説明

2−プロピルヘプタノールを基礎とするエステルを含有する接着剤およびシーラント

本発明は、(A)ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル末端基含有アクリレートの群から選択される少なくとも1つの化合物および(B)脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸と、2−プロピルヘプタノールまたは2−プロピルヘプタノールとC10アルコールの少なくとも1つ2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−ヘプタノール、2−イソプロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−5−メチルヘキサノールおよび/または2−プロピル−4,4−ジメチルペンタノールとのC10アルコール混合物を含むC10アルコール成分との少なくとも1つのエステルを含有する接着剤およびシーラントに関し、この場合脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸は、クエン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびトリメリット酸からなる群から選択され、その際接着剤およびシーラントは、安息香酸イソノニルエステルを含有しない。本発明には、接着剤およびシーラントの製造法ならびに継ぎ目部分間を素材結合するための前記接着剤およびシーラントの使用が開示されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2−プロピルヘプタノールを基礎とする少なくとも1つのエステルを含有する、特殊な結合剤を基礎とする接着剤およびシーラント、これらの接着剤およびシーラントの製造法ならびにこれらの接着剤およびシーラントの使用に関する。
【0002】
ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル末端基含有アクリレートを基礎とする接着剤およびシーラントは、極めて幅広い使用スペクトルを有し、かつそれぞれの使用目的に適合した配合物で、例えば建設および土木工事、航空機産業および自動車産業、ならびに船舶建造において使用される。この配合物の本質的な成分は、一般に全配合物に対して40%を超える割合を占めることができる可塑剤である。可塑剤は、DIN 55945によれば、低い蒸気圧を有する、液状および固体の不活性の有機物質である。この有機物質は、その溶解能および膨潤能のためにポリマーの硬度を減少させ、充填剤/ポリマー混合物を相容化し、および低温弾性を上昇させる。殊に、接着剤およびシーラント中の可塑剤は、形成されるフィルムの膨脹力を上昇させるために使用される。
【0003】
WO 2007/093381は、可塑剤を添加剤として含有していてもよい、シラン末端基含有ポリオキシアルキレンとシラン末端基含有ポリアルキルアクリレートまたは−メタクリレートとの混合物を基礎とする、一成分系の溶剤不含触圧接着剤に関する。適当な可塑剤として、明細書中に一般的にフタル酸エステル、シクロヘキサンジカルボン酸エステルまたはポリプロピレンオキシドが挙げられ、実施例中では、単にジイソデシルフタレートが可塑剤として使用されている。
【0004】
WO 2008/027463は、少なくとも1つのC4〜C8アルキルテレフタレートを含有する、アクリルポリマー、ポリウレタン、ポリ尿素および/またはシラン変性ポリマーからなる自己硬化性シーラント組成物に関する。
【0005】
接着剤およびシーラントは、できるだけ良好な加工特性を有するはずであり、即ちこれらの接着剤およびシーラントは、力を実質的に発揮することなしに塗布することができるはずである。更に、これらの接着剤およびシーラントは、架橋後に高度な膨脹力を達成するはずであり、かつ低いショアーA硬度を有するはずである。
【0006】
記載された化合物または方法を用いた場合には、ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル末端基含有アクリレートを基礎とする接着剤およびシーラントの性質を最適化する基本的な問題を依然として最終的に解決することができなかったので、本発明には、前記ポリマーを基礎とする、さらなる安価な配合物を開発するという課題が課された。この場合、接着剤およびシーラントは、低い硬度ならびに改善された流れ特性を有するはずであり、同時に比較的高い引張強さを達成するはずである。
【0007】
本発明によれば、この課題は、(A)ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル末端基含有アクリレートの群から選択される少なくとも1つの化合物および(B)脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸と、2−プロピルヘプタノールまたは2−プロピルヘプタノールとC10アルコールの少なくとも1つ2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−ヘプタノール、2−イソプロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−5−メチルヘキサノールおよび/または2−プロピル−4,4−ジメチルペンタノールとのC10アルコール混合物を含むC10アルコール成分との少なくとも1つのエステルを含有する接着剤およびシーラントによって解決され、この場合脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸は、クエン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびトリメリット酸からなる群から選択され、その際接着剤およびシーラントは、安息香酸イソノニルエステルを含有しない。
【0008】
意外なことに、本発明による接着剤およびシーラントは、公知技術水準と比較して低い硬度ならびに低い降伏価を有することが見い出された。
【0009】
更に、接着剤およびシーラントの改善された膨脹力が観察された。
【0010】
従って、本発明は、2−プロピル−ヘプタノールを基礎とする少なくとも1つのエステルを含有する特殊な結合剤を基礎とする接着剤およびシーラント、これらの接着剤およびシーラントの製造法ならびにこれらの接着剤およびシーラントの使用に関する。
【0011】
本発明によれば、接着剤およびシーラントは、成分(B)として脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸と、2−プロピルヘプタノールまたは2−プロピルヘプタノールとC10アルコールの少なくとも1つ2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−ヘプタノール、2−イソプロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−5−メチルヘキサノールおよび/または2−プロピル−4,4−ジメチルペンタノールとのC10アルコール混合物を含むC10アルコール成分とのエステルを含有し、この場合脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸は、クエン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびトリメリット酸からなる群から選択されるものとする。
【0012】
"アルコール成分"の表現は、本発明によるC10エステル混合物において、記載されたC10アルコールがエステル化された形で存在する状態を考慮するために使用される。
【0013】
本発明によるC10エステル混合物のC10アルコール成分は、本質的に2−プロピルヘプタノール、または2−プロピルヘプタノールとその異性体2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−ヘプタノール、2−イソプロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−5−メチルヘキサノールおよび/または2−プロピル−4,4−ジメチルペンタノールの1つ以上の異性体との混合物を含有する。前記化合物は、以下、略記されて"プロピルヘプタノール異性体"と呼称される。例えば、2−プロピルヘプタノールとの異性体であるアルコール2−エチル−2,4−ジメチルヘキサノール、2−エチル−2−メチル−ヘプタノールおよび/または2−エチル−2,5−ジメチルヘキサノールに由来する2−プロピルヘプタノール成分の別の異性体が本発明によるC10アルコール成分中に存在することは、可能である。アルドール縮合の経過中の前記異性体のアルデヒド前駆物質の形成速度が低いために、この前駆物質は、もしそうであったとしても、C10アルコール成分中に微少量でのみ含有されており、および本発明にC10アルコール成分を含有する可塑剤の可塑剤特性のために実際には何の役も演じない。
【0014】
純粋な2−プロピルヘプタノールは、n−バレルアルデヒドをアルドール縮合させ、次にその際得られる、例えば米国特許第2921089号明細書に記載の2−プロピルヘプテナールを水素化することによって得ることができる。しかし、有利には、2−プロピルヘプタノールと1つ以上の前記のプロピルヘプタノール異性体との混合物は、本発明によるエステル混合物のC10アルコール成分のための出発アルコールとして使用される。本発明によるエステル混合物の製造に適した2−プロピルヘプタノール組成物中の異性体の組成は、この組成物の製造の種類および使用される出発物質の種類に応じて変動することができ、実際に個々の異性体の含量に関連して、ならびに一定の異性体の存在に関連して変動することができる。2−プロピルヘプタノールを製造するための出発物質として、種々の炭化水素源、例えば1−ブテン、2−ブテン、ラフィネートI 「クラッカーのC4カットからアセチレンおよびジエンの分離後に得られる、1−および2−ブテンと共になお著量のイソブテンを含有するアルカン/アルケン混合物」、またはラフィネートII 「これは、ラフィネートIからイソブテンの分離によって得られかつ1−および2−ブテンと共にオレフィン成分としてなお僅かな割合のイソブテンを含有する」が利用されうる。勿論、ラフィネートIとラフィネートIIとの混合物を原料として2−プロピルヘプタノールの製造に使用してもよい。前記のオレフィンまたはオレフィン混合物は、自体公知の従来法によりコバルトまたはロジウム触媒を用いてヒドロホルミル化されてよく、この場合には、1−ブテンからn−バレルアルデヒドとイソバレルアルデヒドとの混合物 「イソバレルアルデヒドの用語は、本発明の範囲内で化合物2−メチルブタナールを示す」が形成され、この混合物のn/イソ比は、使用される触媒およびヒドロホルミル化条件に応じて比較的幅広の範囲内で変動しうる。例えば、トリフェニルホスフィンで変性された均質なロジウム触媒(Rh/TPP)を使用する場合には、1−ブテンからn−バレルアルデヒドおよびイソバレルアルデヒドが一般に10:1〜20:1のn/イソ比で形成され、これに対して、例えば欧州特許出願公開第155508号明細書または欧州特許出願公開第213639号明細書に記載のホスファイト配位子で、または例えばWO 02/83695に記載のホスホアミジト配位子で変性されたロジウムヒドロホルミル化触媒を使用する場合には、殆ど専らn−バレルアルデヒドが形成される。Rh/TPP触媒は、2−ブテンをヒドロホルミル化において極めて緩徐に変換し、したがって大部分の2−ブテンがヒドロホルミル化混合物から再び回収されうるのに対して、2−ブテンのヒドロホルミル化は、記載されたホスファイト配位子またはホスホルアミジト配位子で変性されたロジウム触媒を用いて成功し、この場合には、主にn−バレルアルデヒドが形成される。これとは異なり、オレフィン原料中に含有されているイソブテンは、異なる速度でも実際に全ての触媒系によってヒドロホルミル化され、3−メチルブタナールを生じ、触媒に応じて少量のピバルアルデヒドを生じる。
【0015】
使用される出発物質および触媒に応じて得られるC5アルデヒド、即ちn−バレルアルデヒドは、場合によりイソバレルアルデヒド、3−メチルブタナールおよび/またはピバルアルデヒドとの混合物で、アルドール縮合前に望ましい場合には完全または部分的に蒸留により個々の成分に分離されることができ、したがって、この場合にも本発明によるエステル混合物のC10アルコール成分の異性体の組成に影響を及ぼしかつ制御する方法が存在する。同様に、ヒドロホルミル化の際に形成されるようなC5アルデヒドを個々に異性体の早期の分離なしにアルドール縮合に供給することは、可能である。塩基性触媒、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムを用いて、例えば欧州特許出願公開第366089号明細書、米国特許第4426524号明細書または米国特許第5434313号明細書中に記載された方法により実施されうるアルドール縮合の場合には、n−バレルアルデヒドの使用において、唯一の縮合生成物として2−プロピルヘプテナールが生じ、これに対して異性体のC5アルデヒドの混合物を使用する場合には、同じアルデヒド分子のホモアルドール縮合の生成物と異なる異性体の交差アルドール縮合の生成物からなる異性体混合物が形成される。勿論、アルドール縮合は、個々の異性体の意図的な変換によって、主にまたは完全に個々のアルドール縮合異性体が形成されるように制御されてよい。引続き、当該アルドール縮合生成物は、通常、反応混合物からの先行した、特に蒸留による分離および所望の場合には、蒸留による精製の後に、従来の水素化触媒を用いて水素化され、相応するアルコールまたはアルコール混合物を生じ、これらのアルコールまたはアルコール混合物は、さらに出発アルコールとして本発明によるエステル混合物の製造の際にC10アルコール成分のために使用される。
【0016】
こうして製造された2−プロピルヘプタノールまたは該化合物とプロピルヘプタノール異性体との混合物には、芳香族または脂肪族ジ−またはトリカルボン酸でのエステル化前になお別のC10アルコール、例えばn−デカノール、メチルノナノール、ジメチルオクタノール、エチルオクタノール、トリメチルヘプタノール、メチルエチルヘプタノール、ブチルヘキサノール、メチルプロピルヘキサノール、メチルイソプロピルヘキサノール、ジメチルエチルヘキサノール、テトラメチルヘキサノール、メチルブチルペンタノール、メチルイソブチルペンタノール、ジメチルプロピルペンタノール、ジメチルイソプロピルペンタノール、トリメチルエチルペンタノールおよびペンタメチルペンタノールが混入されてよいが、しかし、有利には、2−プロピルヘプタノールは、単独で、または1つ以上のプロピルヘプタノール異性体との混合物で本発明によるエステル混合物のC10アルコール成分のために使用される。
【0017】
本発明によるエステル混合物の製造に使用される、場合によりなおプロピルヘプタノール異性体を含有するC10アルコール中の2−プロピルヘプタノールの含量は、100質量%までであることができ、一般的には、少なくとも50質量%、特に60〜98質量%、特に有利に80〜95質量%、殊に85〜95質量%である。
【0018】
2−プロピルヘプタノールとプロピルヘプタノール異性体との適した混合物は、例えば2−プロピルヘプタノール60〜98質量%、2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール1〜15質量%および2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール0.01〜20質量%および2−イソプロピルヘプタノール0.01〜24質量%からなる混合物を含み、この場合個々の成分の割合の総和は、100質量%を上廻らない。個々の成分の割合は、好ましくは100質量%の総和を生じる。
【0019】
更に、2−プロピルヘプタノールとプロピルヘプタノール異性体との適した混合物は、例えば2−プロピルヘプタノール75〜95質量%、2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール2〜15質量%および2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール1〜20質量%、2−イソプロピルヘプタノール0.1〜4質量%、2−イソプロピル−4−メチルヘキサノール0.1〜2質量%および2−イソプロピル−5−メチル−ヘキサノール0.1〜2質量%からなる混合物を含み、この場合個々の成分の割合の総和は、100質量%を上廻らない。個々の成分の割合は、好ましくは100質量%の総和を生じる。
【0020】
2−プロピルヘプタノールとプロピルヘプタノール異性体との好ましい混合物は、2−プロピルヘプタノール85〜95質量%、2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール6〜12質量%および2−プロピル−5−メチルヘキサノール0.1〜2質量%および2−イソプロピルヘプタノール0.01〜1質量%からなる混合物を含み、この場合個々の成分の割合の総和は、100質量%を上廻らない。個々の成分の割合は、好ましくは100質量%の総和を生じる。
【0021】
更に、2−プロピルヘプタノールとプロピルヘプタノール異性体との好ましい混合物は、例えば2−プロピルヘプタノール80〜92質量%、2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール6〜12質量%、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール7〜13質量%、2−イソプロピルヘプタノール0.1〜2質量%、2−イソプロピル−4−メチルヘキサノール0.1〜1質量%および2−イソプロピル−5−メチル−ヘキサノール0.1〜1質量%からなる混合物を含み、この場合個々の成分の割合の総和は、100質量%を上廻らない。個々の成分の割合は、好ましくは100質量%の総和を生じる。
【0022】
本発明によるエステル混合物中のC10アルコール成分の組成は、実際に該混合物の製造の際にエステル化において使用されるプロピルヘプタノール異性体混合物の組成に相当する。
【0023】
2−プロピルヘプタノールとプロピルヘプタノール異性体との混合物は、この製造法に由来する不純物として微少量でなおn−ペンタノール、2−メチルブタノールおよび/または3−メチルブタノールを含有することができる。前記アルコールの含量は、一般的にそれぞれ最大0.5%である。
【0024】
本発明によるエステル混合物の芳香族または脂肪族ジ−またはトリカルボン酸成分は、クエン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸またはトリメリット酸であることができる。一般的に本発明によるエステル混合物は、それぞれ記載されたジ−またはトリカルボン酸の1つだけをカルボン酸成分として含有する。フタル酸のエステルは、特に好ましい。前記の全てのジ−およびトリカルボン酸ならびにフタル酸およびトリメリット酸の無水物は、工業的に生産され、市場で入手可能である。
【0025】
本発明によるC10エステル混合物を製造するために、C10アルコールは、自体公知の従来法で、例えばプロトン酸触媒反応下、特に硫酸触媒反応下、または特に有利に両性のチタン−またはジルコニウム−または錫−テトラアルコラート触媒反応下で化学量論的に過剰量で当該ジ−またはトリカルボン酸、またはこれらの無水物で80〜250℃、特に100〜240℃の温度、殊に150〜230℃の温度で大気圧または特に減圧下で、および一般的にエステル化反応の変換を完結させるために反応水の蒸留による排出下にエステル化されてよい。例えば、相分離器中でのエステル化触媒の中和または加水分解および分離の後、または濾過または遠心分離によって、こうして製造されたエステル混合物は、例えば汚染物、例えば水または未反応のアルコールを蒸留することによって分離することができる。このようなエステル化法を実施するための詳細な説明は、フタル酸エステルの製造のために、Towae et.al.によってUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,第5版,第A20卷,第193〜196頁,VCH Publishers,Weinheim 1992に記載されているが;しかし、これは、原則的に別のジ−またはトリカルボン酸エステルの製造にも同様に使用可能である。エステル化法を実施するための詳細な説明は、例えばWO 02/038531、米国特許第6310235号明細書B1、米国特許第5324853号明細書A、ドイツ連邦共和国特許出願公開第2612355号明細書(Derwent Abstract No.DW 77−72638 Y)またはドイツ連邦共和国特許出願公開第1945359号明細書(Derwent Abstract No.DW 73−27151 U)中にも見出せる。
【0026】
本発明によるエステル混合物は、組成に応じて一般的にDIN 51757またはASTM D−4052により測定した、0.90g/cm3〜1.00g/cm3、特に0.95g/cm3〜0.98g/cm3、特に有利に0.96g/cm3〜0.97g/cm3の20℃での密度およびDIN 51562またはASTM D445により測定した、60mPa.s〜200mPa.s、特に100mPa.s〜150mPa.s、特に有利に110mPa.s〜140mPa.sの20℃での動的粘性率を有する。
【0027】
好ましくは、成分(B)は、異性体のC10アルコールのフタル酸エステルである。
【0028】
本明細書中においては、接着剤およびシーラントの概念は、2つまたは複数の物品または物体の間での結合を形成させることができるか、または1つまたは複数の物品または物体の中、上または間での開口、継ぎ目または空間の充填に適している全ての組成物である(例えば、溝、孔、亀裂、接合部、隣接したかまたは重なり合った物品の間での空間、細孔および継ぎ目)。即ち、シーラントは、例えば隣接したかまたは重なり合った構造によって引き起こされる空間、例えば窓接合部および衛生用品の接合部、または自動車産業、航空機産業または船舶建造における接合部ならびに建設、土木工事およびフローリングにおける接合部によって規定される空間の充填のために使用される。特殊な実施態様において、シーラントは、表面を平滑にするため、またはシール材料として記載された開口、接合部または空隙への湿分、化学薬品またはガスの進入または接合部または空隙からの湿分、化学薬品またはガスの流出を回避させるために使用されてもよく、この場合前記性質は、記載された接着剤およびシーラントの必要とされる特徴を表わすものではない。接着剤およびシーラントは、使用時または使用後に前記組成物の1つまたはそれ以上の成分の化学的または物理的プロセスによって硬化する。
【0029】
本発明の特殊な実施態様において、接着剤およびシーラントは、自己硬化性である。これは、この組成物が施工後に硬化し、この場合に硬化プロセスのために外部からの作用、例えば加熱または照射を必要としないことを意味する。更に、実施態様において、前記組成物は、乾燥の際に物理的に硬化する、水または別の溶剤中の1つまたは複数のポリマーのエマルジョンである(例えば、ポリアクリレート)。しかし、さらに、使用されるプレポリマーは、環境湿分によって重合し、このことは、例えばイソシアネート末端基を有するポリウレタンまたはイソシアネート末端基を有するポリ尿素プレポリマーの場合である。本発明による接着剤およびシーラントは、施工の直前または施工中に互いに接触され、および/または互いに混合される二成分系または多成分系であり、この場合こうして開始される反応は、前記系の硬化を生じる(例えば、二成分−ポリウレタン−または−ポリ尿素系)。
【0030】
成分A)として使用されるポリマーは、一般的に少なくとも1つのモノマー型の重合によって得られた生成物である。ポリマーが2つまたはそれ以上のモノマー型を含む場合には、このモノマーは、それぞれの形でポリマー中に配置されていてよく、即ちこのモノマーは、ランダムに分配されていてよいか、またはブロックで存在していてよい。本発明にとって本質的なことは、成分(A)としてポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル基を末端に有するアクリレートの群からの少なくとも1つのポリマーが使用されることである。
【0031】
ポリウレタンおよびポリ尿素は、少なくとも1つのポリオール−またはポリアミン成分ならびにポリイソシアナト成分から形成されており、場合によっては鎖長延長剤を含有することができる。
【0032】
ポリウレタン−またはポリ尿素プレポリマーの製造形式は、本発明にとって重要ではない。従って、この製造形式は、一段階プロセスであり、この場合ポリオールおよび/またはポリアミド、ポリイソシアネートおよび鎖長延長剤は、同時に互いに反応され、このことは、例えばバッチ反応で行なうことができるか、または二段階プロセスであり、この場合には、例えば最初にプレポリマーが形成され、このプレポリマーは、その後に鎖長延長剤と反応される。
【0033】
ポリウレタンまたはポリ尿素は、なおさらに構造単位を含有していてもよく、殊にこの構造単位は、アロファネート、ビウレット、ウレトジオンまたはシアヌレートであることができる。しかし、前記基は、数例であるにすぎず、この場合本発明によるポリウレタンおよびポリ尿素は、さらなる構造単位を含有していてもよい。また、分岐度は、本発明にとって重要ではなく、したがって直鎖状ポリマーならびに高度に枝分かれしたポリマーが使用されてよい。
【0034】
本発明の好ましい実施態様において、ポリマー中に含有されたイソシアネート成分とポリオール−またはポリアミン成分の総和とのモル比は、0.01〜50、有利に0.5〜3.0である。
【0035】
イソシアネート成分は、有利に脂肪族、環状脂肪族、芳香脂肪族および/または芳香族の化合物、有利にジイソシアネートまたはトリイソシアネートであり、これは、前記化合物の混合物であってもよい。この場合には、ヘキサメチレンジイソシアネート−1,6(HDI)が、HDIウレトジオン、HDIイソシアヌレート、HDIビウレット、HDIアロファネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,4−および/または2,6−トルイレンジイソシアネート(TDI)および/または4,4’−、2,4’−および/または2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリマーMDI、カルボジイミド変性された4,4’−MDI、m−キシリレンジイソシアネート(MXDI)、m−またはp−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(m−TMXDI,p−TMXDI)、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、ナフタリン−1,5−ジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、水素化キシリレン−ジイソシアネート(H6XDI)、1−メチル−2,4−ジイソシアナト−シクロヘキサン、テトラメトキシブタン−1,4−ジイソシアネート、ブタン−1,4−ジイソシアネート、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−トリメチルヘキサン、1,6−ジイソシアナト−2,4,4−トリメチルヘキサン、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IMCI)ならびに1,12−ドデカンジイソシアネート(C12DI)が好ましいものと見なされる。更に、イソシアネート成分は、4−ジイソシアネートクロロフェニルジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、4−クロロ−1,3−フェニレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、1,10−デカメチレンジイソシアネート、リシンアルキルエステルジイソシアネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレンジイソシアネート、トリイソシアナトトルエン、メチレンビス(シクロヘキシル)−2,4’−ジイソシアネートおよび4−メチルシクロヘキサン−1,3−ジイソシアネートであってもよい。殊に、1分子当たり2個または3個のイソシアネート基を有するポリイソシアネートが適している。しかし、ポリイソシアネートの混合物であってもよく、この場合混合物中のイソシアネート成分の平均NCO官能度は、殊に2.1〜2.3、2.2〜2.4、2.6〜2.8または2.8〜3.0であることができる。誘導されたポリイソシアネート、例えばスルホン化イソシアネート、ブロック化イソシアネート、イソシアヌレートおよびビウレットイソシアネートは、同様に使用されてよい。
【0036】
ポリオール−またはポリアミン成分は、有利にポリエーテルエステルポリオール、脂肪酸エステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポリオールおよびポリカーボネートポリオールであり、この場合には、これらの化合物の混合物を有することもできる。ポリオールおよび/またはポリアミンは、有利に2〜10、特に有利に2〜3個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を含有し、かつ質量平均分子量32〜30000g/mol、特に有利に90〜18000g/molを有する。ポリオールとして、特に室温で液状のガラス様の固体/非晶質または結晶質ポリアクリレートヒドロキシ化合物が適している。典型的な例として、二官能性ポリプロピレングリコールを挙げることができる。好ましくは、酸化エチレンと酸化プロピレンとのヒドロキシル基含有ランダムコポリマーおよび/またはブロックコポリマーが使用されてもよい。適したポリエーテルポリオールは、ポリウレタン化学において自体公知のポリエーテル、例えば開始剤分子を使用して、KOH−またはDMC触媒反応により酸化スチレン、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、テトラヒドロフランまたはエピクロロヒドリンから製造されたポリオールである。
【0037】
具体的には、殊にポリ(オキシテトラメチレン)グリコール(ポリTHF)、1,2−ポリブチレングリコールまたはこれらの混合物も適している。殊に、ポリ酸化プロピレン、ポリ酸化エチレンおよび酸化ブチレン、およびこれらの混合物が適している。更に、末位にヒドロキシル基を有する、ポリオール成分として使用可能なコポリマー型は、一般式Iに従うものである(例えば、"Controlled" High−Speed Anionic Polymerization gemaess Macromolecules 2004,37,4038−4043の記載により製造可能):
【化1】

【0038】
上記式中、Rは、同一かまたは異なり、好ましくは、OMe、OiPr、ClまたはBrによって表わされる。
【0039】
更に、ポリオール成分として、殊に25℃で液状のガラス様の非晶質または結晶質ポリエステルジ−またはポリオールが適しており、これらの化合物は、ジ−またはトリカルボン酸、例えばアジピン酸、セバシン酸、グルタル酸、アゼライン酸、コルク酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、3,3−ジメチルグルタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸および/または二量体脂肪酸を、低分子量ジオール、トリオールまたはポリオール、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、二量体脂肪アルコール、グリセリン、ペンタエリトリトールおよび/またはトリメチロールプロパンで縮合することによって製造可能である。
【0040】
更に、ポリオールの適した群は、例えば"ポリカプロラクトン"とも呼称される、カプロラクトンを基礎とするポリエステルである。更に、使用可能なポリオールは、ポリカーボネート−ポリオール、二量体脂肪アルコールおよび二量体ジオールならびに植物油およびその誘導体、例えばヒマシ油およびその誘導体またはエポキシ化大豆油を基礎とするポリオールである。更に、ヒドロキシル基を有するポリカーボネートがこれに該当し、このポリカーボネートは、炭酸誘導体、例えばジフェニルカーボネート、ジメチルカーボネートまたはホスゲンをジオールと反応させることによって得ることができる。特に、例えばエチレングリコール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,3−および1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビスヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチルペンタンジオール−1,3、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、ビスフェノールA、テトラブロムビスフェニールA、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールプロパン、ペンタンエリトリトール、キニトール、マンニトール、ソルビトール、メチルグリコシドおよび1,3,4,6−ジアンヒドロヘキシトールが適している。また、特に"Poly−bd(登録商標)"の商品名で購買することができるヒドロキシ官能性ポリブタジエンは、ポリオール成分としてその水素化類似体と同様に使用することができる。更に、"Thiokol(登録商標)NPS−282"の商品名で販売されているヒドロキシ官能性ポリスルフィド、ならびにヒドロキシ官能性ポリシロキサンがこれに該当する。
【0041】
本発明により使用可能なポリアミン成分として、殊にヒドラジン、ヒドラジン水和物および置換ヒドラジン、例えばN−メチルヒドラジン、N,N’−ジメチルヒドラジン、アジピン酸の酸ヒドラジド、メチルアジピン酸、セバシン酸、ヒドロアクリル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、セミカルバジドアルキレンヒドラジド、例えば13−セミカルバジドプロピオン酸ヒドラジド、セミカルバジドアルキレン−カルバジンエステル、例えば2−セミカルバジドエチル−カルバジンエステルおよび/またはアミノセミカルバジド化合物、例えば13−アミノエチルセミカルバジドカーボネートが適している。更に、ポリウレタンおよびポリ尿素の製造のために、ポリエステルを基礎とするポリアミン、ポリオレフィン、ポリアセタール、ポリチオエーテル、ポリエーテルカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルアミド、ポリカプロラクタム、ポリカーボネート、ポリカプロラクトンおよび少なくとも2個のアミン基を有するポリアクリレートが適している。また、ポリアミン、例えば商品名Jeffamine(登録商標)(これは、ポリエーテルポリアミンである)で販売されているポリアミンは、適している。
【0042】
また、ポリオール成分および/またはポリアミン成分として、いわゆる鎖長延長剤として公知の種がこれに該当し、この種は、ポリウレタンおよびポリ尿素の製造の際に過剰のイソシアネート基と反応し、通常、400未満の分子量(Mn)を有し、およびしばしばポリオール、アミノポリオール、または脂肪族、環状脂肪族または脂肪族ポリアミンの形で存在する。
【0043】
適した鎖長延長剤は、例えば次の通りである:
アルカンジオール、例えばエタンジオール、1,2−および1,3−プロパンジオール、1,4−および2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,3−ジメチルプロパンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ヘキシレングリコール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサン−ジオール、エチレングリコール、1,2−または1,3−プロパンジオール、1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオール、1,2−、1,3−、1,4−または1,5−ペンタンジオール、1,2−、1,3−、1,4−、1,5−または1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルヒドロキシピバレート、ネオペンチルグリコール、ジプロピレングリコール、ジエチレングリコール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジメタノール、トリメチルペンタンジオール、エチルブチルプロパンジオール、ジエチルオクタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−フェニル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−プロピル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−ジ−t−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−ブチル−2−プロピル−1,3−プロパン、1−ジヒドロキシメチルビシクロ−[2.2.1]ヘプタン、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジプロピル−1,3−プロパンジオール、2−シクロヘキシル−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジオール、2,5−ジエチル−2,5−ヘキサンジオール、2−エチル−5−メチル−2,5−ヘキサンジオール、2,4−ジメチル−2,4−ペンタンジオール、2,3−ジメチル−2,3−ブタンジオール、1,4−ビス(2’−ヒドロキシプロピル)ベンゼン、および1,3−ビス(2’−ヒドロキシプロピル)ベンゼンおよび
δ−ヒドロキシブチル−ε−ヒドロキシ−カプロン酸エステル、ω−ヒドロキシヘキシル−γ−ヒドロキシ酪酸エステル、アジピン酸−(β−ヒドロキシエチル)エステルまたはテレフタル酸−ビス−(β−ヒドロキシエチル)エステルおよび
脂肪族ジアミン、芳香族ジアミンおよび脂環式ジアミン、殊にメチレンジアミン、エチレンジアミン、1,2−および1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、カダベリン(1,5−ジアミノペンタン)、1,6−ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン、ピペラジン、1,4−シクロヘキシルジメチルアミン、4,4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、アミノエチルエタノールアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、m−またはp−フェニレンジアミン、1,3−または1,4−キシリレンジアミン、水素化キシリレンジアミン、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、4,4’−メチレン−ビス−(オルトクロロアニリン)、ジ−(メチルチオ)−トルオールジアミン、ジエチルトルオールジアミン、N,N’−ジブチルアミンジフェニルメタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンの異性体混合物、2−メチルペンタメチレンジアミン、ジエチレントリアミンおよび4,4−ジアミノジシクロヘキシルメタンならびに
エタノールアミン、ヒドラジンエタノール、2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタノール。
【0044】
最後に、ポリオール成分および/またはポリアミン成分は、例えば長鎖状の脂肪族カルボン酸または脂肪アルコールから生じうる二重結合を含有しうることに言及されるべきである。また、オレフィン系二重結合での官能化は、例えば場合によってはアルキル置換、アリール置換および/またはアラルキル置換され、ならびに不飽和酸、例えば無水マレイン酸、アクリル酸またはメタクリル酸ならびにこれらのそれぞれのエステルに由来するビニル系および/またはアリル系の基を組み入れることによって可能である。
【0045】
好ましくは、本発明の範囲内で、ポリオール成分および/またはポリアミン成分は、ポリプロピレンジオール、ポリプロピレントリオール、ポリプロピレンポリオール、ポリエチレンジオール、ポリエチレントリオール、ポリエチレンポリオール、ポリプロピレンジアミン、ポリプロピレントリアミン、ポリプロピレンポリアミン、ポリ−THF−ジアミン、ポリブタジエンジオール、ポリエステルジオール、ポリエステルトリオール、ポリエステルポリオール、ポリエステルエーテルジオール、ポリエステルエーテルトリオール、ポリエステルエーテルポリオール、特に有利にポリプロピレンジオール、ポリプロピレントリオール、ポリ−THF−ジオール、ポリヘキサンジオールカルバメートジオール、ポリカプロラクタムジオールおよびポリカプロラクタムトリオールである。更に、前記のポリオール成分および/またはポリアミン成分は、記載された化合物の混合物でもある。
【0046】
特に好ましい実施態様において、ポリウレタンまたはポリ尿素は、分子量1000〜10000、殊に2000〜6000、特に有利に3000〜5000を有するポリオールを含有する。このポリオールは、特に有利にポリ−THF−ジオール、ポリプロピレングリコールならびに酸化エチレンと酸化プロピレンとのランダムなコポリマーおよび/またはブロックコポリマーである。殊に、前記ポリオールは、好ましい実施態様においてDMC触媒反応により、および特に好ましい実施態様においてKOH触媒反応により製造されるポリエーテルポリオールであることができる。1つの好ましい実施態様において、鎖長延長剤として60〜500、殊に60〜180の分子量を有するジオールが使用され、この場合には、グリコールのジオリゴマーが特に好ましい。更に、接着剤およびシーラントの本発明による性質に関連して、ポリウレタンまたはポリ尿素が2,4−および/または2,6−トルイレンジイソシアネート(TDI)および/または4,4’−、2,4’−および/または2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)および/または1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(PDI)、殊にTDIの異性体混合物を含有することは、特に好ましく、この場合40%を上廻る2,4−異性体割合は、特に好ましい。上記の特殊なポリオールとイソシアネートとの組合せは、特に低いガラス転移温度および縁部帯域の僅かな汚染傾向を有する本発明による接着剤およびシーラントを提供し、この場合、他の使用技術的性質は、不利な影響を及ぼされることがない。
【0047】
本発明のポリウレタンまたはポリ尿素は、架橋剤成分、鎖長停止剤成分および他の反応性成分を含有することもできる。若干の架橋剤は、NCOに対して反応性の少なくとも3個の水素を有する鎖長延長剤の中に既にリストアップされた。殊に、前記架橋剤は、グリセリン、テトラ(2−ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロペン、ソルビトール、スクロース、トリエタノールアミンおよび少なくとも3個の反応性水素を有するポリマーであることができる(例えば、少なくとも3個のアミン基を有するポリエーテルアミン、ポリマートリオール等)。鎖長停止剤として、殊に反応性水素を有する化合物、例えばモノオール、モノアミン、モノチオールおよびモノカルボン酸がこれに該当する。特殊な実施態様において、モノオールが使用され、この場合C1〜C12アルコール(殊に、メタノールないしドデシルアルコール)、高級アルコール、ポリマー、例えばOH基および構造単位を有するポリエーテルおよびポリエステル、例えば全部ではなく1個のOH基が反応したグリセリンまたはサッカロースが使用され、その際この反応において、他の反応性水素は導入されなかった。
【0048】
特にUV安定性の1つの変形において、ポリオール成分として、有利に少なくとも2個のOH基を有するポリエステル、少なくとも2個のOH基を有するポリカーボネート、少なくとも2個のOH基を有するポリカーボネートエステル、ポリTHF、ポリプロピレングリコール、酸化エチレンと酸化プロピレンとのランダムなコポリマーおよび/またはブロックコポリマーが使用される。
【0049】
更に、ポリウレタンを含有する接着剤およびシーラントは、例えばUV線および酸化からの保護のために安定化添加剤を含有することができ、殊にHALS型の添加剤が使用される。例示的に、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンが挙げられる。
【0050】
ポリウレタンおよびポリ尿素には、潜在性硬化剤としてオキサゾリジン、殊にジエタノールアミンとイソブチルアルデヒドまたはピバルアルデヒドおよび/またはイソホロンジアミンから形成されたアルデミン、例えばIncozol HP、および脂肪族のジ−またはトリアルデミンを基礎とするアルドールエステル、およびイミン、例えばVestamin A139、低分子量の脂肪族ジアミン、例えばヘキサンジアミンおよび/またはポリエーテルポリアミン、例えばJeffamine(登録商標)およびイソブチルアルデヒドまたはピバルアルデヒドおよび/またはポリアミン、例えばヘキサメチレンジアミンまたはヒドロキシピバルアルデヒドエステルでブロックされたJeffamin(登録商標)が使用されてよい。
【0051】
好ましい実施態様において、本発明による接着剤およびシーラントは、遊離イソシアネート基を有するポリウレタンまたはポリ尿素を含有する。この場合当該化合物は、殊にイソシアネート基を末端に有するプレポリマーである。このイソシアネート基は、水と反応することができ(大気からの湿分を含めて)、その際、別のポリウレタン分子またはポリ尿素分子のイソシアネート基と反応するアミン基が形成され、その際尿素結合が形成され、それによって接着剤およびシーラントが硬化する。
【0052】
もう1つの実施態様において、ポリ尿素−またはポリウレタン接着剤およびシーラントは、二成分系として記載される。第1の成分は、ポリイソシアネートおよび/またはNCOプレポリマーを含むことができ、第2の成分は、ポリオール、ポリアミンおよび/または鎖長延長剤を含むことができる。これら双方の成分の混合後に、これら双方の成分は反応し、それによって接着剤およびシーラントは硬化する。
【0053】
もう1つの本発明による実施態様において、ポリウレタンプレポリマーおよびポリ尿素プレポリマーは、二重結合を含有する、適当な官能化された少なくとも1つの重合性化合物、例えばヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルビニルエーテルおよびイソプレノールと反応される。
【0054】
シリル化ポリウレタンおよびシリル化ポリ尿素は、少なくとも1つのポリオール成分またはポリアミン成分、少なくとも1つのポリイソシアネート成分および少なくとも1つのシリル化剤成分から構成されている。
【0055】
好ましいポリオール成分またはポリアミン成分ならびにポリイソシアネート成分として、ポリウレタンおよびポリ尿素の既述した製造のために記載された全ての化合物が適している。存在するシリル化剤成分に関連して、
1.第1級アミノシランおよび/または第2級アミノシラン;αまたはγ位
例えば、H2N−CH2−Si(OR23
2N−(CH23−Si(OR23
R'NH−(CH23−Si(OR23
R'NH−CH2−CHMe−CH2−Si(OR23
この場合、OR2は、アルコキシ基によって互いに無関係に表わされ、この場合R2は、1〜5個の炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、第二ブチルを表わし、および/またはOR2は、フェノキシ基、ナフチルオキシ基、オルト位、メタ位および/またはパラ位でC1〜C20アルキル−、アルキルアリール−、アルコキシ−、フェニル−、置換フェニル−、チオアルキル−、ニトロ−、ハロゲン−、ニトリル−、カルボキシアルキル−、カルボキシアミド−、−NH2および/またはNHR基で置換されたフェノキシ基を表わし、この場合Rは、直鎖状、分枝鎖状または環式のC1〜C20アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル(n、イソ)、ブチル(n、イソ、sec)またはシクロヘキシルまたはフェニルを表わし、この場合R'は、直鎖状、分枝鎖状または環式C1〜C20アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル(n、イソ)、ブチル(n、イソ、sec)またはシクロヘキシルまたはフェニルを表わす。
2.イソシアナトシラン;αまたはγ位
3.ヒダントインを形成するためにo位およびγ位での第1アミノシランのマイケル付加によって得られた生成物、例えば米国特許第5364955号明細書。
【0056】
存在するシリル化剤成分に関連して、特許出願のWO 2006/088839A2およびWO 2008/061651A1ならびに欧州特許第1685171号明細書B1が参照され、それによってこれらの記載内容は、本明細書中に採り入れられる。
【0057】
シリル化ポリウレタンまたはシリル化ポリ尿素中に含まれる、本発明の範囲内で好ましいシリル化剤成分は、殊に一般式:
Y−R1−Si(Me)n(OR23-n
〔式中、Yは、−NCO、−NHR、−NH2または−SHによって表わされ、
Rは、20個の炭素原子を有するアルキル基またはアリール基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、ブチル基(n−、iso−、sec−)、シクロヘキシル、フェニルおよびナフチルによって表わされ、
1は、1〜10個の炭素原子を有する二価の炭化水素単位、例えばエチレン、メチルエチレンによって表わされ、
Meは、メチルによって表わされ、
OR2は、互いに無関係に、アルコキシ基によって表わされ、この場合R2は、5個までの炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、第二ブチルを表わし、および/またはOR2は、フェノキシ基、ナフチルオキシ基、オルト位、メタ位および/またはパラ位でC1〜C20アルキル−、アルキルアリール−、アルコキシ−、フェニル−、置換フェニル−、チオアルキル−、ニトロ−、ハロゲン−、ニトリル−、カルボキシアルキル−、カルボキシアミド−、−NH2および/またはNHR基で置換されたフェノキシ基を表わし、この場合Rは、直鎖状、分枝鎖状または環式のC1〜C20アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル(n、イソ)、ブチル(n、イソ、sec)またはフェニルを表わし、
nは、0、1、2または3によって表わされる〕で示されるシランである。
【0058】
しかし、シリル化剤成分として、記載された化合物の少なくとも2つからの混合物がポリマー中に存在していてもよい。
【0059】
1つの好ましい実施態様において、シリル化剤成分として殊にアミノ基またはイソシアネート基を含有するアルコキシシランが興味深い。アミノ基を含有するアルコキシシランとして、殊に3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、3−アミノプロピル−トリエトキシシラン、3−アミノプロピル−メチルジメトキシシラン、3−アミノプロピル−メチル−ジエトキシシラン、3−アミノ−2−メチルプロピル−トリメトキシシラン、4−アミノブチル−トリメトキシシラン、4−アミノブチル基−メチルジメトキシシラン、4−アミノ−3−メチルブチル−トリメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチル−トリメトキシシラン、4−アミノ−3,3−ジメチルブチル−ジメトキシメチルシラン、アミノメチル−トリメトキシシラン、アミノメチル−ジメトキシメチルシラン、アミノメチルメトキシジメチルシラン、アミノメチル−トリエトキシシラン、アミノメチル−ジエトキシメチルシラン、アミノメチル−エトキシジメチルシラン、N−メチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−メチル−3−アミノプロピル−ジメトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノプロピル−ジメトキシメチルシラン、N−ブチル−3−アミノプロピル−トリエトキシシラン、N−ブチル−3−アミノプロピル−ジメトキシメチルシラン、N−シクロヘキシル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン、シクロヘキシルアミノメチルトリメトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピル−トリメトキシシラン、N−メチル−3−アミノ−2−メチルプロピル−ジメトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチル−プロピル−トリメトキシシラン、N−エチル−3−アミノ−2−メチルプロピル−ジメトキシメチルシラン、N−エチル−3−アミノプロピル−ジメトキシ−メチルシラン、N−エチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、N−フェニル−4−アミノブチル−トリメトキシシラン、N−フェニル−アミノメチル−ジメトキシメチルシラン、N−フェニル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−シクロヘキシル−アミノエチル−ジメトキシメチル−シラン、N−シクロヘキシル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−メチル−アミノメチル−ジメトキシ−メチルシラン、N−メチル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−エチル−アミノメチル−ジメトキシ−メチルシラン、N−エチル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−プロピル−アミノメチル−ジメトキシ−メチルシラン、N−プロピル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−ブチル−アミノメチル−ジメトキシ−メチルシラン、N−ブチル−アミノメチル−トリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−プロピル−トリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ−プロピル−メチルジメトキシシラン、3−[2−(2−アミノエチルアミノ)−エチルアミノ]−プロピル−トリメトキシシラン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス−(ジメトキシ(メチル)シリルプロピル)アミン、ビス(トリメトキシシリルメチル)アミン、ビス(ジメトキシ(メチル)シリルメチル)アミン、3−ウレイドプロピルトリメトキシシラン、N−メチル[3−(トリメトキシシリル)−プロピル]カルバメート、N−トリメトキシシリルメチル−O−メチルカルバメート、N−ジメトキシ(メチル)シリル−メチル−カルバメートならびに珪素上でメトキシ基の代わりにエトキシ基またはイソプロポキシ基またはn−プロポキシ基またはn−ブトキシ基またはイソブトキシ基または第二ブトキシ基を有する前記化合物の類似体の群から選択された化合物が適している。
【0060】
イソシアネート基を含有するアルコキシシランとして、殊にイソシアナトプロピルメチルジエトキシシラン、イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、イソシアナトプロピルメチルジエトキシシラン、イソシアナトプロピルメチルジメトキシシラン、イソシアナトメチルトリメトキシシラン、イソシアナトメチルトリエトキシシラン、イソシアナトメチルメチルジエトキシシラン、イソシアナトメチルメチル−ジメトキシシラン、イソシアナトメチルジメチルメトキシシランまたはイソシアナトメチルジメチルエトキシシランならびにイソプロポキシ基またはn−プロポキシ基を有する前記化合物の類似体の群から選択された化合物が適している。
【0061】
更に、本発明による有利に使用すべきシリル化ポリウレタンおよびその製造に関連して、米国特許第3632557号明細書、米国特許第5364955号明細書、WO 01/16201、欧州特許第931800号明細書、欧州特許第1093482号明細書B1、米国特許第2004260037号明細書、米国特許第2007167598号明細書、米国特許第2005110421号明細書、米国特許第4857623号明細書、欧州特許第1245601号明細書、WO 2004/060953、ドイツ連邦共和国特許第2307794号明細書が参照され、それによってこれらの記載内容は、本明細書中に採り入れられる。
【0062】
本発明により使用可能なアクリレートは、一連のアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルからの少なくとも1つのモノマーを含有する化合物であり、この場合好ましくはポリマーの少なくとも70質量%は、一連のアクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよびスチレンの少なくとも1つの化合物からなる。
【0063】
アクリレート成分のモノマーは、好ましくは一連のエチルジグリコールアクリレート、4−第三ブチルシクロヘキシルアクリレート、ジヒドロシクロペンタジエニルアクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、シアノアクリレート、シトラコネート、イタコネートおよびこれらの誘導体、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、第三ブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ヘプチル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−プロピルヘプチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、トルイル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、γ−(メタクリロイルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(メタ)アクリル酸のエチレンオキシド付加物、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロエチル−2−ペルフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロエチル(メタ)アクリレート、ペルフルオロメチル(メタ)アクリレート、ジオールペルフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロメチル−2−ペルフルオロ−エチルメチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート、2−ペルフルオロデシルエチル(メタ)アクリレートおよび2−ペルフルオロヘキサデシルエチル(メタ)アクリレートからの少なくとも1つの化合物である。
【0064】
1つの特殊な実施態様においては、前記モノマーは、一連のn−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸およびメチルメタクリレートからの2つ以上のモノマーである。
【0065】
もう1つの実施態様においては、全ての前記モノマーの中の少なくとも2つからのコポリマーが使用され、この場合割合は、得られたコポリマーが接着剤およびシーラントに対して望ましい性能特性を有するような形で選択される。当業者には、望ましい性能特性を有する、適当なコポリマーは、公知である。殊に、得られたコポリマーが相応するホモポリマーのガラス転移温度の間にあるガラス転移温度を有するようなモル比で使用される、n−ブチルアクリレートとメチルメタクリレートとのコポリマーが好ましい。全体的に本発明のアクリレートは、コポリマーならびにホモポリマーであることができる。
【0066】
更に、アクリル酸ポリマーは、別のエチレン系不飽和モノマー、例えばイソプレノールまたはヒドロキシブチルビニルエーテルを含有することができる。この場合、例として、モノ不飽和およびポリ不飽和の炭化水素モノマー、ビニルエステル(例えば、C1〜C6飽和モノカルボン酸のビニルエステル)、ビニルエーテル、モノエチレン系不飽和モノ−およびポリカルボン酸、およびこのモノ−およびポリカルボン酸のアルキルエステル(例えば、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、例えばC1〜C12アルキル、殊にC1〜C4アルキルエステル)、アミノモノマーおよびニトリル、ビニル−およびアルキルビニリデンおよび不飽和カルボン酸のアミドが挙げられる。更に、スチレン化合物(例えば、スチレン、カルボキシル化スチレンおよびα−メチルスチレン)、エチレン、プロピレン、ブチレンおよび共役ジエン(ブタジエン、イソプレンおよびブタジエンとイソプレンとのコポリマー)を含む不飽和炭化水素モノマーがこれに該当する。ビニル−およびハロゲンビニリデンモノマーに関連して、塩化ビニル、塩化ビニリデン、弗化ビニルおよび弗化ビニリデンが挙げられる。ビニルエステルの例は、脂肪族ビニルエステル、例えばビニルホルマート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、ビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルバレリエート、ビニルカプロエートおよび飽和モノカルボン酸のアリルエステル、例えばアリルアセテート、アリルプロピオネートおよびアリルアセテートを含む。ビニルエーテルに関連して、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルおよびN−ブチルビニルエーテルが挙げられる。典型的なビニルケトンは、メチルビニルケトン、エチルビニルケトンおよびイソブチルビニルケトンを含む。モノエチレン系不飽和ジカルボン酸のジアルキルエステルの例は、ジメチルマレエート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジオクチルマレエート、ジイソオクチルマレエート、ジノニルマレエート、ジイソデシルマレエート、ジトリデシルマレエート、ジメチルフマレート、ジエチルフマレート、ジプロピルフマレート、ジブチルフマレート、ジオクチルフマレート、ジイソオクチルフマレート、ジデシルフマレート、ジメチルイタコネート、ジエチルイタコネート、ジブチルイタコネートおよびジオクチルイタコネートである。殊に、モノエチレン系不飽和モノカルボン酸は、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸およびクロトン酸である。モノエチレン系不飽和ジカルボン酸において、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびクエン酸が挙げられる。本発明に関連して、モノエチレン系不飽和トリカルボン酸として、例えばアコニット酸およびそのハロゲン置換された誘導体が使用されてよい。更に、前記酸の無水物およびエステル(例えば、無水マレイン酸および無水クエン酸)が使用されてよい。エチレン系不飽和モノ−、ジ−およびトリカルボン酸のニトリルの例は、アクリロニトリル、α−クロロアクリロニトリルおよびメタクリロニトリルを含む。カルボン酸のアミドは、アクリルアミド、メタクリルアミドおよび別のα−置換アクリルアミドおよびN−置換アミド、例えばN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメチルアクリルアミド、アルキル化されたN−メチロールアクリルアミドおよびN−メチロールメタクリルアミド(例えば、N−メトキシメチルアクリルアミドおよびN−メトキシメチルメタクリルアミド)であることができる。アミノモノマーとして、置換および非置換のアミノアルキルアクリレート、アミノモノマーの塩酸塩およびメタクリレート、例えばβ−アミノエチルアクリレート、β−アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノメチルアクリレート、β−メチルアミノエチルアクリレートおよびジメチルアミノメチルメタクリレートが使用される。本発明の範囲内でカチオン性モノマーに関連して、重合に適しかつ第1、第2または第3アミノ基を含有するα−およびβ−エチレン系不飽和化合物、例えばジメチルアミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノネオペンチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレートおよび第三ブチルアミノエチルメタクリレートまたは前記化合物および/またはアルキルアンモニウム化合物の有機塩および無機塩、トリメチルアンモニウムエチルメタクリレートクロリド、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、β−アセトアミドジエチルアミノエチルアクリレートクロリドおよびメタアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。このカチオン性モノマーは、単独で、または前記の他のモノマーとの組合せで使用されてよい。ヒドロキシ基含有モノマーのための例としては、さらにβ−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、β−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、γ−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0067】
本発明により使用可能なシリル末端基を有するアクリレートは、少なくとも1つのアクリレート成分および少なくとも1つのシリル成分から構成されている。シリル末端基を有するアクリレートは、例えばヒドロシリル化によるアルケニル末端基を有するアクリレートの変換から得ることができ、この場合アルケニル基を末端に有するアクリレートは、原子移動ラジカル重合(Atom Transfer Radical Polymerization(ATRP))により製造することができるか、またはアルケニル基を末端に有するアクリレートとシリル基含有モノマーとの反応から製造することができ、この場合アルケニル基を末端に有するアクリレートは、原子移動ラジカル重合により製造されてよい。
【0068】
アクリレート成分を構成するためのモノマーとして、既述した、ポリアクリレートの製造のために記載された全ての化合物が適している。
【0069】
シリル成分をヒドロシリル化によってアクリレート成分に結合する場合には、シリル成分として、殊にトリメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ヘキサメチルジシラザン、トリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルクロロシラン、フェニルジクロロシランならびにトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルジエトキシシラン、メチルジメトキシシランおよびフェニルジメトキシシランならびにメチルジアセトキシシラン、フェニルジアセトキシシラン、ビス(ジメチルケトキシメート)メチルシランおよびビス(シクロヘキシルケトキシメート)メチルシランが適している。この場合には、殊にハロシランおよびアルコキシシランが好ましい。
【0070】
シリル成分をシリル基含有モノマーによってアクリレート成分に結合する場合には、シリル成分として、殊に3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−(メタ)アクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、(メタ)アクリルオキシメチルトリメトキシシラン、(メタ)アクリルオキシメチル−メチルジメトキシシラン、(メタ)アクリルオキシメチルトリエトキシシラン、(メタ)アクリルオキシメチル−メチルジエトキシシランが適している。
【0071】
本発明によるシリル基を末端に有するアクリレートは、質量平均分子量500〜200000g/mol、特に有利に5000〜100000g/molを有する。
【0072】
本発明により有利に使用すべきシリル基を末端に有するアクリレートに関連して、欧州特許第1498433号明細書およびChem.Rev.(2001),101,2921−2990の原子%移動ラジカル重合、Krzysztof MatyjaszewskiおよびJianhui XiaおよびProgress in Polymer Science32,(2007),93−146 Controlled/living radical polymerization:Features,developments,and perspectives,Wada A,Braunecker,Krzysztof Matyjaszewski,Elsevierが参照され、それによってこれらの記載内容は、本明細書中に採り入れられる。
【0073】
本発明により使用可能なポリスルフィドは、スルフィド橋をポリマー中に有する有機ポリマーである。これは、例えば有機ジハロゲン化物と二硫化ナトリウムとの反応生成物であることができる。有機ジハロゲン化物の例として、脂肪族ジハロゲン化物(例えば、ビス−クロロエチルホルマール)およびビニルハロゲン化物が挙げられる。即ち、例えばビス−クロロエチルホルマールと二亜硫酸ナトリウムとの反応は、次の構造式:
−[CH2CH2OCH2OCH2CH2xn
〔式中、"n"は、ポリマー中のモノマーの数を表わし、"x"は、モノマー中に重なり合って続くスルフィド橋の数を表わす(xは、同じ分子のモノマー中で変動しうる)〕で示されるポリマーを生じる。更に、この種の高分子量ポリマーは、末端のチオール基と反応し、短鎖状ポリマーを生じうる(例えば、NaSHおよびNa2SO2との還元反応および次の酸性化による)。こうして、特殊な実施態様において1000〜8000の範囲内の分子量を有する、末端のチオール末端基を有する、架橋された液状ポリスルフィドが得られる。引続き、この液状ポリマーは、例えば酸化試薬、例えば酸化鉛、二酸化マンガン、パラキノンジオキシムおよび過酸化亜鉛を使用してチオール末端基を酸化することによって二亜硫酸塩橋を生じることにより、エラストマーの固体に硬化しうる。本発明の範囲内で、ポリスルフィド−接着剤およびシーラントは、硬化によって固体に変換しうる全てのポリスルフィドポリマーを含む。特殊な実施態様において、ポリスルフィド−接着剤およびシーラントは、少なくとも1つの液状ポリスルフィドポリマー30〜90質量%、充填剤2〜50質量%、シクロヘキサンポリカルボン酸誘導体2〜10質量%、水捕捉剤1〜3質量%および他の内容物質、例えば付着促進剤、溶剤および硬化剤6〜15質量%を含む。ポリスルフィド−接着剤およびシーラントを製造するための1つの例は、米国特許第3431239号明細書中に開示されており、この場合この方法は、参照のために本明細書に援用される。ポリスルフィド−接着剤およびシーラントは、一成分系または二成分系として使用されてよい。
【0074】
有利に本発明により使用可能なシリル化されたポリスルフィドは、少なくとも1つのポリスルフィド成分および少なくとも1つのシリル化剤成分から構成されており、および好ましくは、次の簡易化された式によって表わされる:
(CH33−Si−S−(C24OCH2OC24xn−C24OCH20C24S−Si−(CH33
【0075】
この有利にシリル化されたポリスルフィドは、次の方法により製造される:
【化2】

【0076】
上記式中、Rは、アルキル基またはエーテル基によって表わされる。
【0077】
本発明により有利に使用すべきシリル化されたポリスルフィドに関連して、刊行物"ALPIS Aliphatische Polysulfide",Huething u. Welpf Verlag,Basel,1992,Heinz Luecke,ISBN 3−85739−1243が参照され、それによってこれらの記載内容は、本明細書中に援用される。
【0078】
本発明により使用可能なシリル化されたポリエーテルは、少なくとも1つのポリエーテル成分および少なくとも1つのシリル化剤成分から構成されている。しばらく前から、いわゆるKaneka社のMSポリマー(登録商標)および/またはAsashi Glass Chemical社のExcestar含む建築用シーラントは、市販されており、この場合"MS"は、"変性シリコーンmodified silicone"を表わす。このシリル基を末端に有するポリエステルは、本発明にとって特に好適である。このシリル基を末端に有するポリエステルは、末位の二重結合をヒドロシリル化することによって製造された、シラン末端基を有するポリエーテル鎖からなるポリマーである。シラン末端基は、ポリエーテル鎖に結合した珪素からなり、この珪素には、2個のアルコキシ基および1個のアルキル基または3個のアルコキシ基が結合している。アルコキシ基は、湿分との反応によって加水分解し、アルコールを生じ、生じたSi−OH基は、引き続きSi−O−Si網状組織を生じる。
【0079】
シリル末端基を有するポリエーテルのためのポリエーテル成分として、特に開始剤分子を使用して酸化スチレン、酸化プロピレン、酸化ブチレン、テトラヒドロフランまたはエピクロロヒドリンから製造されたポリオールが適している。殊に、ポリプロピレンオキシド、ポリブチレンオキシド、ポリエチレンオキシドおよびテトラヒドロフランまたはこれらの混合物が好適である。この場合、殊に分子量500〜100000g/mol、特に3000〜20000g/molが好ましい。
【0080】
二重結合を導入するために、ポリエーテルは、塩素、臭素または沃素ならびに末位の二重結合から選択された、ハロゲン原子含有有機化合物と反応される。このために、殊に塩化アリル、臭化アリル、ビニル(クロロメチル)ベンゼン、アリル(クロロメチル)ベンゼン、アリル(ブロモメチル)ベンゼン、アリル(クロロメチル)エーテル、アリル(クロロメトキシ)ベンゼン、ブテニル−(クロロメチル)エーテル、1,6−ビニル(クロロメトキシ)ベンゼンが適しており、この場合には、殊に塩化アリルが有利に使用される。
【0081】
こうして得られた、末位の二重結合を有するポリエーテルは、ヒドロシリル化によって反応され、シリル基を末端に有するポリエーテルを生じる。この場合、ヒドロシリル化剤として、殊にトリクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルクロロシラン、フェニルジクロロシランならびにトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルジエトキシシラン、メチルジメトキシシランおよびフェニルジメトキシシランならびにメチルジアセトキシシラン、フェニルジアセトキシシラン、ビス(ジメチルケトキシメート)メチルシランおよびビス(シクロヘキシルケトキシメート)メチルシランが適している。この場合には、殊にハロシランおよびアルコキシシランが好ましい。
【0082】
更に、米国特許第3971751号明細書、欧州特許第0319896号明細書、米国特許第4618653号明細書、欧州特許第0184829号明細書、欧州特許第0265929号明細書、欧州特許第1285946号明細書、欧州特許第0918062号明細書、Adhesives and Sealants − Technology,Applications and Markets,David J. Drunn,ISBN 1−85957−365−7,Rapra Technology Limited,2003およびCongress proceedings 27,April 2005 Stick 4th European Congress on Adhesive and Sealant Raw Materials,Innovative Raw Materials for Structural Adhesives,ISBN 3−87870−156−X,Vincentz Network,2005が参照され、それによってこれらの記載内容は、本明細書中に援用される。
【0083】
本発明による組成物は、成分(A)および(B)と共に付加的に他の成分を含有することができる。これは、特に次の助剤および添加剤を含有することができる:
付着助剤、例えばエポキシシラン、無水物シラン、シランと第1アミノシランとの付加物、ウレイドシラン、アミノシラン、ジアミノシラン、ならびにモノマーまたはオリゴマーとしての前記化合物の類似体および尿素シラン:例えばDynasylan AMEO,Dynasylan AMMO,Dynasylan DAMO−T,Dynasylan 1146,Dynasylan 1189,Silquest A−Link 15,エポキシ樹脂、アルキルチタネート、チタンキレート、芳香族ポリイソシアネート、フェノール樹脂;例えば一般式:
【化3】

[式中、
1、R2およびR3は、互いに無関係に、ハロゲン、アミン、水素、アルコキシ基、アシルオキシ基、アルキル基、アリール基、アラルキルオキシ基、アルキルアリール基、アラルキル基ならびに
オレフィン基、ハロゲン化物、アミノ基、カルボニル基、エポキシ基およびグリシドオキシ基、エステル基、ヒドロキシイミノ基、メルカプト基およびスルフィド基、イソシアナト基、アンヒドリド基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基およびビニル基を有するアルキル基ならびに
オレフィン基、ハロゲン化物、アミノ基、カルボニル基、エポキシ基およびグリシドオキシ基、エステル基、ヒドロキシイミノ基、メルカプト基およびスルフィド基、イソシアナト基、アンヒドリド基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基およびビニル基を有するアリール基ならびに
オレフィン基、ハロゲン化物、アミノ基、カルボニル基、エポキシ基およびグリシドオキシ基、エステル基、ヒドロキシイミノ基、メルカプト基およびスルフィド基、イソシアナト基、アンヒドリド基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基およびビニル基を有するアルキルアリール基ならびに
オレフィン基、ハロゲン化物、アミノ基、カルボニル基、エポキシ基およびグリシドオキシ基、エステル基、ヒドロキシイミノ基、メルカプト基およびスルフィド基、イソシアナト基、アンヒドリド基、アクリルオキシ基、メタクリルオキシ基およびビニル基を有するアラルキル基を表わし、および
4は、アルキルおよびアリールに相当する〕に対応するフェノール樹脂、
水捕捉剤、例えばビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、α−官能性シラン、例えばN−(シリルメチル)−O−メチル−カルバメート、殊にN−(メチルジメトキシ−シリルメチル)−O−メチル−カルバメート、(メタクリルオキシメチル)シラン、メトキシメチルシラン、N−フェニル−、N−シクロヘキシル−およびN−アルキルシラン、オルト蟻酸エステル、酸化カルシウムまたはモレキュラーシーブ;
触媒、例えば有機錫化合物の形の金属触媒、例えばジブチル錫ジラウレートおよびジブチル錫ジアセチルアセトネート、ビスムート有機化合物またはビスムート錯体;アミノ基含有化合物、例えば1,4−ジアザ−ビシクロ[2.2.2]−オクタンおよび2,2’−ジモルホリンジエチルエーテル、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデセ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン、N,N’−ジメチルピペラジンならびにアミノシラン。更に、金属触媒として、チタン触媒、ジルコニウム触媒、ビスマス触媒、亜鉛触媒およびリチウム触媒ならびに金属カルボキシレートがこれに該当し、この場合には、種々の金属触媒の組合せが使用されてもよく;
殊に熱、光およびUV光に抗する安定剤として作用する光安定剤および老化抑制剤、例えばラジカル捕捉剤として機能するフェノール系酸化防止剤、例えば2,6−ジ−第三ブチル−p−クレゾール、2,6−ジ−第三ブチルフェノール、2,4−ジメチル−6−第三ブチルフェノール、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール)、5−テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオネート]メタンおよび1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタンおよびアミンを基礎とする酸化防止剤(例えば、フェニル−β−ナフチルアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、フェノチアジンおよびN,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン)、
難燃剤、例えばAl(OH)3、ハンタイト、臭素化されたアルキル−およびアリール化合物、水酸化マグネシウム、アンモニウムポリホスフェート;
殺生剤、例えば除藻剤、殺真菌剤または真菌類の成長を阻止する物質、例えばAg、Ag+、CH2O分解化合物;
充填剤、例えば場合により脂肪酸または脂肪酸混合物で被覆された、微粉砕炭酸カルシウムまたは沈殿炭酸カルシウム、例えばステアリン酸塩、殊に微粒状の被覆された炭酸カルシウム、カーボンブラック、殊に工業的に製造されたカーボンブラック、カオリン、酸化アルミニウム、珪酸、殊に熱分解法からの高分散性珪酸、PVC粉末または中空球体。好ましい充填剤は、カーボンブラック、炭酸カルシウム、例えば沈降または天然の白亜タイプ、例えばOmya社のOmya5GU、Omyalite 95T、Omyacarb 90T、Omyacarb 2 T−AV、Specialty Minerals Inc.社のUltra P−Flex(登録商標)、Solvay社のSocal(登録商標)U1 S2、Socal(登録商標)312、Winnifil(登録商標)312、Shiraishi社のHakuenka(登録商標)、熱分解法からの高分散性珪酸ならびにこれらの充填剤からの組合せである。同様に鉱物、例えば珪土、タルク、無水物、半水和物または二水和物の形の硫酸カルシウム(石膏)、石英粉、シリカゲル、沈降または天然の硫酸バリウム、二酸化チタン、ゼオライト、白榴石、パーサイト、黒雲母、ソロ(Soro)−、シクロ−、フィロ(Phyllo)−およびヘクトシリケートの群、難溶性硫酸塩、例えば石膏、硬石膏または重晶石(BaSO4)ならびにカルシウム鉱物、例えば方解石、粉末状金属(例えば、アルミニウム、亜鉛または鉄)および硫酸バリウム;
レオロジー変性剤、例えば増粘剤、例えば尿素化合物ならびにモノアミン、例えばn−ブチルアミン、メトキシブチルアミンおよびポリアミドワックス、ベントナイト、シリコーン、ポリシロキサン、水素化ヒマシ油、金属石鹸、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム、沈降珪酸、熱分解法珪酸ならびにオキシ−1,2−エタンジイル−α−ヒドロ−Ω−ヒドロキシ−ノニル−フェノキシグリシジルエーテルオリゴマーを有するポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)−α−ヒドロ−Ω−ヒドロキシポリマーおよび5−イソシアナト−1−(イソ−シアナトメチル)−1,3,3−トリメチルシクロヘキサンまたはヒドロキシエチルセルロースまたはポリアクリル酸−ポリマーおよびコポリマー;
表面活性剤、例えば湿潤剤、流展剤、脱気剤、消泡剤および分散剤;
繊維、例えば炭素、ポリエチレンまたはポリプロピレン、SiO2、セルロースからの繊維;
顔料、例えば二酸化チタン;
溶剤、例えば水、ソルベントナフサ、メチルエステル、芳香族炭化水素、例えばポリアルキルベンゼン、トルエンおよびキシレン、エステルを基礎とする溶剤、例えばエチルアセテート、ブチルアセテート、アリルアセテートおよびセルロースアセテートおよびケトンを基礎とする溶剤、例えばメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンおよびジイソブチルケトンならびにアセトンおよび前記溶剤の少なくとも2つからの混合物ならびに接着剤およびシーラント中に使用される他の物質が適している。
【0084】
他の成分として、本発明による接着剤およびシーラントは、他の可塑剤を含有することができる。この種の可塑剤は、例えばWO 2008/027463、第19頁、第5行〜第20頁、第9行に開示されている。それによって、WO 2008/027463が参照され、これらの記載内容は、本明細書中に援用される。
【0085】
本発明による接着剤およびシーラントは、1つの実施態様において、成分(A)10〜90質量%、成分(B)3〜60質量%、充填剤0〜80質量%およびレオロジー変性剤0〜20質量%を含む。1つの好ましい実施態様において、充填剤1〜80質量%、水および/または溶剤0〜50質量%およびレオロジー変性剤0.5〜20質量%が存在する。成分(A)25〜40質量%、成分(B)5〜40質量%、充填剤30〜55質量%、水0〜10質量%およびレオロジー変性剤1〜10質量%の量は、特に有利であると見なすことができる。
【0086】
好ましくは、ポリウレタン、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテルおよびシリル化ポリスルフィドの場合、本発明による接着剤およびシーラントは、一成分系である。しかし、本発明による系は、二成分系として記載することも好ましい。この場合、1つの成分は、ポリマー成分(A)を含み、他方、第2の成分は、例えば前記系の硬化を促進する触媒またはミクロ化した水を増強溶剤として含む。好ましくは、一成分系中で使用される成分は、前記組成物の貯蔵安定性に不利な影響を及ぼさず、すなわち一成分系中で使用される成分は、貯蔵中に架橋を生じる、前記組成物中に含まれているシラン基の反応を重大なほどには開始させないことに注目すべきである。殊に、これは、このような他の成分が有利に水を含有しないかまたは最大で微少量の水を含有することを意味する。従って、一定の成分を前記組成物中への混入前に化学的または物理的に乾燥させることは、有効である。これが不可能であるかまたは望ましくない場合には、接着剤およびシーラントを二成分系として説明することができ、この場合貯蔵安定性に不利な影響を及ぼす、単数の成分または複数の成分は、成分(A)とは別に第2の成分中に配合される。
【0087】
シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテルおよびシリル化ポリスルフィドを含有する本発明による組成物は、湿分の遮断下で貯蔵され、前記組成物は、貯蔵安定性であり、すなわち前記組成物は、湿分の遮断下で適当な包装品または施設中、例えばドラム、ポーチまたはカートリッジ中で、数ヶ月ないし二三年の期間に亘って貯蔵され、この場合この前記組成物は、前記組成物の使用特性において、または硬化後の前記組成物の性質において実際に役立つのに該当する何らの変化も生じることはない。通常、貯蔵安定性は、粘度、押出量または押出力を測定することによって算出される。
【0088】
シラン基は、湿分との接触において加水分解を被るという性質を有する。この場合、オルガノシラノール(1個またはそれ以上のシラノール基、SiOH−基を含む珪素有機化合物)は、その後の縮合反応によってオルガノシロキサン(1個またはそれ以上のシロキサン基、Si−O−Si−基を含む珪素有機化合物)を形成する。触媒の使用によって促進されうる、前記反応の結果として、前記組成物は、最終的に硬化する。このプロセスは、架橋とも呼称される。硬化反応に必要とされる水は、空気に由来することができる(空気湿分)か、または前記組成物は、例えば平滑剤を刷毛塗りすることによって、またはスプレー法によって含水成分と接触させることができるか、または前記組成物には、施工の際に含水成分を、例えば静的ミキサーにより混入される含水ペーストの形で添加されることができる。
【0089】
シラン基含有組成物は、湿分との接触時に硬化する。硬化は、温度、接触の種類、湿分量および任意の触媒の存在に応じて異なる速度で行なわれる。空気湿分による硬化は、最初に皮膜を前記組成物の表面上に形成する。それに応じて、いわゆる皮膜形成時間(Hautzeitbildung)は、硬化速度に対する1つの基準である。典型的には、この種の皮膜形成時間は、23℃および50%の相対空気湿度で2時間までを目指すのが望ましい。シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテルおよびシリル化ポリスルフィドを含有する組成物は、硬化された状態で高い膨脹性と関連して高い機械的強度を有し、ならびに良好な付着特性を有する。それによって、前記組成物は、殊に弾性接着剤、弾性シーラントまたは弾性塗膜として多数の使用に適している。殊に、前記組成物は、急速な硬化が望まれ、かつ膨脹性に対する高度な要件と同時に付着特性および強度に対する高度な要件が課されている用途に適している。
【0090】
更に、本発明の対象は、継ぎ目部分間の素材結合を形成するための一成分系または二成分系としての接着剤およびシーラントの使用である。本発明による組成物は、硬化された状態で高い膨脹性に関連して高い機械的強度ならびに良好な付着特性を有する。それによって、本発明による組成物は、殊に弾性接着剤、弾性シーラントまたは弾性塗膜として多数の使用に適している。殊に、前記組成物は、急速な硬化が望まれ、かつ膨脹性に対する高度な要件と同時に付着特性および強度に対する高度な要件が課されている用途に適している。
【0091】
適当な用途は、例えばコンクリート、モルタル、ガラス、金属、セラミック、プラスチックおよび/または木材からの継ぎ目部分間の素材結合である。1つの特殊な実施態様において、継ぎ目部分は、一面で1つの表面であり、他面、カーペット、PVC、ラミネート、ラバー、コルク、リノレウム、ウッド、例えばウッドブロック、フロアーリング、フロアーボード、ボートデッキまたはタイルの形のカバーである。殊に、本発明による組成物は、天然石の接着のために使用されてよい。更に、本発明による接着剤およびシーラントは、工業製品または消費物質の完成または修復のために使用されてよく、ならびに建設または土木工学における建築部材のシーリングまたは結合のために使用されてよく、ならびに殊に衛生分野において使用されてよい。詳細には、継ぎ目部分は、自動車、トレーラー、ローリー、キャラバン、列車、航空機、船舶および鉄道における部材であることができる。
【0092】
前記範囲における弾性接着のための接着剤は、有利にビードの形で実質的に円形または三角形の断面で施工される。自動車産業における弾性接着は、例えば複数の部材、例えばプラスチックカバー、トリムストリップ、フランジ、バンパー、運転室または輸送手段のラッカー塗布された車体への別の取り付け部材または車体へのガラスの接着である。
【0093】
建設または土木工学における1つの好ましい使用範囲は、打継ぎ目、フローリング継ぎ目、ドイツ連邦共和国の「改正連邦水管理法」(Wasserhaushaltsgesetz)による継ぎ目、フラッシングの継ぎ目、伸縮継手または衛生分野における密封継ぎ目である。1つの好ましい実施態様において、記載された組成物は、弾性の接着剤およびシーラントとして使用される。弾性の接着剤として、前記組成物は、典型的には室温で少なくとも5%の破断点伸びを有し、および弾性のシーラントとして、室温で少なくとも300%の破断点伸びを有する。
【0094】
例えば建設または土木工学における継ぎ目のためのシーラントとしての組成物の使用のため、または例えば自動車産業における弾性接着のための接着剤としての組成物の使用のためには、組成物は、特に構造粘性の性質を有するペースト状のコンシステンシーを有する。このようなペースト状のシーラントまたは接着剤は、適当な装置を用いて継ぎ目部分に施工される。施工に適した方法は、例えば手で、または圧縮空気により運転されるかまたは樽または石油缶状容器から搬送ポンプまたは偏心スクリューポンプにより、場合によっては施工用ロボットにより運転される、市販のカートリッジ、ポーチまたはカートリッジ中に装入されたポーチからの施工である。
【0095】
継ぎ目部分は、必要な場合には、接着剤およびシーラントの施工前に前処理されてよい。この種の前処理は、殊に物理的および/または化学的な清浄化方法、例えば研磨法、サンドブラスト法、ブラシ掛けまたは類似方法、または清浄剤または溶剤での処理、または付着助剤、付着助剤溶液またはプライマーの施与を含む。
【0096】
本発明による組成物は、接着剤としての使用において、1つの継ぎ目部分または別の継ぎ目部分、または双方の継ぎ目部分上に施工される。その後に、接着すべき部分は、接合され、その上で接着剤が硬化する。前記部分の接合は、双方の接合部分が確実に互いに接着することを保証するために、いわゆる開放時間内で行なわれることにそのつど注意すべきである。
【0097】
更に、本発明の対象は、接着剤およびシーラントを製造するための方法であり、この場合a)成分(A)の一部分、特に成分(A)の10〜50質量%および全ての成分(B)および場合により、殊に一連の充填剤、チキソトロープ剤、酸化防止剤およびUV吸収剤からの他の成分が予め装入され、b)場合により一連の溶剤および付着助剤からの少なくとも1つの化合物が添加され、およびc)成分(A)の残分および場合により、殊に一連の充填剤、チキソトロープ剤、酸化防止剤、UV吸収剤、溶剤および付着助剤からの他の成分が添加され、および混合される。
【0098】
本発明による製造法にとって、使用される成分が全プロセスに亘って互いに混合されるかまたは移動を維持することは、有利であると見なされる。それとは別に、使用される成分は、製造方法の終結時に初めて互いに混合されてもよい。混合装置として、このために当業者に公知の全ての装置が適しており、殊に該装置は、静的ミキサー、遊星形ミキサー、水平型乱流ミキサー(Drais社)、遊星形ディスソルバーまたはディスソルバー(PC Laborsysteme)、強力ミキサーおよび/または押出機である。
【0099】
接着剤およびシーラントを製造するための本発明による方法は、非連続的に、例えば遊星形ミキサー中で実施されてよい。しかし、本方法を連続的に運転することも可能であり、そのために、この場合には、殊に押出機が好適であることが証明された。この場合、結合剤は、押出機中に供給され、液状または固体の添加剤が計量供給される。
【0100】
意外なことに、本発明による接着剤およびシーラントは、公知技術水準と比較して低い硬度ならびに低い降伏価を有することが見い出された。更に、接着剤およびシーラントの改善された膨脹力が観察された。それによって、課された課題は、本発明による接着剤およびシーラントを準備することによって全ての範囲に亘って解決することができた。
【0101】
次の実施例につき本発明の利点を詳説する。
【0102】
製造例1:
10フタル酸エステル混合物の製造
2−プロピルヘプタノール89.49質量%、2−プロピル−4−メチルヘキサノール10.47質量%および2−プロピル−5−メチルヘキサノール0.04質量%を含有する、10個の炭素原子を有するアルコールの混合物(2.4モル;1.2倍の化学量論的過剰量)を、無水フタル酸(1.0モル)と触媒としてのイソプロピルブチルチタネート(0.001モル)の存在下でオートクレーブ中でN2の泡立ちおよび攪拌を伴いながら230℃の反応温度で反応させた。形成された反応水を連続的にN2流で反応混合物から除去した。反応時間は、180分であった。引続き、過剰のアルコールを50ミリバールの圧力で留去した。粗製C10フタル酸エステル混合物を0.5%の苛性ソーダ液で80℃で攪拌しながら中和した。上方の有機相と下方の水相との二相混合物が形成された(加水分解された触媒を有する廃液)。水相を分離し、有機相を2回H2Oで後洗浄した。後精製のために、中和されかつ洗浄されたC10フタル酸エステル混合物を180℃および50ミリバールで水蒸気で蒸気処理して分離した。次に、こうして精製されたC10フタル酸エステル混合物を150℃/50ミリバールでN2流の通過により乾燥させ、引続き活性炭と一緒に攪拌し、フィルター補助材Supra−Theoritを備えた吸引漏斗を介して80℃の温度で減圧下に濾別した。こうして得られた本発明によるC10フタル酸エステル混合物は、0.96g/cm3の20℃での密度(DIN 51757またはASTM D−4052)および120mPa.sの20℃での動的粘度(DIN 51562またはASTM D 445)を有する。
【0103】
使用例1
結合剤Desmoseal M 280 1/3、それぞれ可塑剤、Omyacarb 5 GU、および添加剤Ti 2/3を予め装入し、60℃の温度で真空中で互いに混合した。引続き、Desmoseal M 280 2/3およびAerosil R 202を添加した。最後の工程で、Dynasylan GLYMO、添加剤Ti 1/3およびLupranat N 106 DMDEEを供給し、および混合した。シーラントをアルミニウムカートリッジまたはプラスチックカートリッジ中に充填した。それぞれの配合物は、第1表中に記載されており、この場合欄内の数値の記載は、2〜5倍の質量部に関連する。
【0104】
【表1】

【0105】
略語表:
Desmoseal M 280:Bayer MaterialScience AG社のポリウレタン結合剤
Jayflex DIDP:Exxon Mobil Corporation社のジイソデシルフタレート
Palatinol 10−P:BASF SE社のジ−2−プロピルヘプチルフタレート
Mesamoll:Lanxess Deutschland GmbH社のアルカンスルホン酸フェニルエステル
Eastman 168:Eastman Chemical Company社のビス(2−エチルヘキシル)テレフタレート
Omyacarb 5 GU:Omya Inc.社の微粒状白亜
添加剤Ti:OMG Borchers GmbH社のトルエンスルホニルイソシアネート
Aerosil R 202:Evonik Degussa GmbH社の熱分解法珪酸
Dynasylan GLYMO:Evonik Degussa GmbH社の3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン
Lupranat N 106 DMDEE:BASF SE社の2,2’−ジモルホリニルジエチルエーテル。
【0106】
結果は、第2表中に記載されている。
【0107】
【表2】

【0108】
実施例から確認することができるように、Palatinol 10 Pを添加することによって、従来のフタレートを使用することと比較して接着剤およびシーラント中での膨脹力は、上昇されうる。同時に、硬度は、減少され、加工特性は、低い降伏価の形で改善される。
【0109】
使用例2
結合剤Acronal S 410を8のpH値に調節した。その後に、顔料分配剤NL顔料分散剤を予め装入し、および互いに混合した。引続き、それぞれの可塑剤、Kronos 2056およびOmya−carb 5 GUを添加し、および混合した。シーラントをアルミニウムカートリッジまたはプラスチックカートリッジ中に充填した。それぞれの配合物は、第3表中に記載されている。
【0110】
【表3】

【0111】
欄内の数値の記載は、2〜5倍の質量部に関連する。
Acronal S 410:BASF SE社のアクリレート分散液
顔料分配剤NL:BASF SE社の水中のポリアクリル酸ナトリウム塩
Lutensol AO 89:BASF SE社の水中の脂肪アルコールエトキシレート
Jayflex DIDP:Exxon Mobil Corporation社のジイソデシルフタレート
Eastman 168:Eastman Chemical Company社のビス(2−エチルヘキシル)
Mesamoll:Lanxess Deutschland GmbH社のアルカンスルホン酸フェニルエステル
Omyacarb 5 GU:Omya Inc.社の微粒状白亜
Kronos 2056:KRONOS INTERNATIONAL,Inc.社の二酸化チタン。
【0112】
結果は、第4表中に記載されている。
【0113】
【表4】

【0114】
実施例から確認することができるように、Palatinol 10 Pを添加することによって、従来の可塑剤を使用することと比較して接着剤およびシーラント中での膨脹力は、上昇される。同時に、硬度は、減少され、加工特性は、低い降伏価の形で改善される。
【0115】
使用例3
一般的な製造規定:
可塑剤、Socal U 1 S2、Omyalite 90 T、Crayvallac SLXおよびDynasylan VTMOを予め装入し、60℃の温度で真空中で30分間互いに混合した。引続き、ポリマーST XP 75を添加した。最後の工程で、Dynasylan AMMOおよびMetatin 740を供給し、および混合した。シーラントをアルミニウムカートリッジまたはプラスチックカートリッジ中に充填した。それぞれの配合物は、第5表中に記載されている。
【0116】
【表5】

【0117】
欄内の数値の記載は、2〜5倍の質量部に関連する。
Polymer ST XP 75:Hanse Chemie AG社のシラン末端基を有するポリウレタン結合剤
Eastman 168:Eastman Chemical Company社のビス(2−エチルヘキシル)
Omyalite 90 T:Omya Inc.社の表面処理された高純度炭酸カルシウム
Crayvallac SLX:Cray Valley社のミクロ化したアミドワックス
Dynasylan VTMO:Evonik Degussa GmbH社のビニルトリメトキシシラン
Dynasylan AMMO:Evonik Degussa GmbH社の3−アミノプロピルトリメトキシシラン
Metatin 740:Acima AG社のジブチル錫ケトネート
Socal U 1 S2:Solvay S.A.社の超微細に被覆された沈降白亜Jayflex DIDP:Exxon Mobil Corporation社のジイソデシルフタレート
Palatinol 10−P:BASF SE社のジ−2−プロピルヘプチルフタレート
Mesamoll:Lanxess Deutschland GmbH社のアルカンスルホン酸フェニルエステル。
【0118】
結果は、第6表中に記載されている。
【0119】
【表6】

【0120】
実施例から確認することができるように、Palatinol 10 Pを添加することによって、従来の可塑剤を使用することと比較して接着剤およびシーラント中での膨脹力は、上昇される。同時に、硬度は、減少され、加工特性は、低い降伏価の形で改善される。
【0121】
降伏価の測定:
全ての実施例について、降伏価の測定をPHYSICA MCR 301 MO−DULAR COMPACT RHEOMETER(製造業者:Anton Paar GmbH社;Graz,AT)を用いて実施した。測定システムとして50mmの直径を有するプレート/プレートシステムを選択した。間隙幅は、2mmであった。測定は、次の規定の下で23℃で行なわれた:変形率:0.01〜100%;円振動数:10Hz。測定の経過中に、損失弾性率および貯蔵弾性率を記録し、これの率の交差点を測定した。こうして得られた値を降伏価として示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)ポリウレタン、ポリ尿素、ポリアクリレート、水性ポリアクリレート、シリコーン、ポリスルフィド、シリル化ポリウレタン、シリル化ポリ尿素、シリル化ポリエーテル、シリル化ポリスルフィドおよびシリル末端基含有アクリレートの群から選択される少なくとも1つの化合物および
(B)脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸と、2−プロピルヘプタノールまたは2−プロピルヘプタノールとC10アルコールの少なくとも1つ2−プロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−プロピル−5−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−ヘプタノール、2−イソプロピル−4−メチル−ヘキサノール、2−イソプロピル−5−メチルヘキサノールおよび/または2−プロピル−4,4−ジメチルペンタノールとのC10アルコール混合物を含むC10アルコール成分との少なくとも1つのエステルを含有する接着剤およびシーラントであって、この場合脂肪族または芳香族ジ−またはトリカルボン酸は、クエン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびトリメリット酸からなる群から選択され、
その際接着剤およびシーラントは、安息香酸イソノニルエステルを含有しない、上記の接着剤およびシーラント。
【請求項2】
前記接着剤およびシーラントは、少なくとも次の成分:
成分(A)10〜90質量%、
成分(B)3〜60質量%、
充填剤0〜80質量%、
レオロジー変性剤0〜20質量%を含有する、請求項1記載の接着剤およびシーラント。
【請求項3】
成分(B)が2−プロピルヘプタノール異性体の少なくとも1つのフタル酸エステルを含有する、請求項1または2記載の接着剤およびシーラント。
【請求項4】
他の成分として、助剤および添加剤、分散剤、皮膜形成助剤、顔料、レオロジー助剤、水捕捉剤、付着助剤、触媒、光安定剤および老化防止剤、難燃剤、溶剤および/または殺生剤が含有されている、請求項1から3までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラント。
【請求項5】
上記接着剤およびシーラントが一成分系である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラント。
【請求項6】
上記接着剤およびシーラントが二成分系である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラント。
【請求項7】
請求項1から6までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラントを製造する方法において、
a)成分(A)の一部分および場合により一連の充填剤、チキソトロープ剤、酸化防止剤およびUV吸収剤からの少なくとも1つの化合物を全ての成分(B)と一緒に予め装入し、
b)場合により一連の溶剤および付着助剤からの少なくとも1つの化合物を添加し、および
c)成分(A)の残分および場合により、殊に一連の充填剤、チキソトロープ剤、酸化防止剤およびUV吸収剤、溶剤および付着助剤からの他の成分を添加し、
その際前記成分を均一に混合することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラントを製造する方法。
【請求項8】
前記方法を非連続的に実施する、請求項7記載の接着剤およびシーラントの製造法。
【請求項9】
前記方法を連続的に実施する、請求項7記載の接着剤およびシーラントの製造法。
【請求項10】
継ぎ目部分間の素材結合を形成するための請求項1から6までのいずれか1項に記載の接着剤およびシーラントの使用。
【請求項11】
石材、コンクリート、モルタル、ガラス、金属、セラミック、プラスチックおよび/または木材からの継ぎ目部分間の素材結合を形成するための請求項10記載の接着剤およびシーラントの使用。
【請求項12】
継ぎ目部分は、一面で1つの表面であり、他面、カーペット、PVC、ラミネート、ラバー、コルク、リノレウム、ウッドまたはタイルの形のカバーである、請求項10または11記載の接着剤およびシーラントの使用。
【請求項13】
素材結合は、打継ぎ目、伸縮継手、フローリング継ぎ目、ファッサード継ぎ目、建築部材継ぎ手、フラッシングの継ぎ目、グレージング、ウィンドウグレージング、構造用グレージング、ルーフグレージング、ウィンドウシーリングまたは衛生分野における密封継ぎ目である、請求項10または11記載の接着剤およびシーラントの使用。
【請求項14】
継目部材は、電気、機械、自動車、ローリー、キャラバン、列車、トレーラー、航空機、船舶および鉄道における構成部材である、請求項10または11記載の接着剤およびシーラントの使用。

【公表番号】特表2013−510200(P2013−510200A)
【公表日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−537358(P2012−537358)
【出願日】平成22年11月2日(2010.11.2)
【国際出願番号】PCT/EP2010/066575
【国際公開番号】WO2011/054782
【国際公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【出願人】(508020155)ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (2,842)
【氏名又は名称原語表記】BASF SE
【住所又は居所原語表記】D−67056 Ludwigshafen, Germany
【Fターム(参考)】