説明

FMCW信号生成回路及びレーダー装置

【課題】 位相雑音を抑制できるFMCW信号生成回路及びレーダー装置を提供する。
【解決手段】 制御信号に応じた発振周波数を含むFMCW信号を生成する電圧制御発振器と、前記FMCW信号の位相情報を検出し、検出信号を生成するデジタル位相検出器と、前記検出信号を1回微分して前記発振周波数の情報を含む微分信号を生成する微分器と、前記微分信号と参照信号とを比較し誤差信号を生成する比較器と、前記誤差信号の高周波成分を抑制し、フィルタリング信号を生成するローパスフィルタと、前記フィルタリング信号を増幅し増幅信号を生成する増幅器と、前記増幅信号をアナログに変換し、アナログ信号を生成するD/A変換器と、前記アナログ信号を積分し、前記制御信号を生成する積分器と、を備えることを特徴とするFMCW信号生成回路を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、FMCW信号生成回路及びレーダー装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
無線信号を用いたレーダー装置に、FMCW(Frequency Modulated Continuous Wave)信号を用いたレーダー装置がある。レーダー装置は、FMCW信号を送信し、FMCW信号が対象物に反射して返ってくる信号を受信信号として受信する。レーダー装置は、受信信号と送信信号とを乗算し、乗算信号を生成する。乗算信号が有する周波数は受信信号と送信信号の時間差によって決定されるため、レーダー装置は、乗算信号を生成することで、対象物との距離や相対速度などの測定を行う。高精度な測定を行うために、FMCW信号は、時間に対しほぼ直線的に周波数が変化する特性が要求される。
【0003】
これまでに、電圧制御発振器の出力信号の周波数を電圧に変換し、外部から入力した三角波状の電圧信号と比較し、その誤差を用いて前記電圧制御発振器を制御することで高い線形性のFMCW信号を生成する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−224350号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した方法のようにFMCW信号生成に電圧制御発振器や周波数電圧変換器、オペアンプ等を用いると、これらの回路で発生する雑音によってFMCW信号に位相雑音が発生してしまう。この位相雑音によってFMCW信号の特性が劣化してしまうという問題があった。
【0006】
本発明は、位相雑音を抑制できるFMCW信号生成回路及びレーダー装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一観点によると、制御信号に応じた発振周波数を含むFMCW信号を生成する電圧制御発振器と、前記FMCW信号の位相情報を検出し、検出信号を生成するデジタル位相検出器と、前記検出信号を1回微分して前記発振周波数の情報を含む微分信号を生成する微分器と、前記微分信号と参照信号とを比較し誤差信号を生成する比較器と、前記誤差信号の高周波成分を抑制し、フィルタリング信号を生成するローパスフィルタと、前記フィルタリング信号を増幅し増幅信号を生成する増幅器と、前記増幅信号をアナログに変換し、アナログ信号を生成するD/A変換器と、前記アナログ信号を積分し、前記制御信号を生成する積分器と、を備えることを特徴とするFMCW信号生成回路を提供する。
【0008】
また、本発明の一観点によると、上述したFMCW信号生成回路と、前記FMCW信号を所要の電力まで増幅して送信信号を生成する電力増幅器と、前記送信信号を空間に向けて送信し、対象物により反射された信号を受信して受信信号を得るアンテナユニットと、前記受信信号を増幅して前置増幅信号を生成する前置増幅器と、前記前置増幅信号と前記FMCW信号との乗算を行い、出力信号を得るミキサ回路と、を備えることを特徴とするレーダー装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、位相雑音を抑制できるFMCW信号生成回路及びレーダー装置を提供することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の第1実施形態に係るFMCW信号生成回路100を示す図。
【図2】本発明の第1実施形態に係るFMCW信号生成回路100の伝達関数を示す図。
【図3】本発明の第2実施形態に係るFMCW信号生成回路200を示す図。
【図4】本発明の第3実施形態に係るFMCW信号生成回路300を示す図。
【図5】本発明の第4実施形態に係るレーダー装置400を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
【0012】
(第1実施形態)
図1を用いて本発明の第1実施形態に係るFMCW信号生成回路100を説明する。図1に示すFMCW信号生成回路100は、制御信号に応じた発振周波数を含むFMCW信号を生成する電圧制御発振器101と、分周器102を介して得られたFMCW信号の位相情報を検出し、検出信号を生成するデジタル位相検出器103と、検出信号を1回微分してFMCW信号の発振周波数の情報を含む微分信号を生成する微分器104と、微分信号と参照信号とを比較し誤差信号を生成する比較器105と、誤差信号の高周波成分を抑制しフィルタリング信号を生成するローパスフィルタ106と、フィルタリング信号を増幅し増幅信号を生成する増幅器107と、増幅信号をデジタルからアナログに変換し、アナログ信号を生成するD/A変換器108と、アナログ信号を積分し、電圧制御発振器101を制御する制御信号を生成する積分器109とを備えている。
【0013】
また、FMCW信号生成回路100は、FMCW信号を分周して分周信号を生成しデジタル位相検出器に渡す分周器102を備えている。またFMCW信号生成回路100は、参照信号である周波数設定コードを生成する周波数設定コード生成器110を備えている。なお、本実施形態では、周波数設定コード生成器110は、FMCW信号生成回路100が備えているものとして説明するが、FMCW信号生成回路100とは別個に設けてもよい。
【0014】
次に各部の詳細を説明する。
【0015】
電圧制御発振器101は、アナログの制御信号に応じて発振周波数が変化する。FMCW信号は、時間に対しほぼ直線的に周波数が変化する信号である。電圧制御発振器101は、図1に示すように例えば周波数が三角波に変化するFMCW信号を生成する。
【0016】
分周器102は、FMCW信号を分周し、分周信号を生成する。FMCW信号は非常に高い周波数成分を有している。一方、後段のデジタル位相検出器103では、数GHz程度の信号の位相しか検出できない。そこで、本実施形態では、分周器102でFMCW信号を分周して周波数を落とす。例えば、FMCW信号生成回路100が、77GHz帯のFMCW信号を生成する場合、分周器102はFMCW信号を32分周することで、7.7GHzのFMCW信号を2.4GHz程度の周波数まで落として分周信号を生成する。
【0017】
デジタル位相検出器103には、分周信号と基準信号Refが入力される。基準信号Refは一定の周期をもつ信号であり、例えばクロック信号などである。デジタル位相検出器103は、基準信号Refの周期ごとに分周信号の位相情報を検出し、デジタルコードの検出信号を生成する。デジタル位相検出器103は、例えば分周信号のパルス数をカウントして出力するカウンタ回路で実現してもよい。または分周信号の立ち上がりエッジと基準信号の立ち上がりエッジの時間差を検出して、時間差を示すデジタルコードの検出信号を生成する時間デジタル変換器(TDC:Time−to−Digital Converter)で実現してもよい。あるいは、カウンタ回路及び時間デジタル変換器を組み合わせても実現できる。
【0018】
微分器104は、デジタル位相検出器103から得た検出信号を微分した微分信号を生成する。FMCW信号の位相情報を示す検出信号を微分すると、FMCW信号の周波数情報が得られるため、微分器104が生成する微分信号には、該周波数情報が含まれる。
【0019】
周波数設定コード生成器110は、FMCW信号で実現したい周波数の時間変化を示す周波数設定コードを参照信号として生成する。周波数設定コードは、例えば三角波状やノコギリ波状、台形状のものがある。図1の例では、FMCW信号として三角波状の信号を出力するため、周波数設定コードは時間に対して周波数が三角波状に変化する信号となる。周波数設定コード生成器110は、デジタルコードの周波数設定コードを生成する。
【0020】
比較器105は、微分信号と周波数設定コードとを比較し、誤差信号を生成する。例えば、比較器105は加算器を有しており、微分信号と周波数設定コードの差を誤差信号として算出する。微分信号には、FMCW信号の周波数情報が含まれている。周波数設定コードはFMCW信号の目標とする周波数情報が含まれている。従って、比較器105は、微分信号と周波数設定コードの差を算出することで、FMCW信号の周波数と目標とする周波数との差分を検出する。比較器105は、検出した差分を誤差信号としてローパスフィルタ106に渡す。
【0021】
ローパスフィルタ106は、誤差信号の低周波成分を抑制する。ローパスフィルタ106は、低周波成分を抑制した誤差信号をフィルタリング信号として増幅器107に渡す。
【0022】
増幅器107は、フィルタリング信号をn倍(nは正の実数)に増幅する。なお、増幅器107は1以下の増幅も行う。つまり、増幅器107は、フィルタリング信号を1/A倍に増幅する。これは、増幅器107がフィルタリング信号を1/A(Aは正の実数)に減衰することを意味する。増幅器107は、フィルタリング信号を増幅した信号を増幅信号としてD/A変換器108に渡す。
【0023】
D/A変換器108は、デジタルコードの増幅信号をアナログの信号に変換する。D/A変換器108は、変換したアナログの増幅信号をアナログ信号として積分器109に渡す。積分器109は、アナログ信号を積分し制御信号を生成する。積分器109は、誤差信号が一定かつ正の値を示す情報を有している場合、時間に対して一定の割合で増加する制御信号を生成する。誤差信号が一定かつ負の値を示す情報を有している場合、積分器109は、一定の割合で減少する制御信号を生成する。積分器109は、制御信号を用いて電圧制御発振器101を制御する。
【0024】
次に、FMCW信号生成回路100の動作について説明する。
【0025】
電圧制御発振器101が生成したFMCW信号は、外部に出力されるとともに、分周器102に入力される。FMCW信号は、分周器102で分周され、周波数が低い分周信号に変換される。分周信号は、デジタル位相検出器103に渡される。分周信号は、デジタル位相検出器103にて基準信号Refに基づき位相情報が検出される。検出された位相情報は検出信号として微分器104に渡される。
【0026】
検出信号は、微分器104で微分される。位相情報を微分すると周波数情報が得られる。位相情報を含む検出信号は、微分器104で微分されることで周波数情報を含む微分信号となる。微分信号は、比較器105に渡される。比較器105では、微分信号と周波数設定コードとに基づいて誤差信号が生成される。誤差信号は、FMCW信号の周波数と目標とする周波数設定コードとの誤差情報が含まれる。誤差信号は、ローパスフィルタ106に渡される。
【0027】
誤差信号は、ローパスフィルタ106にて低周波成分が抑圧されフィルタリング信号に変換される。フィルタリング信号は増幅器107で増幅され増幅信号に変換される。増幅信号は、D/A変換器108でデジタルの増幅信号からアナログ信号に変換される。D/A変換器108が生成するアナログ信号は、積分器109に渡される。アナログ信号は、積分器109で積分され制御信号に変換される。制御信号は、電圧制御発振器101を制御する。
【0028】
続いて、図2を用いて図1のFMCW信号生成回路100の伝達関数を求める。図2中のφFMCWはFMCW信号の位相、φRは基準信号Refの位相、φnRは基準信号の位相雑音、Nは分周数、φnTDCはデジタル位相検出器103で発生する量子化雑音、HLPFはローパスフィルタ1016の伝達関数、Dgainは増幅器107の利得、KDACはD/A変換器108の利得、frefは基準信号の周波数、φnDACはD/A変換器108で発生する雑音、KVCOは電圧制御発振器101の利得、φnVCOは電圧制発振器101で発生する位相雑音である。
【0029】
FMCW信号生成回路100の開ループ一巡伝達関数Hopは、次式で表される。
【数1】

【0030】
φnRから出力への雑音伝達関数NTFR、φnTDCから出力への雑音伝達関数NTFTDC、φnDACから出力への雑音伝達関数NTFDAC、φnVCOから出力への雑音伝達関数NTFVCOはそれぞれ次のように表される。
【数2】

【数3】

【数4】

【数5】

【0031】
上式の通り、NTFR、NTFTDC、NTFDACはローパスフィルタの特性に、NTFVCOはハイパスフィルタの特性になる。従って基準信号、デジタル位相検出器103、D/A変換器108で発生する雑音については高周波成分が抑制され、電圧制御発振器101で発生する雑音については低周波成分が抑制される。
【0032】
以上のように本実施形態のFMCW信号生成回路100によると、各ブロックで発生する位相雑音を抑制することができる。また、積分器109で積分する信号をデジタルではなくアナログの信号とすることで、位相雑音を抑制できるFMCW信号生成回路100を実現することができる。
【0033】
仮に、積分器109をデジタル回路で実現するとする。この場合、電圧制御発振器101を制御するためには、積分器109で積分したデジタルコードの制御信号を電圧出力のデジタルアナログ変換器でアナログ制御電圧に変換して電圧制御発振器101を制御すればよい。又は、電圧制御発振器101の代わりにジタル制御発振器(DCO:Digitally Controlled Oscillator)を用い、積分したデジタルコードの制御信号を用いて直接デジタル制御発振器制御すればよい。
【0034】
しかし、電圧制御発振器101の制御信号は時間に対してほぼ直線的に変化する必要がある。積分器109をデジタル回路で実現すると、クロック信号毎に発振器の周波数を切り替えるため、周波数誤差が大きくなり、周波数の線形性が劣化してしまう。レーダー装置に必要とされる仕様を満たすように周波数誤差を抑えたFMCW信号生成回路を実現するためには、上述したデジタルアナログ変換器やデジタル制御発振器に高い動作速度と精度が求められる。一方、積分器109をアナログ回路で実現すると、電流出力のD/A変換器108は時間に対してほぼ一定の電流を出力すればよいため、低い動作速度で実現可能である。このため、積分器109をアナログ回路で構成することでFMCW信号生成回路100の回路規模と消費電力を削減することができる。
【0035】
さらに、上述した式に示す通り、NTFR、NTFTDC、NTFDACはローパスフィルタの特性に、NTFVCOはハイパスフィルタの特性になる。従って基準信号、デジタル位相検出器103、D/A変換器108で発生する雑音については高周波成分が抑制され、電圧制御発振器101で発生する雑音については低周波成分が抑制されるため、FMCW信号生成回路100は、位相雑音を抑制することができる。
【0036】
(第2実施形態)
次に、図3を用いて、本発明の第2実施形態に係るFMCW信号生成回路200を説明する。FMCW信号生成回路200は、図1に示すFMCW信号生成回路100の構成に加え、参照信号である周波数設定コードを微分し第2微分信号を生成する第2微分器204と、第2微分信号を増幅し、第2増幅信号を生成する第2増幅器207と、第2増幅信号とフィルタリング信号を加算し、加算信号を生成する加算器205とをさらに備える。これにより、出力されるFMCW信号を広帯域にわたって変調することができる。
【0037】
第2微分器204は、周波数設定コードを得るとこれを微分し、第2微分信号を生成する。第2増幅器207は、第2微分信号の利得を調整するため、第2微分信号をn倍(nは正の実数)に増幅する。なお、第2増幅器207は1以下の増幅も行う。つまり、第2増幅器207は、第2微分信号を1/A倍(Aは正の実数)に増幅する。これは、第2増幅器207が第2微分信号を1/Aに減衰することを意味する。第2増幅器207は、第2微分信号を増幅した信号を第2増幅信号として加算器205に渡す。
【0038】
加算器205は、ローパスフィルタ106と増幅器107との間に設けられる。加算器205は、ローパスフィルタ106から得たフィルタリング信号と、第2増幅器207から得た第2増幅信号とを加算した加算信号を生成する。加算器205は、加算信号を増幅器107に渡す。増幅器107は、加算信号を増幅し、増幅信号としてD/A変換器108に渡す。
【0039】
次に、第2微分器204、第2増幅器207の動作原理を説明する。まず、第2微分器204の入力から出力への伝達関数Hmod2を求める。第2増幅器207の利得をDgain2とすると、第2微分器204の入力から出力への伝達関数Hmod2は次式で表される。
【数6】

【0040】
Hmod2はバンドパス特性を示している。従って、第2微分器204及び第2増幅器207は、ハイパスフィルタとして動作する。
【0041】
第1実施形態でも記載したように、誤差信号をローパスフィルタ106に通すことで基準信号に含まれる位相雑音の高周波成分を抑圧することができる。しかしながら、同時に周波数設定コードの高周波成分についても抑圧してしまう。このため、三角波やノコギリ波の頂点部分のように変化が急峻な箇所では、周波数設定コードの変化に負帰還ループが追従できない。
【0042】
この結果、電圧制御発振器101が出力するFMCW信号の周波数にダンピングが生じてしまう。この間は周波数誤差が大きくなってしまうため、レーダー装置において距離や速度を正確に測定することができなくなってしまう。
【0043】
FMCW信号生成回路200では、周波数設定コードをローパスフィルタ106に通さずに出力するパス(第2微分器204、第2増幅器207のパス)を設けることで、周波数設定コードの高周波成分を補償している。なお、第2増幅器207は、ローパスフィルタ106を通るパス(フィルタリング信号)と通らないパス(第2微分信号)の利得の整合を取るために挿入している。
【0044】
以上のように、本実施形態に係るFMCW信号生成回路200によると、第1実施形態と同様の効果が得られるとともに、ローパスフィルタ106を通過していない第2増幅信号と、ローパスフィルタ106を通過したフィルタリング信号を加算することで、高周波設定コードの高周波成分を補償することができる。これにより、高周波設定コードが三角波やノコギリ波のように急峻な変化を伴う信号波形を有していても、FMCW信号の周波数誤差を小さくすることができる。これにより、FMCW信号の周波数変調帯域を広げることができる。
【0045】
なお、第1増幅器の出力に加算器を設け、第2の増幅器の出力を加算してもよい。
【0046】
(第3実施形態)
次に、図4を用いて本発明の第3実施形態に係るFMCW信号生成回路300を説明する。図4に示すFMCW信号生成回路300は、図1の周波数設定コード生成器110に代えて周波数設定コード生成器310を備えている。またFMCW信号生成回路300は、図1のFMCW信号生成回路100の構成に加えて、第3増幅器307と、第2加算器305とを備えている。
【0047】
周波数設定コード生成器310は、参照信号である周波数設定コードと、最大周波数fmax又は最小周波数fminとを比較し比較信号を生成する第2比較器311と、比較信号に応じてFMCW信号の周波数の変化量を設定するための設定信号を生成する生成器312と、第1信号又は第2信号を積分し、周波数設定コードを生成する第2積分器313とを有している。
【0048】
第2比較器311は、最大周波数fmax、最小周波数fminと周波数設定コードとを比較する。最大周波数fmaxは、FMCW信号が取る最大周波数を決定するための情報である。また最小周波数fminは、FMCW信号が取る最大周波数を決定するための情報である。第2比較器311は、周波数設定コード生成器310が出力する周波数設定コードが、最大周波数fmaxより大きいか、最大周波数fmax以下最小周波数fminより大きいか、又は最小周波数fmin以下であるかを比較し、比較信号を生成する。
【0049】
生成器312は、比較信号に基づき設定信号を生成する。例えば、本実施形態の場合、周波数設定コードが三角波状の信号であるとする。この場合、図4に示すように、生成器312は、三角波の正の傾きを示す第1信号と負の傾きを示す第2信号とを選択して生成する選択器として実現できる。従って設定信号は、第1信号と第2信号とが交互に含まれる信号となる。なお、正の傾きと負の傾きの絶対値は等しいものとする。
【0050】
生成器312は、第1信号を選択しているときに、周波数設定コードが最大周波数fmaxより大きいことを示す比較信号を受け取ると、選択する信号を第1信号から第2信号へと切り替える。第2信号を選択している場合に、周波数設定コードが最小周波数fmin以下であることを示す比較信号を受け取ると、生成器312は、選択する信号を第2信号から第1信号へと切り替える。周波数設定コードが最大周波数fmax以下最小周波数fminより大きいことを示す比較信号を受け取ると、生成器312は、そのときに選択している第1/第2信号を選択し続ける。
【0051】
正の傾きと負の傾きの大きさを等しくすれば三角波状の周波数設定コードが、どちらか一方の傾きを大きくすることでのこぎり波状の周波数設定コードが、傾きが切り替わるタイミングに周波数変化量が0の時間を設けることで台形状の周波数設定コードが得られる。
【0052】
これにより、生成器312は、第1信号と第2信号とが交互に含まれた設定信号を生成する。生成部312は、設定信号を第2積分器313及び第3増幅器307に渡す。
【0053】
第2積分器313は、設定信号を積分し周波数設定コードを生成する。積分器313は、周波数設定コードを比較器105及び第2比較器311に渡す。
【0054】
第3増幅器307は、設定信号をn倍(nは正の実数)に増幅する。なお、第3増幅器307は1以下の増幅も行う。つまり、第3増幅器307は、設定信号を1/A倍(Aは正の実数)に増幅する。これは、第3増幅器307が設定信号を1/Aに減衰することを意味する。第3増幅器307は、設定信号を増幅した信号を第3増幅信号として第2加算器305に渡す。
【0055】
第2加算器305は、ローパスフィルタ106と増幅器107との間に設けられる。第2加算器305は、ローパスフィルタ106から得たフィルタリング信号と、第3増幅器307から得た第3増幅信号とを加算した第2加算信号を生成する。第2加算器305は、第2加算信号を増幅器107に渡す。増幅器107は、第2加算信号を増幅し、増幅信号としてD/A変換器108に渡す。
【0056】
以上のように、本実施形態に係るFMCW信号生成回路300によれば、設定信号を増幅してフィルタリング信号と加算することで、第2実施形態と同様の効果が得られる。これは、設定信号を積分すると周波数設定コードが得られるためである。従って、図3に示すFMCW信号生成回路200のように第2微分器204を設けなくとも、第2微分信号と同じ信号を周波数設定コード生成回路310から得ることができる。これにより、FMCW信号生成回路300の回路規模を削減することができる。
【0057】
(第4実施形態)
次に、図5を用いて本発明の第5実施形態について説明する。図5は、第1乃至第3実施形態で説明したいずれかのFMCW信号生成回路410を含むFMCWレーダー装置400を示している。
【0058】
FMCW信号生成回路410から出力されるFMCW信号は、電力増幅器420により所要の電力まで増幅され、送信信号が生成される。送信信号は、送信アンテナ430によって空間に向けて送信される。送信された信号は、図示しない対象物によって反射される。反射された信号は受信アンテナ440によって受信される。受信アンテナ440から得られる受信信号は、例えば低雑音増幅器のような前置増幅器450によって増幅され、増幅信号に変換される。
【0059】
ミキサ回路460では、前置増幅器450から出力される増幅信号とFMCW信号生成器410から出力されるFMCW信号と乗算される。これにより、ミキサ回路460によりレーダー装置400から対象物までの距離に依存した周波数を持つ正弦波信号が生成される。正弦波信号は、レーダー出力端子470から図示しない上位アプリケーションへと出力される。
【0060】
なお、送信アンテナ430及び受信アンテナ440を合わせてアンテナユニットと称する。
【0061】
以上のように第4実施形態のレーダー装置によれば、第1乃至第3実施形態で説明したような位相雑音を抑制できるFMCW信号生成回路を用いることで、精度の高いレーダー装置を実現することができる。
【0062】
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
【符号の説明】
【0063】
100〜300 FMCW信号生成回路、400 レーダー装置、101 電圧制御発振器、102 分周器、103 デジタル位相検出器、104,204 微分器、105,313 比較器、205,305 加算器、106 ローパスフィルタ、107,207,307 増幅器、108 D/A変換器、109,313 積分器、110,310 周波数設定コード生成回路、312 選択器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
制御信号に応じた発振周波数を含むFMCW信号を生成する電圧制御発振器と、
前記FMCW信号の位相情報を検出し、検出信号を生成するデジタル位相検出器と、
前記検出信号を1回微分して前記発振周波数の情報を含む微分信号を生成する微分器と、
前記微分信号と参照信号とを比較し誤差信号を生成する比較器と、
前記誤差信号の高周波成分を抑制し、フィルタリング信号を生成するローパスフィルタと、
前記フィルタリング信号を増幅し増幅信号を生成する増幅器と、
前記増幅信号をアナログに変換し、アナログ信号を生成するD/A変換器と、
前記アナログ信号を積分し、前記制御信号を生成する積分器と、
を備えることを特徴とするFMCW信号生成回路。
【請求項2】
前記参照信号を微分し、第2微分信号を生成する第2微分器と、
前記第2微分信号を増幅し、第2増幅信号を生成する第2増幅器と、
前記第2増幅信号と前記フィルタリング信号とを加算し、加算信号を生成する加算器と、をさらに備え、
前記増幅器は、前記加算信号を増幅して前記増幅信号を生成する
ことを特徴とする請求項1記載のFMCW信号生成回路。
【請求項3】
前記参照信号と最大周波数又は最小周波数とを比較し比較信号を生成する第2比較器と、
前記比較信号に応じて、前記発振周波数の変化量を設定するための設定信号を生成する生成器と、
前記設定信号を積分し、前記参照信号を生成する第2積分器と、
前記設定信号を増幅し第3増幅信号を生成する第3増幅器と、
前記第3増幅信号と前記フィルタリング信号とを加算し、第2加算信号を生成する第2加算器と、をさらに備え
前記増幅器は、前記加算信号を増幅して前記増幅信号を生成する
ことを特徴とする請求項1記載のFMCW信号生成回路。
【請求項4】
前記FMCW信号を分周する分周器をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のFMCW信号生成回路。
【請求項5】
請求項1記載のFMCW信号生成回路と、
前記FMCW信号を所要の電力まで増幅して送信信号を生成する電力増幅器と、
前記送信信号を空間に向けて送信し、対象物により反射された信号を受信して受信信号を得るアンテナユニットと、
前記受信信号を増幅して前置増幅信号を生成する前置増幅器と、
前記前置増幅信号と前記FMCW信号との乗算を行い、出力信号を得るミキサ回路と、
を備えることを特徴とするレーダー装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−196880(P2011−196880A)
【公開日】平成23年10月6日(2011.10.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−65223(P2010−65223)
【出願日】平成22年3月19日(2010.3.19)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】