説明

IPコールセンタシステム

【課題】外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバを有し、オペレータ端末をメッセージングサーバにログオンしたときにメッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立するようにして、外線電話機からの応答があったときに、外線電話機とオペレータ電話機との接続を短時間で確立することができるようにする。
【解決手段】オペレータ端末及びオペレータ電話機を備えるオペレータシステムと、外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバ、並びに、オペレータ端末及びオペレータ電話機との呼制御を行うコールマネジメントサーバを備えるコールセンタサーバシステムとを有し、オペレータ端末を前記コールセンタサーバシステムにログオンすると、メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、IPコールセンタシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、電話による問い合わせを受け付けるIP(Internet Protocol)コールセンタにおいては、企業等の提供するサービス、製品等に関する顧客からの様々な問い合わせ、相談等を受け付けて回答するようになっている。
【0003】
図2は従来のIPコールセンタシステムの動作の例を示す図である。
【0004】
この場合、IPコールセンタは、顧客からの電話の着信、顧客からの電話への応答等を処理するコールセンタサーバ、IPコールセンタのオペレータが操作するオペレータ端末、及び、前記オペレータが操作する外付け電話機又はPC(パーソナルコンピュータ)接続電話機を有する(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
そして、前記IPコールセンタでは、顧客からの電話を受けると、まず、コールセンタサーバが自動音声応答処理としてのIVR(Interactive Voice Response)処理を実行し、外線端末である前記顧客の電話機からの着信呼を一旦(たん)受け、メニューの選択やユーザ番号の入力などを自動応答することによって電話の目的を絞り込む。
【0006】
続いて、前記コールセンタサーバは、オペレータへの着信を自動配分するためのACD(Automatic Call Distribution:自動呼び出し配分)機能によって、適切な通知先オペレータを検索する。その後、オペレータ端末に着信通知を送信するとともに、IP呼制御を行い、オペレータが操作する外付け電話機又はPC接続電話機に対して、IPの通信プロトコル、例えば、SIP(Session Initial Protocol)、H.323等によって、着信通知を送信する。
【0007】
そして、前記コールセンタサーバは、前記オペレータ端末及び外付け電話機又はPC接続電話機からの応答を受けると、顧客の電話機と外付け電話機又はPC接続電話機との接続を確立する。これにより、オペレータは、顧客からの電話による問い合わせ、相談等に対応することができる。
【特許文献1】特開2000−172668号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、前記従来のIPコールセンタシステムにおいては、PD(Predictive Dialing:プレディクティブダイヤリング)業務を行う場合に、顧客の電話機と外付け電話機又はPC接続電話機との接続を確立するための接続時間が長くなってしまうことがある。ここで、プレディクティブダイヤリングとは、IPコールセンタにおいてテレマーケティング、アンケート調査等を行う場合に、顧客情報に基づき、顧客の電話機に対してコールセンタサーバから自動的に発信を行い、接続された電話だけをオペレータに通知する方式である。すなわち、プレディクティブダイヤリング業務においては、顧客の電話機に対して発信して、該電話機から応答があると、該応答後にオペレータ端末及び外付け電話機又はPC接続電話機に着信通知を送信するようになっている。そのため、接続時間は、あらかじめ規定された時間よりも短い必要がある。しかし、コールセンタサーバは、オペレータ端末との通信と外付け電話機又はPC接続電話機との通信の2つの通信を同時に実行する必要があるので、処理が輻輳(ふくそう)したときには、規定された接続時間を守ることができなくなってしまう。
【0009】
本発明は、前記従来のIPコールセンタシステムの問題点を解決して、外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバを有し、オペレータ端末を前記メッセージングサーバにログオンしたときに該メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立するようにして、外線電話機からの応答があったときに、前記外線電話機とオペレータ電話機との接続を短時間で確立することができるIPコールセンタシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そのために、本発明のIPコールセンタシステムにおいては、オペレータ端末及びオペレータ電話機を備えるオペレータシステムと、外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバ、並びに、前記オペレータ端末及びオペレータ電話機との呼制御を行うコールマネジメントサーバを備えるコールセンタサーバシステムとを有し、前記オペレータ端末を前記コールセンタサーバシステムにログオンすると、前記メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立する。
【0011】
本発明の他のIPコールセンタシステムにおいては、さらに、前記コールセンタサーバシステムは、前記外線電話機からの着信を受けると前記外線電話機とメッセージングサーバとの間の音声パスを確立し、前記オペレータ端末に前記着信を受けた旨を通知し、該通知に対する応答を前記オペレータ端末から受信すると、前記外線電話機とメッセージングサーバとの間の音声パスを前記メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスに接続する。
【0012】
本発明の更に他のIPコールセンタシステムにおいては、さらに、前記コールセンタサーバシステムは、プレディクティブダイヤリング業務において、前記メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立した後、選択された外線電話機に発信する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、IPコールセンタシステムは、外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバを有し、オペレータ端末を前記メッセージングサーバにログオンしたときに該メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスを確立し、前記外線電話機からの着信又は応答を受けると、前記外線電話機とメッセージングサーバとの間の音声パスを確立し、前記オペレータ端末に前記外線電話機からの着信又は応答を受けた旨の通知を送信し、該通知に対する応答を前記オペレータ端末がメッセージングサーバに送信すると、スイッチング処理により、前記外線電話機とメッセージングサーバとの間の音声パスを、前記メッセージングサーバとオペレータ電話機との間の音声パスに接続するようになっている。そのため、外線電話機からの着信又は応答があったときに、前記外線電話機とオペレータ電話機との接続を短時間で確立することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明の実施の形態におけるIPコールセンタシステムの構成を示す図である。
【0016】
図において、10は本実施の形態におけるIPコールセンタシステムであり、例えば、テレマーケティング、アンケート調査等のために、プレディクティブダイヤリング業務を行うIPコールセンタに配設されたシステムである。前記IPコールセンタシステム10は、コールセンタ機能を提供するコンピュータシステムとしてのコールセンタサーバシステム20、オペレータシステム30、及び、IPコールセンタシステム10内部のネットワークとしてのLAN(Local Area Network)14を有する。本実施の形態において、前記コールセンタサーバシステム20は、メッセージング(MSG)サーバ21とコールマネジメント(CM)サーバ22とから構成される。
【0017】
ここで、前記メッセージングサーバ21は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、前記LAN14に接続されている。そして、前記メッセージングサーバ21は、プログラムに従って動作を行い、後述される外線電話機11とのインターフェイス機能、すなわち、GW(Gate−Way)機能、IVR機能、ユニファイド機能等を備え、メッセージを処理する。また、前記メッセージングサーバ21は、ACD機能も備える。なお、前記メッセージングサーバ21は、パーソナルコンピュータ、ウェブサーバ等のような単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、分散型サーバのように複数のコンピュータを有機的に結合したものであってもよいし、大型のコンピュータ内に構築される複数のシステムの中の1つであってもよい。
【0018】
また、前記コールマネジメントサーバ22は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、通信インターフェイス等を備え、前記LAN14に接続されている。そして、前記コールマネジメントサーバ22は、プログラムに従って動作を行い、後述されるオペレータ端末31及びオペレータ電話機との呼制御を行う機能を備える。なお、前記コールマネジメントサーバ22は、パーソナルコンピュータのような単独のコンピュータによって構成されるものであってもよいし、分散型サーバのように複数のコンピュータを有機的に結合したものであってもよいし、大型のコンピュータ内に構築される複数のシステムの中の1つであってもよい。さらに、前記コールマネジメントサーバ22は、メッセージングサーバ21と一体的に構成されたものであってもよいが、ここでは、別個に構成されたものであるとして説明する。
【0019】
そして、前記オペレータシステム30は、オペレータ端末31と、オペレータ電話機としてのIP電話機32及びPC接続電話機33とを有する。ここで、前記オペレータ端末31は、例えば、パーソナルコンピュータであるが、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等から成る表示手段、キーボード、マウス等の入力手段、通信インターフェイス等を備える装置であれば、いかなる種類のものであってもよい。前記オペレータ端末31は、前記LAN14に接続され、外線又は内線への着信や発信などの呼制御を行う。
【0020】
また、前記IP電話機32は、通常の電話機であり、前記LAN14に接続されVoIP(Voice over IP)技術を利用してIPネットワーク上で音声通話を行うことができるようになっている。一方、前記PC接続電話機33は、USB(Universal Serial Bus)等によってオペレータ端末31に接続された電話機であり、オペレータ端末31を介して、IPネットワーク上で音声通話を行うことができるようになっている。なお、前記IP電話機32及びPC接続電話機33では、オペレータ端末31で呼制御を行っている呼の音声通話を行うようになっている。
【0021】
そして、前記メッセージングサーバ21は、ネットワーク12を介して、顧客が使用する外線電話機11と通信可能に接続されている。該外線電話機11は、通常の電話機であるが、VoIP技術を利用してIPネットワーク上で音声通話を行うことができるものであってもよい。また、前記ネットワーク12は、有線又は無線の公衆電話回線網であってもよいし、イントラネット、LAN、WAN(Wide Area Network)、インターネット等を含むIPネットワークであってもよい。
【0022】
次に、前記構成のIPコールセンタシステム10の動作について説明する。
【0023】
図3は本発明の実施の形態におけるオペレータログオンの動作を示す図である。
【0024】
本実施の形態においては、オペレータがコールセンタ業務を開始することを通知するために、オペレータ端末31からコールセンタサーバシステム20に対してログオン操作が行われたことを通知するようになっている。すると、前記コールセンタサーバシステム20のメッセージングサーバ21は、当該オペレータが業務を開始した状態、すなわち、着信を受け付けられる状態であることを認識する。また、当該オペレータがコールセンタ業務を終了するときはオペレータ端末31のログオフ操作を行うようになっている。これにより、メッセージングサーバ21は、当該オペレータが業務を終了したことを認識する。
【0025】
まず、図3に示されるオペレータログオンの動作について説明する。この場合、IPコールセンタのオペレータがコールセンタ業務を開始し、オペレータ端末31の入力手段を操作してログオンを開始する。すなわち、ログオン操作を行う。すると、前記オペレータ端末31は、ログオン通知を行い、ログオン要求をコールセンタサーバシステム20のメッセージングサーバ21に送信する。
【0026】
続いて、該メッセージングサーバ21は、オペレータ端末31からのログオン要求を受け取ると、該当オペレータのオペレータ電話機に対して発信を行う旨の発信要求をコールマネジメントサーバ22に送信する。すると、該コールマネジメントサーバ22は、該当オペレータのオペレータ電話機、すなわち、IP電話機32又はPC接続電話機33に対して発信する。そして、コールマネジメントサーバ22からの発信を受け取ったIP電話機32又はPC接続電話機33は、応答を前記コールマネジメントサーバ22に対して自動的に返信する。
【0027】
続いて、該コールマネジメントサーバ22は、IP電話機32又はPC接続電話機33からの応答を受け取ると、メッセージングサーバ21に対して、該当オペレータのオペレータ電話機からの応答を受け取った旨を通知する。すると、前記メッセージングサーバ21は、前記オペレータ端末31に対してログオンが完了した旨の通知を送信する。これにより、前記オペレータ端末31のログオンが完了する。また、前記メッセージングサーバ21は、ログオンが完了した旨の通知を送信すると同時に、メッセージングサーバ21と該当オペレータのIP電話機32又はPC接続電話機33との間の音声パスを接続状態として、音声パスを確立する。
【0028】
次に、図3におけるステップについて説明する。
ステップS1 オペレータがオペレータ端末31の入力手段を操作してログオンを開始する。
ステップS2 オペレータ端末31はログオン要求をメッセージングサーバ21に送信する。
ステップS3 メッセージングサーバ21はオペレータ電話機への発信要求をコールマネジメントサーバ22に送信する。
ステップS4 コールマネジメントサーバ22はオペレータ電話機に発信する。
ステップS5 オペレータ電話機は応答をコールマネジメントサーバ22に自動的に返信する。
ステップS6 コールマネジメントサーバ22は、メッセージングサーバ21に対して、オペレータ電話機から応答を受け取った旨を通知する。
ステップS7 メッセージングサーバ21は、オペレータ端末31にログオンが完了した旨の通知を送信する。
ステップS8 オペレータ端末31のログオンが完了する。
ステップS9 メッセージングサーバ21は、該メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスを接続状態として、音声パスを確立する。
【0029】
次に、オペレータへの着信までの動作について説明する。ここでは、プレディクティブダイヤリング業務を行う場合の動作について説明する。
【0030】
図4は本発明の実施の形態におけるオペレータへの着信までの動作を示す図である。
【0031】
この場合、オペレータログオンの動作結果によって、オペレータ端末31は待機状態となっており、また、メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスは接続状態となっていて、音声パスが確立中である。そして、メッセージングサーバ21は、発信先を選択し、選択された発信先としての外線電話機11の電話番号に発信する。すなわち、発信先として選択された顧客が使用する外線電話機11に電話をかける。
【0032】
そして、前記メッセージングサーバ21は、電話をかけた外線電話機11から応答があると、すなわち、外線電話機11からの応答を受信すると、前記外線電話機11とメッセージングサーバ21との間に音声パスを確立する。続いて、前記メッセージングサーバ21は、通知先オペレータ選択を行い、前記外線電話機11から応答があった旨を通知するオペレータ端末31を通知先として選択する。なお、選択の対象となるオペレータ端末31は、前述した動作によってログオンが既に完了しているオペレータ端末31である。
【0033】
続いて、通知先のオペレータ端末31を選択すると、前記メッセージングサーバ21は、選択されたオペレータ端末31に対して、外線電話機11から応答があった旨の通知を送信する。そして、オペレータが前記オペレータ端末31の入力手段を操作して応答操作を行うと、応答が前記オペレータ端末31からメッセージングサーバ21に対して送信される。続いて、該メッセージングサーバ21は、前記オペレータ端末31から応答を受信したことを検出すると、スイッチング処理を行い、前記外線電話機11とメッセージングサーバ21との間の音声パスを、前記メッセージングサーバ21と該当オペレータのオペレータ電話機、すなわち、IP電話機32又はPC接続電話機33との間の音声パスに接続する。これにより、オペレータへの着信が行われ、前記外線電話機11を使用する顧客と前記IP電話機32又はPC接続電話機33を使用する前記オペレータとの間で通話を行うことができる。
【0034】
次に、図4におけるステップについて説明する。
ステップS11 オペレータ端末31は待機状態である。
ステップS12 メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスは確立中である。
ステップS13 メッセージングサーバ21は発信先を選択する。
ステップS14 メッセージングサーバ21は選択した外線電話機11に発信する。
ステップS15 外線電話機11はメッセージングサーバ21に応答を送信する。
ステップS16 メッセージングサーバ21は、外線電話機11とメッセージングサーバ21との間に音声パスを確立する。
ステップS17 メッセージングサーバ21は通知先オペレータ選択を行う。
ステップS18 メッセージングサーバ21はオペレータ端末31に通知を送信する。
ステップS19 オペレータ端末31はメッセージングサーバ21に応答を送信する。
ステップS20 メッセージングサーバ21はスイッチング処理を行う。
ステップS21 外線電話機11を使用する顧客とオペレータ電話機を使用するオペレータとの間で通話を行う。
【0035】
次に、オペレータログオフ処理の動作について説明する。
【0036】
図5は本発明の実施の形態におけるオペレータログオフの動作を示す図である。
【0037】
この場合、オペレータログオンの動作結果によって、メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスは接続状態となっていて、音声パスが確立中である。そして、オペレータがコールセンタ業務を終了し、オペレータ端末31の入力手段を操作してログオフを開始する。すなわち、ログオフ操作を行う。すると、前記オペレータ端末31は、ログオフ通知を行い、ログオフ要求をコールセンタサーバシステム20のメッセージングサーバ21に送信する。
【0038】
続いて、該メッセージングサーバ21は、オペレータ端末31からのログオフ要求を受け取ると、該当オペレータのオペレータ電話機に対して切断要求を送信する旨の依頼をコールマネジメントサーバ22に送信する。すると、該コールマネジメントサーバ22は、該当オペレータのオペレータ電話機、すなわち、IP電話機32又はPC接続電話機33に対して切断要求を送信する。そして、コールマネジメントサーバ22からの切断要求をIP電話機32又はPC接続電話機33が受け取ると、メッセージングサーバ21とIP電話機32又はPC接続電話機33との間の音声パスの接続が切断され、音声パスの確立が解除される。
【0039】
続いて、前記IP電話機32又はPC接続電話機33は、音声パスの接続が切断された旨の切断完了をコールマネジメントサーバ22に対して返信する。該コールマネジメントサーバ22は、IP電話機32又はPC接続電話機33からの切断完了を受け取ると、メッセージングサーバ21に対して、該当オペレータのオペレータ電話機からの切断完了を受け取った旨を通知する。すると、前記メッセージングサーバ21は、前記オペレータ端末31に対してログオフが完了した旨の通知を送信する。これにより、前記オペレータ端末31のログオフが完了する。
【0040】
次に、図5におけるステップについて説明する。
ステップS31 メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスは確立中である。
ステップS32 オペレータがオペレータ端末31の入力手段を操作してログオフを開始する。
ステップS33 オペレータ端末31はログオフ要求をメッセージングサーバ21に送信する。
ステップS34 メッセージングサーバ21はオペレータ電話機への切断要求をコールマネジメントサーバ22に送信する。
ステップS35 コールマネジメントサーバ22はオペレータ電話機に切断要求を送信する。
ステップS36 メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスの接続が切断され、音声パスの確立が解除される。
ステップS37 オペレータ電話機は切断完了をコールマネジメントサーバ22に返信する。
ステップS38 コールマネジメントサーバ22は、メッセージングサーバ21に対して、オペレータ電話機から切断完了を受け取った旨を通知する。
ステップS39 メッセージングサーバ21は、オペレータ端末31にログオフが完了した旨の通知を送信する。
ステップS40 オペレータ端末31のログオフが完了する。
【0041】
このように、本実施の形態において、IPコールセンタシステム10は、外線電話機11とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバ21と、オペレータ端末31及びオペレータ電話機との呼制御を行う機能を備えるコールマネジメントサーバ22とを有し、オペレータ端末31をコールセンタサーバシステム20にログオンしたときに前記メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスを確立するようになっている。そして、プレディクティブダイヤリング業務において、選択された外線電話機11に電話をかけ、電話をかけた外線電話機11から応答があると、すなわち、外線電話機11からの着信を受けると、該外線電話機11とメッセージングサーバ21との間の音声パスを確立した後、メッセージングサーバ21とオペレータ電話機との間の音声パスに接続する。そのため、外線電話機11から応答があると、短時間のうちに前記外線電話機11とオペレータ電話機との間の音声パスを確立することができる。これにより、前記外線電話機11を使用する顧客は、待たされることなく、前記オペレータ電話機を使用する前記オペレータと通話を行うことができる。
【0042】
また、プレディクティブダイヤリング業務以外の業務において、顧客の方からIPコールセンタシステム10に電話をかけた場合でも、すなわち、外線電話機11からIPコールセンタシステム10に対して発信された場合でも、外線電話機11からの着信をメッセージングサーバ21が受け取ってから短時間のうちに前記外線電話機11とオペレータ電話機との間の音声パスを確立することができる。そのため、前記外線電話機11を使用する顧客は、待たされることなく、前記オペレータ電話機を使用する前記オペレータと通話を行うことができる。
【0043】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の実施の形態におけるIPコールセンタシステムの構成を示す図である。
【図2】従来のIPコールセンタシステムの動作の例を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるオペレータログオンの動作を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態におけるオペレータへの着信までの動作を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態におけるオペレータログオフの動作を示す図である。
【符号の説明】
【0045】
10 IPコールセンタシステム
11 外線電話機
20 コールセンタサーバシステム
21 メッセージングサーバ
22 コールマネジメントサーバ
30 オペレータシステム
31 オペレータ端末
32 IP電話機
33 PC接続電話機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)呼制御機能を備えるオペレータ端末及び音声通話を行うオペレータ電話機を備えるオペレータシステムと、
(b)外線電話機とのインターフェイス機能を備えるメッセージングサーバ、並びに、前記オペレータ端末及び前記オペレータ電話機との呼制御を行うコールマネジメントサーバを備えるコールセンタサーバシステムとを有するIPコールセンタシステムであって、
(c)前記オペレータ端末は、前記コールセンタサーバシステムにログオンすると、ログオン要求を前記メッセージングサーバに送信し、
(d)該メッセージングサーバは前記オペレータ電話機への発信要求を前記コールマネジメントサーバに送信し、
(e)該コールマネジメントサーバは前記オペレータ電話機に発信し、
(f)該オペレータ電話機は応答を前記コールマネジメントサーバに返信し、
(g)該コールマネジメントサーバが前記メッセージングサーバに対して前記オペレータ電話機から応答を受け取った旨を通知すると、前記メッセージングサーバは前記オペレータ電話機と前記メッセージングサーバとの間の音声パスを確立することを特徴とするIPコールセンタシステム。
【請求項2】
前記メッセージングサーバは、前記外線電話機からの着信を受けると、前記外線電話機と前記メッセージングサーバとの間の音声パスを確立し、前記オペレータ端末に前記外線電話機からの応答を受けた旨の通知を送信し、
前記オペレータ端末は、前記通知に対する応答を前記メッセージングサーバに送信し、
該メッセージングサーバは、前記外線電話機と前記メッセージングサーバとの間の音声パスを、前記オペレータ電話機と前記メッセージングサーバとの間の音声パスに接続する請求項1に記載のIPコールセンタシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−17609(P2009−17609A)
【公開日】平成21年1月22日(2009.1.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−271602(P2008−271602)
【出願日】平成20年10月22日(2008.10.22)
【分割の表示】特願2004−259352(P2004−259352)の分割
【原出願日】平成16年9月7日(2004.9.7)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】