説明

電話制御装置、電話システム、および発信制御方法

【課題】電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供する。
【解決手段】発信通知確認部15により、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて無線電話端末20から携帯網50を介してデータ通信により通知された発信通知から発信先情報を取得し、接続要求確認部16により、当該発信操作に応じて無線電話端末20で行われた携帯網50での電話発信による着信に基づき無線電話端末20からの通話路接続要求を確認し、呼制御部17により、発信先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40または携帯網50から電話発信を行い、相手電話端末への当該電話発信により形成される相手通話路と無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電話システムに関し、特に携帯網を介して電話システムと接続した無線電話端末に対して、内線電話端末と同様の電話サービスを提供するための電話制御技術に関する。
【背景技術】
【0002】
複数の内線電話端末を電話網に対して交換接続するボタン電話装置やPBXなどの電話制御装置を備える電話システムは、電話制御装置と内線回線を介して接続された各内線電話端末に対して、電話網からの外線回線を共用した外線発信、外線着信、外線通話、および外線保留、内線回線を用いた内線電話端末間での内線通話、電話網を用いた任意の内線電話端末での外線通話を他の内線電話端末へ転送する内線転送、電話帳機能などの各種付加機能の利用など、各種の電話サービスを提供する機能を有している。
【0003】
従来、このような電話システムにおいて、無線通信を介して携帯電話端末などの無線電話端末と接続し、この無線電話端末に対して電話制御装置から内線電話端末と同様の電話サービスを提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1など参照)。
この技術は、電話制御装置と内線回線を介して接続されている内線電話端末に無線通信機能を設けて、この無線通信機能により無線電話端末と接続するようにしたものである。
【0004】
これにより、電話制御装置と無線電話端末との間で制御メッセージや音声データをやり取りでき、内線電話端末と同様に、各種の電話サービスを無線電話端末に提供することが可能となる。
したがって、電話システムからの内線回線が届いていない場所でも、さらには内線回線を介して電話制御装置と接続することなく、無線電話端末から電話システムの電話サービスを利用できる。また、無線電話端末による外線通話料金の個別負担を解消することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−294969号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このような従来技術では、携帯網を介して電話制御装置に接続される無線電話端末に対する電話サービスとして、電話制御装置に接続されている電話網や携帯網を用いて相手電話端末へ電話発信して音声通話するための電話発信サービスを提供する場合、電話制御装置と無線電話端末との間の無線データ通信で音声通話のための音声データをやり取りすることになる。
【0007】
通常、音声通話を行う場合、大容量の音声データをリアルタイムでやり取りする必要がある。このため、例えば無線LANなどの比較的通信帯域の大きい無線回線を介して、電話制御装置と無線電話端末との間でVoIPなどのIP通信を行う方法が考えられる。また、無線電話端末からプロバイダの無線LANアクセスポイントに接続して、インターネット経由で電話制御装置とIP通信を行う方法も考えられる。
【0008】
しかしながら、このような無線データ通信は、通信帯域や遅延特性が保証されていないベストエフォート型通信であり、送信電力も小さいことから、利用可能な通信帯域が変動しやすい。このため、電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することができないという問題点があった。
【0009】
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、電話制御装置から無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供できる電話制御技術を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
このような目的を達成するために、本発明にかかる電話制御装置は、内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した内線電話端末による通話を実現する電話制御装置であって、無線電話端末から携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信する配信部と、無線電話端末で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末からデータ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得する発信通知確認部と、発信操作に応じた当該無線電話端末での電話発信に基づいて携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認部と、発信通知確認部による発信先情報の取得、および接続要求確認部による通話路接続要求の確認の後、発信先情報と対応する相手電話端末に対して電話網または携帯網から電話発信を行い、当該電話発信により形成される相手電話端末との相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する呼制御部とを備えている。
【0011】
この際、無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶する記憶部をさらに備え、呼制御部は、中継接続を行う際、発信通知確認部による発信先情報の取得と、接続要求確認部による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、無線端末情報に基づいて、発信通知に含まれる端末識別情報と端末着信時に携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、相手電話端末に対する電話発信を行うようにしてもよい。
【0012】
また、発信通知確認部で、発信先情報を取得する際、発信通知に代えて、無線電話端末での電話発信時に、無線電話端末から携帯網へ送信された発信要求メッセージにパラメータとして付加された発信先情報を、端末着信時に携帯網から通知された着信通知メッセージから取得するようにしてもよい。
【0013】
また、呼制御部で、端末着信に応答して無線電話端末との間の端末通話路を形成し、発信通知確認部で、発信先情報を取得する際、発信通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末から受信したDTMF信号から発信先情報を取得するようにしてもよい。
【0014】
また、接続要求確認部で、通話路接続要求を確認する際、端末着信に代えて、発信通知に含まれる無線電話端末の端末識別情報により通話路接続要求を確認し、呼制御部で、中継接続を行う際、端末着信への応答により形成される端末通話路に代えて、端末識別情報で特定される無線電話端末へ携帯網で電話発信して形成した端末通話路を相手通話路と中継接続するようにしてもよい。
【0015】
また、本発明にかかる電話システムは、前述したいずれか1つの電話制御装置と、内線回線を介して前記電話制御装置に接続された複数の内線電話端末とを含む。
【0016】
また、本発明にかかる発信制御方法は、内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した内線電話端末による通話を実現する電話制御装置で用いられる発信制御方法であって、無線電話端末から携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信する配信ステップと、無線電話端末で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末からデータ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得する発信通知確認ステップと、発信操作に応じた当該無線電話端末での電話発信に基づいて携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認ステップと、発信通知確認ステップによる発信先情報の取得、および接続要求確認ステップによる通話路接続要求の確認の後、発信先情報と対応する相手電話端末に対して電話網または携帯網から電話発信を行い、当該電話発信により形成される相手電話端末との相手通話路と端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するステップとを備えている。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、電話制御装置に接続されている電話網や携帯網を用いて相手電話端末へ電話発信して音声通話するための電話発信サービスを提供する場合、無線電話端末と相手電話端末との音声通話路のうち、無線電話端末と電話制御装置との間の端末通話路については、携帯網を用いた通話路で形成される。したがって、ベストエフォート型であるIP通信を用いて端末通話路を形成した場合と比較して、安定した通話品質を得ることができる。このため、電話システムから無線電話端末に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。
【図2】操作メニュー画面の構成例である。
【図3】発信画面の構成例である。
【図4】無線端末情報の構成例である。
【図5】第1の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【図6】第2の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【図7】第3の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【図8】第4の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【図9】発信中画面の構成例である。
【図10】無線電話端末の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる電話システムについて説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる電話システムの構成を示すブロック図である。
【0020】
この電話システム1は、ボタン電話システムやPBXシステムなどの電話システムからなり、内線回線L0を介して接続した複数の内線電話端末19と、これら内線電話端末19を、電話回線L1や無線回線L2などの外線回線を介して、電話網40や携帯網50に交換接続することにより、電話網40や携帯網50を介した内線電話端末19による通話を実現する電話制御装置10とから構成されている。電話システム1は、携帯網50を介して接続した無線電話端末20に対して、内線電話端末19と同様の電話サービスを提供する機能を有している。
【0021】
無線電話端末20は、スマートフォン、携帯電話端末、携帯情報端末(PDA)など、携帯網50を介して音声通話やデータ通信が可能な無線通信端末である。
相手電話端末30は、電話網40または携帯網50、あるいはこれら両方に接続されて、電話制御装置10との間で音声通話を行う電話装置である。
電話網40は、公衆電話網(PSTN)、ISDN網、さらにはIP電話網など、有線通信により音声通話やデータ通信が可能な通信網である。携帯網50は、第3世代移動通信システム(3G:3rd Generation)に代表されるような、無線通信により音声通話やデータ通信が可能な通信網である。
【0022】
本実施の形態は、電話制御装置10で、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信し、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末20からデータ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得し、当該発信操作に応じた無線電話端末20での電話発信に基づいて携帯網50から通知された端末着信により、無線電話端末20からの通話路接続要求を確認し、これら発信先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、相手電話端末30との相手通話路と無線電話端末20と端末通話路とを中継接続するようにしたものである。
【0023】
[電話制御装置]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
電話制御装置10は、ボタン電話システムの主装置、PBX、さらにはIP電話サーバなどの電話制御装置からなり、内線回線L0を介して接続した複数の内線電話端末19を電話網40や携帯網50に対して交換接続することにより、電話網40や携帯網50を介した内線電話端末19による通話を実現する機能と、内線電話端末19に対して各種の電話サービスを提供する機能と、携帯網50を介して接続した無線電話端末20に対して、内線電話端末19と同様の電話サービスを提供する機能とを有している。
【0024】
電話制御装置10には、主な機能部として、網インターフェース部(以下、網I/F部という)11、内線インターフェース部(以下、内線I/F部という)12、スイッチ部13、配信部14、発信通知確認部15、接続要求確認部16、呼制御部17、および記憶部18が設けられている。
【0025】
網I/F部11は、専用の通信回路を有し、電話網40からの電話回線L1を介して、電話網40や相手電話端末30との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声信号または音声データをやり取りする機能と、携帯網50からの無線回線L2を介して、携帯網50や無線電話端末20との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声データをやり取りする機能と、無線回線L2および携帯網50を介して無線電話端末20との間でデータ通信を行う機能とを有している。
【0026】
内線I/F部12は、専用の通信回路を有し、LANや内線伝送路などの内線回線L0を介して内線電話端末19との間で、各種制御コマンドや音声通話のための音声データをやり取りする機能を有している。
【0027】
スイッチ部13は、専用のスイッチ回路からなり、呼制御部17からの指示に応じて、網I/F部11と内線I/F部12との間でやり取りする音声データを交換接続する機能を有している。
【0028】
配信部14は、無線電話端末20から携帯網50を介したHTTPなどのデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するHTML形式のWeb画面を記憶部18から読み出して配信する機能と、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知されたメニュー画面要求に応じて、当該画面要求と対応するメニュー画面を記憶部18から読み出して配信する機能と、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された発信画面要求に応じて、当該画面要求と対応する発信画面を記憶部18から読み出して配信する機能とを有している。
【0029】
図2は、操作メニュー画面の構成例である。ここでは、無線電話端末20が利用可能な電話サービスごとに、当該電話サービスを実行するためのメニューボタンのシンボルが配置されている。
【0030】
図3は、発信画面の構成例であり、図3(a)はダイヤル発信画面例、(b)は電話帳画面例である。図3(a)のダイヤル発信画面では、電話発信時に電話番号を操作入力するためのダイヤルボタンのシンボルや、発信操作を入力するための発信ボタンのシンボルが配置されている。図3(b)の電話帳画面では、記憶部18に予め登録されている電話帳データから相手先の名前が読み出され、これら名前が表示された発信ボタンのシンボルがリスト状に配置されている。
【0031】
発信通知確認部15は、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された発信通知から、当該発信操作に応じて発信すべき発信先を指示する発信先情報を取得する機能を有している。この際に用いるデータ通信としては、例えばHTTPのGETメソッドやPOSTメソッドなどを用いればよい。
【0032】
接続要求確認部16は、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での発信操作に応じて当該無線電話端末20で行われた、携帯網50での電話発信に基づいて、携帯網50から電話制御装置10へ通知された端末着信により、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する機能を有している。
【0033】
呼制御部17は、網I/F部11を介して電話網40や携帯網50との間で各種呼制御メッセージをやり取りすることにより、電話回線L1や無線回線L2を用いた発信、着信、音声通話などの呼制御を行う機能と、内線I/F部12を介して内線電話端末19との間で各種制御コマンドをやり取りすることにより、内線電話端末19での発信、着信、音声通話などの動作を制御する機能と、スイッチ部13を制御することにより、網I/F部11で接続している音声通話路と内線I/F部12で接続している音声通話路とを交換接続する機能とを有している。
【0034】
また、呼制御部17は、発信通知確認部15による発信先情報の取得、および接続要求確認部16による通話路接続要求の確認の後、相手電話端末30への電話発信により形成される相手通話路と、無線電話端末20からの端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する機能と、この中継接続を行う際、発信通知確認部15による発信先情報の取得と、接続要求確認部16による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、記憶部18の無線端末情報に基づいて、発信通知に含まれる端末識別情報と端末着信時に携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手通話路を形成するための相手電話端末30への電話発信を行う機能とを有している。
【0035】
記憶部18は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶装置からなり、各機能部での処理動作に用いる各種処理情報やCPUで実行するプログラムを記憶する機能を有している。主な処理情報として、無線端末情報がある。図4は、無線端末情報の構成例である。ここでは、電話システム1に接続許可されている無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末ID(端末識別情報)および携帯電話番号が登録されている。
これら機能部のうち、配信部14、発信通知確認部15、接続要求確認部16、および呼制御部17は、CPUとプログラムとが協働することにより実現される。
【0036】
[無線電話端末]
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかる無線電話端末20の構成について説明する。
無線電話端末20は、スマートフォン、携帯電話端末、携帯情報端末(PDA)など、携帯網50を介して音声通話やデータ通信が可能な無線通信端末であり、特に、Web画面を画面表示し、Web画面上での操作に応じてデータ通信を行うブラウザ機能を有している。
【0037】
無線電話端末20には、主な機能部として、無線インターフェース部(以下、無線I/F部という)21、音声処理部22、画面表示部23、操作入力部24、制御部25、ブラウザ部26、および記憶部27が設けられている。
【0038】
無線I/F部21は、専用の無線通信回路を有し、携帯網50からの無線回線L3を介して、携帯網50や電話制御装置10との間で、各種呼制御メッセージや音声通話のための音声データをやり取りする機能と、無線回線L3および携帯網50を介して電話制御装置10との間でデータ通信を行う機能とを有している。
【0039】
音声処理部22は、無線I/F部21で受信した音声データを復号して得られた音声信号をスピーカ(図示せず)から出力する機能と、マイク(図示せず)から入力された音声信号を符号化して得られた音声データを無線I/F部21へ出力する機能と、制御部25からの指示に応じて、着信音やDTMF信号などの各種音声信号をスピーカや音声通話路へ出力する機能とを有している。
【0040】
画面表示部23は、LCDなどの画面表示装置からなり、制御部25からの指示に応じて、電話制御装置10から配信されたWeb画面などの各種のデータを画面表示する機能を有している。
操作入力部24は、画面表示部23の画面上に配置されたタッチパネルや各種操作キーからなり、利用者の操作を検出する機能を有している。
【0041】
制御部25は、無線I/F部21を介して携帯網50との間で各種呼制御メッセージをやり取りすることにより、各機能部を制御して、無線回線L3を用いた発信、着信、音声通話などを実現するための呼制御を行う機能を有している。
【0042】
ブラウザ部26は、無線I/F部21から携帯網50を介して電話制御装置10との間でHTTPなどのデータ通信を行う機能と、このデータ通信により電話制御装置10から配信されたWeb画面を画面表示部23で画面表示する機能と、操作入力部24で検出された操作に応じて各種情報をデータ通信により電話制御装置10へ送信する機能と、操作入力部24で検出されたメニュー要求操作に応じて携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含むメニュー画面要求メッセージを送信する機能とを有している。
【0043】
また、ブラウザ部26は、操作入力部24で検出されたメニュー画面上での発信要求操作に応じて携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む発信画面要求メッセージを送信する機能と、操作入力部24で検出された発信画面上での発信操作に応じて携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、発信画面上で入力された相手電話番号と記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含むメニュー画面要求メッセージを送信する機能と、操作入力部24で検出された発信画面上での発信操作に応じて、制御部25に対して電話制御装置10への電話発信を要求する機能とを有している。発信通知メッセージに付加する端末IDについては、電話制御装置10から配信する発信画面に、予め設定しておいてもよい。
【0044】
記憶部27は、半導体メモリなどの記憶装置からなり、各機能部での処理動作に用いる各種処理情報やプログラムを記憶する機能を有している。主な処理情報としては、自端末の携帯電話番号のほか、予め登録された端末ID(端末識別情報)がある。
これら機能部のうち、制御部25およびブラウザ部26は、CPUとプログラムとが協働することにより実現される。
【0045】
[第1の実施の形態の動作]
次に、図5を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図5は、第1の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図である。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線発信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30へ発信して音声通話を行う場合を例として説明する。
【0046】
利用者は、電話システム1が提供する電話サービスを無線電話端末20で利用する際、無線電話端末20でメニュー要求操作を行う。
無線電話端末20の操作入力部24で、このメニュー要求操作が検出された場合(ステップ100)、ブラウザ部26は、無線I/F部21から携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含むメニュー画面要求メッセージを送信する(ステップ101)。
【0047】
電話制御装置10の配信部14は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からのメニュー画面要求メッセージに応じて、記憶部18から対応するメニュー画面を読み出して(ステップ102)、網I/F部11から携帯網50を介したHTTPデータ通信により、無線電話端末20へ配信する(ステップ103)。
【0048】
無線電話端末20のブラウザ部26は、無線I/F部21を介して受信した電話制御装置10からのメニュー画面を画面表示部23で表示する(ステップ104)。これにより、利用者は利用したい電話サービスの機能をこのメニュー画面上での操作により選択できる。
ここで、利用者の操作により、ダイヤル発信機能が選択された場合(ステップ110)、操作入力部24によるダイヤル発信選択操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含むダイヤル発信画面要求メッセージを送信する(ステップ111)。
【0049】
電話制御装置10の配信部14は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からのダイヤル発信画面要求メッセージに応じて、記憶部18から対応するダイヤル発信画面を読み出して(ステップ112)、網I/F部11から携帯網50を介したHTTPデータ通信により、無線電話端末20へ配信する(ステップ113)。
【0050】
無線電話端末20のブラウザ部26は、無線I/F部21を介して受信した電話制御装置10からのダイヤル発信画面を画面表示部23で表示する(ステップ114)。これにより、利用者は発信したい相手の電話番号をこのダイヤル発信画面上での操作入力し、電話制御装置10に対して発信要求することができる。
【0051】
ここで、利用者の操作により、ダイヤル発信画面上で相手電話番号が入力されて発信操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、入力された相手先電話番号からなる発信先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含む発信通知メッセージを送信する(ステップ121)。
【0052】
電話制御装置10の発信通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの発信通知メッセージに応じて、この発信通知メッセージに含まれる端末IDに基づき発信元となる無線電話端末20を確認するとともに(ステップ122)、当該メッセージに含まれる発信先情報、すなわち発信者電話番号を取得することにより発信先を確認する(ステップ123)。
【0053】
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ124)。この際、電話制御装置10の配信部14でダイヤル発信画面を生成するときに、例えばHTMLのAnchorタグやInputタグなどの機能を用いて、図3に示したダイヤル発信画面の発信ボタンに、予め電話制御装置10の電話番号を登録しておけば、発信ボタンの操作に応じて自動的に制御部25へ発信要求が通知される。
【0054】
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号と自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ125)。
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、着信通知メッセージを送信する(ステップ126)。
【0055】
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの着信通知メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ127)。この際、電話制御装置10は、この着信通知メッセージに対して直ちに応答メッセージを送信せず、着信状態を維持する。
【0056】
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、発信通知確認部15により発信先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、網I/F部11から発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40から電話発信を行う(ステップ130)。
【0057】
この際、呼制御部17は、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ122で確認した端末IDと、ステップ127で確認した発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手電話端末30に対する電話発信を行う。確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、相手電話端末30に対する電話発信は行わない。
【0058】
このようにして、電話制御装置10による相手電話端末30に対する電話発信に応じて、電話網40から相手電話端末30へ着信が通知される。この後、相手電話端末30での応答操作に応じて(ステップ131)、電話網40から電話制御装置10に対して応答が通知される(ステップ132)。
【0059】
電話制御装置10の呼制御部17は、電話網40からの応答通知に応じて、網I/F部11から携帯網50へ応答メッセージを送信することにより、携帯網50を介した無線電話端末20との端末通話路を形成し、この端末通話路と電話網40を介した相手電話端末30との相手通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ133)。
これにより、電話制御装置10を介して、無線電話端末20と相手電話端末30との音声通話が開始される(ステップ134)。
【0060】
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10において、配信部14により、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信し、発信通知確認部15により、無線電話端末20で画面表示されたWeb画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末20からデータ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得し、接続要求確認部16により、当該発信操作に応じた無線電話端末20での電話発信に基づいて携帯網50から通知された端末着信により、無線電話端末20からの通話路接続要求を確認するようにしたものである。
【0061】
この後、呼制御部17により、これら発信先情報の取得および通話路接続要求の確認の後、発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40または携帯網50から電話発信を行い、相手電話端末30への当該電話発信により形成される相手通話路と無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するようにしたものである。
【0062】
これにより、電話制御装置10に接続されている電話網40や携帯網50を用いて、無線電話端末20から指定した相手電話端末30へ電話発信して音声通話するための電話発信サービスを提供する場合、無線電話端末20と相手電話端末30とを接続する音声通話路のうち、無線電話端末20と電話制御装置10との間の端末通話路については、携帯網50を用いた通話路で形成される。したがって、ベストエフォート型であるIP通信を用いて端末通話路を形成した場合と比較して、安定した通話品質を得ることができる。このため、電話システム1から無線電話端末20に対して、安定した通話品質で電話サービスを提供することが可能となる。
【0063】
この際、電話制御装置10では、無線電話端末20からの要求に応じて、任意の相手電話端末30へ電話発信する場合、相手電話端末30の電話番号などの発信先情報が必要となる。このため、電話制御装置10において相手電話端末30への電話発信を行う前に、無線電話端末20から電話制御装置10へ相手電話端末30の発信先情報を通知しておく必要がある。
【0064】
しかしながら、携帯網50の音声通話サービスを利用して、無線電話端末20から電話制御装置10へ電話発信して端末通話路を形成する場合、無線電話端末20から送出する電話番号はあくまでも電話制御装置10の電話番号である。このため、端末通話路形成のための電話発信で、本来の発信先である相手電話端末30の発信先情報が、無線電話端末20から電話制御装置10へ通知されないという問題点がある。
【0065】
これに対して、本実施の形態では、携帯網50の音声通話サービスとデータ通信サービスとを併用できることに着目し、無線電話端末20での発信操作に応じて、携帯網50の音声通話サービスを利用して、電話制御装置10へ端末通話路形成のための電話発信を行う動作と並行して、携帯網50のデータ通信サービスを利用して、無線電話端末20から電話制御装置10へ、発信すべき相手電話端末30を識別するための発信先情報として通知するようにしたものである。
【0066】
これにより、無線電話端末20での発信操作に応じて、端末通話路の形成と相手電話端末30の発信先情報の通知とを一括して行うことができる。
したがって、無線電話端末20の利用者に対して操作負担を与えることなく、無線電話端末20と電話制御装置10との間の端末通話路を携帯網50で容易に形成することができる。このため、結果として、使い勝手が良くなり、電話サービスをスムーズに利用することが可能となる。
【0067】
また、本実施の形態では、電話制御装置10において、無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、配信部14により、当該画面要求と対応するWeb画面、すなわち発信画面を配信し、無線電話端末20で画面表示された、この発信画面での発信操作に基づいて、当該無線電話端末20から携帯網50を介したデータ通信により通知された発信通知から、発信通知確認部15より発信先情報を取得するようにしたものである。
【0068】
これにより、無線電話端末20は、電話制御装置10から配信されたWeb画面を画面表示し、利用者によるWeb画面上での操作に応じて任意のデータを電話制御装置10へ送信するという、一般的なブラウザ機能を動作させるだけで、携帯網50を介して発信通知を電話制御装置10へ通知することができる。
【0069】
一般的な電話システムでは、電話制御装置から無線電話端末に対して、内線電話端末と同様の電話サービスを提供する際、無線電話端末との間で制御メッセージをやり取りすることになる。
しかしながら、無線電話端末の動作を制御する際に用いる制御メッセージは、例えば内線電話端末との間でやり取りする制御データと同様に、当該電話システムで定義したものである。これは、当該電話システムが持つ独自の機能を提供するのに必要とされるからである。
【0070】
例えば、無線電話端末から電話制御装置の外線回線を利用して外線発信する場合、無線電話端末での利用者操作に応じて、所定の制御メッセージを電話制御装置へ送信するものとなる。この際、無線電話端末から電話制御装置へ送信する制御メッセージには、当該制御メッセージが外線発信を要求するメッセージであること、自端末の電話番号、発信先の電話番号など、各種のデータを格納する必要がある。このため、電話制御装置で用いる制御メッセージの内部構成にあわせて、無線電話端末で制御メッセージを生成して送信する必要がある。
【0071】
したがって、市販されている一般的な携帯電話端末などの無線電話端末が持つ標準的な機能では、電話システム独自の制御メッセージに基づいて、電話制御装置へアクセスすることができず、また電話制御装置からの制御メッセージに基づいて、無線電話端末の動作を制御することができない。
【0072】
このような場合には、電話システム独自の制御メッセージに基づいて無線電話端末を動作させるための機能を無線電話端末に追加する必要があり、具体的には電話システムと接続するための特別なプログラムを作成して、予め無線電話端末にインストールする必要があった。また、携帯電話サービス提供者ごとに、それぞれの携帯電話端末で実行可能なプログラム言語が異なることから、これら言語ごとにプログラムを作成する必要があった。このため、一般的な市販の無線電話端末から電話システムの電話サービスを容易に利用することができないという問題点があった。
【0073】
本願発明によれば、電話サービスを利用する際の操作に用いるWeb画面が電話制御装置10から無線電話端末20へ配信されるため、ブラウザ機能を搭載した、一般的な市販の無線電話端末20から電話システム1の電話サービスを容易に利用することができる。また、ブラウザ機能は、HTTPやHTMLなどの規格に準拠するものであり、各携帯電話サービス提供者の携帯電話端末に搭載されているいずれのブラウザ機能も、互いに共通した機能を備えている。
【0074】
これにより、無線電話端末20に特別なアプリケーションをインストールする必要がなくなり、無線電話端末20の利用者が負担するインストール作業を省くことができる。また、特別なアプリケーションの開発にかかるコストを省くことができ、携帯電話サービス提供者ごとに、異なる言語でプログラムを作成する必要もなくなる。したがって、電話サービスの運用コストを大幅に削減することが可能となる。
【0075】
また、無線電話端末20におけるWeb画面上での発信操作に応じて、電話制御装置10に対して、携帯網50を介したHTTPなどのデータ通信により発信通知を通知することができる。このため、電子メールなど蓄積型のデータ通信で応答通知を通知する場合と比較して、端末通話路形成のための電話発信に遅れることなく、迅速に発信通知を通知することができる。したがって、無線電話端末20の利用者が、Web画面上で発信ボタンを操作するという簡素な操作で、極めてスムーズに電話サービスを利用することができる。
【0076】
また、本実施の形態では、電話制御装置10において、無線電話端末20ごとに、当該無線電話端末20の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶部18で記憶しておき、呼制御部17で、中継接続を行う際、発信通知確認部15による発信先情報の取得と、接続要求確認部16による通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、記憶部18の無線端末情報に基づいて、無線電話端末20からの発信通知に含まれる端末識別情報と、携帯網50からの着信時に通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手電話端末に対する電話発信を行うものとなっている。
【0077】
これにより、電話制御装置10において、同一の無線電話端末20からの発信通知と着信とを正確に識別することができる。したがって、複数の無線電話端末20から同時期にそれぞれの発信通知が届いた場合や、携帯網50からの端末着信が同時期に複数発生した場合でも、発信通知で通知された発信先情報に基づき形成した発信手先通話路と、端末着信に応答して形成した端末通話路とを、正確に中継接続することができる。
【0078】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10に対して、相手電話端末30の発信先情報を通知する際、携帯網50のデータ通信サービスを用いる場合を例として説明した。本実施の形態では、携帯網50のデータ通信サービスに代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージに付加されるパラメータ(付加情報)を利用して発信先情報を通知する場合について説明する。
【0079】
本実施の形態において、電話制御装置10の発信通知確認部15は、無線電話端末20からの発信通知に代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージに、サブアドレスなどのパラメータとして付加された発信先情報を、携帯網50から通知された着信通知メッセージから取得する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0080】
[第2の実施の形態の動作]
次に、図6を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図6は、第2の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図5と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線発信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30へ発信して音声通話を行う場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作およびステップ130以降の動作については図5と同様であり、ここでの説明は省略する。
【0081】
利用者の操作により、ダイヤル発信画面上で発信操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む発信通知メッセージを送信する(ステップ200)。
電話制御装置10の発信通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの発信通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき発信元となる無線電話端末20を確認する(ステップ201)。
【0082】
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ202)。この際、ブラウザ部26は、発信要求メッセージに付加するパラメータとして、ダイヤル発信画面上で入力された相手電話番号からなる発信先情報を指定する。
【0083】
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号、および自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号と、ブラウザ部26から指定された発信先情報とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ203)。
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、このメッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、着信通知メッセージを送信する(ステップ204)。
【0084】
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの着信通知メッセージに応じて、当該メッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ205)。この際、電話制御装置10は、この着信通知メッセージに対して直ちに応答メッセージを送信せず、着信状態を維持する。また、発信通知確認部15は、当該メッセージに含まれる発信先情報を取得することにより発信先を確認する(ステップ206)。
【0085】
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、発信通知確認部15により発信先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、網I/F部11から発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40から電話発信を行う(ステップ130)。
【0086】
この際、呼制御部17は、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ201で確認した端末IDと、ステップ204で確認した発信元電話番号とを比較し、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手電話端末30に対する電話発信を行う。なお、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、相手電話端末30に対する電話発信は行わない。
【0087】
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の発信通知確認部15で、発信先情報を取得する際、無線電話端末20からの発信通知に代えて、無線電話端末20での電話発信時に、無線電話端末20から携帯網50へ送信された発信要求メッセージにパラメータとして付加された発信先情報を、端末着信時に携帯網50から通知された着信通知メッセージから取得するようにしたので、HTTPなどのデータ通信に代えて、無線電話端末20から電話制御装置10へ発信先情報を通知することができる。
【0088】
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10に対して、相手電話端末30の発信先情報を通知する際、携帯網50のデータ通信サービスを用いる場合を例として説明した。本実施の形態では、電話制御装置10から無線電話端末20との間で形成した端末通話路を介して、無線電話端末20から送信されたDTMF信号から発信先情報を取得する場合について説明する。
【0089】
本実施の形態において、電話制御装置10の呼制御部17は、無線電話端末20からの端末着信に応答して当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成する機能を有している。
また、発信通知確認部15は、発信先情報を取得する際、発信通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末20から受信したDTMF信号から発信先情報を取得する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0090】
[第3の実施の形態の動作]
次に、図7を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図7は、第3の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図5と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線発信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30へ発信する場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作およびステップ130以降の動作については図5と同様であり、ここでの説明は省略する。
【0091】
利用者の操作により、ダイヤル発信画面上で発信操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により、記憶部27から読み出した自端末の端末IDを含む発信通知メッセージを送信する(ステップ300)。
電話制御装置10の発信通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの発信通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき発信元となる無線電話端末20を確認する(ステップ301)。
【0092】
一方、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、制御部25へ電話制御装置10への発信を要求する(ステップ302)。
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、電話制御装置10の電話番号からなる発信先電話番号と自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ303)。
【0093】
携帯網50は、無線電話端末20からの発信要求メッセージに応じて、当該メッセージで指定された発信先電話番号と対応する電話制御装置10へ、着信通知メッセージを送信する(ステップ304)。
電話制御装置10の接続要求確認部16は、携帯網50からの着信通知メッセージに応じて、当該メッセージで指定された発信元電話番号を取得することにより、無線電話端末20からの通話路接続要求があったことを確認する(ステップ305)。
【0094】
ここで、呼制御部17は、この着信通知メッセージに対して直ちに応答メッセージを送信することにより応答して、当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成する(ステップ310)。
これに応じて、無線電話端末20の制御部25は、電話制御装置10との間で携帯網50を介した端末通話路を形成し、ブラウザ部26から指定された発信先電話番号からなる発信先情報を、音声処理部22からDTMF信号により送信する(ステップ311)。
【0095】
電話制御装置10の発信通知確認部15は、無線電話端末20との間で形成した端末通話路を介して、無線電話端末20から送信されたDTMF信号から発信先情報を取得することにより発信先を確認する(ステップ312)。
【0096】
電話制御装置10の呼制御部17は、このようにして、一定時間内に、発信通知確認部15により発信先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、網I/F部11から発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40から電話発信を行う(ステップ130)。
【0097】
この際、呼制御部17は、記憶部18の無線端末情報に基づいて、ステップ301で確認した端末IDと、ステップ304で確認した発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることが確認された場合に、相手電話端末30に対する電話発信を行う。なお、これら端末IDおよび発信元電話番号が同一の無線電話端末20のものであることが確認できなかった場合には、他の無線電話端末からのものと判定し、相手電話端末30に対する電話発信は行わない。
【0098】
[第3の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の呼制御部17で、無線電話端末20からの着信に応答して当該無線電話端末20との間の端末通話路を形成し、発信通知確認部15で、発信先情報を取得する際、発信通知に代えて、端末通話路を介して無線電話端末20から受信したDTMF信号から発信先情報を取得するようにしたので、HTTPなどのデータ通信や、携帯網50の呼制御メッセージのパラメータに代えて、無線電話端末20から電話制御装置10へDTMF信号で発信先情報を通知することができる。
【0099】
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態にかかる電話システム1の電話制御装置10について説明する。
第1の実施の形態では、無線電話端末20から電話制御装置10への電話発信により、端末通話路を形成する場合を例として説明した。本実施の形態では、電話制御装置10から無線電話端末20への電話発信により、端末通話路を形成する場合を例として説明する。
【0100】
本実施の形態において、電話制御装置10の接続要求確認部16は、無線電話端末20からの着信に代えて、発信通知に付加されている無線電話端末20の端末識別情報により通話路接続要求を確認する機能を有している。
呼制御部17は、中継接続を行う際、無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路に代えて、発信通知に含まれる端末識別情報で特定された無線電話端末20へ電話発信して形成した端末通話路を相手通話路と中継接続する機能を有している。
電話制御装置10におけるその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの詳細な説明は省略する。
【0101】
[第4の実施の形態の動作]
次に、図8を参照して、本実施の形態にかかる電話制御装置10の動作について説明する。図8は、第4の実施の形態にかかる電話制御装置の発信処理動作を示すシーケンス図であり、前述の図5と同じまたは同等部分には同一符号を付してある。
ここでは、電話システム1が提供する電話サービスのうちの外線発信機能を利用して、無線電話端末20が電話制御装置10を介して相手電話端末30へ発信する場合を例として説明する。なお、ステップ120までの動作については図5と同様であり、ここでの説明は省略する。
【0102】
利用者の操作により、ダイヤル発信画面上で発信操作が行われた場合(ステップ120)、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、ブラウザ部26は、携帯網50を介したHTTPデータ通信により電話制御装置10へ、ダイヤル発信画面で入力された相手先電話番号からなる発信先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含む発信通知メッセージを送信する(ステップ400)。
【0103】
電話制御装置10の発信通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの発信通知メッセージに応じて、このメッセージに含まれる端末IDに基づき発信元となる無線電話端末20を確認するとともに(ステップ401)、当該メッセージに含まれる発信先情報を取得することにより発信先を確認する(ステップ402)。
【0104】
また、接続要求確認部16は、発信通知メッセージに付加されている無線電話端末20の端末IDに基づき通話路接続要求があったことを確認する(ステップ403)。この際、接続要求確認部16は、前述の図4に示した無線端末情報に基づいて、無線電話端末20の端末IDから無線電話端末20の携帯電話番号を取得する。なお、発信通知メッセージにより無線電話端末20が自端末の携帯電話番号を端末識別情報として通知し、接続要求確認部16で、この携帯電話番号に基づき通話路接続要求があったことを確認するようにしてもよい。
【0105】
この後、配信部14は、記憶部18から発信中画面を読み出して(ステップ404)、網I/F部11から携帯網50を介したHTTPデータ通信により、無線電話端末20へ配信する(ステップ405)。
無線電話端末20のブラウザ部26は、無線I/F部21を介して受信した電話制御装置10からの発信中画面を画面表示部23で表示する(ステップ406)。これにより、利用者に対して発信中であることが報知される。
図9は、発信中画面の構成例である。ここでは、発信中の状態であることを表示するためのシンボル、発信相手名や発信先電話番号などの発信先情報、さらには発信を中止するための中止ボタンのシンボルなどが配置されている。
【0106】
また、呼制御部17は、このようにして、発信通知メッセージに基づいて、発信通知確認部15により発信先情報を取得するとともに、接続要求確認部16により無線電話端末20からの通話路接続要求を確認した場合、接続要求確認部16で取得した携帯電話番号に基づいて、網I/F部11から無線電話端末20に対して携帯網50から電話発信することにより、コールバックを行う(ステップ410)。
無線電話端末20の制御部25は、電話制御装置10からのコールバックに自動応答する(ステップ411)。これにより、端末通話路が形成される。
【0107】
また、呼制御部17は、無線電話端末20へのコールバックと並行して、発信通知確認部15で取得した発信先情報と対する相手電話端末30に対して電話網40から電話発信を行う(ステップ420)。
この際、ステップ403で確認した発信元電話番号は、端末IDと同一の発信通知メッセージから確認したものであるから、呼制御部17において、端末IDと当該発信元電話番号とが同一の無線電話端末20のものであることを確認する必要はない。
【0108】
この後、電話制御装置10による相手電話端末30に対する電話発信に応じて、電話網40から相手電話端末30へ着信が通知され、相手電話端末30での応答操作に応じて(ステップ421)、電話網40から電話制御装置10に対して応答が通知される(ステップ422)。
【0109】
電話制御装置10の呼制御部17は、電話網40からの応答通知に応じて、網I/F部11から携帯網50へ応答メッセージを送信することにより、携帯網50を介した無線電話端末20との端末通話路を形成し、この端末通話路と電話網40を介した相手電話端末30との相手通話路とを、スイッチ部13で中継接続する(ステップ423)。
これにより、電話制御装置10を介して、無線電話端末20と相手電話端末30との音声通話が開始される(ステップ424)。
【0110】
[第4の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、電話制御装置10の接続要求確認部16で、通話路接続要求を確認する際、無線電話端末20からの端末着信に代えて、発信通知に含まれる無線電話端末20の端末識別情報により通話路接続要求を確認し、呼制御部17で、中継接続を行う際、無線電話端末20からの着信への応答により形成される端末通話路に代えて、発信通知に含まれる端末識別情報で特定される無線電話端末20へ携帯網50で電話発信して形成した端末通話路を、相手通話路と中継接続するようにしたので、無線電話端末20からの電話発信することなく、端末通話路を形成することができる。
【0111】
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、矛盾しない範囲で、各実施形態を組み合わせて実施することができる。
【0112】
以上の各実施の形態では、無線電話端末20からの要求に応じて、電話制御装置10から相手電話端末30へ電話発信する場合について説明したが、図10に示すように、無線電話端末20から携帯網50を介して相手電話端末30へ、直接、電話発信するようにしてもよい。図10は、無線電話端末の発信処理動作を示すシーケンス図である。
【0113】
利用者の操作により、ダイヤル発信画面上で相手電話番号が入力されて発信操作が行われた場合(ステップ120)、無線電話端末20のブラウザ部26は、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、制御部25へ相手電話端末30への発信を要求する(ステップ500)。
【0114】
これに応じて、制御部25は、無線I/F部21から携帯網50へ、相手電話端末30の電話番号からなる発信先電話番号と自端末の携帯電話番号からなる発信元電話番号とを含む発信要求メッセージを送信する(ステップ501)。
これにより、携帯網50から相手電話端末30に対して着信通知メッセージが送信され(ステップ502)、相手電話端末30での応答に応じて、無線電話端末20と相手電話端末30と間で音声通話が開始される。
【0115】
一方、ブラウザ部26は、操作入力部24による発信操作の検出に応じて、携帯網50を介したHTTPデータ通信により、電話制御装置10へ相手先電話番号からなる発信先情報と、記憶部27から読み出した自端末の端末IDとを含む発信通知メッセージを送信する(ステップ510)。
【0116】
電話制御装置10の発信通知確認部15は、網I/F部11を介して受信した無線電話端末20からの発信通知メッセージに応じて、当該メッセージに含まれる端末IDに基づき発信元となる無線電話端末20を確認するとともに(ステップ511)、当該メッセージに含まれる発信先情報を取得することにより発信先を確認する(ステップ512)。この後、呼制御部17は、これら発信元情報と発信先情報とを組として、記憶部18の発信履歴情報に登録する(ステップ513)。
【0117】
これにより、相手電話端末30での応答に応じて、電話制御装置10での中継接続を必要とすることなく、無線電話端末20と相手電話端末30との音声通話が実現される。また、この音声通話に関する発信履歴が記憶部18に記憶されるため、再発信時などの動作に再利用できる。
【符号の説明】
【0118】
1…電話システム、10…電話制御装置、11…網I/F部、12…内線I/F部、13…スイッチ部、14…配信部、15…発信通知確認部、16…接続要求確認部、17…呼制御部、18…記憶部、19…内線電話端末、20…無線電話端末、21…無線I/F部、22…音声処理部、23…画面表示部、24…操作入力部、25…制御部、26…ブラウザ部、27…記憶部、30…相手電話端末、40…電話網、50…携帯網、L0…内線回線、L1…電話回線、L2,L3…無線回線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した前記内線電話端末による通話を実現する電話制御装置であって、
無線電話端末から前記携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信する配信部と、
前記無線電話端末で画面表示された前記Web画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末から前記データ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得する発信通知確認部と、
前記発信操作に応じた当該無線電話端末での電話発信に基づいて前記携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認部と、
前記発信通知確認部による前記発信先情報の取得、および前記接続要求確認部による前記通話路接続要求の確認の後、前記発信先情報と対応する相手電話端末に対して前記電話網または前記携帯網から電話発信を行い、当該電話発信により形成される前記相手電話端末との相手通話路と前記端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続する呼制御部と
を備えることを特徴とする電話制御装置。
【請求項2】
請求項1に記載の電話制御装置において、
前記無線電話端末ごとに、当該無線電話端末の端末識別情報および携帯電話番号が登録された無線端末情報を記憶する記憶部をさらに備え、
前記呼制御部は、前記中継接続を行う際、前記発信通知確認部による前記発信先情報の取得と、前記接続要求確認部による前記通話路接続要求の確認とが一定時間内に行われた場合であって、かつ、前記無線端末情報に基づいて、前記発信通知に含まれる端末識別情報と前記端末着信時に前記携帯網から通知された発信元電話番号とが同一の無線電話端末のものであることが確認された場合に、前記相手電話端末に対する前記電話発信を行う
ことを特徴とする電話制御装置。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の電話制御装置において、
前記発信通知確認部は、前記発信先情報を取得する際、前記発信通知に代えて、前記無線電話端末での前記電話発信時に、前記無線電話端末から前記携帯網へ送信された発信要求メッセージにパラメータとして付加された前記発信先情報を、前記端末着信時に前記携帯網から通知された着信通知メッセージから取得することを特徴とする電話制御装置。
【請求項4】
請求項1または請求項2に記載の電話制御装置において、
前記呼制御部は、前記端末着信に応答して前記無線電話端末との間の端末通話路を形成し、
前記発信通知確認部は、前記発信先情報を取得する際、前記発信通知に代えて、前記端末通話路を介して前記無線電話端末から受信したDTMF信号から前記発信先情報を取得する
ことを特徴とする電話制御装置。
【請求項5】
請求項1または請求項2に記載の電話制御装置において、
前記接続要求確認部は、前記通話路接続要求を確認する際、前記端末着信に代えて、前記発信通知に含まれる前記無線電話端末の端末識別情報により前記通話路接続要求を確認し、
前記呼制御部は、前記中継接続を行う際、前記端末着信への応答により形成される端末通話路に代えて、前記端末識別情報で特定される前記無線電話端末へ前記携帯網で電話発信して形成した端末通話路を前記相手通話路と中継接続する
ことを特徴とする電話制御装置。
【請求項6】
請求項1〜請求項5のいずれか1つの電話制御装置と、内線回線を介して前記電話制御装置に接続された複数の内線電話端末とを含むことを特徴とする電話システム。
【請求項7】
内線回線を介して接続した複数の内線電話端末を電話網または携帯網に対して交換接続することにより、当該電話網または携帯網を介した前記内線電話端末による通話を実現する電話制御装置で用いられる発信制御方法であって、
無線電話端末から前記携帯網を介したデータ通信により通知された画面要求に応じて、当該画面要求と対応するWeb画面を配信する配信ステップと、
前記無線電話端末で画面表示された前記Web画面での発信操作に基づいて当該無線電話端末から前記データ通信により通知された発信通知から、発信先情報を取得する発信通知確認ステップと、
前記発信操作に応じた当該無線電話端末での電話発信に基づいて前記携帯網から通知された端末着信により、当該無線電話端末からの通話路接続要求を確認する接続要求確認ステップと、
前記発信通知確認ステップによる前記発信先情報の取得、および前記接続要求確認ステップによる前記通話路接続要求の確認の後、前記発信先情報と対応する相手電話端末に対して前記電話網または前記携帯網から電話発信を行い、当該電話発信により形成される前記相手電話端末との相手通話路と前記端末着信への応答により形成される端末通話路とを中継接続するステップと
を備えることを特徴とする発信制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−213046(P2012−213046A)
【公開日】平成24年11月1日(2012.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−77789(P2011−77789)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(304020498)サクサ株式会社 (678)
【Fターム(参考)】