説明

難燃化又は不燃化処理方法

【課題】親水性の弱い素材にも容易に難燃化又は不燃化処理できる方法及び、そのような処理をした部材の提供を目的とする。
【解決手段】親水性ポリマーの水分散液と、ポリホウ酸ナトリウム水溶液、又はポリケイ酸ナトリウム水溶液とを混合した処理液を作成し、前記処理液に浸漬及び乾燥するか、あるいは前記処理液を塗布及び乾燥させたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、難燃化又は不燃化の処理を施した製品に関する。
難燃化又は不燃化の対象物は、天然繊維、合成繊維、化学繊維、合成紙、木材、竹材等の原料及びこれら原料から製造される製品、例えば、カーペット等の敷物、床材、壁材、天井材等の建装品等の繊維製品又は合成樹脂製品、あるいは、連続発泡の軟質及び半硬質ウレタンフォーム、ポリエステル製不織布及びカーペットのアンダーフェルトであるウレタンフォームにポリエステル不織布を貼り合せたものなどが考えられる。
なお、本明細書において「難燃化処理」とは火炎を当てると着火するが火炎を離すとすぐに自己消火して炭化するレベルをいい、「不燃化処理」とは着火しないことをいう。
【背景技術】
【0002】
化学繊維や合成繊維を使用した織地、編地又は不織布等を難燃化させる薬剤は従来より各種提案されている。
臭素系及び塩素系の難燃剤は高温によりそれぞれ臭素系の有害ガス及び塩化水素系の有害ガスが発生し、ダイオキシン類が発生する問題がある。
また、これら薬剤は、不燃化という点からはその効果は不十分なものである。
【0003】
また、有害ガスが発生しない難燃化及び不燃化剤として、下記特許文献1に示されるポリホウ酸ナトリウム水溶液(株式会社トラストライフ製、商品名「ファイアレスB」)、又は下記特許文献2に示されるポリケイ酸ナトリウム水溶液(株式会社トラストライフ製、商品名「ファイアレスS」)が知られており、これらの難燃化及び不燃化剤は、火炎との接触により発泡化することで難燃又は不燃効果を有している。
これらの難燃化及び不燃化剤は、ポリエステル系、ナイロン系、ポリプロピレン系等の化学繊維製品、合成繊維製品及びこれらの樹脂を使用した樹脂フィルム、ウレタンフォーム、発泡スチロール等の発泡樹脂体、樹脂成分を含有する合成紙等に対して適用しやすくしたものである。
しかし、このポリホウ酸ナトリウム水溶液又はポリケイ酸ナトリウム水溶液は、親水性に劣る被処理製品に付着しにくい場合があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−112700号公報
【特許文献2】特開平1−313303号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、親水性の弱い素材にも容易に難燃化又は不燃化処理できる方法及び、そのような処理をした部材の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る難燃化又は不燃化処理部材は、親水性ポリマーの水分散液と、ポリホウ酸ナトリウム水溶液、又はポリケイ酸ナトリウム水溶液とを混合した処理液を作成し、前記処理液に浸漬及び乾燥するか、あるいは前記処理液を塗布及び乾燥させたことを特徴とする。
【0007】
ここで、親水性ポリマーは被処理素材に親水性を付与するものであれば特に限定されないが、親水性ポリマーの水分散液は、ポリエステル樹脂を主成分とするエマルション液であってもよい。
【0008】
なお、難燃化又は不燃化処理の対象物は、そのままでは燃え易いものを対象とするものであり、例えば繊維糸又は繊維構造体、樹脂フィルム、発泡樹脂体、樹脂との合成紙、木材、竹材等が考えられ、繊維は天然繊維、合成繊維、化学繊維等をいい、化学繊維としては具体的にはポリエステル系繊維、ナイロン系繊維、ポリプロピレン系繊維等をいう。
合成繊維としては、綿とポリエステルの混紡等の天然繊維との混紡も含まれる。
繊維構造体としては、上記繊維を使用した生地や製品であり、織地、編地又は不織布等の生地化手段及び製品化手段を問わない。
樹脂フィルムとしては、例えば、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ナイロンフィルム等を挙げることができ、発泡樹脂体としては発泡ウレタンフォーム、発泡スチロール等がある。
【0009】
本発明は、親水性ポリマーが強く付着しやすい素材に効果的であり、親水性ポリマーがポリエステル樹脂を主成分とするエマルションである場合には、ポリエステル系繊維又はウレタンフォーム素材に効果的である。
【0010】
また、難燃化又は不燃化処理部材にアルミ箔を積層すると、火炎による局部加熱に対するウレタンフォーム等の変形を防止することができる。
アルミ箔は積層できるレベルであれば厚みは特に限定されないが、取り扱いやすい点からは10μm〜30μm程度の厚みが好ましい。
アルミ箔は用途により難燃化又は不燃化処理対象物の必要な面に積層すればよく、平板状のものであれば片面又は両面に積層してもよい。
難燃化又は不燃化処理物の表面にアルミ箔を積層したものは不燃材料としてのみならず、軽量化材、防音材、断熱材としても使用できる。
特に不燃化処理物のベース材として発泡ウレタンフォームを使用すると、熱伝導率0.02W/mKで、従来のグラスウールの熱伝導率0.04W/mKの半分となり、断熱性及び環境性に優れる。
なお、難燃化又は不燃化処理の対象物に対して、処理剤塗布面に金属板、例えば厚みが0.3mm以上のアルミ板や綱板を積層する方法を採用してもよい。
【0011】
さらに、アルミ箔積層面に不燃化処理を施した面部材を積層する方法を採用してもよい。
不燃化処理物の表面にアルミ箔を積層した場合には、そのままでは内装及び外装の建材として使用するには美観上の問題がある。
アルミ箔積層面に不燃化処理を施した面部材、即ち建築用の意匠建材として使用されるもの、例えば杉材等の木製単板、割竹や網竹のような竹製単板、あるいは竹や繊維を編んだ網代等を重ね合せて積層すると、この問題が解決される。
なお、前記の単板や網代も本発明に係る難燃化又は不燃化処理を施してあるのが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明においては、ポリホウ酸ナトリウム水溶液又はポリケイ酸ナトリウム水溶液に親水性ポリマーの水分散液を混合したので、ポリホウ酸ナトリウム水溶液単独又はポリケイ酸ナトリウム水溶液単独では強固に付着しにくい素材であっても親水性ポリマーがバインダーとして作用するので優れた難燃化又は不燃化効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施例12の接炎試験結果を示す。
【図2】実施例13の接炎試験結果を示す。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明に用いる親水性ポリマーは、コタニ化学工業株式会社製の商品名(クインスタットNW−Econc)として販売されているポリエステル樹脂が好適に使用される。
また、本発明に用いるポリホウ酸ナトリウム水溶液は、中性である点に特徴があり、前記特許文献1に記載されている発明を取り込むことができ、ホウ酸、ホウ砂を原料として、ホウ酸又はホウ砂単独の溶解度(20℃)以上に濃度を高くした溶液であり、例えば株式会社トラストライフ製の商品名(ファイアレスBリキッド)として販売されている固形分濃度約16%、比重1.1、pH=7の薬剤が好適に使用される。
さらに、本発明に用いるポリケイ酸ナトリウム水溶液は、弱アルカリ性である点に特徴があり、前記特許文献2に記載されている発明を取り込むことができ、シロキサン及びシラノール塩を主成分とする混合水溶液であり、加熱により発泡性を有しており、例えば株式会社トラストライフ製の商品名(ファイアレスS)として販売されている固形分濃度約40%、比重1.4、pH=12〜13の薬剤が好適に使用される。
なお、火炎により安定した発泡層を形成するには、これらは重合体として10〜50g/m以上の付着量とすることが望ましく、付着量は多い方が難燃化及び不燃化の効果が高いが、最大付着量は対象物の物性により定まる。
また、着火しても火炎を遠ざけると自己消火する難燃化レベルでよい場合には、5〜10g/m程度の付着量でよい。
【0015】
ポリホウ酸ナトリウム水溶液(ファイアレスBリキッド、ポリホウ酸ナトリウムの固形分濃度16%)に親水性ポリマーの水分散液(クインスタットNW−Econc)を混合する場合に、ポリホウ酸ナトリウム水溶液100重量部に対して、親水性ポリマーの水分散液、1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部混合するのがよい。
第1の一液処理剤として、ファイアレスBリキッド(ポリホウ酸ナトリウムの固形分濃度16%)とクインスタットNW−Econc(ポリエステル樹脂濃度1.5%の水溶液)とを98.5%と1.5%との割合で混合した試験用処理剤500mlを準備した。
【実施例1】
【0016】
ポリエステル系繊維からなる不織布を前記試験用処理剤に浸漬し、100℃以下で乾燥させ、この試験片に1000〜1300℃程度のバーナー火炎を約20分間接炎した結果、燃焼することがなく、黒煙や有害なガス発生がなく、表面が炭化するのみであった。
なお、炭化部分の周囲には発泡した部分が認められた。
すなわち、付着したポリホウ酸ナトリウム重合体が火炎により発泡し、無機発泡構造を形成したと認められる。
【実施例2】
【0017】
ユニチカ製不織布(商品名スパンボンド)を前記試験用処理剤に1秒〜1分間浸漬及び乾燥したものを、実施例1と同様の燃焼試験を行ったところ、実施例1と同様の結果となった。
なお、浸漬時間は対象物の大きさによって異なり、液が対象物全体に浸透するまで2〜5分程度を要する場合もある。
【実施例3】
【0018】
連続発泡ウレタンフォームを前記試験用処理に浸漬し、乾燥させて、実施例1と同様の燃焼試験を行ったところ、実施例1と同様の結果となった。
【実施例4】
【0019】
ポリエステル繊維をパルプに添加してなる合成紙に前記試験用処理剤をスプレー塗布し、乾燥させ、これに火炎を当てると数秒後に着火したが、火炎を遠ざけると自己消火した。
【実施例5】
【0020】
幅50cm×長さ100cmで、厚み5mm、10mm、50mmの発泡ウレタンフォームを前記試験用処理剤に浸漬し、乾燥させて、1000〜1300℃のバーナーで接炎しても燃焼することはなかった。
【実施例6】
【0021】
幅20cm×長さ50cmで、厚み5mm、10mm、50mmの発泡ウレタンフォームを前記試験用処理剤に浸漬し、乾燥させて、1000〜1300℃のバーナーで接炎しても燃焼することはなかった。
【実施例7】
【0022】
次に実施例5及び6において得られた不燃化物の表面に20μmのアルミ箔を貼り付けた試料を作成し、コーンカロリーメーターによる総発熱量試験を実施した。
アルミ箔を貼り付けるためにアクリル系樹脂接着剤を使用したが、ウレタン樹脂系、シリコン系、レゾルシノール、膠でもよい。
試験結果は問題なく、変形、溶融、亀裂等の損傷は一切なく、また、有害な煙やガスの発生もなかった。
【実施例8】
【0023】
実施例5において作成した厚み10mmウレタンフォームの不燃化処理物を水に浸漬し、次に絞り乾燥させる工程を10回繰り返してその後に燃焼試験を実施した。
その結果、20分間の総発熱量は低かったことから実施例5に係る不燃化処理物は耐水性に優れ、ポリホウ酸ナトリウム重合体が洗浄によっても脱落しないことが明らかになった。
【実施例9】
【0024】
実施例1において作成したポリエステル性の不織布を水に浸漬し、次に絞り乾燥させる工程を3回繰り返し、1000〜1300℃のバーナー火炎を20分間接炎したが燃焼しなかった。
その結果、実施例1に係る不燃化処理物は、ポリホウ酸ナトリウムの重合体が洗浄によっても脱落しないことが明らかになった。
【実施例10】
【0025】
実施例7において作成した厚み20μmのアルミ箔を貼付した発泡ウレタンフォームの不燃化処理物に対して、そのアルミ箔表面に面部材として厚み0.5mm杉材単板をアクリル系接着剤で貼り合せた建築用材料を作成した。
この場合において、前記面部材をファイアレスBリキッドに浸漬し、乾燥させたものを使用する。
このようにして得られた建築用材料をコーンカロリーメーターで測定したところ不燃性が維持されていた。
本実施例において積層する面部材は、杉板単板に限らず、平割竹の単板を積層してもよく、竹を編んだ網代または竹や木材と繊維を編んだ網代でもよい。
【実施例11】
【0026】
アカマツ辺材に対して前記試験用処理剤に浸漬したサンプル(処理量110g/m)と無処理のサンプルに対して表面処理用木材防蟻剤の室内防蟻効力試験方法(JWPA−TW−S,1)にてシロアリ試験を実施した結果、前記試験用処理剤に浸漬し、乾燥させたサンプルは3週間後の質量の減少率が低く、職蟻の死亡率が高かったが、無処理のサンプルは3週間後の質量の減少率が高く、職蟻の死亡率が低かった。
このことから、本実施例に係る建築材は防蟻効果も優れていることが明らかになった。
【実施例12】
【0027】
次に第2の一液処理剤として、ポリホウ酸ナトリウム水溶液(ファイアレスBリキッド、固形分濃度16%)100重量部に対して、ポリエステル樹脂のエマルション液(クインスタットNW−Econc)10重量部を混合した処理液を作成した。
この処理液に連泡性発泡低反発ウレタンフォーム(厚み10mm,軟質ウレタンフォーム)を液中で押圧脱空気しながら約1分間浸漬し、その後に液中から引き上げ、処理液が滴下しない程度に軽く絞り、その後に自然乾燥させた。
処理後の重量から処理前の重量を差し引くと固形分量は15〜20kg/mであった。
この製品に、1000〜1300℃のバーナー炎を接炎したが、図1の写真に示すように炭化層とその周囲に発泡層ができるだけで燃焼しなかった。
【実施例13】
【0028】
第3の一液処理剤として、ポリホウ酸ナトリウム水溶液(ファイアレスBリキッド、固形分濃度16%)100重量部に対して、ポリエステル樹脂のエマルション液(クインスタットNW−Econc)5重量部を混合した処理液を作成した。
この処理液に次のようなクッション剤を浸漬処理した。
クッション材は、目付量680g/m〜850g/mのウレタンフォームのカット屑を圧着した材料の片面に目付量15g/mのポリエステル製の不織布を貼り付けたものを試験用に用いた。
押圧してクッション材中の空気を脱ぐようにして約1分間浸漬し、その後に引き上げて軽く絞り自然乾燥させた。
固形分の付着量は、10〜15kg/mであった。
この製品に火炎温度1000〜1300℃のバーナー炎を1分間接炎した結果、図2に示すようにポリエステル不織布の面は発泡層により着炎しなかった。
また、ウレタンフォームの部分は接炎により若干燃焼したが、火炎を遠ざけると自己消火した。
【実施例14】
【0029】
上記第3の一液処理剤に、200mm×200mm×厚み1mmのポリエステル不織布生地(約8g)を約1分間浸漬し、その後に100℃以下で乾燥した。
乾燥後の重量は12gであったから、固形分の付着量は4gであった。
この製品に火炎温度1000〜1300℃の火炎を約3分間接炎したが燃焼することなく、黒煙や有毒ガスの発生もなかった。
【産業上の利用可能性】
【0030】
本発明に係る難燃化又は不燃化処理方法は、カーペット等の敷物やカーテンあるいは床材、壁材、天井材等の建装品のような天然繊維、合成繊維、化学繊維等からなる繊維製品、又は合成樹脂製品に対して利用することができる。
従って、一般建造物の外装材及び内装材のみならず、乗用車等の車両や船舶、航空機等の輸送機械の内装材に利用可能である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
親水性ポリマーの水分散液と、
ポリホウ酸ナトリウム水溶液、又はポリケイ酸ナトリウム水溶液とを混合した処理液を作成し、前記処理液に浸漬及び乾燥するか、あるいは前記処理液を塗布及び乾燥させたことを特徴とする難燃化又は不燃化処理部材。
【請求項2】
親水性ポリマーの水分散液は、ポリエステル樹脂を主成分とするエマルション液であることを特徴とする請求項1記載の難燃化又は不燃化処理部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−46659(P2010−46659A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−171662(P2009−171662)
【出願日】平成21年7月22日(2009.7.22)
【出願人】(592222857)吉田房織物株式会社 (5)
【Fターム(参考)】