留することができる貯水槽101が種々提案されている(例えば特許文献2、特許文献3、及び特許文献4参照)。例えば図10に示すように、家庭の給水メーターよりも下流の上水配管100に貯水用のタンクを挿入しタンクの上部に流入口102、流出口103を設け、且つ内部で水の滞留を防ぐ隔壁104を設けた貯水槽101が提案されている。日常から新鮮な水道水が流されている上水配管100の途中に貯水槽101を設けているので、常に貯水している水が新鮮な水道水と入れ替わり、災害時などの飲料を必要とするときに、新鮮な水を得ることができる。
【特許文献1】特開2007−195909
【特許文献2】特開平10−114975
【特許文献3】特開2000−264393
【特許文献4】特開2004−251079
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、ライフラインが数日間復旧しないような大規模な災害があった場合に、たとえ貯水槽101内には新鮮な水が確保されていたとしても、建築物の崩壊などにより貯水槽101から水を取り出すことができない虞がある。
【0005】
特に、倒壊した建築物の中に取り残され外部と遮断されてしまったような場合には、外部から水を調達することができないので最も飲料水を必要とするにもかかわらず、飲料用水を確保している貯水槽101にたどり着くことは極めて困難となる。
【0006】
そこで本発明は、大規模な災害時において、建築物が倒壊したような場合でも居住空間及び新鮮な飲料水を確保することができる防護シェルターを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の防護シェルターは、建築物の内部に組み込まれ、側壁及び上壁をコンクリートで形成し、外部環境の異常な変化から内部空間の居住性を防護するシェルター本体と、前記建築物に配管されている上水配管の上流側から流れてくる水道水を所定量貯留すると共に、前記上水配管の下流側に前記貯留した水道水を流下させるように接続した給水タンクと、前記給水タンクに貯留される水道水を前記シェルター本体の内部空間に導水する導水管と、を備えることを特徴としている。
【0008】
請求項2に記載の防護シェルターは、前記シェルター本体は、前記建築物の地上1階の中央部分に配置され、その上部に前記建築物の梁を支持する梁受が設けられたことを特徴としている。
【0009】
請求項3に記載の防護シェルターは、前記シェルター本体の側壁はその内面及び外面を金属板で形成し、これら内面及び外面の間にコンクリートを打設し、養生したものであるとともに、前記シェルター本体の上壁は、前記側壁の上端よりもやや下方に配置された金属板の上にコンクリートを打設し、養生したものであることことを特徴としている。
【0010】
請求項4に記載の防護シェルターは、前記コンクリートは、その骨材に放射線遮蔽物質を用いたことを特徴としている。
【0011】
請求項5に記載の防護シェルターは、前記金属板は、放射線遮蔽物質により形成されたことを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本発明の請求項1に記載の防護シェルターによると、側壁及び上壁をコンクリートで形成することで、外部環境の異常な変化から内部空間の居住性を防護するシェルター本体が建築物の内部に組み込まれているので、地震等が発生した場合に容易に他の部屋よりも高い強度のシェルター本体に逃げ込む事ができ、建築物の倒壊などの危険から身を守ることができる。なお、シェルター本体を建築物の内部に組み込むことで、災害等が発生していない通常時にはシェルター本体を、普通の部屋として使用することができるので、シェルターの設置スペースの確保が容易となる。
【0013】
また、建築物に配管される上水配管の上流側から流れてくる水道水を所定量貯留しつつ、当該上水配管の下流側に前記水道水を流下させる給水タンクと、この給水タンクに貯留される水道水をシェルター本体の内部空間に導水する導水管と、を備えているので、防護シェルター本体内部で貯留される水道水が常に入れ替わり新鮮な飲料用水を得ることができる。
【0014】
請求項2に記載の防護シェルターによると、シェルター本体は、建築物の地上1階の中央部分に配置され、その上部に建築物の梁を支持する梁受が設けられているので、シェルター本体を建築物の垂直柱としても利用することができる。シェルター本体はコンクリートで形成されることで建築物が倒壊するような場合にも、内部空間の居住性を防護できるように高い強度に設計されるので、このシェルター本体を垂直柱として利用することで、建築物自体の耐震強度をより高くすることできる。
【0015】
また、シェルター本体を地上に配置することで地面を掘削して、地下にシェルターを配置する場合に比べて、建設コストを大幅に低くすることができる。
【0016】
請求項3に記載の防護シェルターによると、前記シェルター本体の上壁及び側壁はコンクリートで形成されているので高い強度のものとすることができ、耐火性に優れたものとすることができる。また、側壁はその内面及び外面を金属板で形成しこれらの内面及び外面の間にコンクリートを打設し養生したものであり、上壁は側壁の上端よりもやや下方に配置された金属板の上にコンクリートを打設し、養生したものであるので、コンクリートの打設作業において木材などの型枠を設置しコンクリートの養生後に型枠を撤去する作業が必要なく、作業の効率化を図ることができる。
【0017】
請求項4に記載の防護シェルターによると、シェルター本体を構成するコンクリートの骨材に放射線遮蔽物質を用いたので、コンクリートが放射線を遮蔽することとなり、防護シェルターを核シェルターとしても用いることができる。
【0018】
請求項5に記載の防護シェルターによると、シェルター本体を構成する金属板は、放射線遮蔽物質により形成されたので、金属板が放射線を遮蔽することとなり、防護シェルターを核シェルターとしても用いることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明に係る防護シェルター1の最良の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の防護シェルター1は、図1に示すように、建築物の内部に組み込まれて、当該建築物が火災により全焼する場合、及び当該建築物が地震により倒壊する場合にも、内部空間の居住性を防護できる耐火性、及び耐震性を備えたシェルター本体2と、防護シェルター1が設けられる建築物の上水配管100の一部を構成する、この上水配管の上流側100aから流下する水道水を所定量貯留することができるとともに、当該貯留した水道水を上水配管100の下流側100bへ流下させる給水タンク3と、この給水タンク3に貯留される水道水をシェルター本体2の内部空間に導水する導水管4と、を有する。
【0020】
シェルター本体2は、建築物の地上1階の略中央部分に配置される略直方体の小部屋であって、図1に示すように、その上面板5aは例えば亜鉛鋼板で形成されており給水タンク3が載置されるものである。この上面板5aは、側壁6の上端よりもやや下方位置に配置されており、図2に示すように、給水タンク3を載置した後に上面板5aの上にコンクリート7を打設して養生することで上壁5を形成する。上壁5をこのように構成すると、コンクリート7に給水タンク3を埋め込んで補強することができ、特に上方からの衝撃に強い防護シェルター1とすることができる。
【0021】
また、図1から図3に示すように、シェルター本体2の側壁6は外側面板6aと内側面板6bとが互いに間隔を開けて二重に形成されている。そして、これらの外側面板6aと内側面板6bとの間隙には、メッシュ状の鉄筋8が設けられており、更にこの間隙にコンクリート7を注入し養生することで、シェルター本体2の側面を鉄筋コンクリートとしており、高い強度及び耐火性を具備している。外側面板6a及び内側面板6bは、それぞれ例えば亜鉛鋼板等の複数の金属板10で構成されており、これらの金属板10の側縁には、隣接する金属板10の側縁と連結するために互いに当接するように折曲された連結部11が設けられており、この連結部11と、隣接する金属板10に設けられた連結部11と、をボルト12及び図示しないナットで複数連結している。また、これらの金属板10にはその中間部に上下方向に延びる突条14が複数設けられており、シェルター本体2の側壁6の強度をより高くしている。
【0022】
なお、側壁6の厚さすなわち外側面板6aと内側面板6bとの間の距離は、例えば10センチメートル程度のものとすることができるが、シェルター本体2に要求される強度に応じて任意の厚さに設定することができる。また、図示しないが、外側面板6a及び内側面板6bには、建築物の内装に合わせた装飾ボードが貼着されている。
【0023】
また、本実施形態においては、上壁5を構成する上面板5a、側壁6を構成する外側面板6a、及び内側面板6bは、亜鉛鋼板で構成されることで安価なものとすることができるが、例えば、鉛などの放射線遮蔽物質を用いると、防護シェルターを核シェルターとしても使用することができる。また、本実施形態において用いられるコンクリート7は、例えばセメント、骨材、及び水等を配合したセメントコンクリートを用いるが、骨材として鉛などの放射線遮蔽物質を用いると、コンクリート7が放射線をより遮蔽するようになるので、核シェルターとしても使用することができる。
【0024】
シェルター本体2の外側面板6aの角部分には略直角に折曲された角金属板15がそれぞれ連結されており、その上部には建築物の梁16を支持することができる梁受17が形成されている。この梁受17は角金属板15から外側方向に突出する2枚の平板17a、17bにより形成されており、これらの2枚の平板17a、17bの間に建築物の梁16を挿入して、溶接やボルト等の締着手段を用いて固定する。なお、本実施形態においては、シェルター本体2の角部分の上部に梁受17を設けているが、梁受17の位置はこれに限定されるものではなく、防護シェルター1が組み込まれる建築物の設計上都合のよい位置に梁受17を配置すればよい。
【0025】
更に、シェルター本体2の側壁6には、図5に示すように、シェルター本体2の内部空間に出入りすることができる開口18が設けられている。この開口18には、図示しない蝶番により外側方向に開閉自在に構成された生活扉19が設けられており、防護シェルター1を通常の部屋として使用する際にはこの生活扉19を部屋のドアとして使用することができる。また、この開口18の内側にはこの開口18の下部まで延設されたレール21をスライド自在に重量扉20が設置されている。レール21は、開口18の下縁に設けられた第1レール21aと、内側面板6bに対して平行に開口18の側方から開口18の下縁のやや内側寄りまで延設された第2レール21bと、これらの第1レールと第2レールとを連結するように折曲して設けられた連結レール21cと、により構成されている。重量扉20は高い強度及び耐火性を有する金属などにより構成されており、例えばシェルター本体2を核シェルターとして用いる場合には、重量扉20も上壁5及び側壁6と同様に放射線遮蔽物質で構成することもできる。
【0026】
重量扉20は、図6(a)に示すように、開いたときには第2レール21b上でシェルター本体2の内側面板6bにほぼ当接して配置されるので、シェルター本体2の内部空間の生活スペースを広くとることができる。一方災害時などで防護シェルター1を使用する場合には、図6(b)に示すように、第2レール21bに沿って重量扉20をスライドさせて重量扉20で開口18を覆うように配置し、図6(c)に示すように、連結レール21cに重量扉20の一方の側縁側をスライドさせて、第1レール21a側に重量扉20を押し込み、図6(d)に示すように、重量扉20で開口18を完全に閉鎖させる。重量扉20は、開口18と嵌合する形状に形成されており、このようにすることで開口18を密閉することができ、シェルター本体2の内部空間を外部から遮断することができる。
【0027】
このように、通常時はシェルター本体2の内部空間側に重量扉20を配置し、災害時には重量扉20を開口18に押し込むようにして閉鎖することで、例えば建築物が倒壊し開口18の外側に障害物があるような場合においても、開口18を閉鎖することができ、また、外側に障害物がある場合にも、開口18を開放することができる。
【0028】
上面板5aに載置される給水タンク3は、図7に示すように、建築物の上水配管100の経路上に介装され、例えばステンレスで形成された略直方体のタンク22を3つ連結している。なお、タンク22の容量は本実施形態においては、例えば500リットルのものを用いる。このように500リットルの水道水を貯留できるタンク22を3つ連結することで1500リットルの水道水を貯留することができ、飲料用としてはもとよりその他の生活用水としても十分な量の水道水を貯留することができるが、防護シェルター1が設置される建築物の居住人数や想定する災害の規模などに応じて種々大きさのタンク22を用いることができ、また、連結するタンク22の数を増減させることができる。また、タンク22は、少なくとも上水配管100内を流れる水道水の圧力に耐えることができる強度を有すればよい。
【0029】
複数連結されるタンク22のうち、第1のタンク22aの一端側には上水配管100の上流側100aから給水タンク3に水道水を注入する注入口23が設けられている。注入口23を通って第1のタンク22aに注入された水道水は、図8に示すように、第1のタンク22aの他端と第2のタンク22bの一端、及び第2のタンク22bの他端と第3のタンク22cの一端とそれぞれ連通する連通管24により第3のタンク22cまで導かれ、第3のタンク22cの他端に設けられた流出口25を通って上水配管100の下流側100bに流下される。したがって、通常時には第1のタンク22aの一端側から第3のタンク22cの他端側まで水道水が流下し続けるので、常に給水タンク3内には新鮮な水を貯留することができる。各タンク22の上面にはタンク22内部と連通する通気管26が設けられている。この通気管26は、通常時はタンク22内に入り込んだ空気を外部に排出する役割を果たすものである。
【0030】
第3のタンク22cの側面下部には、図9に示すように、シェルター本体2の内部空間まで垂下する導水管4が連通しており、この導水管4の下端には蛇口28が形成されている。なお、導水管4は、第3のタンク22cに連通するものに限定されるものではなく、第1のタンク22a、又は第2のタンク22bに連通するものであっても良く、また、流出口25近傍の上水配管100に連通しても良い。災害等によりライフラインが破壊されて上流100aから水道水が供給されない時には、給水タンク3に水道水が留まることとなる。この場合に、導水管4の下端に設けられた蛇口28を開放すると、給水タンク3に貯留された水が導水管4を通って蛇口から排出され、飲料水その他の生活用水として使用することができる。一方、給水タンク3の各タンク22内には、蛇口から排出された水の体積分だけ通気管26を通って空気が注入される。したがって、災害時において、シェルター本体2の内部空間では、新鮮な水道水を確保することができる。
【0031】
シェルター本体2の内部空間の蛇口28の直下には、排水口29を備えるシンク30が設けられており、蛇口28を緩めて水道水を流すと、この排水口29に集水されて排水として流下し、シェルター本体2の下部の地中に設置された排水用タンク31に排出される。また、シェルター本体の内部空間には、食料や医薬品といった防災用品や携帯可能なガスコンロ等を収納した収納棚32が内側面板6bに固定されており、シェルター本体2の内部空間で少なくとも数日間生活することができる。
【0032】
また、シェルター本体2の床面には脱出用の小トンネル33の入り口34が設けられており、例えば建築物が倒壊して開口18から出入りすることができない場合に、この小トンネル33を通って脱出することもできる。なお、この小トンネル33は、図示しないが、建築物が倒壊した場合に下敷きとならない場所に予め出口を設置しておくと良い。
【0033】
以上のように、本実施形態の防護シェルター1は、居住空間であるシェルター本体2の上部に常に新鮮な水を貯蔵することができる給水タンク3を備えており、災害時においても新鮮な飲料水を確保できるとともに、シェルター本体2を建築物の地上1階の略中央に配置することで、災害時発生時にシェルター本体2に避難しやすい。また、シェルター本体2はその上壁5及び側壁6がコンクリート7で形成されているので、極めて強度が強く、耐火性にも優れる。また、このようなシェルター本体2を建築物の柱としても利用するので、建築物自体の耐震性も向上する。
【0034】
なお、防護シェルター1は本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは云うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は、家屋等の居住用建築物における災害時の安全性を高める防護シェルターとして、好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】コンクリートを打設する前の防護シェルターを説明する省略斜視図。
【図2】コンクリートを打設した後の防護シェルターを説明する省略斜視図。
【図3】金属板及び角金属板の構成を説明する一部拡大斜視図。
【図4】防護シェルターに梁を固定した例を示す一部省略斜視図。
【図5】シェルター本体の開口部を内部空間から見た状態を示す省略斜視図。
【図6】重量扉を用いて開口部を閉鎖する状態を説明する平面図。
【図7】給水タンクの構成を示す斜視図。
【図8】給水タンク内の水道水の流れを説明する簡略平面図。
【図9】防護シェルターの内部空間の構成及び防護シェルターの下方の地中の構成を説明する簡略断面図。
【図10】従来の貯水槽を示す図。
【符号の説明】
【0037】
1 防護シェルター
2 シェルター本体
3 給水タンク
4 導水管
5 上壁
6 側壁
6a 外側面板(外面)
6b 内側面板(内面)
7 コンクリート
16 梁
17 梁受
100 上水配管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
建築物の内部に組み込まれ、側壁及び上壁をコンクリートで形成し、外部環境の異常な変化から内部空間の居住性を防護するシェルター本体と、
前記建築物に配管されている上水配管の上流側から流れてくる水道水を所定量貯留すると共に、前記上水配管の下流側に前記貯留した水道水を流下させるように接続した給水タンクと、
前記給水タンクに貯留される水道水を前記シェルター本体の内部空間に導水する導水管と、を備えることを特徴とする防護シェルター。
【請求項2】
前記シェルター本体は、前記建築物の地上1階の中央部分に配置され、その上部に前記建築物の梁を支持する梁受が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の防護シェルター。
【請求項3】
前記シェルター本体の側壁はその内面及び外面を金属板で形成し、これら内面及び外面の間にコンクリートを打設し、養生したものであるとともに、
前記シェルター本体の上壁は、前記側壁の上端よりもやや下方に配置された金属板の上にコンクリートを打設し、養生したものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の防護シェルター。
【請求項4】
前記コンクリートは、その骨材に放射線遮蔽物質を用いたことを特徴とする請求項3に記載の防護シェルター。
【請求項5】
前記金属板は、放射線遮蔽物質により形成されたことを特徴とする請求項3に記載の防護シェルター。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−221673(P2009−221673A)
【公開日】平成21年10月1日(2009.10.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−64521(P2008−64521)
【出願日】平成20年3月13日(2008.3.13)
【出願人】(506184602)吉村産業有限会社 (2)
【Fターム(参考)】