説明

Fターム[5K049BB11]の内容

構内交換機、ボタン電話装置 (4,929) | システム構成 (1,480) | 端末 (575)

Fターム[5K049BB11]の下位に属するFターム

Fターム[5K049BB11]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】電話システムの設置を行う工事業者が、電話端末の設定操作に習熟することを可能にする電話システムを提供する。
【解決手段】1または複数個の電話端末と主装置10とからなる電話システムである。主装置10は、通信網を通じて例えばパソコンなどの設定用装置からの設定データを受信し、受信した設定データを記憶手段により記憶する。また、主装置10は、受信した設定データに対応する設定操作を可視化報知するための表示用データを表示用データ生成手段で生成する。生成した表示用データを、設定用の電話端末に送信する。設定用の電話端末は、主装置10から送られてくる表示用データを受信して、例えばディスプレイ画面や操作パネル面において可視化表示する。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話システムの主装置や構内交換装置において、不在者の内線への着信に対して、複数の着信処理形態の中から、随時、適切な着信処理形態を選択できる電話制御装置を提供する。
【解決手段】電話の発着信を制御する電話制御装置において、着信に応答して所定の音声メッセージを発信元に送出するメッセージ応答処理または発信元からの音声を録音する録音応答処理または当該着信呼を所定の宛先へ転送する転送応答処理の複数の応答処理機能を有し、その中から、代理応答者からの応答処理指定コマンドの指定する応答処理を実行することを特徴とする複数の応答処理機能を有する電話制御装置。 (もっと読む)


【課題】ボタン電話主装置において新通信プロトコル内線端末と旧通信プロトコル内線端末を混在収容し、相互通信する場合通信可能とするため、プロトコルバージョンを確認する。
【解決手段】内線電話機が接続されたことを検知した場合に、リリース日が最も古い内線通信プロトコルにより所定の応答を要求する第1の応答要求コマンドを当該内線へ送出し、前記第1の応答要求コマンドに対応する所定の応答を受信した場合、前記バージョンよりリリース日が新しい内線通信プロトコルにより所定の応答を要求する第2の応答要求コマンドを当該内線へ送出し、前記第2の応答要求コマンドに対応する所定の応答を受信しない場合に、当該内線の内線通信プロトコルは第1のバージョンと判定する。 (もっと読む)


【課題】交換機を利用して呼接続制御を行う電話システムにおいて、その交換機の置き換えを行うことなく、高音質な音声通話を可能にする。
【解決手段】構内交換機の処理能力に応じたエンコードを施しつつその交換機を介して音声通話を行う通信端末に、以下の2つの処理を実行させる。第1に、音声通話の実行中に構内交換機を介さずにその音声通話を行うことを指示されたことを契機として、所定の音声パターンを示す音声データと自端末の端末識別子とを相手側端末へ送信する処理である。第2に、通信態様の切り換えに応じる旨の応答および通信セッションの接続先を示す接続先識別子を受信したことを契機として、その接続先との間に通信セッションを確立して音声データの送受信を再開する処理である。 (もっと読む)


【課題】 既存の構内交換機やその収容可能な端末を、ナースコールシステムに組み込むことができるようにする。
【解決手段】 本発明は、呼出操作子を備える複数の子機を収容している親機と、子機からの呼出対象となる複数の内線端末とを有するナースコールシステムに関する。複数の内線端末を収容した広く出回っている第1の構内交換機(PBX)と、親機及び第1のPBX間に介在する第2のPBXとを備える。第1のPBXは、第2のPBXとのインタフェース(IF)部として、BRIに準拠した外線用IF部を適用している。また、第2のPBXは、第1のPBXとのIF部として、BRIに準拠した内線用IF部を適用し、親機とのIF部として、レイヤ1及びレイヤ2についてBRIに準拠した内線用IFであって、レイヤ3については、呼出操作子の操作に伴う呼設定信号の授受に関し、特殊IFを適用したIF部を適用している。 (もっと読む)


【課題】複数の拠点のいずれかを選択して接続する回線発信時、相手不応答であれば予め設定してある他の回線を捕捉し発信することができる優れた回線交換システムを提供する。
【解決手段】複数の拠点に接続される回線113a,b…nと、音声ガイダンスを送出する音声ガイダンス送出装置112と、前記回線に発信する端末140と、前記回線に発信する端末および前記回線ならびに前記音声ガイダンス送出装置を収容する回線交換装置100とを有する回線交換システムにおいて、回線交換装置100に、前記複数の拠点のいずれかの拠点を選択してこの回線に発信し、相手不応答の場合に自動的に他の回線を捕捉し発信する回線起動順番記憶手段103と、相手不応答の場合に回線起動順番記憶手段で記憶されている回線起動順番を基に対応する回線を起動する手段102を備えた。 (もっと読む)


【課題】電話回線の切断動作が正常に完結していない場合に、電話相手からの再度の電話を最終応対者に直結できるようにする。
【解決手段】電話業務システムは、オペレータ端末装置10による一回の受信操作又は発信操作に対して一の処理通番を割り当て、受信操作又は発信操作に基づく転送操作に対して処理通番に紐付けられる枝番を割り当てると共に、処理通番及び枝番、最初の電話番号、相手の切断時刻、最終応対者内線番号、並びに自分の切断時刻をそれぞれ対応付けて、データベースサーバ20に記録し、RING信号を受信した場合に、データベースサーバ20からRING信号の発信元である相手の電話番号に対応する一連の通信ログを抽出すると共に、同一の処理通番に対応付けられる相手の切断時刻が存在しない場合に、オペレータ端末装置10による電話回線の切断の誤操作として判断し、最終対応者内線番号のオペレータ端末装置10に、電話を転送する。 (もっと読む)


【課題】通話録音機能を有しない構内交換装置においても通話録音機能を実現し、これにより構内交換装置にその拡張性あるいは信頼性に影響を与えることのない通話録音装置を提供する。
【解決手段】公衆回線網20を介して公衆端末10を収容した局線トランク102、内線端末30を収容した内線トランク103、および無線通信内線端末40を収容した無線通信内線トランク104、並びに要求された聴話対象内線端末からの聴話データを、聴話録音部の要求されたアドレスに送信する聴話制御部106を備えた構内交換装置100と、前記構内交換装置の各トランクを介して行われる通話状態を監視し、予め設定された通話を検知したとき前記聴話制御部に前記通話内容の聴話を要求する聴話端末201、および前記聴話制御部が聴話した聴話内容を録音する通話録音装置203を備えた聴話録音部200とを備え、前記構内交換装置に接続される端末の種類にかかわらず通話録音を可能にした。 (もっと読む)


【課題】発信者番号を変更可能にし、発信経路に対応した発信者番号の通知は勿論のこと、同発信経路に対応した発信者番号の発信動作も可能になる。
【解決手段】TEL2を収容接続すると共に、複数のITC13を収容接続する電話交換装置1であって、TEL毎に複数のITCの発信ルートを管理すると共に、同発信ルートに対応した発信者番号を管理するTEL用発信テーブル21と、複数のITCの内、任意の捕捉トランクを発信ルートとして選択する発信ルート選択部34Aと、発信ルートとして捕捉トランクを選択すると、同発信ルートに対応する発信者番号をTEL用発信テーブルから読み出し、この読み出した発信者番号を、同発信ルートの捕捉トランクを通じて通知する発信者番号通知部34Bとを有している。 (もっと読む)


【課題】限られた内線数を有効に割り当てることが可能な端末装置およびコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】内線番号に応じたIPアドレスに通話制御する構内交換機(PBX)2と、1台以上の子IP端末30と、PBX2が管理する内線番号に対応するIPアドレスが割り振られた親IP端末20とが、IPネットワークNを介して接続されたIP通信システムであって、親IP端末20は、PBX2から受信したパケットの送信先アドレスを、子IP端末30のIPアドレスに変更して、子IP端末30へ送信し、子IP端末30からのパケットを受信したときには、このパケットの送信先アドレスをPBX2のIPアドレスに変更して、PBX2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】IP通話において、同一電話番号を持つ端末で通話を入れ替えることにより一旦通話を確立した端末から他の端末に変更可能とするIP通話端末切り替え装置を提供する。
【解決手段】IP電話サーバ20において、端末からの発呼要求を処理する際に、発信側の呼と着信側の呼のステータスを個別に記憶する呼管理テーブルT1にて発呼要求の送信元端末の電話番号データを検索して、すでに存在している場合には、通話変更要求であると判断し、通話変更要求であると判断した場合、通話相手との回線接続を変更するために、呼管理テーブルT1に発呼要求元端末を追加して書き換え、通話相手端末に発信先端末の変更を通知し、通話中端末の対応関係とその使用メディアを記憶する通話管理テーブルT2を更新し、始めに通話していた端末の呼を切断し、呼管理テーブルからその端末を削除して書き換える。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティ機能を有する電話システムにおいて、配線などのコストを抑える。
【解決手段】 内線電話機10A〜10Nの少なくとも1台に、異常を検知するセンサを接続する。主装置20に、通報先メモリ27と、音声蓄積回路28とを設ける。センサが異常を検知したとき、この検知したセンサを有する内線電話機から自機を示すデータを主装置20に送る。主装置20は、異常を検知した内線電話機からデータが送られてきたとき、通報先メモリ27を参照して異常に対応した通報先の電話番号を取り出し、その電話番号の通報先に発呼を行う。通報先が応答したとき、音声蓄積回路28から、異常を検知したセンサを有する内線電話機、あるいはその内線電話機の設置場所を示す音声データと、異常の内容を示す音声データとを取り出して通報先に送り出す。 (もっと読む)


【課題】内線電話を利用して消防あるいは警察に緊急通報を行ったとき、その内線電話を利用する者、例えば同一企業の他部門に勤務している者、同じ建物の別の階に勤務している者などが、その緊急事態の説明を受ける前にその緊急事態についての概要を理解することができるように配慮した電話装置を提供する。
【解決手段】内線電話から110番(警察)あるいは119番(消防)などに通話を行ったとき、消防あるいは警察から受ける呼び返し通話の内容をその社内の特定の電話機または拡声器などに中継接続して、消防や警察に直接に対応しない者にもこれを傍受させる機能を設ける。これにより、直接関係のない者にも発生している事態の概要が認識できるようにする。 (もっと読む)


【課題】DI(ダイヤルイン)番号を仮想番号に変換した仮想釦ならびに仮想番号に対応したモニタ釦を設け、1内線端末から複数回線の音声モニタが同時に可能な構内交換システムを提供する。
【解決手段】局線回路PRIa〜PRIjに着信した着信呼を複数の通話台6a〜6nの仮想釦に着信表示させて通知し、着信表示中の仮想釦が押下されることにより、仮想釦が押下された通話台6aを着信呼に応答させて通話状態にし、通話状態以外の通話台6nの仮想釦およびモニタ釦が押下されることにより、通話路スイッチ3を介して通話状態の局線回路PRIaと押下されたモニタ釦に対応したモニタ用ライン回路LINaとの間に通話パスPbを形成させ、通話の音声モニタを実行制御する主制御装置4を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来とは全く異なる新しい電話発信方法を提供する。
【解決手段】
本発明の電話発信方法は、公衆無線網100を介して接続された移動電話機10と構内電話交換機30とを用いた電話発信方法であって、移動電話機10にて通信相手電話機80の電話番号の入力を受け付け、移動電話機10が公衆無線網100を通じて接続装置50に電話をかけることにより構内電話交換機30に接続し、構内電話交換機30に通信相手電話機80の電話番号を通知し、電話番号を用いて構内電話交換機30から通信相手電話機80に電話をかけ、構内電話交換機30が移動電話機10と通信相手電話機80との通信を接続する。 (もっと読む)


【課題】コンソールを有しない端末に対して容易にアドレスを設定することのできる端末のアドレス設定方法を提供する。
【解決手段】コンソールを有しない端末300A(300B,300C,300D)がネットワーク102に対してブロードキャストによりアドレス要求を行い、仮サーバ101がネットワーク102を介してアドレス要求を受信し、仮サーバ101がネットワーク102を介してアドレス要求に対するアドレスを端末300A(300B,300C,300D)に送信し、端末300A(300B,300C,300D)がネットワーク102を介してアドレスを仮サーバ101から受信し登録することにより設定する。したがって、コンソールを有しない端末に対して容易にアドレスを設定することができる。 (もっと読む)


【課題】 指令時のキー操作と並行して次のキー操作の説明を順次画面に表示するとともに、指令回線の応答数と未応答数を刻々と画面に表示することにより、操作性に優れ、指令(放送)開始のタイミングを適正に通知する通話端末装置を提供する。
【解決手段】 一斉指令(放送)やグループ指令(放送)のキー操作の際、キー操作と並行して次に操作すべきキーの説明文を画面に表示することにより、取扱者がキー操作の順番を迷うことなく実行できるようにするため、指令のキー操作と並行して、次のキー操作を選択するための操作説明を、画面に順次表示するとともに、指令回線の応答情報に基づいて複数の指令回線の応答数と未応答数を演算し、指令開始から指令終了に亘って、応答数と未応答数を画面に順次表示するキー操作案内手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 2台の構内交換機に、切替ユニットを介して特定の内線端末および特定の公衆回線を接続可能にし、1台の構内交換機が故障しても、切替ユニットを切り替えて特定の内線端末および特定の公衆回線を他の構内交換機でバックアップし、常に特定の内線端末および特定の公衆回線を用いて通信(通話)の継続が可能な信頼性の高い構内交換システムを提供する。
【解決手段】 マスター構内交換機2と、スレーブ構内交換機3と、バックアップの対象となる特定の内線端末4および切替ユニット5aと、バックアップの対象となる公衆網NTの特定の公衆回線L1および切替ユニット5bと、マスター構内交換機2とスレーブ構内交換機3を接続して通信(通話)するための回線Laおよび回線Lbとから構成する。 (もっと読む)


【課題】既設の装置から収容先の通信アドレスを取得可能とすることにより、誤設定を防止することが可能な構内交換機、構内交換機システムおよび端末装置登録方法を提供することを目的とする。
【解決手段】構内交換機2のIPアドレスを問い合わせる通信アドレス要求通知が新規に収容されるIP電話機3aからブロードキャストで送信され、この通信アドレス要求通知を受信した構内交換機2またはIP電話機3bが、構内交換機2の記憶部またはIP電話機3bの記憶部に収容先となる構内交換機2のIPアドレスを格納していれば、この構内交換機2のIPアドレスを通信アドレス応答通知として送信する。そして、通信アドレス応答通知を受信したIP電話機3aは、記憶部に収容先の構内交換機2のIPアドレスとして格納するものである。 (もっと読む)


【課題】 出退勤状況に応じた情報を有効に利用することが可能な出退勤管理システムおよび電話応答方法を提供する。
【解決手段】 出退勤管理サーバ1は、利用者5の不在を示す状態を受け付けると、その状態に基づいて利用者5の出退勤を管理し、かつ、その状態を電話交換機2に通知する。電話交換機2は、外部電話機9から所定電話機8への接続要求を受け付けると、その状態に応じたメッセージを外部電話機9に出力し、かつ、その接続要求の受付時刻と外部電話機9の電話番号とを出退勤管理サーバ1に出力する。出退勤管理サーバ1は、電話交換機2から出力された受付時刻と外部電話機の電話番号とを、利用者端末3に送信する。 (もっと読む)


1 - 20 / 24