説明

LPP方式のEUV光源とその発生方法

【課題】ターゲット物質及びエネルギーの利用効率を大幅に高めることができ、かつデブリの発生とチャンバーの真空度悪化を抑制することができるLPP方式のEUV光源とその発生方法を提供する。
【解決手段】所定の真空環境に保持された真空チャンバー12と、真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェット1を回収可能に形成するガスジェット装置14と、極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射するレーザー装置16とを備える。レーザー装置は、集光点における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置26を有し、集光点2においてレーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光4を発光させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LPP方式のEUV光源とその発生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
次世代半導体の微細加工のために極端紫外光源を用いるリソグラフィが期待されている。リソグラフィとは回路パターンの描かれたマスクを通して光やビームをシリコン基板上に縮小投影し、レジスト材料を感光させることで電子回路を形成する技術である。光リソグラフィで形成される回路の最小加工寸法は基本的には光源の波長に依存している。従って、次世代の半導体開発には光源の短波長化が必須であり、この光源開発に向けた研究が進められている。
【0003】
次世代リソグラフィ光源として最も有力視されているのが、極端紫外光源(EUV:Extreme Ultra Violet、以下「EUV光源」と呼ぶ)であり、およそ1〜100nmの波長領域の光を意味する。この領域の光はあらゆる物質に対し吸収率が高く、レンズ等の透過型光学系を利用することができないので、反射型光学系を用いることになる。また極端紫外光領域の光学系は非常に開発が困難で、限られた波長にしか反射特性を示さない。
【0004】
現在、13.5nmに感度を有するMo/Si多層膜反射鏡が開発されており、この波長の光と反射鏡を組み合わせたリソグラフィ技術が開発されれば30nm以下の加工寸法を実現できると予測されている。さらなる微細加工技術の実現のために、波長13.5nmのリソグラフィ光源の開発が急務であり、高エネルギー密度プラズマからの輻射光が注目されている。
【0005】
光源プラズマ生成はレーザー照射方式(LPP:Laser Produced Plasma)とパルスパワー技術によって駆動されるガス放電方式(DPP:Discharge Produced Plasma)に大別できる。
本発明は、LPP方式のEUV光源に関する。LPP方式EUV光源は、例えば、特許文献1,2に開示されている。
【0006】
図1(A)は、特許文献1に開示された従来のLPP方式EUV光源の構成図である。この方法は、少なくとも1つのターゲッ57をチャンバー内で発生させるとともに、少なくとも1つのパルスレーザービーム53をチャンバー内でターゲット57に集光させるものである。ターゲットは液体の噴流の形態で発生し、レーザービーム53は噴流の空間的に連続した部分に集光される。
またこの装置は、少なくとも1つのレーザービーム53を発生するための手段と、チャンバーと、少なくとも1つのターゲット57をチャンバー内で発生するための手段50と、レーザービーム53をチャンバー内でターゲット57に集光させるための手段54とを含む。ターゲット発生手段50は、液体の噴流を発生し、集光手段54は、レーザービーム53を噴流の空間的に連続した部分に集光させるようになっている。
なお、この図で、51は集光点、52は液滴、55は液滴形成点である。
【0007】
図1(B)は、特許文献2に開示された従来のLPP方式EUV光源の構成図である。
この装置は、レーザー発振部61と、集光レンズ等の集光光学系62と、ターゲット供給装置63と、ターゲットノズル64と、EUV集光ミラー65とを含んでいる。レーザー発振部61は、ターゲット物質を励起させるためのレーザービームをパルス発振するレーザー光源である。レーザー発振部61から射出したレーザービームは、集光レンズ62によって所定の位置に集光される。一方、ターゲット供給装置63は、ターゲット物質をターゲットノズル64に供給し、ターゲットノズル64は、供給されたターゲット物質を所定の位置に噴射する。
【0008】
ターゲット物質にレーザービームを照射することにより、ターゲット物質が励起してプラズマ66が発生し、そこから極端紫外光67(EUV)光が放射される。EUV集光ミラー65の反射面には、波長が13.5nm付近のEUV光を選択的に反射するために、例えば、モリブデン及びシリコンを交互に積層した膜(Mo/Si多層膜)が形成されている。プラズマ66から放射されたEUV光67は、EUV集光ミラー65により集光反射され、出力EUV光として露光装置等に出力される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特表2000−509190号公報、「X線放射線または極紫外線放射線を発生するための方法および装置」
【特許文献2】特開2007−207574号公報、「極端紫外光源装置」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
上述した従来のLPP方式EUV光源は、レーザー光源として高出力のパルスレーザー(例えば0.1J/Pulse)を用い、これをターゲット物質に高繰り返し(例えば100kHz)で照射し、実用出力(例えば100J/s=100W)のEUV光源を得ることが原理的に可能である。
【0011】
しかし、先行文献1及び2に記載したEUV光源では、ターゲット物質のショット毎に生成されたプラズマを排気しているため、ターゲット物質(錫、リチウム、キセノン等)の蒸気化、プラズマ化に要したエネルギーをショット毎に廃棄することとなり、ターゲット物質及びエネルギーの利用効率が低い問題点があった。
また、実用出力を目指す、高繰り返し運転化(10〜100kHz)においては、発光源物質(すなわちターゲット物質)の廃棄は、デブリ発生、チャンバーの真空度悪化などの大きな問題を引き起こしていた。
【0012】
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、ターゲット物質及びエネルギーの利用効率を大幅に高めることができ、かつデブリの発生とチャンバーの真空度悪化を抑制することができるLPP方式のEUV光源とその発生方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明によれば、所定の真空環境に保持された真空チャンバーと、
該真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェットを形成するガスジェット装置と、
前記極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点に同一周波数のレーザー光を交差させて集光し照射するレーザー装置と、を備え、
該レーザー装置は、前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置を有し、
前記集光点において前記レーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光を発光させる、ことを特徴とするLPP方式EUV光源が提供される。
ここで、レーザー装置は連続出力のほか、パルス出力の装置の使用も可能である。
【0014】
本発明の好ましい実施形態によれば、前記極超音速定常ガスジェットを回収可能に形成する。
前記ガスジェット装置は、真空チャンバー内に前記集光点を挟んで対向配置された極超音速ノズル及び極超音速ディフューザーと、前記極超音速定常ガスジェットを極超音速ノズルから噴射しかつ極超音速ディフューザーから回収して循環させるガス再循環装置とからなる。
【0015】
また、ガスジェットの構成物質は常温気体物質である必要はなく、ガス供給部を高温にすることにより、金属ガスジェットを形成する事も可能である。この場合、ガスジェット形成は極超音速ノズルによりなされるが、回収側は極超音速ディフーザーである必要は無く、温度制御された回収プレート等により液体金属として回収する事も可能である。さらに、金属ガスジェットの場合、レーザー照射領域において金属原子が完全にバラバラのガス状でなく、複数原子が凝集したクラスタージェットとなる事もある。
【0016】
また本発明によれば、真空チャンバー内を所定の真空環境に保持し、
該真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェットを回収可能に形成し、
前記極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点に同一周波数のレーザー光を交差させて集光し照射し、かつ前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整し、
前記集光点において前記レーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光を発光させる、ことを特徴とするLPP方式EUV光発生方法が提供される。
【発明の効果】
【0017】
上記本発明の装置と方法によれば、ガスジェット装置により、真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェットを回収可能に形成し、レーザー装置により、極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点に同一周波数のレーザー光を交差させて集光し照射し、かつ前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整して、その集光点においてレーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光を発光させることができる。
【0018】
特に、レーザー装置が干渉調整装置を有し、前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整するので、この干渉により、レーザー光にエネルギー密度の高い領域と低い領域を生成することができる。この場合、高エネルギー密度領域Hのエネルギー密度は、単一のレーザー光の場合の約2倍以上となる。
従って、投入する総エネルギー量は同じでも、局所的に高エネルギー密度領域の生成が可能となり、この領域で高密度プラズマを生成して、ここから強い極端紫外光を発光させることができる。
【0019】
従って、ショット毎に生成されたプラズマ及びターゲット物質を排気する従来例と比較して、ターゲット物質を回収し循環使用でき、かつレーザーエネルギーの干渉による高エネルギー密度領域を利用するので、ターゲット物質の利用効率を大幅に高めると共に、レーザーエネルギーの利用効率を大幅に高めることができる。またこれにより、デブリの発生とチャンバーの真空度悪化を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】特許文献1、2に開示された従来のLPP方式EUV光源の構成図である。
【図2】本発明によるLPP方式EUV光源の第1実施形態図である。
【図3】図2のプラズマ光源の部分拡大図である。
【図4】本発明によるLPP方式EUV光源の第2、3実施形態図であり、図3(B)と同様の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0022】
図2は、本発明によるLPP方式EUV光源の構成図である。この図において、本発明のLPP方式EUV光源10は、真空チャンバー12、ガスジェット装置14及びレーザー装置16を備える。
【0023】
真空チャンバー12は、真空ポンプ13を備え、これにより内部を所定の真空環境に保持する。真空チャンバー12には、レーザー光3(後述する)を透過させる光学窓12aが設けられている。
【0024】
ガスジェット装置14は、真空チャンバー12内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェット1を連続的に形成し回収する。
ターゲット物質は、Xe(キセノン),Sn(スズ),Li(リチウム)等のガスもしくはクラスターであることが好ましい。
【0025】
この例において、ガスジェット装置14は、極超音速ノズル14a、極超音速ディフューザー14b及びガス再循環装置15を有する。
【0026】
極超音速ノズル14aと極超音速ディフューザー14bは、真空チャンバー12に集光点2を挟んで対向配置されている。
極超音速ノズル14aの末端(図で上端)と極超音速ディフューザー14bの先端(図で下端)とは、集光点2を挟んで所定の隙間を隔てている。この隙間は、真空チャンバー12内の真空環境に連通している。
【0027】
極超音速ノズル14aは、スロート部を有するラバールノズルであり、亜音速で流入するガス(ターゲット物質)を極超音速まで加速して集光点2に向けて噴射する。また、極超音速ディフューザー14bは、スロート部を有するラバールノズル形状を持ち、集光点2を通過した極超音速のガス(ターゲット物質)の大部分を内部に受け入れ、これを亜音速まで減速するようになっている。
【0028】
ガス再循環装置15は、この例では、吸引ポンプ15a、ターゲットチャンバー15b、及び吐出ポンプ15cからなる。
ガス再循環装置15は、ターゲット物質を供給ライン17aを介して極超音速ノズル14aまで亜音速で供給し、極超音速ノズル14aからターゲット物質の極超音速定常ガスジェット1を極超音速(M>5)で噴射し、かつ極超音速ディフューザー14bからターゲット物質を極超音速(M>5)で回収し、亜音速まで減速して戻りライン17bを介して吸引ポンプ15aまで戻すことにより、ターゲット物質を循環使用するようになっている。なお、ターゲットチャンバー15bには、ターゲット物質が外部から補給される。
【0029】
さらに、ガスジェット装置15は、真空チャンバー12のバックプレッシャーを高めず、かつレーザー光3の吸収とEUV光4の放出に適した高密度のターゲット物質領域を集光点2に定常的に形成するように、気体力学的に設計されている。
なお、一般的に、極超音速及び極超音速定常ガスジェット1とは、M>5の極超音速流を意味するが、本発明では、上記要件を満たす限りで、M>1であればよい。
【0030】
また、ターゲット物質を加熱するために、極超音速ノズル14aとガス再循環装置15の間にターゲット加熱装置18を設けるのが好ましい。ターゲット加熱装置18はターゲット物質の温度を極超音速ディフューザー14bを形成するのに適した温度まで加熱する。この加熱手段は、任意である。
【0031】
レーザー装置16は、レーザー光3を連続的あるいはパルス的に発振するレーザー発振器16aと、極超音速定常ガスジェット1内の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射する交差集光光学系20とからなる。
この例において、レーザー光3の光路は、極超音速定常ガスジェット1の流路に直交しているが、本発明はこれに限定されず、斜めに交差してもよい。また、レーザー装置16及びレーザー光3は、それぞれ1台に限定されず、2台以上を用いてもよい。
【0032】
レーザー発振器16aには、CO2レーザー(波長約10μm)、COレーザー(波長約5μm)、YAGレーザー(波長約1μm及び約0.5μm)等を用いることができる。特に、YAGレーザー又はCOレーザーを用いるのが好ましいが、本発明は、YAGレーザー又はCOレーザーに限定されず、CO2レーザーであってもよい。
【0033】
この例において、交差集光光学系20は、レーザー発振器16aから出射されるレーザー光3をレーザー光3a,3bに分割するビームスプリッタ22と、分割された一方のレーザー光3aを反射して同一の集光点2に導く反射ミラー24a,24b,24c,24dと、分割された他方のレーザー光3bを反射してレーザー光3aと交差(この場合、正面衝突)する同一の集光点2に導く反射ミラー25a,25b,25cと、反射ミラー24b,24cを図で上下方向に移動して集光点2における複数のレーザー光3a,3bの干渉を調整する干渉調整装置26と、レーザー光3a,3bを集光点2に集光させる集光レンズ28a,28bとからなる。
【0034】
集光レンズ28a,28bは、集光点2の直径を、約10μm以下、さらに好ましくは約5μm以下に集光できる凸レンズ系であるのがよい。
【0035】
この構成により、レーザー発振器16aから出射される同一周波数のレーザー光3を、ビームスプリッタ22でレーザー光3a,3bに分割し、反射ミラー24a,24b,24c,24dで集光点2に導かれるレーザー光3aと、反射ミラー25a,25b,25cで集光点2に導かれるレーザー光3bとを集光レンズ28a,28bで同一の集光点2に交差(この場合、正面衝突)させて集光し照射することができる。
また、干渉調整装置26で反射ミラー24b,24cを図で上下方向に移動することにより、レーザー光3bの光路長さを調整して、集光点2におけるレーザー光3a,3bの干渉を調整することができる。
【0036】
なお、交差集光光学系20は、この構成に限定されず、同一の集光点2における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置を有し、超音速定常ガスジェット1内の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射できる限りで、異なる構成であってもよい。
【0037】
図3(A)は、図2のプラズマ光源の部分拡大図であり、図3(B)はレーザー光3a,3bの干渉説明図である。
【0038】
ターゲット物質をプラズマ化して極端紫外光4を発光させるには、集光点2においてターゲット物質がプラズマ化する温度まで加熱する必要がある。このプラズマ化温度の最適温度条件は、キセノンガスの場合は約30eVであり、リチウムガスの場合は約10eVである。
プラズマ化して極端紫外光4を発光する発光プラズマの総輻射量は、黒体輻射体の場合最大であり、プラズマサイズ(すなわち集光点2の直径)が10μmの場合、30eVのキセノンガスからの輻射量は約150kWに達し、10eVのリチウムガスからの輻射量はその1/80程度(約1.9kW)となる。
実際の発光プラズマは黒体ではなく、EUV発光プラズマからの総輻射量はこれより低くなる。エネルギーバランス調整の観点から、レーザーの最小集光径は、プラズマ総輻射量に相当するエネルギーを、レーザー発振器16aから集光点2に供給できる事が望ましい。
【0039】
集光レンズ16bで集光可能な集光点2の直径は、レーザー光の波長にほぼ相当し、CO2レーザーの場合は約10μm、COレーザーの場合は約5μm、YAGレーザーの場合は約1μm又は約0.5μmである。
上述した輻射量に相当するエネルギーを集光点2に集光させるために、集光点2の直径は、小さいほど好ましく、その観点から、YAGレーザー又はCOレーザーを用いるのが好ましい。
【0040】
例えば、YAGレーザーを用い、集光点2の直径が2.5μmの場合、30eVのキセノンガスからの輻射量は約9.4kW(150kWの場合の1/42)となる。同様に、例えば、COレーザーを用い、集光点2の直径が5μmの場合、10eVのリチウムガスからの輻射量は約470W(150kW×1/80×1/52)となる。
【0041】
一方、レーザーからの発光プラズマの入熱は、プラズマサイズ(すなわち集光点2の直径)を極超音速定常ガスジェット1が通過する間にレーザー発振器16aから受けるエネルギーであり、これはガスジェット1の速度及びレーザー発振器16aの出力から計算でき、集光点2の直径には影響されない。
【0042】
従って、YAGレーザー又はCOレーザーを用い、集光点2の直径をできるだけ小さく(例えば、2.5μm〜5μm)することにより、連続出力を有する比較的小出力(例えば1〜10kW)のレーザー発振器16aで、集光点2においてターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光4を発光させることができる。
【0043】
しかし、10kW程度のCO2レーザーをスポット径10μm程度に集光し照射することにより、1kW程度の連続EUV光源を実現する場合において、レーザーの現実的集光径は光の波長による回折限界だけではなく、レーザー光の品質、集光距離にも依存し、kWクラスの高出力レーザーの場合、十分に小さな集光径へのビーム集光(高温度プラズマに必要な高エネルギー密度への集光)が困難な場合がある。
【0044】
そのため、本発明では、この問題(高エネルギー密度集光)を解決するため、レーザー光の干渉を利用している。
すなわち、例えば図3(B)に示すように、2本のレーザー光3a,3bを同一の集光点2に集め、相互に干渉を生じさせる事により、エネルギー密度の高い領域Hと、低い領域Lが生成される。この場合、高エネルギー密度領域Hのエネルギー密度は、単一のレーザー光の場合の約2倍となる。
従って投入する総エネルギー量は同じでも、局所的にエネルギー密度の高い高エネルギー密度領域Hの生成が可能となり、この領域で高密度プラズマを生成して、ここからのEUV光(極端紫外光)を発光させることができる。なお、本発明では、集光領域内に多数のEUV発光点が分散存在することになるが、リソグラフィ光源としての性能には影響は与えない。
【0045】
図4は、本発明によるLPP方式EUV光源の第2、3実施形態図であり、図3(B)と同様の拡大図である。この図において、(A)は、所定の集光点2に4本のレーザー光3a,3b,3c,3dを交差させて集光する場合、(B)は6本のレーザー光3a,3b,3c,3d,3e,3e,3fを交差させて集光する場合を示している。
【0046】
第2、3実施形態における交差集光光学系は、例えば、複数のビームスプリッタを用いて、レーザー発振器16aから出射されるレーザー光3を4又は6に分割し、分割されたそれぞれのレーザー光を反射ミラーを用いて所定の集光点2に交差させて集光するのがよい。また、集光点2における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置を、第1実施形態と同様の構成で備えることができる。
【0047】
なお、交差集光光学系20は、この構成に限定されず、同一の集光点2における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置を有し、超音速定常ガスジェット1内の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射できる限りで、異なる構成であってもよい。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。
【0048】
上述した図4(A)(B)の場合、高エネルギー密度領域Hのエネルギー密度は、単一のレーザー光の場合の約4倍と約6倍となる。また、この場合も、集光領域内に多数のEUV発光点が分散存在することになるが、リソグラフィ光源としての性能には影響は与えない。
【0049】
上述した装置を用い、本発明のLPP方式EUV光発生方法では、
(A) 真空チャンバー12内を所定の真空環境に保持し、
(B) 真空チャンバー12内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェット1を回収可能に形成し、
(C) 極超音速定常ガスジェット1内の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射し、
(D) かつ前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整し、
これにより、集光点2においてレーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光4を発光させる。
【0050】
上述した本発明の装置と方法によれば、ガスジェット装置14により、真空チャンバー12内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェット1を回収可能に形成し、レーザー装置16により、極超音速定常ガスジェット1の所定の集光点2に同一周波数のレーザー光3を交差させて集光し照射し、かつ前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整して、その集光点2においてレーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光4を発光させることができる。
【0051】
特に、レーザー装置16が干渉調整装置26を有し、集光点2における複数のレーザー光の干渉を調整するので、この干渉により、レーザー光にエネルギー密度の高い領域Hと低い領域Lを生成することができる。この場合、高エネルギー密度領域Hのエネルギー密度は、単一のレーザー光の場合の約2倍以上となる。
従って、投入する総エネルギー量は同じでも、局所的に高エネルギー密度領域Hの生成が可能となり、この領域で高密度プラズマを生成して、ここから強い極端紫外光を発光させることができる。
【0052】
従って、ショット毎に生成されたプラズマ及びターゲット物質を排気する従来例と比較して、ターゲット物質を回収し循環使用でき、かつレーザーエネルギーの干渉による高エネルギー密度領域を利用するので、ターゲット物質の利用効率を大幅に高めると共に、レーザーエネルギーの利用効率を大幅に高めることができる。またこれにより、デブリの発生とチャンバーの真空度悪化を抑制することができる。
【0053】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
【符号の説明】
【0054】
1 極超音速定常ガスジェット、
2 集光点、
3(3a,3b,3c,3d,3e,3f) レーザー光、
10 LPP方式EUV光源、12 真空チャンバー、
12a 光学窓、13 真空ポンプ、
14 ガスジェット装置、
14a 極超音速ノズル、14b 極超音速ディフューザー、
15 ガス再循環装置、15a 吸引ポンプ、
15b ターゲットチャンバー、15b 吐出ポンプ、
16 レーザー装置、
16a レーザー発振器、
17a 供給ライン、17b 戻りライン、
18 ターゲット加熱装置、
20 交差集光光学系、22 ビームスプリッタ、
24a,24b,24c,24d 反射ミラー、
25a,25b,25c 反射ミラー、
26 干渉調整装置、
28a,28b 集光レンズ



【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定の真空環境に保持された真空チャンバーと、
該真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェットを形成するガスジェット装置と、
前記極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点に同一周波数のレーザー光を交差させて集光し照射するレーザー装置と、を備え、
該レーザー装置は、前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整する干渉調整装置を有し、
前記集光点において前記レーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光を発光させる、ことを特徴とするLPP方式EUV光源。
【請求項2】
前記極超音速定常ガスジェットを回収可能に形成する、ことを特徴とする請求項1に記載のLPP方式EUV光源。
【請求項3】
前記ガスジェット装置は、真空チャンバー内に前記集光点を挟んで対向配置された極超音速ノズル及び極超音速ディフューザーと、前記極超音速定常ガスジェットを極超音速ノズルから噴射しかつ極超音速ディフューザーから回収して循環させるガス再循環装置とからなる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のLPP方式EUV光源。
【請求項4】
真空チャンバー内を所定の真空環境に保持し、
該真空チャンバー内にターゲット物質の極超音速定常ガスジェットを回収可能に形成し、
前記極超音速定常ガスジェット内の所定の集光点に同一周波数のレーザー光を交差させて集光し照射し、かつ前記集光点における複数のレーザー光の干渉を調整し、
前記集光点において前記レーザー光によりターゲット物質を励起してプラズマを発生させ、そこから極端紫外光を発光させる、ことを特徴とするLPP方式EUV光発生方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−54403(P2011−54403A)
【公開日】平成23年3月17日(2011.3.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−201844(P2009−201844)
【出願日】平成21年9月1日(2009.9.1)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】