説明

電源プラグ

【課題】
変換プラグを使用せずに2ピンから3ピン及び3ピンから2ピンへの変更が容易にできる電源プラグを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の電源プラグは、プラグ本体と、このプラグ本体の端面にコンセントの差込口に挿入されるオス端子と、アースピンと、が突出し設けた電源プラグであり、係止片を操作することによって、開口部を介して、アースピン本体をプラグ本体の端部から突出状態及び収納状態にスライド移動できるスライド部を前記プラグ本体内に形成したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電源プラグに係り、詳しくは3ピンから2ピン及び2ピンから3ピンに容易に変更できる電源プラグに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、一対のオス端子及びアースピンを備えた3ピンの電源プラグがある。この3ピンの電源プラグは、アースピンに対応していない(設置点のない)コンセントには差し込むことができないため、アースピンに対応していないコンセントに差し込むときは、3ピンから2ピンに変換する変換プラグ差し込んでからコンセントに差し込んでいた。
オス端子は、商用電源のコンセントに差し込み電源を得るものである。
アースピンは、過電流から電気機器を保護し、機器の絶縁不良によって人体に感電することを防止するもので、設置点(グランド)に接続されている。
【0003】
しかしながら、従来の3ピンの電源プラグは、2ピンに変換するときに変換プラグを使用するため、電源プラグと変換プラグの差し込み状態が悪いときに漏電する危険性があった。また、作業中などに引っかかりやすくコンセントから抜けやすくなる、自重でコンセントから抜けやすくなるなどコンセントへの差し込み状態が不安定になるという問題があった。また、変換プラグは、電源プラグと別体であるため、変換プラグを紛失するという問題があった。
【0004】
【特許文献1】特開2002−216613
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであって、アースピンを電源プラグから出没可能にしたため、3ピンから2ピン及び2ピンから3ピンに容易に変更できる電源プラグを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に掛かる電源プラグは、プラグ本体と、このプラグ本体の端面にコンセントの差込口に挿入される1対のオス端子と、アースピンと、が突出されて設けられている電源プラグにおいて、アースピン本体と、このアースピン本体から突出されて設けられている係止片と、を有するアースピンと、前記アースピン本体を挿通する開口部と、前記係止片を挿通する係止孔と、を有するプラグ本体と、前記係止片が前記係止孔に挿通された状態で、前記係止片を操作することによって、前記開口部を介して、前記アースピン本体を前記プラグ本体の端部から突出状態及び収納状態にスライド移動できるスライド部を前記プラグ本体内に形成したことを特徴とする。
前記係止孔は、前記アースピン本体を前記プラグ本体から突出状態で係止する突出係止孔と、前記アースピン本体を前記プラグ本体に収納された状態で係止する収納係止孔と、を有することができる。
前記係止孔は、前記係止片の動作をガイドするコの字状の溝であり、前記アースピン本体を前記プラグ本体から突出状態で係止する突出係止溝と、前記アースピン本体を前記プラグ本体に収納された状態で係止する収納係止溝と、を有することができる。
前記スライド部は、前記アースピン本体を前記プラグ本体の端部から突出状態になるように付勢する付勢部材を有することができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係る電源プラグは、アースピンを電源プラグ本体からスライドし、出没可能にしたため、3ピンから2ピン及び2ピンから3ピンに容易に変更することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係る電源プラグの第1の実施の形態を図1ないし図3に基づき説明する。
【0009】
図1は、電源プラグ1の側面断面図である。図2は、電源プラグ1の平面図である。図3は、電源プラグ1の使用形態を示す斜視図である。
【0010】
図1及び図2に示すように、電源プラグ1は、端部に電源コード2に取り付け、絶縁性樹脂から形成されるプラグ本体3と、電源コード2の取り付け位置と反対の端部に取り付けられた、1対のオス端子4と、アースピン5と、プラグ本体3の内部にアースピン5をプラグ本体3の端部から出没可能にスライドできるスライド部6と、アース線7と、を有する。
【0011】
プラグ本体3は、アースピン5をプラグ本体3の端部から突出させる開口部10と、1対のオス端子4をプラグ本体3の端部(アースピン5と同一の端部)から突出させるオス端子開口部11と、後述するアースピン5の係止片22と係合し、アースピン5をプラグ本体3の端部から突出状態及びプラグ本体3内に収納状態に係止する係止孔12と、を有する。
開口部10は、アースピン5をスライド移動させるため、アースピン5の外周Hと比較して大きな孔になっている。
係止孔12は、アースピン5の後述する係止片22と係合し、アースピン5をプラグ本体3端部から突出した状態で係止する突出係止孔13と、アースピン5をプラグ本体3に埋没した状態で係止する収納係止孔14と、を有する。
【0012】
オス端子4は、電源コード2内に配線されている電源線17に接続されている。
アースピン5は、後述するスライド金属部材29及び付勢部材30を介して接地線20に接続され、過電流から図示しない電気機器を保護し、機器の絶縁不良による人体への感電を防止するもので、アースピン本体21と、このアースピン本体21から突出し設けられている係止片22と、を有する。
アースピン本体21は、断面円形の金属製の丸棒であって、係止片22を遊嵌する切り欠きである切欠部23と、この切欠部23の上端部に、係止片22の後述する係止部材26と係合し、係止片22がアースピン本体21から抜け落ちることを防止する突出である係止片支持部材24と、切欠部23内部に係止片22を係止片支持部材24側(上側)に付勢する弾性部材25と、を有する。
係止片22は、アースピン本体21と遊嵌し、弾性部材25によって常に上側に付勢され、アースピン本体21(アースピン5)をプラグ本体3の端部から突出させるときは、後述するスライド金属部材29のガイド溝33を介して係止片22を突出係止孔13へ係合させ、アースピン本体21をプラグ本体3の端部に収納するときは、後述するスライド金属部材29のガイド溝33を介して係止片22を収納係止孔14へ係合させ、アースピン5(アースピン本体21)を出没可能に操作するものであって、操作時に人体への感電を防止するため絶縁性樹脂で形成されている。この係止片22は、係止片支持部24に支持される係止部材26を有しており、この係止部材26と係止片支持部材24との接触によって係止片22がアースピン5から抜け落ちることを防止している。
また係止片22の先端は円形に形成されている。
【0013】
スライド部6は、プラグ本体3の内部に形成され、接地線20と接続されアースピン5に図示しない電気機器の過電流等を流すと共に、アースピン5をプラグ本体3の端部から出没可能にガイドするものであって、アースピン5を摺動させアースピン5と電気的接続をする金属製のスライド金属部材29と、アースピン5をプラグ本体3端部から突出した状態に付勢する付勢部材30と、を有する。
スライド金属部材29は、断面がコの字形状の金属製の部材であり、アースピン本体21がスライドできるように接触させること(摺動状態であること)によってアースピン5と電気的に接続され、且つ、アースピン本体21をプラグ本体3から突出状態及びプラグ本体3内に収納状態に移動するガイドの役割を果たすスライド金属部材本体31と、開口部10と反対側の端面に接地線20と接続する接続片32と、上部(係止片22側)に係止片22を突出係止孔13及び収納係止孔14にガイドするガイド溝33と、を有する。
また、スライド金属部材29は、アースピン5が開口部10から出没可能になる位置(アースピン5が収納状態のときにアースピン5の先端が開口部10に位置するよう)に配置されている。
付勢部材30は、アースピン5の後端に配置され、アースピン5をプラグ本体3の端部に突出する状態に付勢する金属製のバネのことであり、接地線20に接続されたスライド金属部材29と電気的接続をしており、アースピン5に対しても電気的接続をしている。
【0014】
アース線7は、スライド金属部材29を介して接地線20に接続され、図示しないアース線用端子付コンセントを使用する場合でも、アース線端子36に接続し、接地線20を接地接続することができるものである。
【0015】
以下に本発明に係る電源プラグ1の第1の実施の形態の動作を図3に基づき説明する。
【0016】
図3の電源プラグ1は、アースピン5がプラグ本体3から突出した状態を示している。このアースピン5がプラグ本体3から突出した状態から、プラグ本体3に収納された状態にするには、突出係止孔13から突出している係止片22を下側(アースピン本体21側)に押すと同時にアースピン本体21の先端をプラグ本体3側に押すと、係止片22の先端がプラグ本体3の内側に入り込み、係止片22が突出係止孔13に係止されている状態が解除され、そのままアースピン本体21の先端をプラグ本体3側に押し続けると係止片22が弾性部材25の付勢により、収納係止孔14に引っ掛かり、係止片22が収納係止孔14から突出されアースピン5が係止されることにより、アースピン5はプラグ本体3に収納された状態と確認できる。
また、アースピン5がプラグ本体3に収納された状態から、プラグ本体3から突出した状態にするには、収納係止孔14から突出している係止片22を下側(アースピン本体21側)に押すと、係止片22の先端がプラグ本体3の内側に入り込み、係止片22が収納係止孔14に係止されている状態が解除される。係止状態が解除されたアースピン5は付勢部材30の付勢によって、スライド金属部材29に摺動しながらプラグ本体3の開口部10側(端部側)に押し出され、係止片22が弾性部材25の付勢により、突出係止孔13に引っ掛かり、係止片22が突出係止孔13から突出されアースピン5が係止されることにより、アースピン5はプラグ本体3の端部から突出した状態となる。
【0017】
以下、本発明に係る電源プラグの第2の実施の形態を図4ないし図6に基づき説明する。
【0018】
図4は、電源プラグ41の側面断面図である。図5は、電源プラグ41の平面図である。図6は、電源プラグ41の使用形態を示す斜視図である。
【0019】
図4及び図5に示すように、電源プラグ41は、端部に電源コード42に取り付け、絶縁性樹脂から形成されるプラグ本体43と、電源コード42の取り付け位置と反対の端部に取り付けられた、1対のオス端子44と、アースピン45と、プラグ本体43の内部に、アースピン45をプラグ本体43の端部から出没可能にスライドできるスライド部46と、アース線47と、を有する。
【0020】
プラグ本体43は、アースピン45をプラグ本体43の端部から突出させる開口部50と、1対のオス端子44をプラグ本体43の端部(アースピン45と同一の端部)から突出させるオス端子開口部51と、後述するアースピン45の係止片を操作することによってアースピン45をスライド移動可能にし、係止片をプラグ本体43の端部から突出状態及びプラグ本体43に収納状態に動作させるガイド及び突出状態及び収納状態に係止するコの字状の係止溝52と、を有する。
開口部50は、アースピン45をスライド移動させるため、アースピン45の外周Hと比較して大きな孔になっている。
係止溝52は、アースピン45と接続された後述する係止片62をガイドするものであって、アースピン45をプラグ本体43端部から突出した状態で係止する突出係止溝53と、アースピン45をプラグ本体43に埋没した状態で係止する収納係止溝54と、突出係止溝53及び収納係止溝54と接続され、係止片62(アースピン45)を突出係止溝53から収納係止溝54及び収納係止溝54から突出係止溝53へ移動させるガイドとなるスライド溝55と、を有する。
【0021】
オス端子44は、電源コード42内に配線されている電源線57に接続されている。
アースピン45は、後述するスライド金属部材69を介して接地線60に接続され、過電流から図示しない電気機器を保護し、機器の絶縁不良による人体への感電を防止するもので、アースピン本体61と、アースピン45から突出し設けられている係止片62と、を有する。
アースピン本体61は、断面円形の金属製の丸棒であって、係止片62を挿嵌させる切り欠きである切欠部63を有する。
係止片62は、アースピン本体61と切欠部63を介して挿嵌され、アースピン本体61をプラグ本体43の端部から突出させるときは、スライド溝55及び後述するスライド金属部材69のガイド溝73を介して係止片62を突出係止溝53へ係合させ、アースピン本体61をプラグ本体43の端部に収納するときは、スライド溝55及び後述するスライド金属部材69のガイド溝73を介して係止片62を収納係止溝54へ係合させ、アースピン45を出没可能に操作するものであって、操作時に人体への感電を防止するため絶縁性樹脂で形成されている。
また係止片62は、スライド溝55から指先で摘める程度突出する長さを有している。
また、アースピン本体61と切欠部63との接続方法として、アースピン45と切欠部63に螺子溝(雄螺子、雌螺子)を螺合しても良い。
【0022】
スライド部46は、プラグ本体43の内部に形成され、接地線60と接続されてアースピン45に図示しない電気機器の過電流等を流すと共に、アースピン本体61をプラグ本体43の端部から出没可能にガイドするものであって、アースピン本体61を摺動させアースピン45と電気的接続をする金属製のスライド金属部材69を有する。
スライド金属部材69は、断面がコの字形状の金属製の部材であり、アースピン本体61(アースピン45)がスライドできるように接触させること(摺動状態であること)によってアースピン45(アースピン本体61)と電気的に接続され、且つ、アースピン本体61をプラグ本体43から突出状態及びプラグ本体43内に収納状態に移動するガイドの役割を果たすスライド金属部材本体71と、開口部50と反対側の端面に接地線60と接続する接続片72と、上部(係止片62側)に係止片62を係止溝52(突出係止溝53及び収納係止溝54及びスライド溝55)にガイドするコの字状のガイド溝73と、を有する。
また、スライド金属部材69は、アースピン45が開口部50から出没可能になる位置(アースピン45が収納状態のときにアースピン本体61の先端が開口部50に位置するよう)に配置されている。
また、第1の実施の形態で述べたように、アースピン45の後端に配置され、アースピン45をプラグ本体43の端部に突出する状態に付勢する金属製のバネである付勢部材をスライド部46に設けても良い。
【0023】
アース線47は、スライド金属部材69を介して接地線60に接続され、アース線用端子付コンセントを使用する場合でも、アース線端子76に接続し、接地線60を接地接続することができるものである。
【0024】
以下に本発明に係る電源プラグ41の第2の実施の形態の動作を図6に基づき説明する。
【0025】
図6の電源プラグ41は、アースピン45がプラグ本体43から突出した状態を示している。このアースピン45がプラグ本体43から突出した状態から、プラグ本体43に収納された状態にするには、突出係止溝53に係止している係止片62をスライド溝55側にスライドさせる(アースピン45を時計回りに回転する)。係止片62をスライド溝55にスライドさせた後に、係止片62を収納係止溝54側(開口部50と反対側)にスライドさせると、アースピン45は開口部50を介してプラグ本体43に収納されて行く。係止片62を収納係止溝54の位置までスライドさせたら、係止片62を反時計回りに回転し、収納係止溝54に係止することにより、アースピン45はプラグ本体43に収納された状態と確認できる。
また、アースピン45がプラグ本体43に収納された状態から、プラグ本体43から突出した状態にするには、収納係止溝54に係止している係止片62をスライド溝55側にスライドさせる(アースピン45を時計回りに回転する)。係止片62をスライド溝55にスライドさせた後に、係止片62を突出係止溝53側(開口部50側)にスライドさせると、アースピン45は開口部50を介してプラグ本体43から突出して行く。係止片62を突出係止溝53の位置までスライドさせたら、係止片62を反時計回りに回転し、突出係止溝53に係止することにより、アースピン45はプラグ本体43の端部から突出した状態となる。
【0026】
上述した構成の本発明の電源プラグ(1、41)は、変換プラグを使用せずに2ピンから3ピン及び3ピンから2ピンへの変更が容易にできるため、電源プラグと変換プラグの差し込み状態が悪いときに漏電する危険性や、作業中などに引っかかりやすくコンセントから抜けやすくなる、自重でコンセントから抜けやすくなるなどコンセントへの差し込み状態が不安定になる、また、変換プラグは、電源プラグと別体であるため、変換プラグを紛失するという問題がなく使用することができる。
【0027】
なお、本発明が上記実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、実施の形態は適宜変更可能である。また、上記構成要件の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】電源プラグ1の側面断面図である。
【図2】電源プラグ1の平面図である。
【図3】電源プラグ1の使用形態を示す斜視図である。
【図4】電源プラグ41の側面断面図である。
【図5】電源プラグ41の平面図である。
【図6】電源プラグ41の使用形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 電源プラグ
2 電源コード
3 プラグ本体
4 オス端子
5 アースピン
6 スライド部
7 アース線
10 開口部
11 オス端子開口部
12 係止孔
13 突出係止孔
14 収納係止孔
17 電源線
20 接地線
21 アースピン本体
22 係止片
23 切欠部
24 係止片支持部材
25 弾性部材
26 係止部材
29 スライド金属部材
30 付勢部材
31 スライド金属部材本体
32 接続片
33 ガイド溝
36 アース線端子
41 電源プラグ
42 電源コード
43 プラグ本体
44 オス端子
45 アースピン
46 スライド部
47 アース線
50 開口部
51 オス端子開口部
52 係止溝
53 突出係止溝
54 収納係止溝
55 スライド溝
57 電源線
60 接地線
61 アースピン本体
62 係止片
63 切欠部
69 スライド金属部材
71 スライド金属部材本体
72 接続片
73 ガイド溝
76 アース線端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラグ本体と、このプラグ本体の端面にコンセントの差込口に挿入される1対のオス端子と、アースピンと、が突出されて設けられている電源プラグにおいて、
アースピン本体と、このアースピン本体から突出されて設けられている係止片と、を有するアースピンと、
前記アースピン本体を挿通する開口部と、前記係止片を挿通する係止孔と、を有するプラグ本体と、
前記係止片が前記係止孔に挿通された状態で、前記係止片を操作することによって、前記開口部を介して、前記アースピン本体を前記プラグ本体の端部から突出状態及び収納状態にスライド移動できるスライド部を前記プラグ本体内に形成したことを特徴とする電源プラグ。
【請求項2】
前記係止孔は、前記アースピン本体を前記プラグ本体から突出状態で係止する突出係止孔と、前記アースピン本体を前記プラグ本体に収納された状態で係止する収納係止孔と、を有することを特徴とする請求項1記載の電源プラグ。
【請求項3】
前記係止孔は、前記係止片の動作をガイドするコの字状の溝であり、前記アースピン本体を前記プラグ本体から突出状態で係止する突出係止溝と、前記アースピン本体を前記プラグ本体に収納された状態で係止する収納係止溝と、を有することを特徴とする請求項1記載の電源プラグ。
【請求項4】
前記スライド部は、前記アースピン本体を前記プラグ本体の端部から突出状態になるように付勢する付勢部材を有することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3記載の電源プラグ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−198582(P2008−198582A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−35709(P2007−35709)
【出願日】平成19年2月16日(2007.2.16)
【出願人】(000130581)株式会社サトー (1,153)
【Fターム(参考)】