説明

4−アザインドール誘導体及び殺菌剤としてのその使用

本発明は、植物及び/又は植物繁殖材料における真菌感染の予防及び/又は管理する方法であって、当該植物及び/又は植物繁殖材料に、殺菌剤として有効な量の式(I)の化合物、またはそのN-オキシドの塩を施用することを含む方法に関する。さらに、本発明は、式(I)の化合物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺菌活性を有する新規の4-アザ-インドール類、当該新規化合物を含む組成物、及び植物において真菌感染を管理及び/又は予防するための方法におけるそれらの使用に関する。
【背景技術】
【0002】
ある4-アザ-インドール類、並びに真菌により引き起こされるものではないがヒト及び動物疾患の予防及び治療におけるその使用は、WO 99/20624に記載されている。同様の化合物は、WO 03/06629、WO 2006/014325及びWO 98/22457に記載されており、後の文献は、抗炎症剤としての使用を開示している。
【発明の概要】
【0003】
特定の4-アザ-インドール類が、抗菌活性、特に植物病原性真菌に対する活性を有することがここで発見された。
【0004】
したがって、本発明は、植物及び/又は植物繁殖材料(plant propagation material)において真菌感染を予防及び/又は管理する方法であって、以下の式(I):
【化1】

{式中、
1はN又はCHであり;
2はN又はCR5であり;
1及びR2は、独立に:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル又はアルキニル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(O)R10、-C(O)NR1011、-C(S)NR1011、-C(NOR10)R11、-C(O)OR10、-OR10、-SR10、-S(O)R10、-S(O)NR1011、-S(O)2NR1011、-S(O)210、-NR1011、-P(O)(OR10)(OR11)又は-OP(O)(OR10)(OR11);
であり;
3は:
(i)水素、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル、アレニル、アルキニル又はハロアルキル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル又はヘテロアラルキル、又は
(iv)-C(O)R12、-C(O)OR12、-OR12、-OC(O)R12、-S(O)212又は-NR1213
であり;
4は:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル、アレニル、アルキニル又はハロアルキル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(O)R14、-C(O)OR14、-C(NOR14)R15、-OR14、-SR14、-S(O)NR1415、-S(O)214、又は-NR1415
5は:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル又はアルキニル、
(iii)-C(O)R16、-C(O)OR16、-OR16、-SR16、-S(O)R16、-S(O)NR1617、-S(O)216、又は-NR1617
であり;
6は水素、ハロゲン、シアノ、-C(O)OR18、-SR18、-NR1819、-C(O)NR1819又は-N=CR20、-C(=NR18)NR1920又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
7及びR8は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、-NR R又は場合により置換されるアルキルであり;
10、R11、R14、R15、R16及びR17は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、場合により置換されるアルキル、アルコキシ、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
12及びR13は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、-NR2122、場合により置換されるアルキル、アルコキシ、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
18及びR19は、独立に、
(i)水素、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(S)R23-C(O)R23、-SO223、-C(O)OR23、-OR23又はC(O)NR2324
であり;
20は、ヒドロキシル、場合により置換されるアルキル若しくはアルコキシ又は-NR2122、又は-N=CR2122であり;
21及びR22は、独立に、水素、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、場合により置換されるシクリル、ヘテロシクリル、アリール、若しくはヘテロアリール又はアラルキル又は-C(O)OR25であり;
23及びR24は、独立に、水素、ヒドロキシル、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル又はアラルキルであり;そして
25は、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニルであり;
及び/又は
独立に、(i)R1及びR2、(ii)R1及びR3、(iii)R2及びR3、(iv)R3及びR5、(v)R5及びR6、(vi)R5及びR18、(vii)R5及びR19、(viii)R14及びR15並びに(ix)R18及びR19は、場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル基であって、5〜18の環原子を含む基を形成する}
で表される化合物、又はそのN-オキシドの塩の殺菌効果的に有効な量を、当該植物又は植物繁殖材料に施用することを含む。
【0005】
他に特記されない限り、明細書及び特許請求の範囲において使用される以下の語句は、以下に与えられる意味を有する:
「アルキル」は、1〜8個の炭素原子からなる直線状飽和一価炭化水素ラジカル又は3〜8個の炭素原子からなる分岐状飽和一価炭化水素、例えばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、nブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシルなどを意味する。好ましくは直線状アルキル基は、1〜6の炭素原子、より好ましくは1〜4の炭素原子を含み、そして最も好ましくは、メチル、エチル、又はn-プロピルから選ばれる。好ましくは、分岐状アルキル基は、3〜6の炭素原子を含み、そしてより好ましくは、イソプロピル、sec-ブチル、イソブチル又はtert-ブチルから選ばれる。
【0006】
「アルケニル」は、少なくとも1の二重結合を含む2〜8個の原子の直線状一価飽和炭化水素ラジカル又は3〜8個の原子の分岐状一価炭化水素ラジカル、例えばエテニル、プロペニルなどを意味する。適切な場合、アルケニル基は、(E)-又は(Z)-配置のいずれかでありうる。好ましくは、直線状アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を含み、そしてより好ましくは、エテニル、プロパ-1-エニル、プロパ-2-エニル、プロパ-1,2-ジエニル、ブタ-1-エニル、ブタ-2-エニル、ブタ-3-エニル、ブタ-1,2-ジエニル及びブタ-1,3-ジエニルから選ばれる。好ましくは、分岐状アルケニル基は、3〜6の炭素原子を含み、そしてより好ましくは、1-メチルエテニル、1-メチルプロパ-1-エニル、1-メチルプロパ-2-エニル、2-メチルプロパ-1-エニル及び2-メチルプロパ-2-エニルから選ばれる。
【0007】
「アレニル」は、3つの連続する炭素原子の間において少なくとも2の二重結合を含む、3〜8の炭素原子の直線状一価飽和炭化水素ラジカル、又は3〜8の炭素原子の分岐状一価炭化水素ラジカル、例えば、プロパ-1,2ジエニル、ペンタ-1,2ジエニル、ペンタ-2,3ジエニル、ヘキサ-1,2-ジエニルなどを意味する。適切な場合、アルケニル基は、(R)-又は(S)-配置のいずれかでありうる。好ましくは、プロパ-1,2-ジエニルである。
【0008】
「アルキニル」は、少なくとも1の三重結合を含む、2〜8個の炭素原子の直線状一価飽和炭化水素ラジカル、又は4〜8の炭素原子の分岐状一価炭化水素ラジカル、例えばエチニル、プロピニルなどを意味する。好ましくは、直線状アルキニル基は、2〜6の炭素原子を含み、そしてより好ましくは、エチニル、プロパ-1-イニル、プロパ-2-イニル、ブタ-1-イニル、ブタ-2-イニル及びブタ-3-イニルから選ばれる。好ましくは、分岐状アルキニル基は、4〜6の炭素原子を含み、そしてより好ましくは1-メチルプロパ-2-イニル、3-メチルブタ-1-イニル、1-メチルブタ-2-イニル、1-メチルブタ-3-イニル及び1-メチルブタ-3-イニルから選ばれる。
【0009】
「アルキレン」は、1〜6の炭素原子の直線状飽和二価炭化水素ラジカル又は3〜6の炭素原子の分岐状飽和二価炭化水素ラジカル、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、2-メチルプロピレンなどを意味する。好ましいアルキレン基は、上に定義されるアルキル基の二価ラジカルである。
【0010】
「アルケニレン」は、少なくとも1の二重結合を含む、2〜6の炭素原子の直線状二価炭化水素ラジカル又は3〜6の炭素原子の分岐状二価炭化水素ラジカル、例えばエテニレン、プロペニレンなどを意味する。好ましいアルケニレン基は、上に定義されるアルケニル基の二価ラジカルである。
【0011】
「シクリル」は、3〜8の環炭素、好ましくは3〜6の環炭素の一価環状炭化水素ラジカル、例えばシクロプロピル、シクロヘキシルなどを意味する。シクリル基は、完全に飽和されてもよいし、又は一又は二不飽和であってもよい。好ましくは、シクリル基は、3〜6の環炭素を含み、より好ましくはそれらは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選ばれる。一不飽和シクリル基は、好ましくは、シクロブテニル、シクロペンテニル及びシクロヘキセニルから選ばれる。
【0012】
「ヘテロシクリル」は、N、O又はS(O)n{式中、nは0〜2の整数である}から選ばれる1、2、又は3の環ヘテロ原子を含むシクリルラジカルを意味し、残りの環原子は炭素であり、1又は2個の炭素原子が、カルボニル基により置換されてもよい。このような環の例は、非限定的に、オキシラン、オキセタン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキサン、アジリジン、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、オキサジナン、モルホリン、チオモルホリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン及びピペラジンを含む。より好ましくは、ヘテロシクリル基は、1のO及び/又は1のN環原子を含む3〜5の環原子を含む。
【0013】
「アリール」は、6〜10の環炭素原子の一価単環又は二環芳香族炭化水素ラジカを意味する。適切なアリール基は、フェニル及びナフチル、特にフェニルを含む。
【0014】
「ヘテロアリール」は、独立に、N、O、又はSから選ばれる1、2、3、又は4の環ヘテロ原子を含む、5〜10個の環原子、好ましくは5又は6の環原子の一価の単環又は二環芳香族炭化水素ラジカルを意味する。残りの環原子は炭素である。ヘテロアリール基の例として、ピリジル、ピリミジニル、ピラゾリル、チアゾリル、チオフェニル、イソアゾリル、及びテトラゾリル基が挙げられるがこれに限定されない。
【0015】
「アルコキシ」は、ラジカル-ORを意味し、ここでRは、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるシクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール基、又はアラルキル若しくはヘテロアラルキル基である。好ましくは、アルコキシ基は、メトキシ、エトキシ、1-メチルエトキシ、プロポキシ、1-メチルプロポキシ及び2-メチルプロポキシから選ばれる。より好ましくは、アルコキシは、メトキシ又はエトキシを意味する。
【0016】
「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを意味し、好ましくはクロロ又はフルオロである。
【0017】
「ハロアルキル」は、1又は複数の同一又は異なるハロ原子で置換された、上に定義されるアルキルを意味する。ハロアルキル基の例として、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2-フルオロエチル、2-トリフルオロエチル、2-クロロ-エチル、2-ヨードエチル、3-フルオロプロピル、3-クロロプロピル、2-トリフルオロ-1-クロロエチル及び1-ジフルオロ-2-ジフルオロ-3-トリフルオロプロピルが挙げられるがそれらに限定されない。
【0018】
「ハロアルケニル」は、1又は複数の同一又は異なる原子で置換された上に定義されるアルケニルを意味する。ハロアルケニル基の例として、2-ジブロモエテニル、2-フルオロ-2-ブロモエテニル、5-ブロモペンタ-3-エニル及び3ジクロロプロパ-2-エニルが挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0019】
「アラルキル」は、ラジカル-Rabを意味し、ここでRaは、アルキレン又はアルケニレン基であり、そしてRbは、上に定義されるアリール基である。
【0020】
「ヘテロアラルキル」は、ラジカル-Rabを意味し、ここでRaは、アルキレン又はアルケニレン基であり、そしてRbは、上に定義されるヘテロアリール基である。
【0021】
「アシル」は、-C(O)Rを意味し、ここでRは、水素、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル又は場合により置換されるシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールである。
【0022】
「アシルオキシ」は、ラジカル-OC(O)Rを意味し、ここでRは水素であり、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル又は場合により置換されるシクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールである。
【0023】
上に定義される基、特に、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール及びヘテロアリール基は、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、(シアノにより場合により置換される)アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、(-C(O)ORにより場合により置換される)アルキニル、ハロアルキニル、(シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル又はメチルにより場合により置換される)シクリル、ヘテロシクリル、(ハロゲンにより場合により置換される)アリール、ヘテロアリール、(アルコキシ又はアシルにより場合により置換される)アルコキシ、-C(O)R、-C(O)OR、-SR、-S(O)R、-S(O)2R、-S(O)NRR'、-OS(O)NRR'、-P(O)(OR)(OR')、-O(P)(O)(OR)(OR')、-NRR'、-NRC(O)OR'、-C(O)NRR'、-O-N=CRR'又はトリアルキルシリルにより場合により置換されてもよく、ここで、R及びR'は、独立に、水素又はアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、シクリル、ヘテロシクリル、アリール又はヘテロアリールである。特に、R及びR'は、独立に、水素又はアルキル(特に、メチル又はエチル)である。好ましい任意の置換基は、アルコキシ(特に、メトキシ又はエトキシ)、ヒドロキシル、シアノ、ハロゲン(特に、フルオロ、クロロ又はブロモ)、ヘテロシクリル(特に、オキシラン又はテトラヒドロフラン)、ヘテロアリール(特に、ピリジル)、-C(O)OR(ここで、Rは、水素又はアルキル(特に、メチル又はエチル)である)及びトリアルキルシリル(特に、トリメチルシリル)である。
【0024】
式(I)の化合物は、異なる幾何又は光学異性体、又は異なる互変異性体で存在してもよい。1又は複数のキラル中心が存在してもよく、この場合、式(I)の化合物は、純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、純粋なジアステレオマー、又はジアステレオマーの混合物として存在してもよい。C=C又はC=N結合などの二重結合が分子中に存在してもよく、その場合式(I)の化合物は、単一の異性体又は異性体の混合物として存在してもよい。互変異性の中心が存在してもよい。本発明は、全ての比率のかかる異性体、及び互変異性体、及びその混合物の全てをカバーし、並びに重水素化化合物などの同位体もカバーする。
【0025】
式(I)の化合物の適切な塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、又はリン酸などの無機酸、又はシュウ酸、酒石酸、乳酸、酪酸、トルイル酸、ヘキサン酸又はフタル酸などの有機カルボン酸、又はスルホン酸、例えばメタン、ベンゼン又はトルエンスルホン酸との塩などの酸添加塩を含む。有機カルボン酸の他の例として、ハロ酸、例えばトリフルオロ酢酸が挙げられる。
【0026】
N-オキシドは、三級アミンの酸化形態、又はヘテロ芳香族化合物を含有する窒素の酸化形態である。これらは、多くの書物において記載されており、例えばAngelo Albini and Silvio Pieta, CRC Press, Boca Raton, Florida, 1991に記載されている。
【0027】
本発明の特に好ましい実施態様では、X1及びX2、そしてR1〜R25についての好ましい基は、任意の組み合わせで、以下に記載される。
【0028】
好ましくは、X1は、CHである。
【0029】
好ましくは、X2は、CR5である。より好ましくはX2は、CHである。
【0030】
好ましくは、R1は、水素、ハロゲン、シアノ、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、場合により置換されるアリール又は-C(O)R10であり、ここで当該任意の置換基は、全ての場合において、上に記載されるとおりであり、より好ましくは、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン又はトリアルキルシリルから選ばれる。より好ましくは、R1は、水素、ハロゲン、シアノ又は場合により置換されるC1-6アルキル又はC2-6アルキニルである(特に、C2-6アルキニルは、2-トリメチルシリル-エチニルである)。さらにより好ましくは、R1は、水素、クロロ、ブロモ、シアノ又はメチルである。最も好ましくは、R1は、水素、クロロ又はメチルである。
【0031】
好ましくは、R2は、水素又はC1-6アルキルである。より好ましくは、R2は、水素又はメチルである。最も好ましくは、R2は水素である。
【0032】
好ましくは、R3は、水素、ヒドロキシル、-C(O)R12、-OR12、-C(O)OR12、-OC(O)R12、-S(O)212、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6アレニル、C2-6アルキニル又は場合により置換される飽和シクリルであり、ここで全ての場合における当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、(アルコキシ又はアシルにより場合により置換される)アルコキシ、シクリル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール、-NH2、トリアルキルシリル、-C(O)R又は-C(O)OR(ここで、Rは、水素、メチル又はエチルである)から選ばれる。より好ましくは、R3は、水素、-OR12又は場合により置換されるC1-6アルキル、C2-4アルケニル、C3-4アレニル又はC2-4アルキニルである。最も好ましくは、R3は、水素、シアノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、プロパ-2-エニル、プロパ-2-イニル、プロパ-1,2-ジエニル、メトキシメチル、2-フルオロメチル、-OCH2C≡CH、-OCH2OCH3、-OCH2CN、-OCH(CH3)CNである。
【0033】
好ましくは、R4は、水素、ハロゲン、場合により置換されるC2-6アルキニル又は場合により置換されるアリール又はヘテロアリールであり、ここで当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、より好ましくは、ヒドロキシル、ハロゲン(特に、フルオロ又はクロロ)、ハロアルキル、アシル又はC1-4アルキル(特に、メチル)から選ばれる。より好ましくは、R4は、場合により置換されるフェニル又は場合により置換されるヘテロアリールである。さらにより好ましくは、R4は、場合により置換されるフェニルである。さらにより好ましくは、R4は、フェニル、3-メチルフェニル、3-トリフルオロメチルフェニル、4-クロロフェニル、2-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、2,5-ジフルオロフェニル又は3-メチル-4-フルオロフェニルである。最も好ましくは、R4は、フェニル又は4-フルオロフェニルである。
【0034】
好ましくは、R5は、水素、ハロゲン、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル又はC2-6アルキニルであるか、又はR6と一緒になって、場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル又はヘテロシクリル環を形成し、ここで全ての場合における任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、ハロアルキル又はC1-4アルキルから選ばれる。好ましくは、R6と一緒になって形成された環は、5又は6員の複素環である。より好ましくは、R5は、水素又はハロゲンである。最も好ましくは、R5は水素である。
【0035】
好ましくは、R6は、水素、クロロ、-C(O)OR18、-NR1819、-N=CR20であるか、又はR5と一緒になって場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル又は複素環を形成する。より好ましくは、R6は、水素又は-NR1819である。より好ましくは、R6は、NHR19である。より好ましくは、R6は、-NHC(O)R23である。
【0036】
好ましくは、R7及びR8は、独立に、水素、ヒドロキシル、シアノ、-NR2122又は場合により置換されるC1-6アルキルであり、ここで当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル又はハロアルキルから選ばれる。より好ましくは、R7及びR8は、独立に、水素、ヒドロキシル又は-NR2122である。最も好ましくは、R7及びR8はともに水素である。
【0037】
好ましくは、R10、R11、R14、R15、R16及びR17は、独立に水素又は場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニルであり、ここで当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ又はアルコキシである。より好ましくは、R10、R11、R14、R15、R16及びR17は、独立に、水素又は場合により置換されるC1-3アルキルである。最も好ましくは、R10、R11、R14、R15、R16及びR17は、独立に、水素、メチル又はエチルである。
【0038】
好ましくは、R12及びR13は、独立に、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル又は場合により置換されるC3-6シクリルであり、ここで当該任意の置換基は全ての場合、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、アルコキシ、(ヒドロキシル又はメチルで場合により置換される)シクリル、-C(O)OR、-OS(O)NRR'(ここで、R及びR'は、独立に、水素、アルキル、アルケニル若しくはアルキニルである)である。より好ましくは、R12及びR13は、独立に、場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニルである。最も好ましくは、R12及びR13は、独立に、シアノメチル、プロパ-2-エニル又はプロパ-2-イニルである。
【0039】
好ましくは、R18は、水素、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、-C(O)R23、-C(O)OR23、-S(O)223又は-C(O)NR2324であるか、又はR19と一緒に、場合により置換される複素環を形成し、ここで全ての場合において任意の置換基が、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、シアノ、ハロゲン又はアルコキシから選ばれる。より好ましくは、R18は、水素、C1-4置換されたアルキル、C2-4アルケニル、又はC2-4アルキニルである。好ましくは、C1-4アルキル基は、エチル又はイソ-プロピルである。好ましくは、C2-4アルケニル基は、プロペン-2-エニルである。好ましくは、C2-4アルキニル基は、プロパ-2イニル又はブタ-2-イニルである。最も好ましくは、R18は水素である。
【0040】
好ましくは、R19は、水素、-C(S)R23、-C(O)R23、-C(O)OR23、-S(O)223又は-C(O)NR2324であり、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであるか、又はR18と一緒になって、場合により置換されるヘテロシクリル環を形成し、ここで当該任意の置換基は、全ての場合において、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、シクリル若しくはヘテロシクリルから選択される。より好ましくは、R19は、水素、-C(S)R23、-C(O)R23又は-C(O)OR23であるか、又は場合により置換されるC1-4アルキルである。好ましくは、場合により置換されるC1-4アルキルは、イソ-ブチルである。最も好ましくは、R19は水素、-C(O)R23又は-C(O)OR23である。
【0041】
好ましくは、R20は、-NR2122である。
【0042】
好ましくは、R21及びR22は、独立に、水素、場合により置換されるC1-4アルキル又は-C(O)OR25である。ここで、当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、アシル、シクリル若しくはヘテロシクリルから選ばれる。より好ましくは、R21及びR22は、独立に、水素又は場合により置換されるC1-4アルキルである。最も好ましくは、R21及びR22は、独立に水素、メチル又はエチルである。
【0043】
好ましくは、R23及びR24は、独立に、水素、ヒドロキシル、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、又は場合により置換されるシクリル又はアリールであり、ここで任意の置換基は、全ての場合において、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル、アルコキシ、ハロアルケニル、シクリル又は-C(O)OR(ここで、Rは、シクリルである)。好ましくは、当該アリール基は、場合により置換されるフェニルである。より好ましくは、アリール基は、3-ハロフェニル又は4-ハロフェニルである。より好ましくは、R23及びR24は、独立に、水素、場合により置換されるC1-6アルキル若しくはC2-6アルケニルであり、又は場合により置換される飽和又は1不飽和シクリル基である。さらにより好ましくは、R23及びR24は、独立に、場合により置換されるC1-6アルキル又は場合により置換されるC3-6飽和シクリル基である。好ましくは、場合により置換されるC1-6アルキルは、メチル、エチル又はイソプロピルである。好ましくは、C3-6飽和シクリル基は、シアノ、ハロゲン(好ましくはフルオロ)、C1-4アルキル(好ましくは、メチル)又はハロアルケニルから選ばれる1又は複数の置換基で置換されることもあるシクロプロピル又はシクロブチル基である。
【0044】
好ましくは、R25は、C1-4アルキルである。より好ましくは、R25はメチル、エチル、プロピル又は2-ジメチルエチルである。
【0045】
特に好ましい実施態様では、R3が水素である場合、R6は水素以外である。より好ましくは、R3が水素であり、そしてR6が-NR1819である。より好ましくは、R3は水素であり、かつR6は-NHR19である。より好ましくは、R3が水素であり、かつR6は-NHC(O)R23である。
【0046】
代替の好ましい実施態様では、R6は、水素であり、かつR3は水素以外である。より好ましくは、R6は水素であり、かつR3は-OR12であるか、又は場合により置換されるC1-6アルキル、C2-4アルケニル、C3-4アレニル又はC2-4アルキニルである。最も好ましくは、R6は、水素であり、そしてR3はシアノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、プロパ-2-エニル、プロパ-2-イニル、プロパ-1,2-ジエニル、メトキシメチル、2-フルオロメチル、-OCH2C≡CH、-OCH2OCH3、-OCH2CN、-OCH(CH3)CNである。
【0047】
特定の実施態様では、本発明の方法は、以下の式(Ia):
【化2】

{式中、
1、R2、R3、R4、R7及びR8は、上に定義されるとおりであり、そして好ましくは:
1は、水素、ハロゲン、シアノ、場合により置換されるC1-6アルキル(特に、場合により置換されるC1-4アルキルであり、そして最も具体的に、場合により置換されるメチル又はエチルであり、ここで当該任意の置換基が、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくはヒドロキシル、例えば1-ヒドロキシルエチルである)、又は-C(O)R10であり、そしてR10は、水素又はC1-4アルキルである;
2、R7及びR8は、独立に、水素、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;
3は、水素、ヒドロキシル、シアノ、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6アレニル又はC2-6アルキニル、-NR1213、-OR12又は-C(O)R12であり、ここで:
(a)アルキル、アルケニル及びアルキニル基上の任意の置換基は、独立に、ハロ、シアノ、ヒドロキシル、(アルコキシ又はアシルにより場合により置換される)アルコキシ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、シクリル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、-C(O)R、-C(O)OR及び-SRから選ばれ、ここでRは、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニルであり、そして
(b)R12は、場合により置換されるアルキル、アルケニル、アルキニル又はシクリルであり、任意の置換基は上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ハロ、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、シクリル、ヘテロシクリル、-C(O)R、-C(O)OR又は-OS(O)NRR'であり、ここでR及びR'は、独立に水素又はアルキルである、
そしてR4は、場合により置換されるアリール(特に、フェニル又はナフチル)であり、当該任意の置換基が、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくはハロゲン又はC1-4アルキルである}
で表される化合物を利用する。
【0048】
より好ましくは、R1は、水素、ハロ又は場合により置換されるC1-4アルキルであり、ここで任意の置換基は、好ましくはヒドロキシルであり;R10は、メチル又はエチルであり;R2、R7及びR8は、独立に、水素、メチル、エチル又はクロロであり;R3は、水素、-OR12又は場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニルであり;そしてR4は、場合により、ハロゲン及びC1-4アルキル(特に、メチル)から選ばれる少なくとも1の置換基により置換されるフェニルである。
【0049】
さらにより好ましくは、R1は、水素、クロロ又はメチルであり;R2、R7及びR8は、各々水素であり;R3は水素、シアノメチル、プロパ-2-エニル又はプロパ-2-イニルであり;そしてR4はフェニル、2-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3-メチルフェニル又は3-メチル-4-フルオロフェニル及び最も好ましくは4-フルオロフェニルである。
【0050】
具体的な実施態様では、本発明の方法は、以下の式(Ib):
【化3】

{式中、
1、R2、R3、R4、R6、R7及びR8は、上に定義されるとおりであり、そして好ましくは:
1は、水素、ハロゲン、場合により置換されるC1-6アルキル又は-C(O)R10であり、そしてR10は、水素又はC1-4アルキルであり;
2は、水素又はC1-4アルキルであり;
3は、水素、ヒドロキシル、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、-C(O)R12又は-OR12であり、そしてR12は、場合により置換されるC1-4アルキル又はシクリルであり、当該任意の置換基は全ての場合において、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アルコキシ、シクリル、ヘテロシクリル、-NH2、トリアルキルシリル又はC(O)ORであり、ここでRは、水素、C1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニルであり;
4は、場合により置換されるアリールであり、任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくはハロゲン又はC1-4アルキルであり;
6は、ハロゲン又は-NR1819であり、そして
(i)R18は、水素、-C(O)R23、-C(O)OR23又は場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニルであり、そしてR23は場合により置換されるC1-4アルキルであり、そして
(ii)R19は、水素、場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニル、-C(S)R23-C(O)R23又は-C(O)OR23であり、そしてR23は、水素、場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル又はC3-6シクリルであり;
7は、水素、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;そして
8は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル又はNR2122であり、そしてR21及びR22は、独立に、水素又はC1-4アルキルである。}
で表される化合物を使用する。
【0051】
より好ましくは、R1は、水素、ハロ又は場合により置換されるC1-4アルキルであり;R2は、水素又はメチルであり;R3は、水素、場合により置換されるC1-4アルキル、C2-4アルケニル若しくはC2-4アルキニル又は-OR12であり;R4は、フェニルであり、当該フェニルは、ハロゲン及びC1-4アルキルから選ばれる少なくとも1の置換基により場合により置換され;R6は、ハロゲン又は-NR1819であり、そしてR18は、水素、プロパ-2-エニル又はプロパ-2-イニルであり、そしてR19は、-C(O)R23であり、そしてR23は、水素、メチル、エチル、イソ-プロピル、1-メチルエチル、1-メチルプロピル、2-ジメチルエチル、プロピル、1-メチルエテニル、2-メチルプロパ-1-エニル、ブタ-3-エニル、シクロプロピル、1-メチルシクロプロピル、1-フルオロシクロプロピル又はシクロブチルであり;R7は、水素、クロロ、フルオロ又はメチルであり;そしてR8は、水素、クロロ、メチル又は2-メトキシ-1-エチルアミノである。
【0052】
さらにより好ましくは、R1は、水素、クロロ又はメチルであり;R2は、水素又はメチルであり;R3は、水素、シアノメチル、プロパ-2-エニル又はプロパ-2-イニルであり;R4は、2-フルオロフェニル、3-フルオロフェニル、4-フルオロフェニル、4-クロロフェニル、3-メチルフェニル又は3-メチル-4-フルオロフェニルであり、そして最も好ましくは、4-フルオロフェニルであり;R6は、-NR1819であり、そしてR18は、水素であり、そしてR19は、-C(O)R23であり、そしてR23は、メチル、エチル、イソ-プロピル、シクロプロピル、シクロブチル又は1-メチルシクロプロピルであり;R7は、水素であり;そしてR8は、水素、クロロ又はメチルである。
【0053】
具体的な実施態様では、本発明の方法は、以下の式(Ic):
【化4】

{式中、
1、R2、R3、R4、R6、R7及びR8は、上に定義されるとおりであり、そして:
1、R2、R7及びR8は、独立に、水素、ハロゲン又はC1-4アルキルであり;R3は、水素又は場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニルであり、当該任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくは、ハロゲン又はアルコキシであり;R4は、場合により置換されるアリールであり;任意の置換基は、上に定義されるとおりであり、そしてより好ましくはハロゲンであり;そしてR6は、水素、-SR18又は-NR1819、ここでR18は、水素又はC1-4アルキルであり、そしてR19は、場合により置換されるアルキル、-C(S)R23又は-C(O)R23であり、そしてR23は、水素又はC1-4アルキルである}
で表される化合物を利用する。
【0054】
より好ましくは、R1、R2、R7及びR8は、独立に、水素、メチル、エチル又はクロロであり;R3は、水素、ハロアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル若しくはアルキニルであり;R4は、場合により置換されるフェニルであり、当該任意の置換基は、ハロゲンであり;そしてR6は、水素又は-NR1819であり、ここでR18は、水素であり、そしてR19は、2-メトキシ-1-メチルエチル、-C(S)R23又は-C(O)R23であり、そしてR23は、C1-4アルキルである。
【0055】
さらにより好ましくは、R1、R2、R7及びR8は、独立に、水素であり;R3は、水素、2-フルオロエチル、メトキシメチル、プロパ-1,2-ジエン又はプロパ-2-イニルであり;R4は、フルオロフェニル(特に、4-フルオロフェニル)であり;そしてR6は、-NR1819であり、ここでR18は、水素であり、かつR19は、-C(O)R23及びR23メチル、エチル、1-メチルエチル、1-ジメチルエチル又は3-メチルプロピルである。
【0056】
より具体的に、本発明において使用するための化合物は、表1(式(Ia)の化合物)、表2(式(Ib)の化合物)、及び表3(式(Ic)の化合物である。
【0057】
【表1】

【0058】
【表2】

【0059】
【表3】

【0060】
【表4】

【0061】
【表5】

【0062】
【表6】

【0063】
【表7】

【0064】
【表8】

【0065】
【表9】

【0066】
【表10】

【0067】
【表11】

【0068】
【表12】

【0069】
【表13】

【0070】
【表14】

【0071】
【表15】

【0072】
【表16】

【0073】
【表17】

【0074】
【表18】

【0075】
【表19】

【0076】
【表20】

【0077】
【表21】

【0078】
【表22】

【0079】
【表23】

【0080】
【表24】

【0081】
【表25】

【0082】
【表26】

【0083】
【表27】

【0084】
【表28】

【0085】
【表29】

【0086】
【表30】

【0087】
【表31】

【0088】
【表32】

【0089】
【表33】

【0090】
【表34】

【0091】
【表35】

【0092】
【表36】

【0093】
【表37】

【0094】
【表38】

【0095】
【表39】

【0096】
【表40】

【0097】
【表41】

【0098】
【表42】

【0099】
【表43】

【0100】
【表44】

【0101】
【表45】

【0102】
【表46】

【0103】
【表47】

【0104】
【表48】

【0105】
【表49】

【0106】
【表50】

【0107】
【表51】

【0108】
【表52】

【0109】
【表53】

【0110】
【表54】

【0111】
【表55】

【0112】
【表56】

【0113】
【表57】

【0114】
【表58】

【0115】
【表59】

【0116】
本発明は、上に定義される式(I)の化合物を提供するが、ただし(i)X1がCHであり、X2がCR5であり、そしてR5及びR6が、ともにHである場合、R4は4-フルオロフェニルではなく、そして(ii)式(I)の化合物は以下のものではない:
3-フェニル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-クロロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-トリフルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-メトキシ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(2-メチルフェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(2-メトキシフェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
1-メチル-2-ピリジン-4-イル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
1-メチル-3-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(2-ヒドロキシエチル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-[HO(CH2)2O(CH2)2NH]-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(2-メチルアミノ-エチルアミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(3-メトキシ-プロピル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-n-プロピルアミノ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(3-ヒドロキシ-プロピル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-メチルアミノ-ピリジン-4-イル)- 1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン又は
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-アセチルアミノピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン。
【0117】
さらなる態様では、本発明は、請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、以下の:
(a)以下の式(D):
【化5】

{式中、R4が、請求項1に定義されるとおりであり、そしてRは以下の式:
【化6】

で表される基であり、ここでX1、X2、R6及びR7は、請求項1に定義されるとおりである}
で表されるケトンを、以下の式(E):
【化7】

{式中、R1、R2及びR8は、請求項1に定義されるとおりであり、そしてXはハロゲンである}
で表されるアミノピリジンと反応させて、以下の式(F):
【化8】

で表されるエナミンを与え、環化して、以下の式(G):
【化9】

で表されるアザインドールを与え、そして場合によりアルキル化して、請求項1に定義される式(I)の化合物を与えるか;又は
(b)以下の式(K):
【化10】

{式中、R1、R2及びR8は、請求項1に定義されるとおりであり、Rは、上に定義されるとおりであり、そしてLGは脱離基である}
で表されるアザインドールを、式R4-B(OH)2の化合物{式中、R4は請求項1に定義されるとおりである}と反応させて、上に定義される式(G)の化合物を与え、そして場合によりアルキル化して、請求項1に定義される式(I)の化合物を与えるか;
(c)上記式(G)の化合物を、式R3-LG{式中、LGは脱離基である}と反応させて、請求項1に定義される式(I)の化合物を与えるか;
(d)以下の式(S):
【化11】

{式中、R1、R2、R4、及びR8は請求項1に定義され、そしてRは上に定義されるとおりである}
で表される化合物を、式R12-LG{式中R12は請求項1に定義されるとおりであり、そしてLGは脱離基である}の化合物と反応させて、以下の式(T):
【化12】

{式中、R1、R2、R4、R8、及びR12は、請求項1に定義されるとおりであり、そしてRは上に定義されるとおりである}
で表される化合物を与えるか;又は
(e)請求項1に定義される式(I)の化合物を、そのN-オキシドの塩に変換する
を含む、方法に関する。自明のことであるが、本発明の化合物が、種々の他の方法により製造することができるということが当業者に理解されたい。
【0118】
本発明の化合物、及び本方法における使用のための化合物は、例えば、以下の反応スキーム及び以下に詳細に記載された方法により製造することができる。本発明の化合物の製造に用いられる開始物質は、通常の販売業者から購入することができる。開始物質、並びに中間体は、次のステップにおいて使用する前に、クロマトグラフィー、結晶化、蒸留及び濾過などの当該技術分野の方法により精製することもできる。
【0119】
一般式Iの化合物についての潜在的な製造方法を例示する以下に記載されるスキームは、開示された化合物に至るために当業者により変更されることもある提案に過ぎない。以下に詳述されたステップの多くは、J. Med. Chem. 2003, 46, 4702-4713に見出すことができる。
【0120】
上の表に記載され、そして列挙された一般式(I)の化合物は、以下のスキーム1:
【化13】

{式中、Rは、以下の:
【化14】

であり、そしてX1及びX2、R1〜R8が上に定義されるとおりであり、そしてXがハロゲンである}
に記載された方法に従って製造することができる。
【0121】
式Cの化合物は、適切なアルコール溶媒中でのナトリウムメトキシド又はカリウム・t-ブトキシドの存在下で、式Aのエステルと、式Bのアセトニトリル誘導体との間の反応により得ることができる(J. Med. Chem. 2003, 46, 4702-4713を参照のこと)。
【0122】
式Aの化合物は、一般的に、市販されているが、対応する酸、ニトリル、又はメチル誘導体から、それぞれエステル化、加水分解又は酸化反応を行うことにより、当該技術分野における方法により調製されてもよい。
【0123】
式Bの化合物、例えばフェニルアセトニトリル、4-フルオロフェニルアセトニトリル又は3-メチルフェニルアセトニトリル及び関連化合物は、市販されている。
【0124】
適切な酸、例えば臭化水素酸などの適切な水溶液中における式Cの化合物の酸処理は、加水分解及び脱カルボキシル化を生じさせて、式Dの化合物をもたらす。
【0125】
式Eの3-アミノピリジンとDの縮合は、式Fのエナミン(ここでXはブロモ、クロロ又はヨードなどのハロゲンである)の形成をもたらす。当該反応は、p-トルエンスルホン酸などの触媒量の酸の存在下で、ベンゼン、トルエン、又はキシレンなどの芳香族溶媒中で行われてもよい。
【0126】
或いは、化合物Fは、エナミン-イミン平衡として存在してもよく;その両方の化合物は、クロマトグラフィーなどの当該技術の精製条件の下で、分離されてもよい。
【0127】
式Eのピリジン、例えば2-クロロ-3-アミノピリジン、2-クロロ-5-メチルピリジン又は2,5-ジクロロ-3-アミノピリジンは市販されているか、又は既知の方法により調製されてもよい。例えば、対応のニトロ誘導体の還元による(J Chem. Soc, 1952, 2042を参照)。さらなる例として、(2,6-ジクロロ-3-ニトロ-ピリジン-4-イル)-酢酸メチルエステルは、親化合物の2,6-ジクロロ-3-ニトロ-ピリジン上で代替求核置換し(Liebigs Ann. 1997, 1805-1816)、続いてニトロ基を還元することにより調製することができる。
【0128】
式Gのアザインドール(1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンは、ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドなどの不活性溶媒中のDABCOなどの三級アミン塩基及び酢酸パラジウム(II)又はジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)などのパラジウム触媒の存在下で、エナミンFを環化することにより得られる(J Org. Chem. 1997, 62, 2676-2677を参照のこと)。
【0129】
式Hの化合物{式中、R3は、水素ではない}は、式Gの化合物のアルキル化又はアシル化により得ることができる。このアルキル化は、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランなどの非プロトン溶媒中で、水素化ナトリウム又はヘキサメチルジシラザン・リチウムなどの塩基の存在下で、式R3-Y(式中、Yはハロゲン、トリフレート、メシレートなどの脱離基である)のアルキル化試薬で達成することができる。式Gの化合物は、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中において水素化ナトリウム又はヘキサメチルジシラザンリチウムなどの塩基の存在下で、R3COX(式中、Xはハロゲン)などのアシル化試薬の存在下で、アシル化することにより得ることができる。
【0130】
スキーム2は、式(I)の化合物を製造するための代替方法を記載する:
【化15】

式Jの化合物は、式Eの化合物及び式Iの化合物の1ステップの縮合環化により得ることができる。反応は、密閉容器内において不活性雰囲気下のジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドなどの不活性溶媒中において、リン酸カリウム又は炭酸カリウムなどの塩基、硫酸マグネシウム又は硫酸ナトリウムなどの脱水剤、及びパラジウム触媒、好ましくは(ジ-t-ブチルホスフィノ)パラジウムの存在下で行われる(Angew. Chem. Int. Ed. Eng. 2004, 4526-4528を参照のこと)。
【0131】
式Jの化合物は、四塩化炭素又はDMFなどの溶媒中において臭素又はN-ブロモスクシニミドの存在下で、位置選択的に臭素化されて、式Kの化合物を与えることができる(Synthesis 1982, 1096を参照のこと)。式Gの化合物は、加熱又は電磁波条件下で、鈴木架橋条件下(Chem Comm., 1979, 866を参照のこと)で、式R4B(OH)2{式中、R4が以前に定義されるとおりである}の存在下で化合物Kをさらに処理することにより得ることができる。
【0132】
タイプHの化合物は、スキーム1について上に記載される方法に従って得ることもできる。
【0133】
スキーム3は、式(I)の化合物の製造するための更なる代替方法を記載する。
【化16】

式Lの化合物{式中、PGはメチル、アセテート、ベンジル、メシレート、トシレートなどの保護基である}は、対応するアミノピリジンEを連続保護することにより得ることができる(「Protective groups in organic chemistry」Greene and Wuts 第4版、Wiley Interscienceを参照のこと)。式Lの化合物は、Sonogashiraカップリング条件下で式Mの化合物とカップリングすることができ(Synthesis、1980 (8) 627-630を参照のこと)、そして続いてジクロロメタンなどの不活性溶媒中においてヨウ素で処理して、直接ヨウ素環化(direct iodine cyclisation)を引き起こし、そして化合物Nを形成させた(Org. Letters 2004、6(6)1037-1040を参照のこと)。
【0134】
式Mの化合物は、Sonogashira条件下(Synthesis, 1980 (8) 627-630を参照のこと)で、トリメチルシリル・アセチレンと反応させ、続いてトリメチルシリル基の塩基性条件下で脱保護することにより、親ハロゲン化化合物から調製できる。式Mの化合物は、Corey-Fuchs条件下(Tet. Lett. 1972 (36), 3769を参照のこと)で、親アルデヒドから調製することもできる。
【0135】
式Oの化合物は、ボロン酸の存在下で、スキーム2における化合物Kについて上で記載されたのと同じ条件下で、化合物Nを処理することにより得ることができる。
【0136】
式Gの化合物は、保護基の性質に依存して、当該技術分野における方法により式Oの化合物を脱保護することにより得ることができる。一例として、保護基としての酢酸は、HClなどの酸性条件下、又はLiOHなどの塩基性条件下で脱保護することができる。弱い保護基が、式N又はOの化合物を生成する反応の途中で脱保護されることがあるということも注意すべきである。PG及びR3が、調製の最初から同じであってもよく、そうして脱保護の反応系列は必要とされないということ注意されたい。
【0137】
式Hの化合物は、スキーム1において上に記載される方法に従って得ることができる。
【0138】
スキーム4は、式(I)の化合物{式中、R3が上に記載されるようにOR12である}の製造のための代替方法を記載する:
【化17】

【0139】
ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒における水素化ナトリウム又はカリウムt-ブトキシドなどの塩基の存在下で、(既に記載された)式Dのケトンと、式Pの3-ニトロピリジンのケトンを反応させることにより、そのエノール形態で存在することもある式Qの化合物を与える。
【0140】
式Pの化合物{式中、Xは塩素又は臭素などのハロゲンである}は、市販されているか、又は既知の方法により調製されてもよい。2-クロロ-3-ニトロ-ピリジン、2-ブロモ-3-クロロピリジン、2-クロロ-4-メチル-3-ニトロピリジン、2-クロロ-5-メチル-3-ニトロピリジンなどの化合物が市販されている。式Pの化合物の調製のため、当業者は、Tet. Lett. 59 (43) 8555-8570に記載される2,5-ジブロモ-3-ニトロピリジンの製法などの例に従ってもよい。
【0141】
式Qの化合物は、異なる条件下で、ニトロ位において選択的に還元されて、式Sの1-ヒドロキシ-アザインドールを生成する。例えば、式Qの化合物は、酸性の水性媒体中で鉄の存在下で、Bechamp条件下で処理されて、式Sの化合物を与える。これらの条件下では、アザインドールの完全に還元された形態が形成されてもよい。式Qの化合物は、エタノールなどのアルコール性溶媒中において、炭素担持パラジウムなどの触媒を伴い、加圧して又は加圧せずに、水素の存在下で、触媒性水素付加条件下で処理することができる。
【0142】
式Sの化合物は、次に、式Tの化合物{式中、R12が、上に記載されるとおりである)化合物を生成するために、スキーム1のGについて開示される条件と同じ条件下で処理することができる。
【0143】
スキーム5は、式(I)で表される化合物{式中、R6は水素ではない}の製造のための代替方法を記載する。
【化18】

【0144】
この反応系列では、式Uのピリジン{式中、R5は、以前に記載されるとおりである}は、硫酸などの触媒量の酸の存在下においてメタノール中で、又は(ジメチルアセタールの製造のため)トリメチルオルソホルメートなどの適切なトリアルキルオルトホルメート中で、対応するアルデヒドを処理することにより、そのアセタールVへと変換することができる。
【0145】
式Uの化合物は、市販されており、例えば4-ピリジンカルボキシアルデヒド、3-ニトロイソニコチンアルデヒド及び3-クロロ-4-ピリジンカルボキシアルデヒドであってもよいが、例えば酸化プロセスにより(Aus. J. Chem 1993, 46(7) 987-993)ヒドロキシメチル誘導体から始めることにより調製されてもよいし、対応するエステルの還元により、当該技術分野の方法により調製されてもよい。式Uの化合物は、水素又は非置換アナログから、ハロゲン-金属又は水素-金属交換し、続いてジメチルホルムアミドなどの適切な求電子試薬で処理することにより、製造されてもよい(Synthesis 1999, 306-311)。
【0146】
式Zの化合物は、式Vの化合物を、好ましくは低い温度でテトラヒドロフラン又はジエチルエーテルなどの非プロトン性溶媒中でn-ブチルリチウム、ハロゲン化ナトリウム、又はリチウム・ヘキサメチルジシラザンなどの適切な塩基で処理し、続いて式Wの化合物{式中、Xが、ハロゲン(塩素、臭素又はヨウ素)、又はメシレートなどの脱離基であり、かつR4が上に記載されるとおりである}によるアニオン処理により得ることができる。
【0147】
式Wの化合物は、通常商業的に利用でき、例えば4-フルオロベンジル・クロリド、3-メチルベンジル・クロリド又はベンジル・ブロミドであるが、当該技術分野の方法により調製されてもよい。
【0148】
式Zの化合物を、メチルトリオキソレニウムなどの触媒の存在下(Tet. Lett. 1996, 37(6), 805-808を参照のこと)、又はジクロロメタンなどの溶媒における過酸化水素-尿素複合体の存在下(Chem. Ber. 1992, 125(8), 1965-1966を参照のこと)で、ジクロロメタンなどの溶媒中で過酸化水素の存在下で、酸化して、式AAの化合物を生成する。
【0149】
スキーム1の化合物Fの製造について記載された条件下で、上に記載された式Eの3-アミノピリジンにより、式AAの化合物を処理して、式ABの化合物を生成することができる。或いは、化合物ABは、形成されたアルコールの蒸留を可能にする温度で、溶媒がない状態で一緒に化合物AAと化合物Eを反応させることにより得ることができる(Synthesis 1993, 12, 1227-1229を参照のこと)。
【0150】
上に記載されるように、式ABの化合物は、例えばクロマトグラフィーにより分離できるイミンとエナミンの2の異性体として存在しうる。
【0151】
化合物Gの形成についてスキーム1において記載される条件下で化合物ABを環化することにより、アザインドールACの調製が可能になる。
【0152】
式ADの化合物{式中、Xは、塩素又は臭素などのハロゲンである}は、Chem. and Pharm. Bull. 1994, 42 (9), 1841-1849において置換ピリジンの塩素化などの当該技術分野の方法で使用される条件下で、化合物ACをPOCl3又はPOBr3で処理することにより、製造することができる。
【0153】
式AEの化合物は、熱又は電磁波条件下で、ジオキサン又はテトラヒドロフランなどの非プロトン性の溶媒中において、炭酸カリウム又は炭酸セシウムなどの塩基、Xantphos(商標)などのリガンド、二酢酸パラジウムなどのパラジウム触媒(II)、一級アミド又はアミンの存在下で、Buchwaldアミノ化又はアミド化反応により、ADから調製することができる(Org. Let. 2001, 3(21) 3417-3419を参照のこと)。
【0154】
式AEの化合物は、加熱又は電磁波条件下で、ベンジルアミンなどのアミンと直接処理し、続いて濃硫酸などの強酸で処理して、R6がNH2である化合物を生成することにより、ADから調製されてもよい。かかる中間体は、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランなどの溶媒中におけるピリジンなどの適切な非求核塩基及びR20COXなどのアシル化試薬{式中、Xは塩素又はフッ素であり、かつR20は、以前に記載されたとおりである}によりさらに処理されうる。当該化合物は、同じ条件下で、R18-X{式中、Xは脱離基、例えばハロゲン又はメシレートである}などのアルキル化試薬で処理することもできる。
【0155】
式AEの化合物{式中、R6は、アミンでもアミドでもない}は、式ACの化合物を、活性剤で処理し、続いてScience of Synthesis (2005), 15, 285-387 (Georg Thiem Verlag Publisher)の総説において記載される求核試薬と反応させることにより、直接製造することができる。例えば、R6が、シアニドである場合、式ACの化合物は、ジメチルホルムアミド又はテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中においてトリメチルシリル-シアニドなどのシアニド源の存在下で、ベンゾイル・クロリドなどのアクチベーターで処理される(J. Org. Chem. 1983, 48, 1375-1377を参照のこと)。
【0156】
式AEの化合物{式中、R6は、シアニドである}は、シアニド基の可能な誘導体の全てを生成するために当該技術分野の方法によりさらに変更することができる。例えば、酸又はエステルへの還元、アミドへの還元、又はアミンへの還元、ケトンを生成するアルキル又はアリールグリニャール試薬によるシアニド上への付加によりさらに変更することができる。
【0157】
式AIの化合物は、化合物Gから化合物Hの製造についてのスキーム1において記載される方法に従って、化合物ADから調製できる。
【0158】
式AGの化合物は、AIの調製に使用された方法に従い、式AEの化合物から調製することができる。式AGの化合物は、ADからAEを製造するために使用される方法に従い、AIから調製することができる。
【0159】
式AFの化合物は、以下の処理:
ZからAAについて記載された製法に従い、ピリジンを酸化し、
ADからAEの調製において、R6を導入するために記載されたように直接反応させてR7を導入し、
ACからADを介してAEを調製する際に、R6を導入するために記載された方法によりR7が導入されうる
により、化合物AEから調製することができる。
【0160】
式AHの化合物は、スキーム1の化合物Hの調製に付いて記載された処理に従い、式AFの化合物から調製されてもよい。
【0161】
化合物AC、AD、AI、AE、AF、AG及びAHからの、スキーム5に開示されていないさらなるステップが認められることもある。これらの反応は、R1からR8への変更、例えばR6とR3との間、又はR1とR2との間の環化をもたらすこともある。
【0162】
スキーム6は、式(I)の化合物{式中、X1はCHであり、そしてX2はNである}(式(Ic)の化合物、例えば表3において列挙される化合物)を製造するための代替方法を記載している。
【化19】

【化20】

【0163】
式ALの化合物は、式AJ{式中、Xは、臭素、塩素又はヨウ素などのハロゲンであり、かつR7は、上に記載されるとおりである}のピリジンを、金属ハロゲン交換を認識するために適した塩基の存在下で処理することにより製造することができる。n-ブチルリチウム、s-ブチルリチウムは、好ましくは低温で、テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で用いられてもよい。式AKのアシル・クロリドは、ピリミジンの上で形成されたアニオンと反応して、式ALの化合物を与える。
【0164】
式AJの化合物は、市販されている場合もあり、例えば4-ヨード-2-メチルチオ-ピリミジンであるか、又は当該技術分野の方法により得ることができる(例えば、Tet. Lett. 2001, 42(2), 311-313を参照のこと)。
【0165】
式AKの化合物は、通常市販されており、例えばフェニルアセチルクロリド、m-トリルアセチルクロリドまたは4-フルオロベンゼンアセチルクロリドであり、また対応する酸から調製することもできる。
【0166】
式AMの化合物は、スキーム1において化合物Fの製造について記載された条件下で、式Eの化合物と式ALの化合物との間の縮合し、続いて化合物Gの形成についてスキーム1において記載される条件下で得られたイミン又はエナミンを環化することにより調製できる。
【0167】
化合物Eは、上に記載される通りである。
【0168】
ジクロロメタンなどの溶媒中にm-クロロ過安息香酸などの酸化剤の存在下で、式AMの化合物のピリミジンを酸化することにより、スルホキシド中間体が形成される。当該中間体を、ベンジルアミンなどのアミンでさらに処理し、続いて濃硫酸中で処理することにより、式APの化合物{式中、R6がNH2である}が形成される。スキーム5において化合物AEの形成について上で記載される追加処理により、上に記載されるR6を有する化合物APがもたらされる。
【0169】
式ANの化合物は、式AMの化合物を、式Gの化合物からの式Hの化合物の形成について上で記載された方法と同じ方法に従い、処理することにより得られてもよい。
【0170】
式AOの化合物は、式AMの化合物から式APの化合物を製造するのに上で記載されるように、式ANの化合物から調製することができる。
【0171】
式AOの化合物は、スキーム1において式Gの化合物から式Hの化合物を形成するために上で記載される方法に従い、式APの化合物のインドール環においてR3を直接導入することにより調製することができる。
【0172】
スキーム7は、式(I)の化合物の製造のための代替方法を記載する。
【化21】

【0173】
式AQの化合物{式中、PGは、ベンジル、アセテート、トリフルオロアセテートなどの保護基である}は、対応するアミノピリジンEを保護することにより得ることができる(「Protective groups in organic chemistry」, Greene and Wuts 第4版, Wiley Interscience)。式AQの化合物は、パラジウム触媒インドール化条件下(Org. Letters 2004, 6 (22), 4129-4132)において、式ARの化合物{式中、R4が、フェニルでも4-フルオロフェニルでもない}とカップリングして、化合物ASを与えることができる。後者の化合物は、次に既知の方法に従い脱保護され、例えばベンジル基は、触媒的水素付加により取り除かれる。
【0174】
上に記載される方法により、当業者が本発明において用いられる一般的条件及び技術を理解することを可能になる。本発明において開示される化合物の製造を可能にするR1〜R8基についてのさらなる変更は、R1とR2、R1とR3、R2とR3、R3とR5、R5とR6との間における環状構造の形成を実現するために必要であることもある。これらの変更が、触媒を伴うか又は伴わない還元、酸化、カップリング反応、求核置換、ラトン化(latonisation)、ラクタム化(lactamisation)に関する1超のステップにより実現されると言うことが認識されよう。
【0175】
上に記載されるように、殺菌有効量で、式Iの化合物が植物又は植物繁殖材料に施用された場合に、当該化合物が植物病原性の真菌を管理するのに有用であるということがここで発見された。
【0176】
「植物繁殖材料」は、全ての種類の種子(果実、塊茎、球根、穀物粒など)、根、地下茎、挿し木、刈り桑などを含む植物の発生能力を有する部分を意味する。植物繁殖材料は、発芽後又は土壌からの出現後に移植される植物及び植物苗を含んでもよい。
【0177】
本発明の方法、化合物、及び組成物は、例えば、以下のクラスの病原性真菌に対して有効である:不完全真菌(Fungi imperfecti)(例えば、ボトリティス(Botrytis)、ピリキュラリア(Pyricularia)、ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、フザリウム(Fusarium)、セプトリア(Septoria)、セルコスポラ(Cercospora)及びアルテルナリア(Alternaria));担子菌類(Basidiomycetes)(例えば、リゾクトニア(Rhizoctonia)、ヘミレイア(Hemileia)、及びプクキニア(Puccinia));子嚢菌類(例えば、ベンチュリア(Venturia)、エリシフェ(Erysiphe)、ポドスフェラ(Podosphaera)、モニリニア(Monilinia)ウンシニュラ(Uncinula)及びピレノフォア(Pyrenophore))、及び卵菌綱(Oomycetes)(例えば、フィトフトーラ(Phytophthora)、ピチウム(Pythium)、プラズモパラ(Plasmopara))。特に、本発明の方法、化合物、及び組成物は、ボトリティス種(Botrytis spp.)、ピリキュラリア種(Pyricularia spp.)、フザリウム種(Fusarium spp.)、セプトリア種(Septoria spp.)、リゾクトニア種(Rhizoctonia spp.)、プクキニア種(Puccinia spp.)、エリシフェ種(Erysiphe spp.)、フィトフトーラ種(Phytophthora spp.)、ピチウム種(Pythium spp.)、プラズモパラ種(Plasmopara spp.)。もっとも具体的に、本発明の方法、化合物、及び組成物は、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)、ピリキュラリア・オリゼー(Pyricularia oryzae)、フザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)、セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)およびセプトリア・トリチシ(Septoriz tritici)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)、プクキニア・レコンダイト(Puccinia recondite)、エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)、フィエノフォラ・テレス(pyrenophora teres)、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、ピチウム・ウルチムム(phythium ultimum)及びプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対して有効である。
【0178】
本発明の方法、化合物、及び組成物は、多くの植物及びその繁殖材料、例えば非限定的に以下の標的作物:穀類(小麦、大麦、ライ麦、カラス麦、トウモロコシ(フィールドコーン、ポップコーン、及びスイートコーンを含む)、米、ソルガム、及び関連作物);ビート(甜菜及び飼料用ビート);豆科植物(マメ、レンズ豆、エンドウ豆、大豆);油脂植物(セイヨウアブラナ、カラシ、ヒマワリ;キュウリ植物(カボチャ、キュウリ、メロン);繊維植物(綿、亜麻、麻、ジュート);野菜(ホウレンソウ、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、ナス、タマネギ、コショウ、トマト、ジャガイモ、パプリカ、オクラ);プランテーション作物(バナナ、果樹、ゴム樹、苗木)、観賞植物(花、低木、広葉樹、及び常緑樹、例えば針葉樹);並びに他の植物、例えばつる植物、野いちご(例えばブルーベリー)、ケーンベリー、クランベリー、ペパーミント、大黄、スペアミント、サトウキビ及び芝生、例えば非限定的に冷季型芝草(ブルーグラス(ポア L.(Poa L.)、例えば、ケンタッキーブルーグラス(ポア・プラテンシス L.(Poa pratensis L.))、ラフブルーグラス(ポア・トリビアリス L.(Poa trivialis L.)、カナダ ブルーグラス(Poa compressa L.)及びアニュアル ブルーグラス(Poa annua L.);ベントグラス (Agrostis L.)、例えば、クリーピングベントグラス(Agrostis palustris Huds.)、コロニアル ベントグラス(Agrostis tenius Sibth.)、ベルベット ベントグラス(Agrostis canina L.)及びコヌカグサ(Agrostis alba L.);ウシノケグサ(Festuca L.)、例えば、オニウシノケグサ(Festuca arundinacea Schreb.)、ヒロハノウシノケグサ(Festuca elatior L.)及びファインフェスク、例えばハイウシノケグサ(Festuca rubra L.)、チューイング フェスク(Festuca rubra var. commutata Gaud.)、シープフェスク(Festuca ovina L.)及びコウライウシノケグサ (Festuca longifolia);及びライグラス類(Lolium L.)、例えばペレニアル ライグラス (Lolium perenne L.)及び一年生(イタリアン)ライグラス(Lolium multiflorum Lam.))及び暖地型芝草(例えばバミューダグラス類(Cynodon L. C.Rich)、例えばハイブリッド及び慣用のバミューダグラス;ゾイシアグラス(Zoysia Willd.)、セントオーガスティングラス(Stenotaphrum secundatum (Walt.) Kuntze);及びセンチペデグラス(Eremochloa ophiuroides (Munro.) Hack.)についてこのような病気を管理するのに適している。
【0179】
さらに「作物」は、従来法の育種又は遺伝子工学の結果として、害虫及び農薬、例えば、除草剤又は除草剤の種類(及び好適には、本発明の除草剤)への耐性が付与された作物を含むものと理解されるべきである。除草剤に対する耐性は、一般的な作物の品種と比較して特定の除草剤により生じるダメージへの感受性が低いことを意味する。作物は、例えば、HPPDインヒビター、例えば、メソトリオン、EPSPSインヒビター、例えば、グリホサート又はグルホシネートに耐性を有するように改良又は繁殖されうる。
【0180】
さらに、式Iの化合物は、殺菌剤としての一般的用途が発見され、その結果関連分野において、例えば木材及び木材関連工業製品を含む技工物の保護において、食品貯蔵において、又は衛生管理において、病原性真菌を管理するために使用されてもよい。こうして、本発明は、さらに真菌を管理するための式Iの化合物の使用を提供する。
【0181】
本発明において使用される場合、式Iの化合物は、未改変形態で、又は好ましくは剤形化技術分野において慣用的に用いられる担体及びアジュバントと一緒に剤形されてもよい。
【0182】
その結果、本発明は、上に定義されるように式Iの化合物、及び農業において許容される担体又は希釈剤を含む真菌感染の管理用の組成物に関する。
【0183】
農薬組成物は、通常、0.1〜99質量%、好ましくは0.1〜95質量%の式Iの化合物、99.9〜1質量%、好ましくは99.8〜5質量%の固体又は液体アジュバント、及び0〜25質量%、好ましくは0.1〜25質量%の界面活性剤を含む。
【0184】
適切には、本発明の農薬組成物及び製剤は、病気の発達前に施用される。製剤の使用回数及び頻度は、当該技術分野において慣用的に用いられるものであり、そして真菌病原の蔓延のリスク、植物の発達段階、並びに位置、タイミング、及び施用方法に依存する。有利な施用量は、通常、1ヘクタール(ha)あたり、5g〜2kgの活性成分(a.i.)、好ましくは10g〜1kgのa.i./haであり、最も好ましくは20g〜600gのa.i./haである。種子浸漬薬剤として使用する場合、施用の使い勝手のよい割合は、種子1kgあたり10mg〜1gの活性物質である。
【0185】
実際、上に示されるように、式(I)の化合物を含む農薬組成物は、工業において知られ、そして使用されている様々なアジュバント及び担体を含む製剤として適用されている。これらは、粒剤として、湿潤又は可溶性粉末として、乳濁可能濃縮剤として、被膜可能なペーストとして、粉剤として、流動物として、溶液として、懸濁液又は乳剤として、又は徐放性製剤、例えばマイクロカプセルとして剤形されてもよい。これらの製剤は、以下により詳細に記載されており、そして少なくとも約0.5質量%から最大で約95質量%以上の活性成分を含みうる。最適量は、製剤、施用装置及び管理される植物病原性真菌の性質に依存する。
【0186】
懸濁濃縮物は、活性化合物の微粉化された固体粒子が懸濁している水性製剤である。このような製剤は、抗沈降剤及び分散剤を含み、そしてさらに活性を高める湿潤剤、並びに消泡剤及び結晶成長阻害剤を含んでもよい。使用に際して、これらの濃縮物は、水に希釈され、そして通常処理される領域にスプレーとして施用される。活性成分の量は、約0.5%〜約95%の濃度範囲である。
【0187】
湿潤粉末は、水又は他の液体担体に容易に分散する微粉化粒子の形態である。当該粒子は、固体マトリクス中に保持された活性成分を含む。典型的な固体マトリクスは、フラー土、カオリンクレイ、シリカ及び他の容易に湿潤する有機又は無機固体を含む。湿潤可能な粉末は、通常約5%〜95%の活性成分+少量の湿潤剤、懸濁剤、又は乳濁剤を含む。
【0188】
乳化可能な濃縮物は、水又は他の液体中に分散できる均一な液体組成物であり、そして液体又は固体乳化剤を伴う活性化合物から主になるか、又は液体担体、例えばキシレン、重芳香族ナフサ、イソフォロン及び他の非揮発性有機溶媒を含んでもよい。使用に際して、これらの濃縮物は水又は他の液体に懸濁され、そして通常処理される領域にスプレーとして施用される。活性成分の量は、約0.5%〜約95%の濃縮物の範囲でありうる。
【0189】
粒剤は、押し出し成型品と比較的粗い粒子の両方を含み、そして通常、植物病原真菌の管理が必要とされる領域に希釈することなく施用される。顆粒製剤についての一般的な担体として、砂、フラー土、アタパルジャイトクレイ、ベントナイトクレイ、モントモリロナイトクレイ、バーミキュライト、パーライト、炭酸カルシウム、レンガ、軽石、パイロフィライト、カオリン、ドロマイト、プラスター、おがくず、トウモロコシ穂軸粉砕物、ピーナッツ殻粉砕物、糖類、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ホウ酸ナトリウム、苦土、雲母、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アンチモン、氷晶石、石膏、珪藻土、硫酸カルシウム及び活性化合物を吸着するか、又は活性化合物で被膜できる他の有機又は無機物質を含む。粒剤は、通常、約5%〜約25%の活性成分を含み、そして、界面活性剤、例えば重芳香族ナフサ、灯油及び他の石油画分、又は植物油;及び/又はデキストリン、接着剤又は合成樹脂などの粘着物を含んでもよい。
【0190】
粉剤は、微粉化された固体、例えばタルク、クレイ、小麦粉、並びに分散剤及び担体として作用する他の有機及び無機固体との活性成分の自由流動性混合物である。
【0191】
マイクロカプセル剤は、一般的に、封入された物質を制御された割合で周囲に放出することを可能にする不活性多孔性シェルに封入された活性成分の液滴又は顆粒である。封入された液滴は、一般的に、約1〜50μmの直径である。封入された液体は、概して、カプセル剤の質量の約50〜95%を構成し、そして上記活性化合物に加えて溶媒を含むこともある。封入された顆粒は、顆粒孔開口部を密封し、顆粒孔内部に、活性種を液状で保持する多孔質膜を有する多孔質の顆粒である。顆粒は、典型的には、直径1mm〜1cm、好ましくは1〜2mmの範囲である。顆粒は、押出し成型、凝集又はプリリング(prilling)により形成されるか、又は自然に生じる。このような物質の例は、バーミキュライト、焼固粘土、カオリン、アタパルガイト粘土、おがくず及び粒状の炭素である。シェル又は膜材料には、天然及び合成ゴム、セルロース材料、スチレン-ブタジエンコポリマー、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレア、ポリウレタン及びでん粉ザンセートが含まれる。
【0192】
農薬施用のための他の有用な製剤には、溶媒(有効成分が、所望の濃度において完全に可溶性である溶媒、例えば、アセトン、アルキル化ナフタレン、キシレン及び他の有機溶媒)中における活性成分の単なる溶液が含まれる。低沸点分散溶媒担体の蒸発の結果として、有効成分が微細形態に分散される加圧噴霧器をまた用いることができる。
【0193】
本発明の組成物を、上述の剤形に処方するために有用な、好適な農業系アジュバント及び担体は、当業者に周知である。種々の好適な例が、下記の非限定的なリストに見出される。
【0194】
用いることができる液体担体には、水、トルエン、キシレン、石油ナフサ、クロップオイル(crop oil)、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、無水酢酸、アセトニトリル、アセトフェノン、アミルアセテート、2-ブタノン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、アルキルアセテート、ジアセトンアルコール、1,2-ジクロロプロパン、ジエタノールアミン、p-ジエチルベンゼン、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールアビエテート、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,4-ジオキサン、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロキシトール(diproxitol)、アルキルピロリジノン、エチルアセテート、2-エチルヘキサノール、エチレンカーボネート、1,1,1-トリクロロエタン、2-ヘプタノン、アルファピネン、d-リモネン、エチレングリコール、エチレングリコールブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、γ-ブチロラクトン、グリセロール、グリセロールジアセテート、グリセロールモノアセテート、グリセロールトリアセテート、ヘキサデカン、ヘキシレングリコール、イソアミルアセテート、イソボルニルアセテート、イソオクタン、イソホロン、イソプロピルベンゼン、イソプロピルミリステート、乳酸、ラウリルアミン、酸化メシチル、メトキシ-プロパノール、メチルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルラウレート、メチルオクタノエート、メチルオレエート、塩化メチレン、m-キシレン、n-ヘキサン、n-オクチルアミン、オクタデカン酸、オクチルアミンアセテート、オレイン酸、オレイルアミン、o-キシレン、フェノール、ポリエチレングリコール(PEG400)、プロピオン酸、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、p-キシレン、トルエン、トリエチルホスフェート、トリエチレングリコール、キシレンスルホン酸、パラフィン、鉱物油、トリクロロエチレン、パークロロエチレン、エチルアセテート、アミルアセテート、ブチルアセテート、メタノール、エタノール、イソプロパノール、及び高分子量アルコール、例えば、アミルアルコール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ヘキサノール、オクタノール等、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N-メチル-2-ピロリジノン等が含まれる。水は、一般的に、濃縮物の希釈のために選択される担体である。
【0195】
好適な固体担体には、タルク、二酸化チタン、パイロフィライト粘土、シリカ、アタパルガイトクレイ、珪藻土、チョーク、珪藻土、石灰、炭酸カルシウム、ベントナイトクレイ、フラー土、綿実外殻、小麦粉、大豆粉、軽石粉、木粉、ウォールナッツ殻粉、リグニン等が含まれる。
【0196】
広範囲の界面活性剤を、上記液体及び固体組成物の両方、特に施用前に担体で希釈するように設計されたものに用いることが有利である。これらの界面活性剤は、使用される場合、製剤の0.1質量%〜15質量%を構成する。これらは、アニオン性、カチオン性、非イオン性、又はポリマー性であることもあり、そして乳化剤、湿潤剤、懸濁化剤として、又は他の用途のために用いることができる。典型的な界面活性剤には、アルキルスルフェートの塩、例えば、ジエタノールアンモニウムラウリルスルフェート;アルキルアリールスルホネートの塩、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム;アルキルフェノール-アルキレンオキシド付加生成物、例えば、ノニルフェノール-C18エトキシレート;アルコール-アルキレンオキシド付加生成物、例えば、トリデシルアルコール-C16エトキシレート;石けん、例えば、ステアリン酸ナトリウム;アルキルナフタレンスルホネートの塩、例えば、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム;スルホスクシネートの塩のジアルキルエステル、例えば、ジ(2-エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム;ソルビトールエステル、例えば、ソルビトールオレエート;第4級アミン、例えば、ラウリルトリメチルアンモニウム・クロリド;脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、例えば、ポリエチレングリコールステアレート;エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックコポリマー;及びモノ及びジアルキルホスフェートエステルの塩が含まれる。
【0197】
農薬組成物に一般的に利用される他のアジュバントには、結晶化インヒビター、粘度調整剤、懸濁化剤、スプレー液滴調整剤、顔料、酸化防止剤、起泡剤、消泡剤、遮光剤、相溶化剤、消泡剤、金属イオン封鎖剤、中和剤及び緩衝剤、腐食防止剤、染料、着臭剤、展着剤、浸透補助剤、微量元素、軟化剤、潤滑剤、固着剤等が含まれる。
【0198】
さらに、他の殺生物活性成分又は組成物を、式(I)の化合物と同時に又は連続して施用することができる。同時に施用される場合、これらの追加の活性成分は、本発明の化合物と剤形されてもよいし、又は例えばスプレータンク中で混合されてもよい。これらの追加の殺生物活性成分は、殺菌剤、除草剤、殺虫剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤及び/又は植物成長調節剤を含むことができる。
【0199】
本発明の組成物/方法において使用するための殺虫性化合物の例として、ピレスロイド類(例えばペルメトリン、シペルメトリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、デルタメトリン、シハロトリン(特に、λ-シハロトリン)、ビフェントリン、フェンプロパトリン、シフルトリン、テフルトリン、魚安全性ピレスロイド類(例えばエトペンプロクス)、天然ピレトリン、テトラメトリン、s-ビオアレトリン、フェンフルトリン、プラレスリン及び5-ベンジル-3-フリルメチル-(E)-(1R,3S)-2,2-ジメチル-3-(2-オキソチオラン-3-イリデンメチル)シクロプロパン・カルボン酸)、有機リン酸塩類(例えば、プロフェノホス、スルプロホス、アセフェート、メチルパラチオン、アジノフォス-メチル、デメトン-s-メチル、ヘプテノフォス、チオメトン、フェンアミフォス、モノクロトホス、プロフェノホス、トリアゾフォス、メタミドホス、ジメトエート、ホスファミドン、マラチオン、クロルピリホス、ホサロン、テルブホス、フェンスルフォチオン、フォノフォス、ホレート、フォキシム、ピリミフォス-メチル、ピリミフォス-エチル、フェニトロチオン、フォスチアゼート及びダイアジノン);カルバメート類、例えばアリールカルバメート(例えばピリミカルブ、トリアザメート、クロエトカルブ、カルボフラン、フラチオカルブ、エチオフェンカルブ、アルジカルブ、チオフロックス、カルボスルファン、ベンジオカルブ、フェノブカルブ、プロポクスル、メソミル及びオキサミル)、ベンゾイル尿素類(例えばジフルベンズロン、トリフルムロン、ヘキサフルムロン、フルフェノクスウロン及びクロルフルアズロン)、有機スズ化合物(例えばシヘキサチン、フェンブタチン・オキシド及びアゾシクロチン)、ピラゾール類(例えばテブフェンピラド及びフェンピロキシメート)、マクロライド類(例えばエバーメクチン類又はミルベマイシン類、例えばアバメクチン、エマメクチン安息香酸塩、イベルメクチン、ミルベマイシン、スピノサド及びアザジラクチン)、ホルモン又はフェロモン、有機塩素化合物(例えばエンドスルファン、ベンゼン・ヘキサクロリド、DDT、クロルダン及びジエルドリン)、アミジン類(例えばクロロジメフォルム及びアミトラズ)、燻蒸剤(例えば、クロルピクリン、ジクロロプロパン、メチルブロミド及びメタム(メタム));クロロニコチニル化合物(例えば、イミダクロプリド、チアクロピリド、アセトアミピリド、ニテンピラム及びチアメトキサム)、ジアシルヒドラジン類(例えば、テブフェノジド、クロマフェノジド及びメトキシフェノジド)、ジフェニルエーテル(例えばジオフェノラン及びピリプロキシフェン)、インドキサカルブ、クロルフェナピル及びピメトロジンが挙げられるがこれらに限られない。
【0200】
本発明の組成物/方法に用いられる除草性化合物の例として、2,3,6-チオバルビツール酸、2,4-D、2,4-DB、アセトクロール、アシフルオルフェン-ナトリウム、アクロニフェン、アクロレイン、アラクロール、アロキシジム、アメトリン、アミカルバゾン、アミドスルフロン、アミノピラリド、アミノトリアゾール、アミトロール、アンモニウムスルファメート、アニロホス、アシュラム、アトラジン、アビグリシン、アザフェニジン、アジムスルフロン、BAY FOE 5043、ベフルブタミド、ベナゾリン、ベンカルバゾン、ベンフルラリン、ベンフレセート、ベンスルフロン-メチル、ベンスリド、ベンタゾン、ベンズフェンジゾン、ベンゾビシクロン、ベンゾフェナップ、ビアラホス、ビフェノックス、ビスピリバク-ナトリウム、ホウ砂、ブロマシル、ブロモブチド、ブロモフェノキシム、ブロモキシニル、ブタクロール、ブタフェナシル、ブタミホス、ブトラリン、ブトロキシジム、ブチレート、カフェンストロール、カルベタミド、カーフェントラゾン-エチル(carfentrazone-ethyl)、クロランスラムメチル、クロロブロムロン、クロロフルレノール-メチル、クロリダゾン、クロリムロン-エチル、クロロ酢酸、クロロトルロン、クロロプロファム、クロルスルフロン、クロタール-ジメチル、シニドン-エチル、シンメチリン、シノスルフロン、セレフォキシジム プロフォキシジム(clefoxydim profoxidim)、クレトジム、クロジナホッププロパルギル、クロマゾン、クロメプロップ、クロピラリド、クロランスラム(cloransulam)、クロランスラム-メチル、クムルロン(cumuluron)、クミルロン、シアナミド、シアナジン、シクラニリド、シクロエート、シクロスルファムロン、シクロキシジム、シハロフォップ(cyhalofop)、シハロフォップ-ブチル、シプロスルファミド、ダイムロン、ダラポン、ダゾメット、デスメディファム、デスメトリン、ジカンバ、ジクロベニル、ジクロルプロップ、ジクロルプロップ-P、ジクロホップ-メチル(diclofop-methyl)、ジクロスラム、ジフェンゾクアット メチルスルファート(difenzoquat metilsulfate)、ジフルフェニカン、ジフルフェンゾピル、ジメフロン、ジメピペレート、ジメタクロール、ジメタメトリン、ジメテナミド、ジメテナミド-P、ジメチピン、ジメチラールシン酸(dimethylarsinic acid)、ジニトラミン、ジノテルブ、ジフェナミド、ジプロペトリン、ジクワット、イブロミド(ibromide)、ジチオピル、ジウロン、DNOC、DSMA、エンドタール、EPTC、エスプロカルブ、エタルフルラリン、エタメツルフロン-メチル(ethametsulfuron-methyl)、エテホン、エトフメセート、エトキシフェン-エチル、エトキシスルフロン、エトベンザニド、フェンクロリム(fenclorim)、フェノキサプロップ-P-エチル、フェントラザミド、硫酸第一鉄、フラムプロプ(flamprop)、フラムプロプ-M、フラザスルフロン、フロールアシュラム、フルアジホップ-ブチル、フルアジホップ-P-ブチル、フルアゾレート、フルカルバゾン・ナトリウム、フルセトスルフロン、フルクロラリン、フルフェナセット、フルフェンピル-シル(flufenpyr-thyl)、フルメトラリン(flumetralin)、フルメツラム、フルミクロラック-ペンチル(flumiclorac-penthyl)、フルミオキサジン、フルミプロピン(flumipropin)、フルオメツロン、フルオログリコフェン-エチル、フルオキサプロプ(fluoxaprop)、フルポキサム、(flupoxam)、フルプロパシル(flupropacil)、テトラピオン、フルピルスルフロン-メチル-ナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルレノール(flurenol)、フルリドン、フルロクロリドン、フルロキシピル、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセト-メチル(fluthiacet-methyl)、フルクソフェニム(fluxofenim)、ホメサフェン、ホラムスルフロン、ホサミン(fosamine)、グルフォシネート-アンモニウム、グリフォセート、ハロスルフロン-メチル、ハロキシホップ、ハロキシホップ-P、HC-252、ヘキサジノン、イマザメタベンズ-メチル、イマザメタベンズ-メチル、イマザモックス(imazamox)、イマザピック(imazapic)、イマザピル、イマザキン、イマゼサピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン、インダノファン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン-メチル-ナトリウム、アイオキシニル、イソプロパゾール、イソプロツロン、イソウロン、イソキサベン、イソキサクロルトール、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサフルトール、イソキサピリフォプ(isoxapyrifop)、カルブチレート(karbutylate)、KIH-485、ラクトフェン、レナシル、リニュロン、MCPA、MCPA-チオエチル、MCPB、メコプロップ、メコプロップ-P、メフェナセット、メフェンピルジエチル、メフルイジド、メソスルフロンメチル、メソトリオン、メタム、メタミホップ (メフルオキサホップ)、メタミトロン、メタザクロル、メタベンズチアズロン、メタゾール、メチルイソチオシアネート、メチルアルソン酸、メチルダイムロン、メトベンズロン、、メトブロムロン、メトラクロール、メトスラム、メトクスロン、メトリブジン、メトスルフロン-メチル、MK-616、モリネート、モノリニュロン、MSMA、ナプロアニリド、ナプロパミド、ナプタラム、ナフタレンジカルボキジアルデヒド-402989、ネブロン(neburon)、ネフェンアセト(nefenacet)、ニコスルフロン、ニピラクロフェン(nipyraclofen)、n-メチル-グリフォセート、ノナン酸(nonanoic acid)、ノルフルラゾン、オレイン酸(脂肪酸)、オルベンカーブ、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン、オキサシクロメフォン(oxaciclomefone)、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキサスルフロン、オキサジクロメホン、オキシフルオルフェン、ペブレート、ペンディメタリン、ペノキススラム、ペンタクロロフェノール、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン、ペトキサミド(pethoxamid)、石油、フェンメディファム、フェノキサプロパ-P-エチル(R)、ピクロラム、ピコリナフェン、ピノキサデン、ピペロホス、プレチラクロール、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロン-メチル、プロカルバゾン、プロジアミン、プロフルアゾール、プロホキシジム、プロヘキシカジオン(prohexcadion)カルシウム、プロメトン、プロメトリン、プロパクロール、プロパニル、プロパキザホップ、プロパジン、プロファム、プロピソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン-ナトリウム、プロピザミド、プロスルフォカルブ(prosulfocarb)、プロスルフロン、ピラクロニル、ピラゾギル、ピラフルフェン-エチル(pyraflufen-ethyl)、ピラスルホトール、ピラゾリネート、ピラゾスルフロン-エチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ、ピリダフォール(pyridafol)、ピリデート、ピリフタリド、ピリミノバク-メチル(pyriminobac methyl)、ピリミスルファン、ピリチオバク-ナトリウム(pyrithiobac-sodium)、キンクロラック、キンメラック、キノクラミン、キザロホップ、キザロホップ-P、リムスルフロン、セクエストレン(sequestren)、セトキシジム、シデュロン、シマジン、シメトリン、S-メトラクロール、塩素酸ナトリウム、スルクロトリオン、スルフェントラゾン、スルホメツロン-メチル、スルホセート(sulfosate)、スルホスルフリロン(sulfosulfliron)、硫酸、タール油、TCA-ナトリウム、テブタム(tebutam)、テブティウロン、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン、テプラロキシジム、ターバシル、テルブメトン、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン、テニルクロール、チアザフルロン、チアジミン(thiazimin)、チアゾピル、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チフェンスルフロン-メチル(チアメツロン-メチル)、チオベンカルブ、チオカルバジル(tiocarbazil)、トプラメゾン、トラルコキシジム、トリ-アレート(tri-allate)、トリアスルフロン、トリアジフラム(triaziflam)、トリベヌロン-メチル(tribenuron-methyl)、トリクロピル、トリエタジン(trietazine)、トリフルオスラム(triflosulam)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフロキシスルフロン-ナトリウム(trifloxysulfuron-sodium)、トリフルラリン、トリフルスルフロン-メチル(triflusulfuron-methyl)、トリネキサパック-エチル及びトリトスルフロンが挙げられるがこれらに限られない。
【0201】
本発明の組成物/方法において使用するための殺菌性化合物の例として、アシベンゾラール(CGA245704)、アンシミドール、アラニカルブ、アルジモルフ(aldimorph)、アミスルブロム アニラジン、アザコナゾール、アゾキシストロビン、ベナラキシル、ベンチアバリカルブ、ベノミル、ビロキサゾール(biloxazol)、ビテルタノール、バイキサフェン(bixafen)ブラストサイジンS、ボスカリド、ブロムコナゾール、ブピリメート、キャプタフォール、キャプタン、カルベンダジン、カルベンダジン、クロロハイドレート(chlorhydrate)、カルボキシン、カルプロパミド、カルボン(carvone)、CGA41396、CGA41397、キノメチオネート、クロロネブ、クロロタロニル、クロロゾリネート(chlorozolinate)、クロジラコン(clozylacon)、銅含有化合物、例えばオキシ塩化銅、オキシキノレート銅、硫酸銅、銅タレート(copper tallate)及びボルドー液、シフルフェナミド、シモキサニル、シプロコナゾール、シプロジニル、デバカルブ、ジ-2-ピリジルジスルフィド1,1'ジオキシド、ジクロフルアニド、ジクロメジン、ジクロゾリン、ジクロン、ジクロラン、ジクロシメット、ジエトフェンカルブ、ジフェノコナゾール、ジフェンゾクアット(difenzoquat)、ジフルメトリン、O,O-ジ-イソ-プロピル-S-ベンジルチオホスフェート、ジメフルアゾール、ジメトコナゾール、ジメトモルフ(dimethomorph)、ジメチリモール、ジモキシストロビン、ジニコナゾール、ジノカップ、ジチアノン、ドデシルジメチル塩化アンモニウム、ドデモルフ、ドジン、ドグアジン(doguadine)、エデフェノホス、エネストロビン(enestrobin)、エポキシコナゾール、エタボキサム、エチリモル、エトリジアノール、ファモキサゾン、フェナミドン (RPA407213)、フェナリモル、フェンブコナゾール、フェンフラム、フェンヘキサミド (KBR2738)、フェノキサニル、フェンピクロニル、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、フェンチンアセテート、水酸化フェンチン、フェルバン、フェリムゾン、フルアジナム、フルオピコリド、フルジオキソニル、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、フルメトベル(flumetover)、SYP-LI90(フルモルフ)、フルオピラム フルオロイミド、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルスルファミド、フルトラニル、フルトリアフォール、フォルペット、ホセチル-アルミニウム、フベリダゾール、フララキシル、フラメトピル、グアザチン、ヘキサコナゾール、ヒドロキシイソキサゾール、ヒメキサゾール、IKF-916(シアゾファミド)、イマザリル、イミベンコナゾール、イミノクタジン、イミノクタジン トリアセテート、イプコナゾール、イプロベンホス、イプロジオン、イプロバリカルブ (SZX0722)、イソプロパニル・ブチルカルバミン酸塩、イソプロチオラン、カスガマイシン、クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、LY186054、LY211795、LY248908、マンネブ、マンカッパー、マンゼブ、マンジプロパミド、マンネブ、メフェノキサム(mefenoxam)、メパニピリム、メプロニル、メタラキシル、メトコナゾール、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メチラム、メチラム-亜鉛、メトミノストロビン、メトラフェノン、ミクロブタニル、マイクロゾリン(myclozoline)、ネオアソジン(neoasozin)、ニッケルジメチルジチオカーバメート、ニトロサール-イソプロピル(nitrothal-isopropyl)、ヌアリモル、オフレース、有機水銀化合物、オリサストロビン、オキサジキシル、オキサスルフロン、オキシン-銅、オキソリニン酸、オキシポコナゾール(oxpoconazole)、オキシカルボキシン、ペフラゾエート、ペンコナゾール、ペンシクロン、ペンチオピラド(penthiopyrad)、フェナジンオキシド、ホフジフェン(phosdiphen)、リン含有酸、フタライド、ピコキシストロビン(ZA1963)、ポリオキシンD、ポリラム(polyram)、プロベナゾール、プロクロラズ、プロシミドン、プロパモカルブ、プロパ-イコナゾール、プロピネブ、プロピオン酸、プロキナジド(proquinazid)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、ピラクロストロビン、ピラゾホス、ピリベンカルブ(Pyribencarb)、ピリフェノックス、ピリメタニル、ピロキロン、ピロキシフル(pyroxyfur)、ピロールニトリン、四級アンモニウム化合物、キノメチオネート(quinomethionate)、キノキシフェン、キントゼン、シルチオファムシメコナゾール、シプコナゾール (F-155)、ペンタクロロフェン酸ナトリウム、スピロキサミン、ストレプトマイシン、イオウ、スクウェフェル(schwefel)、テブコナゾール、テクロフタラム、テクナゼン、テトラコナゾール、チアベンダゾール、チフルザミド(thifluzamid)、2-(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾール、チオファネート-メチル(thiophanate-methyl)、チラム、チアジニル、チミベンコナゾール、トルクロフォス-メチル、トリルフラニド、トリアジメホン、トリアジメノール、トリアズブチル(triazbutil)、トリアゾキシド、トリシクラゾール、トリデモルフ、トリフロキシストロビン (CGA279202)、トリホリン、トリフルミゾール、トリチコナゾール、バリダマイシン A、バパム(vapam)、バリフェナル(valiphenal)ビンクロゾリン、ジネブ、ジラム、ゾキサミド、3-[5-(4-クロロフェニル)-2,3-ジメチルイソキサゾリジン-3-イル]ピリジン、5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン及びノルマル(4-クロロ-2-ニトロフェニル)-N-エチル-4-メチル-ベンズスルフォンアミドが挙げられるがこれらに限定されない。
【0202】
本発明のこれらの製剤及び本発明の方法において使用するためのこれらの製剤は、スプレー、噴霧、散粉、散布、被膜、又は注入などの慣用の方法による管理が所望される領域に施用することができる。粉末及び液体組成物は、例えば、パワーダスター、ブルーム(broom)及びハンド噴霧器及びスプレーダスターにより施用することができる。上記製剤をまた、粉剤又はスプレーとして飛行機から、又はロープウィック(rope wick)施用により施用することができる。粉剤又は液体製剤の両方とも、活性成分が根を通して浸透することを可能にするように植物の生えている土壌に施用することもできる。本発明の製剤はまた、植物繁殖材料への真菌感染に対し、そして土壌において生じる植物病原性真菌に対して保護を提供するために、植物繁殖材料にドレッシング(dressing)施用するために用いることもできる。適切には、活性成分は、植物繁殖材料、特に種子を、殺菌剤の液体製剤に含浸することにより、又は固体製剤で被膜することにより保護される植物繁殖材料に適用されてもよい。特別な場合では、他のタイプの施用が可能であり、例えば、植物挿し木又は枝繁殖材料への特異的処理が可能である。
【0203】
さらに、上に定義される式(I)の化合物は、ヒト及び動物対象の真菌感染の治療に使用することもできる。本明細書に記載された活性化合物は、医薬として許容される担体と組み合わされてもよく、そして既知の技術に従って感染を治療するために有効な量で、対象又は感染に投与又は適用されてもよい。したがって、その結果、本発明は、ヒト又は動物における真菌感染の治療用の医薬の製造における上に定義されるように式(I)の化合物の使用を提供する。
【0204】
本発明は、以下の非限定的な例の方法により記載されよう。当業者は、反応物質について、並びに反応条件及び技術についての工程を適切に変更することを直ちに認識するであろう。
【実施例】
【0205】
実施例1-スキーム1に記載される手順に従った3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製:
【化22】

ステップ1:50.6gの金属ナトリウム(2.1mol)を、1.5Lの無水エタノールに還流条件下で溶解する。205gのメチルイソニコチナート(1.5mol)と202gの4-フルオロフェニルを入れた0.5Lの無水エタノールの混合液を1回で加え、温度を30℃に冷却させた。反応混合液を4時間還流し、次に冷却し、そして1.2lの冷水に注いだ。2NのHClを加えてpH=3にし、そして得られた黄色の沈殿を濾過し、そして乾燥した(271g)。この物質を1.1Lの48%HBr溶液に懸濁し、そして100℃で8時間加熱した。一度冷却し、反応混合液を氷水(1.2L)に注ぎ、そして25%の水酸化アンモニウムを用いてpHを7に調節する。酢酸エチルで抽出後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濃縮後の残渣を、シリカゲル上でのクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、2/1)で精製して、133gの2-(4-フルオロフェニル)-1-(ピリジン-4-イル)エタノンを帯黄色の固体として与えた。
【0206】
ステップ2:p-トルエンスルホン酸(500mg)、2-(4-フルオロフェニル)-1-(ピリジン-4-イル)エタノン(10g、46mmol)及び5-メチル-3-アミノ-2-クロロピリジン(8.6g、60mmol)を入れた350mLのトルエンの混合物を、水/トルエン共沸のDean-Stark除去を用いて一晩還流した。反応混合液をさらに濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン混合物(9/1)中に懸濁し、そして濾過した。固体を酢酸エチル中で溶解させ、シリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)上でクロマトグラフィーにより精製して、10gの(2-クロロ-5-メチル-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-ピリジン-4-イル-エチリデン]-アミンを茶色固体として与えた。
【0207】
ステップ3:6.15g(18.1mmol)の(2-クロロ-5-メチル-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-ピリジン-4-イル-エチリデン]-アミンを、窒素雰囲気下で、100mlのジメチルホルムアミド中に溶解する。6.4gのDABCO(56mmol)及び610mgの(ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドを連続して反応混合液に加えて、反応混合液を5時間120℃で攪拌する。冷却された反応混合液をつぎに水に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させた。濃縮後の固体残渣を酢酸エチルに再結晶して、5.3gの3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与えた。
【0208】
実施例2:スキーム1に記載される手順に従った3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-6-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製
【化23】

150mgの(0.5mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン(実施例1に記載されるように調製)を入れた5mlのジメチルホルムアミドの溶液に、水素化ナトリウム(22mg、0.55mmol、油中に60%)を室温で加える。室温で30分後、44.5mgのクロロメチルメチルエーテルを入れた0.5mlのDMFの溶液を、反応混合液に加える。室温で45分後、反応混合液を、塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させる。濃縮後の固体残渣を酢酸エチル/ヘキサン混合物(1/2)中で再結晶して、70mgの純粋な3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-6-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与えた。
【0209】
実施例3:スキーム3に従った1-メチル-2-ピリジン-4-イル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製
【化24】

ステップ1:5gの3-アミノ-2-ブロモピリジン(28.9mmol)及び15.5gのホルムアルデヒドをいれた25gのギ酸を、100℃で6時間攪拌する。冷却された反応混合液を水に注ぎ、そして、2Nの水酸化ナトリウムを加えることにより、pHを8〜9に調節した。t-ブチルメチルエーテル中で抽出した後に、有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮後の残渣を、シリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)上でのクロマトグラフィーにより精製して、3.7gの(2-ブロモ-ピリジン-3-イル)-ジメチルアミンを橙色油として与える。
【0210】
ステップ2:2gの(2-ブロモ-ピリジン-3-イル)-ジメチル-アミン(9.95mmol)、1.24gの4-エチニルピリジン(12mmol)を入れた120mLの1/1のトリエチルアミンとジメチルホルムアミドの混合物を、室温でアルゴン雰囲気下で攪拌する。750mgのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリド及び400mgのヨウ化銅を反応混合液に加え、当該混合液をさらに室温で3時間攪拌する。反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。濃縮後の固体残渣を、シリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)上のクロマトグラフィーにより精製して、1gのジメチル-(2-ピリジン-4-イルエチニル-ピリジン-3-イル)-アミンを橙色油として与える。
【0211】
ステップ3:1g(4.4mmol)のジメチル-(2-ピリジン-4-イルエチニル-ピリジン-3-イル)-アミンを、アルゴン雰囲気下で60mlのジクロロメタン中に溶解する。2.27gのヨウ素(8.9mmol)を入れた35mlのジクロロメタンの溶液を、0℃で反応混合液に加える。反応混合液を、室温にし、そしてさらに4時間攪拌する。反応混合液をつぎにチオ硫酸ナトリウムの溶液に注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、600mgの3-ヨード-1-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを茶色固体として与える。
【0212】
ステップ4:130mg(0.39mmol)の3-ヨード-1-メチル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた5mLのトルエンの溶液に、1mlの2N炭酸ナトリウム溶液、78mg(0.4mmol)の3-トリフルオロメチルフェニルボロン酸、及び1mlのエタノールを加える。反応混合液に対して、最終的に24mgのテトラキストリフェニルホスフィンパラジウムを加え、次に80℃で10時間加熱する。冷却された反応混合液をつぎに、塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を、水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣をヘキサン中で再結晶して、70mgの1-メチル-2-ピリジン-4-イル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色結晶として与える。
【0213】
実施例4:スキーム2に従った1-(2-フルオロ-エチル)-2-ピリジン-4-イル-3-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製
【化25】

【0214】
ステップ1:12mLのジメチルアセトアミドに、240mg(2mmol)の無水硫酸マグネシウム、1.3ml(12mmol)の4-アセチルピリジン、515mg(4mmol)の3-アミノ-2-クロロピリジン、及び0.3mLの酢酸を加える。得られた懸濁液を、アルゴン雰囲気下に維持する。次に1.1g(5.2mmol)のリン酸カリウム、及び202mg(0.4mmol)のビス-(トリ-t-ブチルホスフィン)パラジウムを、反応混合液に加え、反応容器を密封し、そして140℃で10時間攪拌する。反応混合液を、塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣を、シリカゲル(酢酸エチル/メタノール、9/1)で精製して、460mgの2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを茶色固体として与える。
【0215】
ステップ2:800mgのN-ブロモスクシンイミド(4mmol)を、720mg(3.7mmol)の2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを散れたテトラクロロメタンの溶液に加える。茶色反応混合液を、50℃で5時間攪拌し、そして濃縮する。茶色残渣を、シリカゲル(酢酸エチル/メタノール、9/1)で精製して、650mgの3-ブロモ-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色固体として与える。
【0216】
ステップ3:274mg(1mmol)の3-ブロモ-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた1.8mLのトルエンの溶液に、窒素雰囲気下で、0.6mlの2N炭酸ナトリウム溶液、170mg(1.25mmol)のm-トリルボロン酸、及び1.2mlのエタノールを加える。反応混合液を、電磁波容器に密封し、そして電磁波条件下でで180℃で2分間攪拌する。冷却された反応混合液を次に塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣を、ヘキサン中で再結晶して、150mgの2-ピリジン-4-イル-3-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色結晶として与える。
【0217】
ステップ4:水素化ナトリウム(34mg、0.84mmol、油中の60%)を、160mg(0.56mmoL)の2-ピリジン-4-イル-3-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-b]を入れた6mLのジメチルホルムアミドに室温で加える。30分後、室温で、107mgの1-ブロモ-2-フルオロエタンを反応混合液に加える。室温で20時間後、反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで洗浄する。固体残渣を、シリカゲル(酢酸エチル/メタノール、9/1)上でのクロマトグラフィーにより精製して、137mgの1-(2-フルオロ-エチル)-2-ピリジン-4-イル-3-m-トリル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色結晶として与える。
【0218】
実施例5:スキーム5に従って、3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメトキシ-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3.2-b]ピリジンの調製
【化26】

ステップ1:21.5g(100mmol)の2-(4-フルオロフェニル)-1-(ピリジン-4-イル)エタノン(スキーム1において記載される通りに調製される)及び34.9gの2-クロロ-3-ニトロピリジンを、270mlのジメチルホルムアミドに溶解する。8.8gの水素化ナトリウム(油中に60%(220mmol)をゆっくり、反応混合液に加えて、0〜5℃に維持する。1時間室温で攪拌後、反応混合液を、1Lの塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を、水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。油状残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、26.7gの2-(4-フルオロ-フェニル)-2-(3-ニトロ-ピリジン-2-イル)-1-ピリジン-4-イル-エタノンを与える。
【0219】
ステップ2:23g(68.2mmol)の2-(4-フルオロ-フェニル)-2-(3-ニトロ-ピリジン-2-イル)-1-ピリジン-4-イル-エタノンを、700mlの無水エタノールに溶解する。2.2gの10%炭素担持パラジウムを当該溶液に加え、そして6時間水素雰囲気下で6時間攪拌する。反応混合液をセライトで濾過し、濃縮し、そして茶色残渣を、シリカゲル(酢酸エチル)上のクロマトグラフィーにより精製して、7gの3-(4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-オールを与え、そして13gの開始物質を回収する。
【0220】
ステップ3:200mg(0.65mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-ピロロ[3,2-b]ピリジン-1-オールを入れた6mlのジメチルホルムアミドの溶液に、水素化ナトリウム(30mg、0.72mmol、油中に60%)を室温で加える。室温で30分後、65mgのクロロメチルメチルエーテルを、反応混合液に加える。室温で1時間後、反応混合液を、塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。固体残渣を、シリカゲル(酢酸エチル)上でのクロマトグラフィーにより精製して、120mgの3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメトキシ-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色結晶として与える。
【0221】
実施例6:スキーム5に従った1-アリル-2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製
【化27】

ステップ1:80g(74.6mmol)のピリジン-4-カルボキシアルデヒドを、150mlのメタノールに溶解する。123.5ml(112mmol)のトリメチルオルトホルミエート(trimethyl orthoformiate)を、室温で反応混合液に加え、続いて33mlの濃硫酸を加えた。反応混合液を24時間還流下に維持し、そして冷却し、300mlのナトリウムメチレート溶液に加える。得られた白色懸濁液を、セライトで濾過し、濾液を吸引下で濃縮し、そして70.3gの4-ジメトキシメチル-ピリジンを黄色油として得る。
【0222】
ステップ2:1.6Mのn-ブチルリチウムを入れたヘキサン溶液(315ml)を、70.3g(0.46mol)の4-ジメトキシメチル-ピリジンを入れた1.4Lのテトラヒドロフランの溶液に、窒素雰囲気下にて-70℃で滴下して加えた。-70℃で30分後、73g(0.505mol)の4-フルオロベンジルクロリドを入れた280mlのテトラヒドロフランを滴下して加える。-70℃で10以上経過後、反応混合液を、室温にし、そして30分攪拌する。反応混合液を、2Lの塩化アンモニウム溶液に注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、114gの4-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1,1-ジメトキシ-エチル]-ピリジンを黄色油として与える。
【0223】
ステップ3:55g(0.21mol)の4-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1,1-ジメトキシ-エチル]-ピリジン及び445mgのメチルトリオキソレニウムを、20mlのジクロロメタン中に溶解させる。112mlの市販の過酸化水素溶液を、反応混合液に加え、これをさらに一晩室温で攪拌する。反応混合液を次にデカントにより捨て、そして有機相を硫酸水素ナトリウムで洗浄し、そして水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、33gの4-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1,1-ジメトキシ-エチル]-ピリジン1-オキシドを緑色油として得る。
【0224】
ステップ4:60g(0.21mol)の4-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1,1-ジメトキシ-エチル]-ピリジン1-オキシドを、27.9g(0.21mol)の3-アミノ-2-クロロピリジンをアルゴン下で、溶媒を伴わずに2時間130℃で加熱する。冷却後、そして反応混合液の結晶下を完了する前に、酢酸エチル(150ml)を加え、白色沈殿の形成をもたらし、当該沈殿を濾過して、32gの(2-クロロ-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを与える。
【0225】
ステップ5:5.8g(17mmol)の(2-クロロ-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを、窒素雰囲気下で100mlのジメチルホルムアミド中に溶解する。5.7gのDABCO(51mmol)及び550mgのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリドを連続して反応混合液に加え、反応混合液を120℃で3時間攪拌する。冷却された反応混合液を、次にみずに注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。濃縮後の固体残渣を酢酸エチル中で再結晶して、5.2gの3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与える。
【0226】
ステップ6:12.25g(40.1mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた120mlのホスポロキシクロリドを、120℃で90分間攪拌する。反応混合液を吸引下で濃縮し、そして残渣をメタノールで処理し、そしてセライトを通して濾過する。メタノール相を濃縮後、当該残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、9/1)により精製して、10gの2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを黄色固体として与える。
【0227】
ステップ7:水素化ナトリウム(120mg、3mmol、油中に60%)を323.5mg(1mmol)の2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた8mlのジメチルホルムアミドの溶液に室温で加える。30分後、室温で、1.2gのアリル・ブロミド(10mmol)を反応混合液に加える。室温で1時間後、反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、固体残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、270mgの1-アリル-2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色固体として与える。
【0228】
実施例7:スキーム1に従った4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イルアミンの調製
【化28】

ステップ1:15g(0.105mol)の5-アミノ-6-クロロ-3-ピコリンを入れた100mlのジメチルホルムアミドの溶液に、1mlの濃硫酸を加える。次に43.7g(0.15mol)の(実施例6において前もって調製された)4-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1,1-ジメトキシ-エチル]-ピリジン1-オキシドを入れた80mlのジメチルホルムアミドをゆっくり反応混合液に加え、これを次に80℃で6時間加熱する。一度冷却し、反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、固体残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、9/1)により精製して、16gの(2-クロロ-5-メチル-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを白色固体として与える。
【0229】
ステップ2:34.5g(97mmol)の((2-クロロ-5-メチル-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを、600mLのジメチルホルムアミドに窒素雰囲気下で溶解させる。33gのDABCO(295mmol)及び3.5gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム・ジクロリドを続いて反応混合液に加え、混合液を120℃で3時間攪拌する。冷却された反応混合液を次に注ぎ入れ、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣をジエチルエーテル中に再結晶して、17gの3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-2-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与える。
【0230】
ステップ3:15g(47mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-2-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた150mLのホスホロオキシクロリドを120℃で1時間攪拌する。反応混合液を吸引かで濃縮し、そして残渣をメタノールで処理し、そしてセライトを通して濾過する。メタノール相を濃縮後、固体残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール、9/1)により精製して、11gの2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを黄色固体として与えた。
【0231】
ステップ4:11gの2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを、115mlのベンジルアミンに懸濁する。反応混合液を180℃で24時間還流する。冷却後、反応混合液をヘキサンに注ぎ入れ、黄色の沈殿が形成する。濾過後、沈殿を熱水中に懸濁し、再び濾過し、そして熱水で洗浄して、9.55gのベンジル-{4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イル}-アミンを白色固体として単離する。
【0232】
ステップ5:7.8g(19mmol)のベンジル-{4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イル}-アミンを室温で40mlの濃硫酸に懸濁する。1時間後、反応液を氷(250g)に注ぎい入れ、そして0℃に維持し、その間に170mlの濃水酸化ナトリウム溶液を加えて、pH=10にする。得られた沈殿を濾過し、再び熱水中に懸濁し、そして1時間還流下で攪拌する。次に反応混合液を濾過し、そして熱水で洗浄して、6gの4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イルアミンを白色固体として与える。
【0233】
実施例8:スキーム5に従ったN-{4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イル}-マロン酸メチルエステルの調製
【化29】

クロロカルボニル-酢酸メチルエステル(129mg、0.9mmol)を、200mg(0.62mmol)の(実施例7の手順に従い調製された)4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イルアミンを入れた3mlのピリジンに室温で加える。室温で30時間後、クロロカルボニル酢酸メチルエステル(129mg、0.9mmol)を反応混合液に再び加えて、室温で12時間以上攪拌する。反応混合液をつぎに塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、固体残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、40mgのN-{4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-6-メチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イル}-マロン酸メチルエステルを白色固体として与える。
【0234】
実施例9:スキーム5に従った{4-[1-(2-フルオロ-エチル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル}-ピリジン-2-イル}-(3-フルオロ-フェニル)-アミンの調製
【化30】

ステップ1:水素化ナトリウム(371mg、9.3mmol、油中に60%)を、1g(3.1mmol)の(実施例6の手順に従って調製された)2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた20mlのジメチルホルムアミド溶液に室温で加える。30分後、室温で、2.75gの1-ブロモ-2-フルオロ-エタン(21.6mmol)を、反応混合液に加える。室温で10時間後、反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後固体残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、720mgの2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-1-(2-フルオロ-エチル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色固体として与える。
【0235】
ステップ2:5mlの電磁波容器(Biotage)中に、185mg(0.5mmol)の2-(2-クロロ-ピリジン-4-イル)-1-(2-フルオロ-エチル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、67mg(0.6mmol)の3-フルオロフェニルアミン、2mgの酢酸パラジウム、7mgのビフェニルイルジシクロヘキシルホスフィン及び67mg(0.7mmol)のナトリウムt-ブトキシドを秤量して、2.5mlのトルエンに入れる。次に反応混合液を180℃で10分間、電磁波条件下で加熱する。反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後に固体残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、85mgの{4-[1-(2-フルオロ-エチル)-3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-イル}-(3-フルオロ-フェニル)-アミンを白色固体として与える。
【0236】
実施例10:スキーム5に従った4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-カルボン酸アミドの調製
【化31】

ステップ1:トリメチルシリルシアニド(10.3mL、82mmol)を、5.02g(16.4mmol)の(実施例6において調製された)3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(1-オキシ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた35mlのジメチルホルムアミドの溶液に加える。ベンゾイル・クロリド(3.8mL、33mmol)を次にゆっくり反応混合液に加える。8時間後、反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相をみずで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、固体残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、3.55gの4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-カルボニトリルを白色固体として与える。
【0237】
ステップ2:1.44g(4.6mmol)の4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジンを、1.03g(18.3mmol)の粉末水酸化カリウムの存在下で、8mlのt-ブタノール中で室温にて攪拌する。反応液を室温で4時間攪拌し、吸引下で濃縮し、そして水及び酢酸エチル(1/1)中に注ぎ入れる。クロロハイドリン酸(chlorhydric acid)2Nを、溶液に加えて、pH=5にし、そして溶液を酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、800mgの4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリジン-2-カルボン酸アミドを白色固体として得る。
【0238】
実施例11:スキーム1に従った3-(4-フルオロ-フェニル)-2-ピリミジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンの調製
【化32】

ステップ1:50g(0.31mol)の4-クロロ-2-メチルチオピリミジンを、室温でヨウ化水素酸(300ml)中に溶解する。反応混合液を、室温で8時間攪拌する。反応混合液を1.2Lの水に注ぎ入れ、そして固体の炭酸水素ナトリウムでpHを8に調節する。混合液をジクロロメタンで抽出し、そしてチオ硫酸ナトリウムで洗浄する。濃縮後、油状残渣により、74gの4-ヨード-2-メチルチオピリミジンを与える。
【0239】
ステップ2:20g(79mmol)の4-ヨード-2-メチルチオピリミジンを入れた165mlのテトラヒドロフランフランをアルゴン雰囲気下で-70℃に冷却する。45.5mlのイソプロピル塩化マグネシウム(THF中に2N)を次にゆっくり反応混合液に加え、温度を-70℃に維持する。30分後、4-フルオロフェニルアセチルクロリド(13.7g、79mmol)を入れた65mLのテトラヒドロフランの溶液を滴下して反応混合液に加え、これをさらにー78℃で1時間撹拌し、そして0℃にする。0℃で30分後、反応液を氷水にそそぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機僧を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後、油状物質をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、4/1)により精製して、9.5gの2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-エタノンを黄色油として与える。
【0240】
ステップ3:p-トルエンスルホン酸(10mg)、2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-エタノン(200mg、0.76mmol)及び3-アミノ-2-クロロピリジン(90mg、0.7mmol)を入れた3mlのトルエンを、Dean-Starkの水/トルエン共沸除去で一晩還流した。反応混合液をさらに濃縮し、茶色の残渣を酢酸エチル/ヘキサン混合物(9/1)中に懸濁し、そして濾過した。固体を酢酸エチルに溶解し、そしてシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、130mgの(2-クロロ-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを茶色油として与える。
【0241】
ステップ4:6.5g(14.7mmol)の(2-クロロ-ピリジン-3-イル)-[2-(4-フルオロ-フェニル)-1-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-エチリデン]-アミンを、60mlのジメチルホルムアミド中に窒素雰囲気下で溶解する。6.2gのDABCO(52mmol)及び0.5gのビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドを、続いて反応混合液に加え、当該混合液を4時間120℃で攪拌する。冷却された反応混合液をつぎにみずに注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相をみずで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣をジエチルエーテル中で再結晶して、4gの3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与える。
【0242】
ステップ5:560mg(1.66mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを、室温にて50mlの無水エタノール及び40ml(水中に15%)のアンモニアの混合液中で攪拌する。2gのRaneyニッケル(水中に50%)を次に溶液に加え、これをさらに3時間還流条件下で3時間攪拌する。一度冷却し、反応混合液をセライトを通して濾過し、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。濃縮後の固体残渣は、酢酸エチル中に可溶性であり、そしてシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)により精製して、250mgの3-(4-フルオロ-フェニル)-2-ピリミジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを帯黄色固体として与える。
【0243】
実施例12:スキーム1に従った(4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリミジン-2-イル}-(2-メトキシ-1-メチル-エチル)-アミンの調製
【化33】

【0244】
ステップ1:水素化ナトリウム(130mg、2.8mmol油中に60%)を、850mg(2.53mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-2-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた30mLのジメチルホルムアミドの溶液に室温で加える。室温で30分後、0.23mlのクロロメチル・メチル-エーテルを反応混合液に加える。室温で1時間後、反応混合液を、塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。固体残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、2/1)により精製して、750mgの3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-2-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを白色結晶として与える。
【0245】
ステップ2:730mg(1.92mmol)の3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-2-(2-メチルチオ-ピリミジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンを入れた50mLのジクロロメタンを、0℃で0.57gの3-クロロ過安息香酸(2.3mmol)で処理する。反応混合液を、0℃30分で攪拌し、そして氷水に注ぎ入れる。混合液を炭酸水素ナトリウムで処理して、8〜9のpHにし、そしてジクロロメタンで抽出して、黄色ワックスを与える。395mgのこの黄色ワックスは直接3mlの2-アミノ-1-メトキシプロパン中に直接溶解し、そして電磁波条件下で200℃で20分間加熱する。反応混合液を塩化アンモニウム溶液に注ぎ入れ、そして酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥する。固体残渣を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン、1/5)により精製して、350mgの{4-[3-(4-フルオロ-フェニル)-1-メトキシメチル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン-2-イル]-ピリミジン-2-イル}-(2-メトキシ-1-メチル-エチル)-アミンを帯黄色ワックスにより精製する。
【0246】
実施例13: 本発明の化合物の生物学的活性
本発明の化合物を、リーフディスクアッセイにおいて、以下に記載されるように試験して、多数の真菌種に対する予防作用を測定した。すべての場合において、当該試験化合物を、DMSOに溶解し、そして水に200ppmに希釈した。最終時化尿液は、2%のDMSOと0.025%のTween(商標)20を含んだ。
【0247】
a) エリシフェ グラミニス f. sp. ホーデイ(Erysiphe graminis f.sp. hordei)(大麦うどんこ病)及びピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)(大麦網斑病):大麦の葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として植菌後4日間(ピレノフォラ・テレス)または7日間(エリシフェ グラミニス f. sp. ホーデイ)化合物の活性をアッセイした。
【0248】
b)エリシフェ・グラミニスf. sp. トリチシ(Erysiphe graminis f. sp. tiritis)(小麦うどん粉病)、プッシニア レコンジタ f. sp.トリチシ(小麦網斑病):小麦の葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として植菌後4日間(セプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、7日間(エリシフェ グラミニス f. sp. トリチシ)、又は8日間(プッシニア・レコンジタf. sp.トリチシ)、化合物の活性をアッセイした。
【0249】
c) ピリキュラリア・オリゼー(Pyricularia oryzae)(いもち病):稲の葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として化合物の活性を植菌後5日間アッセイした。
【0250】
d)ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色カビ):豆の葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として化合物の活性を植菌後3日間アッセイした。
【0251】
e)ファイトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)(イモ/トマトの葉枯れ病):トマトの葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として化合物の活性を植菌後4日間アッセイした。
【0252】
f)プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)(ブドウのベト病):ブドウの葉の切片を、24ウェルプレートの寒天上に配置し、そして試験化合物の溶液をスプレーする。切片を完全に乾燥させた後(12時間〜24時間)、これらに真菌の胞子懸濁液を植菌した。適切なインキュベートの後に、保護的殺菌活性として化合物の活性を植菌後7日間アッセイした。
【0253】
以下の化合物(上記表1、2及び3に対応する番号)は、上に記載された葉切片アッセイにおいて、200ppmで以下の真菌感染を少なくとも80%の制御を与える:
【化34】

【化35】

【0254】
さらに、栄養培地において真菌胞子の成長を阻害する能力について、本発明の化合物を試験した。
【0255】
a)セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)(小麦葉枯れ病)、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)(灰色カビ)、ピリキュラリア・オリゼー(Pyricularia oryzae)(稲いもち病)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)(裾腐れ病及び立ち枯れ病)、フサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)(穀草類の裾腐れ病):凍結貯蔵された真菌の分生子を直接栄養培地(PDBジャガイモデキストロースブロス)に混合した。試験化合物の(DMSO)溶液を、20ppmでマイクロタイタープレート(96ウェルフォーマット)に配置後、真菌胞子を含む栄養培地を加えた。試験プレートを24℃でインキュベートし、そして72時間(セプトリア・トリチシ、ボトリチス・シネレア、ピリキュラリア・オリゼー)又は48時間(リゾトニア・ソラニ、フサリウム・クルモルム)後に増殖の抑制を光度計により測定した。
【0256】
b)ピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum)(立ち枯れ病):真菌の菌糸断片を、新たな液体培地から調製し、ジャガイモデキストロース培地に混合した。試験化合物のDMSO溶液(20ppm)を次に96ウェルマイクロタイタープレートに配置し、そして真菌胞子を含む栄養培地を加えた。試験プレートを24℃でインキュベートし、そして増殖の抑制を光度計により48時間後に測定した。
【0257】
以下の化合物(上記表1、2、及び3に対応する番号)は、上に記載された液体培養アッセイにおいて、20ppmで下記の真菌感染を少なくとも80%の制御を与える:
【化36】

【0258】
実施例14-使用されるHPLC法
方法A(Water Alliance 2795 LC)以下のHPLC勾配条件を用いる:
溶媒A:0.1%ギ酸を含む水/アセトニトリル(9:1)
溶媒B:0.1%ギ酸を含むアセトニトリル
【表60】

カラムのタイプ:Water atlantis dc18;カラム長:20mm;カラムの内径:3mm;粒子サイズ:3μm;温度40℃。
【0259】
各化合物について得られる特徴的な値は、表1,2及び3に記載される保持時間(RT、分で記録される)及び分子イオン、典型的にはカチオンMH+であった。使用されるHPLC-MS法は、ブラッケット(bracket)に示される。
【0260】
方法B(Agilent 1100 Series LC),以下のHPLC勾配条件を用いる:
溶媒A:0.1%ギ酸を含む水/アセトニトリル(9:1)
溶媒B:0.1%ギ酸を含むアセトニトリル
【表61】

カラムのタイプ:Water atlantis dc18; カラム長20mm;カラムの内径:3mm;粒子サイズ:3μm;温度40℃。
【0261】
各化合物について得られる特徴的な値は、表1,2及び3に記載される保持時間(RT、分で記録される)及び分子イオン、典型的にはカチオンMH+であった。使用されるHPLC-MS法は、ブラッケット(bracket)に示される。
【0262】
本発明は、好ましい実施態様及びその実施例を参照して記載されているが、本発明の範囲は、これらの実施態様に記載されたものにのみ限られることはない。当業者にとって明らかであるように、添付の特許請求の範囲により定義されそして限定された上記発明について変更及び適合が、本発明の本質及び範囲から逸脱することなく行うことができる。本明細書に引用されたすべての刊行物は、各個別の刊行物が具体的かつ個別に本明細書に援用されるように示される場合と同じ程度に、全ての目的のためその全てを援用される。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植物及び/又は植物繁殖材料において真菌乾癬を予防及び/又は管理する方法であって、当該植物又は植物繁殖材料に、殺菌に有効な量の以下の式(I):
【化1】

{式中、
1は、N又はCHであり;
2は、N又はCR5であり;
1及びR2は、独立に以下の:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル又はアルキニル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(O)R10、-C(O)NR1011、-C(S)NR1011、-C(NOR10)R11、-C(O)OR10、-OR10、-SR10、-S(O)R10、-S(O)NR1011、-S(O)210、-NR1011、-P(O)(OR10)(OR11)、若しくは-OP(O)(OR10)(OR11)
であり;
3は、以下の:
(i)水素、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ,
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル、アレニル、アルキニル又はハロアルキル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル又はヘテロアラルキル、又は
(iv)-C(O)R12、-C(O)OR12、-OR12、-OC(O)R12、-S(O)212、又は-NR1213
であり;
4は、以下の:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルケニル、アレニル、アルキニル又はハロアルキル、
(iii)場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(O)R14、-C(O)OR14、-C(NOR14)R15、-OR14、-SR14、-S(O)NR1415、-S(O)214、又は-NR1415
であり;
5は、以下の:
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ又はニトロ、
(ii)場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル,
(iii)-C(O)R16、-C(O)OR16、-OR16、-SR16、-S(O)R16、-S(O)NR1617、-S(O)216、又は-NR1617
であり;
6は、水素、ハロゲン、シアノ、-C(O)OR18、-SR18、-NR1819、-C(O)NR1819-N=CR20、-C(=NR18)NR1920又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
7及びR8は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、-NR2122又は場合により置換されるアルキルであり;
10、R11、R14、R15、R16及びR17は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、場合により置換されるアルキル、アルコキシ、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
12及びR13は、独立に、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、-NR2122、場合により置換されるアルキル、アルコキシ、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリルであり;
18及びR19は、独立に以下の:
(i)水素、
(ii) 場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、
(iii) 場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又は
(iv)-C(S)R23-C(O)R23、-SO223、-C(O)OR23、-OR23又はC(O)NR2324
であり;
20は、ヒドロキシル、場合により置換されるアルキル若しくはアルコキシ、-NR2122、又は-N=CR2122であり;
21及びR22は、独立に、水素、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、場合により置換されるシクリル、ヘテロシクリル、アリール若しくはヘテロアリール又はアラルキル、又は-C(O)OR25であり;
23及びR24は、独立に、水素、ヒドロキシル、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、又は場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル、又はアラルキルであり;及び
25は、場合により置換されるアルキル、アルケニル若しくはアルキニルであり;
及び/又は
独立に(i)R1及びR2、(ii)R1及びR3、(iii)R2及びR3、(iv)R3及びR5、(v)R5及びR6、(vi)R5及びR18、(vii)R5及びR19、(viii)R14及びR15、並びに(ix)R18及びR19は、5〜18環原子を含む場合により置換されるアリール、ヘテロアリール、シクリル若しくはヘテロシクリル基を形成する}
で表される化合物、又はそのN-オキシドの塩を施用する、ことを含む前記方法。
【請求項2】
1がCHである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
2がCHである、請求項1又は2に記載の方法。
【請求項4】
1が、水素、ハロゲン、シアノ、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル若しくはC2-6アルキニル、場合により置換されるアリール又は-C(O)R10である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
【請求項5】
2が、水素又はC1-6アルキルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
【請求項6】
3が、水素、ヒドロキシル、-C(O)R12、-OR12、-C(O)OR12、-OC(O)R12、-S(O)212、場合により置換されるC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C3-6アレニル、C2-6アルキニル又は場合により置換される飽和シクリルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
【請求項7】
3が、シアノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、プロパ-2-エニル、プロパ-2-イニル、プロパ-1,2-ジエニル、メトキシメチル、2-フルオロメチル、-OCH2C≡CH、-OCH2OCH3、-OCH2CN、又は-OCH(CH3)CNである、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
3が、水素である、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
4が、水素、ハロゲン、場合により置換されるC2-6アルキニル又は場合により置換されるアリール又はヘテロアリールである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
4が、フェニル又は4-フルオロフェニルである、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
6が、水素又は-NR1819である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
6が、-NHR19である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
19が、-C(O)R23である、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
23が、場合により置換されるアルキル又はシクリルから選ばれる、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
23が、水素、メチル、エチル、イソプロピル、1-メチルエチル、1-メチルプロピル、2-ジメチルエチル、プロピル、1-メチルエテニル、2-メチルプロパ-1-エニル、ブタ-3-エニル、シクロプロピル、1-メチルシクロプロピル、1-フルオロシクロプロピル又はシクロブチルから選ばれる、請求項13に記載の方法。
【請求項16】
7及びR8が、独立に、水素、ヒドロキシル、シアノ、-NR2122又は場合により置換されるC1-6アルキルである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
前記化合物が、表1、2又は3に記載される化合物のうちの1つである、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
前記真菌感染が、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)、ピリキュラリア・オリゼー(Pyricularia oryzae)、フサリウム・キュルンモルム(Fusarium culmorum)、セプトリア・ノデュラム(Septoria nodurum)及びセプトリア・トリチシ(Septoria tritici)、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)、プッシニア・レコンダイト(Puccinia recondite)、エリシフェ・グラミニス(Erysiphe graminis)、ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)、ファイトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)、フィチウム・ウルチムム(Pythium ultimum)又はプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)感染である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
請求項1〜17のいずれか一項に記載の式(I)の化合物であって、ただしX1がCHであり、X2がCR5であり、そしてR5及びR6が共にHである場合、R4が4-フルオロフェニルではなく、そして(ii)式(I)の化合物が、以下の:
3-フェニル-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-クロロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-トリフルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(3-メトキシ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(2-メチルフェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(2-メトキシフェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
1-メチル-2-ピリジン-4-イル-3-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
1-メチル-3-(3-クロロ-4-フルオロ-フェニル)-2-ピリジン-4-イル-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(2-ヒドロキシエチル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-[HO(CH2)2O(CH2)2NH]-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(2-メチルアミノ-エチルアミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(3-メトキシ-プロピル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-n-プロピルアミノ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-(3-ヒドロキシ-プロピル-アミノ)-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン、
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-メチルアミノ-ピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジン又は
3-(4-フルオロフェニル)-2-(2-アセチルアミノピリジン-4-イル)-1H-ピロロ[3,2-b]ピリジンではない、前記化合物。
【請求項20】
請求項1に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、以下の:
a)以下の式(D):
【化2】

{式中、R4が、請求項1に定義されるとおりであり、そしてRが以下の式:
【化3】

[式中、X1、X2、R6及びR7が請求項1に定義されるとおりであり]
で表される基である}
で表されるケトンを、以下の式(E):
【化4】

{式中、R1、R2及びR8が請求項1に定義されるとおりであり、そしてXがハロゲンである}
で表されるアミノピリジンと反応させて、以下の式(F):
【化5】

で表されるエナミンを与え、環化して、以下の式(G):
【化6】

で表されるアザインドールを与え、そして場合によりアルキル化して、請求項1に記載の式(I)の化合物を与えるか;又は
b)以下の式(K):
【化7】

{式中、R1、R2及びR8は、請求項1に定義される通りであり、Rは上に定義される通りであり、そしてLGが脱離基である}
で表されるアザインドールを、式R4-B(OH)2の化合物{式中、R4は請求項1において定義されるとおりである}で表される化合物と反応させて、上に定義される式(G)の化合物を与え、そして場合によりアルキル化して、請求項1に定義される式(I)の化合物を与え;
c)上記式(G)の化合物を、式R3-LGの化合物{式中、LGは脱離基である}と反応させて、請求項1に定義される式(I)の化合物を与え;
d)以下の式(S):
【化8】

{式中、R1、R2、R4、及びR8は、請求項1に定義され、Rは上に定義される通りである}
で表される化合物を、式R12-LG {式中、R12は請求項1に定義される通りであり、そしてLGは脱離基である}で表される化合物と反応させて、以下の式(T):
【化9】

{式中、R1、R2、R4、R8、及びR12は、請求項1に定義され、そしてRが上に定義される通りである}を与えるか、又は
e)請求項1に定義される式(I)の化合物を、そのN-オキシドの塩に変換する
を含む、前記方法。
【請求項21】
請求項1〜17のいずれか一項に記載の式Iの化合物、及び農業において許容される担体または希釈剤を含む、真菌感染の管理用組成物。
【請求項22】
請求項18に記載の化合物を含む、真菌感染の管理用の組成物。
【請求項23】
殺菌剤、除草剤、殺虫剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤及び/又は植物成長調節剤から選ばれる少なくとも1の活性成分をさらに含む、請求項21又は22に記載の組成物。
【請求項24】
ヒト又は動物において真菌感染の治療のための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法に定義される式(I)の化合物。

【公表番号】特表2010−525039(P2010−525039A)
【公表日】平成22年7月22日(2010.7.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−504821(P2010−504821)
【出願日】平成20年4月16日(2008.4.16)
【国際出願番号】PCT/GB2008/001348
【国際公開番号】WO2008/132434
【国際公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【出願人】(500584309)シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト (352)
【出願人】(500371307)シンジェンタ リミテッド (141)
【Fターム(参考)】