説明

CCI−779アイソマーC

精製されたCCI−779アイソマーCが提供され、それを含有する医薬組成物およびキットも提供される。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
(技術分野)
本発明は3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸とのラパマイシン42−エステル(CCI−779)のアイソマーCの精製された形態の調製、および使用に関する。
【0002】
(従来技術)
3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸とのラパマイシン42−エステル(CCI−779)は、インビトロおよびインビボ実験の両方において、腫瘍増殖にて有意な阻害作用を示すラパマイシンのエステルである。
CCI−779は腫瘍の悪化に至る時間または腫瘍の再発に至る時間を遅らせることができ、より典型的には、細胞障害性剤よりもむしろ細胞増殖抑制剤である。CCI−779はシロリムス(sirolimus)の作用機序と類似する作用機序を有すると考えられている。CCI−779は、酵素、mTOR(FKBP12−ラパマイシン結合蛋白[FRAP]としても知られている、ラパマイシンの哺乳類標的)を阻害する、細胞質蛋白FKBPに結合し、その複合体を形成する。mTOPキナーゼ活性の阻害は、サイトカイン刺激の細胞増殖、細胞周期のG1期を調節する数種の鍵となる蛋白についてのmRNAの翻訳、およびIL−2誘発の転写を含む、種々のシグナル変換経路を阻害し、G1からS期への細胞周期の進行を阻害する。G1−S期の遮断をもたらすCCI−779の作用機序は抗癌薬においては新規である。
【0003】
CCI−779は、インビトロにおいて、多くの組織学的に様々な腫瘍細胞の増殖を阻害することがわかっている。中でも、中枢神経系(CNS)癌、白血病(T−細胞)、乳癌、前立腺癌、および黒色腫がCCI−779に最も感受的である。該化合物は細胞を細胞周期のG1期に留めた。
ヌードマウスにおけるインビボでの実験により、CCI−779が様々な組織型のヒト腫瘍異種移植片に対して活性を有することが明らかにされた。グリオーマはCCI−779に対して特に感受的であり、該化合物はヌードマウスにおける同所性グリオーマ実験にて活性であった。膠芽腫細胞系の(血小板由来)増殖因子誘発性刺激がインビトロにてCCI−779により著しく抑制された。ヌードマウスにおける数種のヒト膵臓腫瘍、ならびにインビボにて実験された2種の乳癌細胞系の一つの増殖もまた、CCI−779により阻害された。
CCI−779を含む、ラパマイシンのヒドロキシエステルの調製および使用が米国特許第5362718号および第6277983号に開示されており、それらを出典明示により本明細書の一部とする。
【0004】
(発明の開示)
本発明者らは、この度、上記した特許に従ってCCI−779を調製して単離した場合に、該化合物が(高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)で測定した場合に)約95重量%のアイソマーBと3重量%のアイソマーCを含有する混合物として存在することを見出した。各々の構造式を以下に示す。
【化1】

【0005】
固形に処方した場合、CCI−779アイソマーCは長期間の貯蔵条件下で安定している。CCI−779アイソマーCは水性懸濁液に処方した場合にも安定している。
本発明のさらなる態様および利点は以下の発明の詳細な記載から容易に明らかであろう。
【0006】
(発明の詳細な記載)
本発明は精製されたCCI−779アイソマーCの調製および使用を提供するものである;このアイソマーはCCI−779のオキセパン異性体とも称される。したがって、本発明は実質的にCCI−779アイソマーBのないCCI−779アイソマーCを提供する。
【0007】
本明細書で使用する「CCI−779」なる語は、異性体に言及して使用しない限り、約95重量%のCCI−779アイソマーBと3重量%のCCI−779アイソマーCを含有する3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピオン酸とのラパマイシン42−エステルを意味する。
本明細書で使用する「精製された」なる語は、50重量%よりも大きな純度のアイソマーCを有することを意味する。アイソマーBより精製されたCCI−779アイソマーCは75重量%よりも大きな純度を有することが好ましく、CCI−779アイソマーCは90重量%よりも大きな純度を有することがより好ましく、CCI−779アイソマーCは95重量%よりも大きな純度を有することが最も好ましい。かかる純度はHPLCにより容易に測定されうる。
【0008】
本明細書で使用する「実質的に含まない」なる語は、10重量%未満のCCI−779アイソマーBを、好ましくは5重量%未満のCCI−779アイソマーBを、より好ましくは2重量%未満のCCI−779アイソマーBを含有する、化合物、組成物または混合物としてのCCI−779アイソマーCを意味する。アイソマーCのアイソマーBに対する百分率はHPLCで容易に測定することができる。
本発明に従って使用される「治療」なる語は、有効量のCCI−779アイソマーCを疾患または障害のある哺乳動物に提供することによりその哺乳動物の症状を軽減することを意味する。
本発明に従って使用される、CCI−779アイソマーCを提供することに関する「提供する」なる語は、CCI−779アイソマーCを直接投与するか、または体内で有効量のCCI−779アイソマーCを形成するであろうプロドラッグ、誘導体またはアナログを投与する、いずれかを意味する。
【0009】
CCI−779の調製が、出典明示により本明細書の一部とする、米国特許第5362718号に記載されている。CCI−779の位置特異的合成が、出典明示により本明細書の一部とする、米国特許第6277983号に記載されている。上記した特許に従って調製した場合、CCI−779は(HPLCで測定すると)約95重量%のアイソマーBと3重量%のアイソマーCを含有する平衡状態にある混合物として存在する。
CCI−779アイソマーCは、CCI−779アイソマーBと次の式に従って平衡状態にて存在する。本明細書に記載されている条件下で、その平衡は極めて有利なアイソマーBの状態からアイソマーCの状態に移動し、つづいてCCI−779アイソマーCを単離かつ精製することができる。
【化2】

【0010】
CCI−779アイソマーBからCCI−779アイソマーCへの変換は、pH4ないしpH10の範囲内にある水性緩衝液と有機溶媒の混合液中にて達成されうる。より詳細には、本発明の方法は有機溶媒と水性溶媒を含有する溶液にCCI−779を溶解させることを含み、その場合、その水性溶媒は4ないし10、5ないし9、6ないし9または7ないし9のpHを有する。該pHは8と9の範囲にあることが好ましい。最も好ましいpHは約8.5である。
適当な水性緩衝液として、限定するものではないが、リン酸緩衝セイライン、酢酸トリエチルアンモニウム、およびクエン酸ナトリウム緩衝液を含む水が挙げられ、当業者であれば容易に選択することができる。有機溶媒は極性の非プロトン性溶媒、すなわち、極性であるが、H−結合ドナーとなる能力のない溶媒であることが好ましい。適当な極性の非プロトン性溶媒として、例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO;CH3−SO−CH3)、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル(H−CO−N(CH3)2)、アルデヒド(R−CHO)、ケトン(R−CO−R’)が挙げられる。後記する一の例において、水性緩衝液は酢酸トリエチルアンモニウム(TEAA)であり、極性の非プロトン性溶媒はアセトニトリルである。これらは容量で約1:1の割合で提供される。しかし、この緩衝液と溶媒の組み合わせで他の適当な割合は当業者に明らかであろう。同様に、本発明の方法に有用な他の適当な水性緩衝液と有機溶媒は、本明細書の記載から当業者に明らかであろう。
【0011】
この変換反応は、室温、すなわち、約22℃ないし約28℃で行われうる。別法として、該変換は、必要とあれば、より低い温度、またはより高い温度で行われうる。典型的には、変換は約30ないし45分(あるいは、必要とあれば、または所望によりさらに長く)に及び、CCI−779アイソマーCを適当な有機溶媒で抽出することで停止させられる。
一の実地形態において、その抽出に使用される有機溶媒は非プロトン性溶媒、すなわち、分子双極子が無く、水素原子が酸素または窒素に結合していない溶媒である。例として、炭化水素(例えば、アルカン、アルケンおよびアルキン)が挙げられる。後記する例において、非極性の非プロトン性溶媒は塩化メチレンである。他の適当な非プロトン性溶媒は本明細書の教示から当業者に明らかであろう。
【0012】
精製されたCCI−779アイソマーCの単離は、当業者に周知の、分取性クロマトグラフィ技法を用いて行われうる。一般には、オンラインで入手可能なPREPARATIVE CHROMATOGRAPHY、R.P.W. Scott、Chrom編 Book Series;およびGuiochon, G.ら、FUNDAMENTALS OF PREPARATIVE AND NONLINEAR CHROMATOGRAPHY、第1版、Academic Press(1994)を参照のこと。
【0013】
CCI−779アイソマーCについての抗真菌活性は、それを数種の真菌株に対して評価することで確立された。簡単には、次の操作を用いてかかる活性を評価した。96ウェルのマイクロタイタープレートにRPMI1640を満たした(50μL/ウェル)。評価すべき化合物を適当なウェルに入れ、連続するウェルにて連続希釈を行い、数個の希釈液を得た。その濃度は64から0.06mg/mLの範囲にあった。調節された真菌の接種物(50μL)を各ウェルに加え、プレートを35℃で24−48時間インキュベートした。MICはウェルにおける生物の増殖を完全に阻害する化合物の最低濃度である。次の表は標準薬理学的試験操作にて得られた結果を示す。同じ真菌名が二つ以上挙げられている場合は、それは二つ以上の菌株を評価したことを示す。
【0014】
【表1】

【0015】
標準薬理学的試験操作にて得られた結果は、CCI−779アイソマーCが抗真菌剤として有用であることを示す。CCI−779アイソマーCはまた抗腫瘍剤として有用であり;とりわけ、肉腫および癌腫を含む、充実性腫瘍;さらに詳細には、星状細胞腫、前立腺癌、乳癌、結腸癌、小細胞肺癌および卵巣癌、ならびに成人T−細胞白血病/リンパ腫に対して有用である。CCI−779アイソマーCはまた、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、膵臓(島細胞)、角膜、小腸、および皮膚同種移植片、心臓弁異種移植片などの移植拒絶反応の治療または阻害にて;対宿主移植片疾患の治療または阻害にて;狼瘡、関節リウマチ、真性糖尿病、重症筋無力症、および多発性硬化症などの自己免疫疾患;および乾癬、皮膚炎、湿疹、脂漏症、炎症性腸疾患、肺炎症(喘息、慢性閉塞性肺疾患、気腫、急性呼吸窮迫症候群、気管支炎などを含む)および眼性ブドウ膜炎;成人T−細胞白血病/リンパ腫;真菌感染;再狭窄などの増殖過多血管疾患;および心血管疾患、脳血管疾患、および末梢血管疾患、例えば、冠動脈疾患、脳動脈疾患、動脈硬化症、アテローム動脈硬化症、非アテローム性動脈硬化症、または免疫介在血管障害に至る血管事象から由来の血管壁障害などの炎症疾患の治療または阻害にて、および卒中または多発脳梗塞性認知症の阻害にて有用である。
【0016】
再狭窄の処理に用いる場合、CCI−779アイソマーCは血管形成術の後に生じる再狭窄を治療するのに用いられるのが好ましい。CCI−779アイソマーCが血管形成術後の再狭窄を治療するのに用いられる場合、それはその手術の前に、その手術の間に、その手術の後に、あるいは上記した時期のいずれの組み合わせにおいても投与することができる。
投与方法は投与形路に従って変化すると考えられる。例えば、経口投与の用量は静脈内投与の用量の5ないし10倍までと多量であることも多い。例えば、一の実施形態において、CCI−779の経口用量は、成人の場合、約2ないし約100mg/日、5mg/日ないし75mg/日、10mg/日ないし50mg/日、15mg/日ないし35mg/日または約20mg/日ないし25mg/日の範囲にある。しかしながら、この用量は、治療する適応症、患者の大きさ、当業者に既知の他の因子に応じて、当業者であれば上方に、または下方に修正することができる。
【0017】
CCI−779アイソマーCの適当な経口処方は、その内容を出典明示により本明細書の一部とする、WO 2004/026280および米国特許出願番号10/663506の記載に従って、CCI−779について記載されているように調製することができる。かかる経口処方は湿式造粒方法を用いて調製した顆粒を含有する。該顆粒はCCI−779アイソマーC、水可溶性ポリマー、pH調節剤、界面活性剤、および酸化防止剤を含有する。一の実施形態において、該処方は、0.1ないし30重量%、0.5ないし25重量%、1ないし20重量%、5ないし15重量%、または7ないし12重量%(重量/重量)のCCI−779アイソマーC、0.5ないし50重量%、1ないし40重量%、5ないし35重量%、10ないし25重量%(重量/重量)の水可溶性ポリマー、0.5ないし10重量%、1ないし8重量%、または3ないし5重量%(重量/重量)の界面活性剤、および0.001重量%ないし1重量%、0.01重量%ないし1重量%、または0.1重量%ないし0.5重量%(重量/重量)の酸化防止剤を含有する。しかしながら、他の実施形態は、これらの成分をより多く、またはより少なく含有してもよい。
【0018】
経口処方はまた、適当なキレート化剤、充填剤、結合剤、界面活性剤などを含有し、造粒または錠剤化工程を容易にすることもできる。湿式造粒は水とアルコールを含む含水アルコール溶媒系(エタノールが好ましいアルコール成分である)で行われることが好ましい。
典型的な水可溶性ポリマーは、限定されるものではないが、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリエチレングリコール(PEG)およびシクロデキストリンまたはそれらの混合液を包含する。水可溶性ポリマーは、2.5と60キロダルトンの間の分子量を有する、PVPであることが好ましい。本発明において有用ないずれの経口処方も各種の成分として複数の成分を含有してもよい。例えば、抗酸化剤を含有する経口処方は抗酸化成分として1種またはそれ以上の抗酸化剤を含有してもよい。
【0019】
許容されるpH調節剤は、限定されるものではないが、クエン酸、クエン酸ナトリウム、希塩酸、およびCCI−779アイソマーC含有の溶液のpHを約4ないし約6の範囲内に緩衝化することのできる他の弱酸または弱塩基を包含する。許容される抗酸化剤は、限定されるものではないが、クエン酸、d,l−α−トコフェロール、BHA、BHT、モノチオグリセロール、アスコルビン酸および没食子酸プロピルを包含する。本発明において使用される経口処方の抗酸化剤は0.001重量%ないし3重量%の範囲にある濃度にて使用されると考えられる。キレート化剤、および他の金属イオンとの結合能を有する物質、例えば、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびその塩はCCI−779アイソマーCの安定性を強化する能力を有する。界面活性剤として、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、レシチンと結合しうる胆汁酸の塩(タウロコール酸塩、グリコール酸塩、コール酸塩、デオキシコール酸塩など)が挙げられる。また、クレモホール(Cremophor)EL、ビタミンEトコフェロールプロピレングリコールスクシナート(ビタミンE TGPS)、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、およびポロキサマー(poloxamer)が挙げられる。結合剤、充填剤、および崩壊剤、例えば、シュークロース、ラクトース、微結晶セルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ガムアカシア、コレステロール、トラガカント、ステアリン酸、ゼラチン、レシチン(ホスファチド)、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、非晶質セルロース、セトステアリルアルコール、エチルアルコール、セチルアルコール、セチルエステルワックス、デキストラート、デキストリン、ラクトース、デキストロース、グリセリルモノオレアート、グリセリルモノステアレート、グリセリルパルミトステアレート、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、およびポリビニルアルコール等もまた、経口処方中に組み入れることができる。
【0020】
本発明の活性な化合物を含有する経口処方は、錠剤、カプセル、バッカル剤形、トローチ、ロゼンジを含む一般に使用されるいずれの経口剤形、および経口液体、懸濁液または溶液を含んでいてもよい。カプセルは、活性な化合物と、不活性な充填剤および/または希釈体、例えば、医薬上許容される澱粉(例えば、コーン、イモまたはタピオカ澱粉)、ショ糖、人工甘味料、粉末セルロース、例えば、結晶および微結晶セルロース、フラワー、ゼラチン、ガム等との混合物を含有してもよい。有用な錠剤処方は、一般的な圧縮、湿式造粒または乾式造粒法により製造され、医薬上許容される希釈体、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、界面修飾剤(界面活性剤を含む)、沈殿防止剤または安定化剤を利用してもよく、限定されるものではないが、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アルギニン酸、アカシアガム、キサンタンガム、クエン酸ナトリウム、シリケート複合物、炭酸カルシウム、グリシン、デキストリン、シュークロース、ソルビトール、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、タルク、乾燥澱粉、および粉末糖を利用してもよい。好ましい界面修飾剤は非イオン性およびアニオン性界面修飾剤を包含する。界面修飾剤の代表例として、ポロキサマー188、塩化ベンズアルコニウム、ステアリン酸カルシウム、セトステアリルアルコール、セトマクロゴール乳化ワックス、ソルビタンエステル、コロイド状二酸化ケイ素、ホスフェート、ドデシル硫酸ナトリウム、珪酸アルミニウムマグネシウムおよびトリエタノールアミンが挙げられるが、これに限定されるものではない。本明細書における経口処方は標準的な遅延放出性または持続放出性処方を利用し、活性化合物の吸収を変更させるものであってもよい。経口処方はまた、必要に応じて適当な可溶化剤または乳化剤を含有する、水または果汁中の活性成分を投与することからなるものであってもよい。
【0021】
ある場合には、化合物をエアロゾル形態にて気道に直接投与することが好ましい。
化合物はまた、非経口的または腹腔内に投与されてもよい。遊離塩基または薬理学的に許容される塩の溶液または懸濁液は、ヒドロキシ−プロピルセルロースなどの界面活性剤と水中にて適宜混合して調製されうる。分散液もまた、油中のグリセロール、液体ポリエチレングリコールおよびその混合物にて調製されうる。標準的な貯蔵および使用の条件下で、これらの調製物は保存剤を含有し、微生物の増殖を妨げる。
【0022】
注射可能な使用に適する医薬形態として、滅菌水溶液または懸濁液、および滅菌注射溶液または懸濁液の即時調製用の滅菌粉末が挙げられる。いずれのケースにおいても、その形態は滅菌状態でなければならず、易注射針通過性が存在する程度に流動的でなければならない。製造および貯蔵の条件下で安定でなければならず、細菌および真菌などの微生物の汚染作用から保存されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコール)、その適当な混合液、および植物油を含有する溶媒または分散媒体とすることができる。
【0023】
CCI−779アイソマーCにとって特に適する注射可能な処方は、出典明示により本明細書の一部とする、WO2004/011000および米国特許出願10/626943中にCCI−779について記載されている方法と同様の方法にて調製されうる。この実施形態において、本発明において有用な注射可能な処方は、CCI−779アイソマーC、非経口的に許容される共溶媒、抗酸化剤、希釈溶媒および界面活性剤からなる、非経口的に許容される溶媒と、上記した抗酸化剤と、CCI−779アイソマーCとを含有する非経口用処方を含有するCCI−779アイソマーC共溶媒濃縮物を提供する。本発明にて有用ないずれの所定の処方も各種の構成要素を複数の成分にて含有してもよい。例えば、非経口的に許容される溶媒は非アルコール性溶媒、アルコール性溶媒またはその混合液を包含しうる。適当な非アルコール性溶媒として、例えば、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたはアセトアミドあるいはその混合液が挙げられる。「アルコール性溶媒」は処方のアルコール性溶媒の構成要素として1種またはそれ以上のアルコールを含有してもよい。本発明の処方にて有用な溶媒として、例えば、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリコール1000またはその混合液が挙げられる。これらの共溶媒では酸化を介しての分解およびラクトンの切断の割合が低いため、該共溶媒が特に望ましい。さらには、エタノールおよびプロピレングリコールを合して可燃性の低い生成物を生成することもできるが、その混合液中のエタノールの量が多いほど、一般に、より優れた化学的安定性が得られる。混合液中エタノールの濃度が30ないし100%容量/容量であることが好ましい。
【0024】
この実施形態において、CCI−779アイソマーCの非経口的に許容されるアルコール性共溶媒中の安定性は抗酸化剤を処方中に添加することで強化される。許容される抗酸化剤として、クエン酸、d,l−α−トコフェロール、BHA、BHT、モノチオグリセリロール、アスコルビン酸、没食子酸プロピルおよびその混合物が挙げられるが、これに限定されない。一般に、本発明のこの実施形態における有用な非経口用処方は、共溶媒濃縮物中、0.001%ないし1%重量/容量、または0.01%ないし0.5%重量/容量の範囲にある濃度の抗酸化剤の成分を含有するであろうが、より小さなまたは大きな濃度も望ましい。抗酸化剤のうち、d,l−α−トコフェロールが特に好ましく、共溶媒濃縮物の0.01ないし0.1%重量/容量の濃度で、より好ましくは0.075%重量/容量の濃度で使用される。
【0025】
ある種の実施形態においては、本発明の処方の抗酸化成分はキレート活性も示す。かかるキレート剤として、例えば、クエン酸、酢酸およびアスコルビン酸(当該処方中、典型的な抗酸化剤およびキレート剤の両方として機能しうる)が挙げられる。他のキレート剤は、溶液中、金属イオン結合能を有するものとして、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、その塩、またはCCI−779アイソマーCの安定性を強化する能力を有するものとしてグリシンなどのアミノ酸が挙げられる。ある実施形態においては、キレート活性を有する成分が唯一の「抗酸化剤」として本発明の処方中に含まれる。典型的には、キレート剤として作用する場合には、かかる金属結合成分を本明細書中で示される抗酸化成分の濃度範囲の下端にて使用する。一例において、クエン酸は、0.01%重量/容量より低い濃度で使用した場合、CCI−779アイソマーCの安定性を強化した。濃度が高いほど、溶液の安定性は低く、液体形態にて長期にわたる貯蔵に供することは生成物にとって望ましいものではない。加えて、かかるキレート剤は、本発明の抗酸化成分の一部として他の抗酸化剤と組み合わせて用いてもよい。例えば、許容可能な処方はクエン酸、d,l−α−トコフェロールの両方を含有してもよい。選択された抗酸化剤の最適濃度は、本明細書で示される情報に基づいて、当業者であれば容易に決定することができる。
【0026】
有利には、本発明にて有用な非経口用処方の特定の実施形態において、水性輸液または血液で希釈した場合に生じるCCI−779アイソマーCの沈殿は希釈溶液に含まれる上澄を用いることで防止される。希釈剤の最も重要な成分は非経口的に許容される界面活性剤である。一の特に望ましい界面活性剤がポリソルベート20またはポリソルベート80である。しかし、当業者は胆汁酸の塩(タウロコール酸塩、グリコール酸塩、コール酸塩、デオキシコール酸塩など)、所望によりレシチンを含んでいてもよい、の中から他の適当な界面活性剤を容易に選択することができる。また、エトキシル化植物油、例えば、ペギレート化(pegylated)ヒマシ油[例えば、BASF、クレモホール(Cremophor)ELの名称で市販されているPEG−35ヒマシ油など]、ビタミンEトコフェロールプロピレングリコールコハク酸(ビタミンE TGPS)およびポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーを界面活性剤としての希釈剤中で、ならびにポリソルベート20または60などのポリソルベートファミリーの他のメンバー中で用いることもできる。希釈剤の他の成分として、水、エタノール、ポリエチレングリコール300、ポリエチレン400、ポリエチレン600、ポリエチレン1000あるいはこれらのポリエチレングリコールの1種またはそれ以上、プロピレングリコールと他の非経口的に許容される共溶媒または塩化ナトリウム、ラクトース、マンニトールまたは他の非経口的に許容されるショ糖、ポリオールおよび電解質などの溶液の浸透圧を調整する物質を含有する混合物が挙げられる。界面活性剤は希釈溶液の2ないし100%重量/容量を、希釈溶液の5ないし80%重量/容量、10ないし75%重量/容量、好ましくは少なくとも5%重量/容量または少なくとも10%重量/容量を構成するであろうと考えられる。
【0027】
本発明にて有用な非経口用処方は単回溶液として調製されるか、または好ましくはCCI−779アイソマーC、アルコール性溶媒、および抗酸化剤を含有する共溶媒濃縮物として調製され、その後、希釈溶媒と適当な界面活性剤とを含有する希釈剤と組み合わせることもできる。使用の前に、その共溶媒濃縮物は希釈溶媒と界面活性剤を含む希釈剤と混合される。CCI−779アイソマーCが本発明に従って共溶媒濃縮物として調製される場合、その濃縮物は0.05mg/mLから、2.5mg/mLから、5mg/mLから、10mg/mLから、または25mg/mLから約50mg/mLまでの濃度のCCI−779アイソマーCを含有しうる。その濃縮物を1部の希釈剤に対して約1部の濃縮物まで希釈剤と混合し、1mg/mLから、5mg/mLから、10mg/mLから、20mg/mLから、約25mg/mLまでの濃度のCCI−779アイソマーCを有する非経口用処方を得ることができる。例えば、非経口用処方中のCCI−779アイソマーCの濃度は約2.5ないし10mg/mLであってもよい。本発明はまた、CCI−779アイソマーCの共溶媒濃縮物中の濃度がより低い処方、1部の濃縮物を1部より多くの希釈剤と混合するところの処方、例えば、濃縮物:希釈剤の比率が約1:1.5、1:2、1:3、1:4、1:5または1:9容量/容量などの処方、ないしCCI−779アイソマーC濃度が最低の検出レベルに至るCCI−779アイソマーC非経口処方の使用にも及ぶ。
【0028】
典型的には、抗酸化剤は処方の約0.0005ないし0.5%重量/容量を構成しうる。例えば、界面活性剤は処方の約0.5%ないし約10%重量/容量を構成しうる。アルコール性溶媒は、例えば、処方の約10%ないし約90%重量/容量を構成しうる。
本発明において有用な非経口処方を用いて、直接注射するか、または静脈内注入用の滅菌注入流体に添加するかのいずれかで投与するのに適する剤形を製造しうる。
この開示の目的のため、経皮投与は、体表面ならびに上皮および粘膜組織を含む体の経路の内層を横切るあらゆる投与を包含するものと理解される。かかる投与は本発明の化合物、あるいはその医薬上許容される塩を、ローション、クリーム、フォーム、貼付、懸濁液、溶液および坐剤(経直腸または経膣)にて用いて行われてもよい。
【0029】
経皮投与は、活性な化合物と、その活性な化合物に対して不活性であり、皮膚に対する障害性がなく、薬剤の全身吸収のために皮膚を介する血流へのデリバリーを可能とする担体とを含有する経皮貼付の使用を介して行われうる。担体は、クリームおよび軟膏、ペースト、ゲルおよび密封装置などの種々の形態とすることができる。クリームおよび軟膏は水中油型または油中水型のいずれかの粘性の液体または半固体エマルジョンであってもよい。活性成分を含有するペトロリウムまたは親水性ペトロリウムに分散させた吸収粉末を含むペーストも適している。担体と共にまたはなしで活性成分を含有するリザバーを覆う半透膜、または活性成分を含有するマトリックスなどの種々の密封装置を用いて活性成分を血流に放出することもできる。他の密封装置も文献にて公知である。
【0030】
坐剤処方は、坐剤の融点を変えるためにワックスを添加するか、またはしないで、カカオ脂、およびグリセリンを含む伝統的な材料より製造されてもよい。種々の分子量のポリエチレングリコールなどの水可溶性坐剤基剤も用いることができる。
本発明の精製されたCCI−779アイソマーCは適当なデリバリー経路およびビヒクルに適するように処方されてもよく、キットのパーツの形態にて組み立てられてもよい。 したがって、本発明は哺乳動物の治療にて用いるためのCCI−779アイソマーCを含有する製品を包含する。本発明はまた、一の個々の哺乳動物の新生物の一連の治療を含有する医薬パックであって、単位剤形にCCI−779アイソマーCの単位(単数でも可)を含有するところのパックを包含する。
【0031】
かくして、本発明のCCI−779アイソマーCは医薬組成物として処方することができ、所望により哺乳動物の治療にて用いるためのキットの形態に組み立てることもできる。かかる組成物およびキットは、特に、肉腫および癌腫を含む、充実性腫瘍;さらに詳細には、星状細胞腫、前立腺癌、乳癌、結腸癌、小細胞肺癌および卵巣癌;ならびに成人T−細胞白血病/リンパ腫の治療における、抗新生物剤として用いることができる。CCI−779アイソマーC含有の組成物およびキットはまた、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、膵臓(島細胞)、角膜、小腸、および皮膚同種移植片、心臓弁異種移植片などの移植拒絶反応の治療または阻害にて;対宿主移植片疾患の治療または阻害にて;狼瘡、関節リウマチ、真性糖尿病、重症筋無力症、および多発性硬化症などの自己免疫疾患;および乾癬、皮膚炎、湿疹、脂漏症、炎症性腸疾患、肺炎症(喘息、慢性閉塞性肺疾患、気腫、急性呼吸窮迫症候群、気管支炎などを含む)および眼性ブドウ膜炎;成人T−細胞白血病/リンパ腫;真菌感染;再狭窄などの増殖過多血管疾患;移植片動脈アテローム性硬化症;および心血管疾患、脳血管疾患、および末梢血管疾患、例えば、冠動脈疾患、脳動脈疾患、動脈硬化症、アテローム動脈硬化症、非アテローム性動脈硬化症、または免疫介在血管障害に至る血管事象から由来の血管壁障害などの炎症疾患の治療または阻害にて、および卒中または多発脳梗塞性認知症の阻害にて有用である。
【0032】
以下の操作はCCI−779アイソマーCを製造し、特徴付ける一の方法を記載する。この例は単なる例示であり、発明の範囲を限定するものではない。
CCI−779(300mg、0.29ミリモル)を約50重量%の0.2M TEAA緩衝液(pH8.5)および50重量%のアセトニトリルに溶かした。該溶液を室温で約45分間保持した。CHClで抽出して変換を止めた。有機層をロータリーエバポレーターで乾固させ、容量を減少させた。アイソマーCの単離を、38重量%のA、62重量%のBからなる移動相を用いる、分取用NOVPAKTMHR C−18カラム(300x19mm)で行った。Aは90重量%の0.02M TEAA緩衝液(pH3.5)、10重量%のアセトニトリルである。Bは10重量%の0.02M TEAA緩衝液(pH3.5)、90重量%のアセトニトリルである。流速は20mL/分であった。アイソマーC(20分)のフラクションを集め、分離漏斗を用いてCHClで抽出した。有機層を合し、2x50mLの水で洗浄し、ついで有機層を無水NaSOで乾燥させた。有機溶媒をロータリーエバポレーターで容量を約1mLまで減少させた。生成物をバイアルに移し、n−ヘキサンを添加して沈殿させた。純粋なCCI−779アイソマーCを得るには、通常、分取用クロマトグラフィーによる第2の精製を必要とした。Nを用いて溶媒を吹き飛ばすことで白色粉末を得、バイアルをスピードバック(speed-vac)に入れ、一夜乾燥させた。各精製工程のアイソマーCの純度を分析用HPLCにより解析した(UltracarbTM ODS 150x4.6mm、フェノメネックス(Phenomenex)製の粒度5μmを用いた)。移動相は、60重量%のアセトニトリルと、40重量%の水とからなり、0.02Mクエン酸ナトリウム緩衝液(pH4.2)を含んだ。カラム温度は45℃であり、流速は1.5mL/分であった。検出波長は280nmにセットした。注入容量は10μLであった。保持時間はCCI−779アイソマーBで15分であり、CCI−779アイソマーCで17分である。HPLCのAUC分析によれば、CCI−779アイソマーCは98.4重量%の純度で生成され、1.6重量%のCCI−779アイソマーBを含有した。ESI質量分析は分子イオン[M+NH m/e 1047.6であり、CCI−779の対照サンプルの値と同じである。
【0033】
H NMRデータを25℃のプローブ温度で400および600MHzの両方でVarian Unity PlusTM分光計を用いて獲得した。サンプルをアセトンd中に調製し、さらにアセトン−d中に調製したCCI−779の溶液と比較した。7員環のヘミケタール(CCI−779アイソマーC)構造と6員環ヘミケタール(CCI−779アイソマーB)構造を区別する共鳴は以下のことを包含する:
(1)CCI−779アイソマーCについてのプロトンスペクトルにおいて、C−12αCHが両方の回転異性体について1.17ppmで観察される。この等値は、COSYスペクトルにおけるC−12αCH共鳴を、1.22および1.25ppmでの2種の異なるH−11ロートマー(rotomer)共鳴と、さらに以下に記載する、3.18および3.24ppmでのH−12共鳴と関連付ける化学シフトの違いから推察される。これはCCI−779標準スペクトルにおいて0.92ppmで観察されるC−12αCHの主たる80重量%ロートマー共鳴とは異なる。
(2)H−12ロートマー共鳴はアイソマーCにおいて3.18および3.24ppmで観察される。これらのシフトはH−12メチンプロトンのヘミケタールに対して2.21ppmで観察されるCCI−779の主たるロートマー共鳴からのCCI−779アイソマーCにおけるH−12メチンプロトンのケトンカルボニルに対する構造と一致する。
(3)間接的な検出はHMBCスペクトルにおいて種々のプロトン共鳴と相関関係にある3種の異なる対のロートマーケトンカルボニル共鳴を示す。3つのすべてのケトンカルボニルはこのスペクトルにおいて200ppmダウンフィールドする。これらケトン共鳴のCCI−779アイソマーCに帰属するHMBCデータを用いて、C−27カルボニルは210ppmであり、C−33は213ppmであり、C−14は211ppmである。
【0034】
C−15αOHについて2つの重水素の交換可能な一重項ロートマー共鳴は、プロトン共鳴にて5.9および6.1ppmで観察され、HMBCスペクトルにおいて、211ppmのC−14ケトン炭素共鳴と、169ppmのC−16アミド炭素共鳴と、および99ppmのC−15ヘミケタール炭素共鳴と相互に関連がある。非プロトン化炭素とこの三組の2および3個のOHカップリングの結合はCCI−779アイソマーCの構造としか一致しない。
【0035】
標準サンプル、CCI−779のプロトンスペクトルにおいて、5.25ppmでの重水素交換可能な一重項共鳴は、HMBCスペクトルにおいて、198ppmでC−15ケトン炭素に、100ppmでC−14ヘミケタール炭素と相関する。168ppmでのC−16アミド炭素との相関関係は観察されない。このデータはCCI−779の構造と一致する。
【0036】
本明細書にて引用される特許、特許出願、論文および他の資料はすべて出典明示により本明細書の一部とする。当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、本明細書に記載の具体的な実施形態を修飾できることは明らかである。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
純度が50重量%より大きなCCI−779アイソマーC。
【請求項2】
CCI−779アイソマーCの純度が75重量%よりも大きい、請求項1記載のCCI−779アイソマーC。
【請求項3】
CCI−779アイソマーCの純度が90重量%よりも大きい、請求項1記載のCCI−779アイソマーC。
【請求項4】
CCI−779アイソマーCの純度が95重量%よりも大きい、請求項1記載のCCI−779アイソマーC。
【請求項5】
CCI−779アイソマーBを実質的に含まないCCI−779アイソマーC。
【請求項6】
CCI−779アイソマーBを5重量%未満にて含有する、請求項5記載のCCI−779アイソマーC。
【請求項7】
CCI−779アイソマーBを2重量%未満にて含有する、請求項5記載のCCI−779アイソマーC。
【請求項8】
a)CCI−779を有機溶媒および水性溶媒(そのpHが4ないし10の範囲にある)含有の溶液に溶かし;
b)CCI−779アイソマーCを有機溶媒中に抽出する
ことでCCI−779より調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項9】
工程a)の有機溶媒が極性の非プロトン性溶媒である、請求項8に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項10】
工程a)の有機溶媒がアセトニトリルである、請求項9に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項11】
pHが7ないし9の範囲にある、請求項8ないし10のいずれか一項に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項12】
pHが7.5ないし8.5の範囲にある、請求項11に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項13】
工程b)の有機溶媒が非プロトン性溶媒である、請求項8ないし12のいずれか一項に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項14】
工程b)の非プロトン性溶媒が塩化メチレンである、請求項13に従って調製されるCCI−779アイソマーC。
【請求項15】
精製されたCCI−779アイソマーCの調製方法であって、
a)CCI−779を有機溶媒および水性溶媒(そのpHが4ないし10の範囲にある)含有の溶液に溶かし;
b)CCI−779アイソマーCを有機溶媒中に抽出する
工程を含む、方法。
【請求項16】
工程a)の有機溶媒が極性の非プロトン性溶媒である、請求項15記載の方法。
【請求項17】
工程a)の有機溶媒がアセトニトリルである、請求項16記載の方法。
【請求項18】
pHが7ないし9の範囲にある、請求項15ないし17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
pHが7.5ないし8.5の範囲にある、請求項18記載の方法。
【請求項20】
工程b)の有機溶媒が非極性の非プロトン性溶媒である、請求項15ないし19のいずれか一項記載の方法。
【請求項21】
工程b)の有機溶媒が非極性の非プロトン性溶媒である、請求項20記載の方法。
【請求項22】
工程b)の有機溶媒が塩化メチレンである、請求項21記載の方法。
【請求項23】
請求項1ないし7のいずれか一項に記載の精製されたCCI−779アイソマーCおよび医薬上許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項24】
哺乳動物用の一連の治療を含有する医薬用パックであって、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の精製されたCCI−779アイソマーCの単位を単位剤形にて含有する、医薬用パック。

【公表番号】特表2007−522091(P2007−522091A)
【公表日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−520213(P2006−520213)
【出願日】平成16年7月6日(2004.7.6)
【国際出願番号】PCT/US2004/021580
【国際公開番号】WO2005/010010
【国際公開日】平成17年2月3日(2005.2.3)
【出願人】(591011502)ワイス (573)
【氏名又は名称原語表記】Wyeth
【Fターム(参考)】