説明

食品残渣、汚泥分解機材

【課題】短時間で分解処理でき、かつ再利用可能な食品残渣、汚泥処理の生物分解機材およびその利用方法を提供する。
【解決手段】ゼオライトに少量の好気性バチルス菌を少量入れて混合し、分解機材とする。この分解機材に食品残渣等を投入して処理する。この機材は再生利用してもよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品残渣、汚泥に関する分解機材です。
[背景技術]
【0002】
従来、食品残渣、汚泥処理には大半が焼却されてます。全体の一割強が専用の処理機にて、コンポスト化されてます。コンポスト化に使用されてる機材は、主に米ぬか、木材チップ、木炭、蕎麦柄等である。本発明のゼオライトを機材として使用してる物はない。
[発明の開示]
[発明が解決しようとする課題]
【0003】
その為に、次のような問題点があった。
(1)従来の機材は、一度の処理のみであり悪臭の除去もむずかしく、問題も多くあった。
(2)ゼオライトを使用することにより、一度処理した機材を乾燥し再度処理分解作業ができ、いやな悪臭の除去もできる。
[課題を解決するための手段]
【0004】
食品残渣、汚泥の処理分解には長時間の処理時間をようしコンポスト化してるのが現状です。本発明のゼオライト、好気性バチルス菌を使用することにより短時間で分解処理が出来、繰り返し機材とし利用ができ、時間と低コストでできる。
これからの食品残渣、汚泥の処理には循環型処理方法でなければと思い発明した。
[発明の効果]
【0005】
ゼオライトには防臭効果、殺虫効果、土壌改良効果、等があり、好気性バチルス菌には、分解能力が優れており、通常使用されてる酵母菌等の分解速度をはるかに早く一度に大量の処理ができる。
[発明を実施するための最良の形態]
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
食高残渣、汚泥を一度に10キログラム処理するとしますと、最初に10キログラムのゼオライトを用意します。ゼオライトの大きさ0、6−2ミリの砂条のものを使用する、ゼオライトが用意出来たら、好気性バチルス菌を少量入れて撹拌処理機に投入する。これが分解機材です。分解機材を処理機に投入したら分解したい汚泥なり食品残渣を投入し撹拌を始める。約3−4時間で投入した食品残渣は約9割は消滅する、再度同じ量を時間ごとに投入して三日過ぎにすべてお回収して乾燥擦ることにより、第2の機材が出来再度分解処理ができる。
今迄の機材には再度利用出来る機材はない。
汚泥を分解処理した機材に食品残渣を投入することによりすべての食品残渣も分解する、また、汚泥独特の匂いも消される。
本発明は分解処理するきざいです。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】食品残渣、汚泥の分解処理機の参考図
【符号の説明】
【0008】
1 食品残渣、汚泥分解処理機の外観図
2 ゼオライト、好気性バチルス菌を処理機に投入した図
3 処理機の撹拌羽

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、ゼオライト(和名)沸石を使用して食品残渣、屎尿汚泥処理の機材として考案した。
ゼオライトに好気性バチルス菌を入れ混合撹拌し、撹拌した機材を処理機に入れ、再度撹拌した中に食品残渣を入れ再度撹拌します。汚泥も同じ要領で処理機にて撹拌することにより、食品残渣、汚泥の分解を早め、又、悪臭も除去する。約3−4時間でコンポスト化する。コンポスト化した食品残渣、汚泥は素晴らしい機材になる。機材の利用方法は、土壌改良剤、肥料、魚類、家畜等の餌にも利用できる。
【請求項2】
食品残渣、汚泥を処理機にてコンポスト化した機材を乾燥させ再度処理機に投入することにより、処理機材として利用できる。水分が多いときには米ヌカを少量追加します。米ヌカはあくまで調整財として利用擦る。米ヌカを調整財として利用することにより、食品、汚泥のコンポストがまろやかに出来上がり、機材の再利用にも役立ます。
本発明はゼオライトと好気性バチルス菌を使用して食品、汚泥の分解の機材として発明した。
ゼオライトを使用することによに繰り返し機材として利用出来る発明です。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−110529(P2006−110529A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−324282(P2004−324282)
【出願日】平成16年10月12日(2004.10.12)
【出願人】(502270279)
【Fターム(参考)】