説明

X線異物検査装置及びそれに用いられるX線異物検査方法

【課題】X線異物検査装置において、微細な異物を検出可能とする。
【解決手段】X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データに基づいて、ずらし画像データを作成するずらし画像作成器12と、ずらし画像作成器12によって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像メモリ13と、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データとずらし画像メモリ13に記憶されているずらし画像データを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像加算演算処理器14と、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定処理器15によって構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、検査対象物に対してX線を照射することにより、内部の異物を非破壊検査するX線異物検査装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、X線異物検査装置においては、X線の吸収係数の大きな被検体を通過するX線の量は微弱であり、個々の瞬間にX線センサに到達しているX線量は量子効果によって、統計的なゆらぎがある。このX線量のゆらぎによって、X線検査画像全体が霜降りの状態となって画質が低下し、識別能力が劣化することが一般に知られている。
【0003】
このようなS/Nが低いX線検査画像から微細な正確に異物を検出できるように、1つの検査対象物に対して複数枚の画像を撮像し、これらを重ね合わせた画像データに基づいて異物を検出する手法が用いられている。例えば、「FAのための画像処理技術」著田村進一(光学研究社)の第478頁には、検査対象物を透過したX線検査画像を30秒に亘って複数枚撮像し、それらの画像を加算処理することによりランダムノイズ成分を相殺し、S/Nを改善する手法が示されている。
【0004】
しかしながら、このような複数枚の画像を撮像する手法にあっては、1つの検査対象物の検査に要する時間が長くなることから、検査対象物が流される生産ラインに組み込むと、生産ラインの渋滞を招来する虞がある。
【0005】
そこで、生産ラインの渋滞を招くことなく、低コントラストで微少な異物を検出できるように、種々の試みがなされている。例えば、特許文献1においては、検査対象物にX線を照射する直前に、センサの各X線検出素子で発生している暗電流情報を取得し、検査対象物にX線を照射して取得した撮像情報から上記暗電流情報を除算処理する異物を検出するX線異物検査装置が開示されている。また、特許文献2には、周囲から突出している不連続なデータを補正するX線異物検査装置が開示されている。また、特許文献3には、撮像したX線検査画像を積分処理することにより、ノイズを除去するX線異物検査装置が開示されている。
【特許文献1】特開2000−70250号公報
【特許文献2】特開平6−125887号公報
【特許文献3】特開2000−180387号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら上記特許文献1に示されたX線異物検査装置においては、暗電流ノイズによるX線検査画像の品位の低下を防止できるが、X線検査画像から検査対象物の材質又は形状に起因するノイズ(透過むら)までは除去できないため、真に高品位のX線検査画像を得ることが困難であった。また、特許文献2及び特許文献3に示されたX線異物検査装置においては、検査対象物と類似するX線透過率を有する異物を検出する際に、X線検査画像において異物部分の濃淡が現れにくく、異物の検出が困難となる。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、1つの検査対象物のX線検査に要する時間を短縮できるX線異物検査装置を提供することを目的とする。また、X線検査画像から検査対象物の材質又は形状に起因するランダムノイズ成分を除去すると共に、異物部分の濃淡を明確にして、微細な異物を検出することができるX線異物検査装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために請求項1の発明は、
X線を出射するX線源と、
前記X線源から出射され検査対象物を透過した後入射したX線を電荷に変換して蓄積するX線検出素子が複数個配列されて成り、該X線検出素子に蓄積された電荷を検査対象物のX線検査画像データとして出力するX線撮像手段と、
前記X線撮像手段によって出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データに基づいて、各画素を平行移動させることによりずらし画像データを作成するずらし画像作成手段と、
前記ずらし画像作成手段によって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データと、前記ずらし画像記憶手段によって記憶されているずらし画像データとを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像加算手段と、
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定手段とを備えたものである。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1に記載のX線異物検査装置において、
前記ずらし画像作成手段は、前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データの各画素を、上下左右斜めの8方向のうち少なくとも一方向に、少なくとも1画素だけ平行移動させることによりずらし画像データを作成するものである。
【0010】
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のX線異物検査装置において、
前記異物判定手段は、前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データにおいて、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、検査対象物内に異物が有ると判定するものである。
【0011】
請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のX線異物検査装置において、
異物の有無を判定するための基準となる基準良品画像データを記憶する基準良品画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶された検査対象物のX線検査画像データから前記基準良品画像記憶手段によって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算手段とをさらに備え、
前記ずらし画像作成手段は、前記除算演算手段によって算出された背景除去画像データに基づいて、各画素を平行移動させることにより異物の背景が除去されたずらし画像データを作成し、
前記ずらし画像記憶手段は前記背景除去ずらし画像作成手段によって作成された異物の背景が除去されたずらし画像データを記憶し、
前記ずらし画像加算手段は、前記除算演算手段によって算出された背景除去画像データと、前記ずらし画像記憶手段によって記憶されている異物の背景が除去されたずらし画像データとを画素毎に加算して異物の背景が除去されたずらし加算画像データを算出し、
前記異物判定手段は、前記ずらし画像加算手段によって算出された異物の背景が除去されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定するものである。
【0012】
請求項5の発明は、請求項4に記載のX線異物検査装置において、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積する良品画像蓄積手段と、
前記良品画像蓄積手段によって蓄積されている複数のX線検査画像データを加算平均して良品平均画像データを算出する加算平均演算手段とをさらに備え、
前記基準良品画像記憶手段は、前記加算平均演算手段によって算出された良品平均画像データを基準良品画像データとして記憶するものである。
【0013】
請求項6の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のX線異物検査装置において、
異物の有無を判定するための基準となる基準良品ずらし加算画像データを記憶する基準良品ずらし加算画像記憶手段と、
前記ずらし画像加算手段によって算出された検査対象物のずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶手段によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算手段とをさらに備え、
前記異物判定手段は、前記除算演算手段によって算出された景除去画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定するものである。
【0014】
請求項7の発明は、請求項6に記載のX線異物検査装置において、
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物に関するずらし加算画像データを蓄積する良品ずらし加算画像蓄積手段と、
前記良品ずらし画像蓄積手段によって蓄積されている複数のずらし加算画像データを加算平均して良品平均ずらし加算画像データを算出する加算平均演算手段とをさらに備え、
前記基準良品ずらし加算画像記憶手段は、前記加算平均演算手段によって算出された良品平均ずらし加算画像データを基準良品ずらし加算画像データとして記憶するものである。
【0015】
請求項8の発明は、請求項4又は請求項5に記載のX線異物検査装置において、
前記X線撮像手段によって撮像されたX線検査画像データにおける検査対象物の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像処理手段を備え、
前記良品画像蓄積手段は、前記画像処理手段によって補正されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積し、
前記除算演算手段は、前記画像処理手段によって補正されたX線検査画像データから前記基準良品画像記憶手段によって記憶された基準良品画像データを除算処理するものである。
【0016】
請求項9の発明は、請求項6又は請求項7に記載のX線異物検査装置において、
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データにおける検査対象物の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像処理手段を備え、
前記良品ずらし加算画像蓄積手段は、前記画像処理手段によって補正されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のずらし加算画像データを蓄積し、
前記除算演算手段は、前記画像処理手段によって補正されたずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶手段によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理するものである。
【0017】
請求項10の発明は、
検査対象物にX線を照射するX線照ステップと、
前記X線照ステップにおいて出射され検査対象物を透過した後入射したX線を電荷に変換し、検査対象物のX線検査画像データとして出力するX線撮像ステップと、
前記X線撮像ステップによって出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されているX線検査画像データに基づいて、所定の方向に所定の画素だけ平行移動させたずらし画像データを作成するずらし画像作成ステップと、
前記ずらし画像作成ステップによって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されているX線検査画像データと、前記ずらし画像記憶ステップによって記憶されているずらし画像データとを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像データ加算ステップと、
前記ずらし画像データ加算ステップによって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定ステップとを有するX線異物検査方法である。
【0018】
請求項11の発明は、請求項10に記載のX線異物検査方法において、
前記異物判定ステップは、前記ずらし画像データ加算ステップによって算出されたずらし加算画像データにおいて、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、検査対象物内に異物が有ると判定するものである。
【0019】
請求項12の発明は、請求項10又は請求項11に記載のX線異物検査方法において、
異物の有無を判定するための基準となる基準良品画像データを記憶する基準良品画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶された検査対象物のX線検査画像データから前記基準良品画像記憶ステップによって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演ステップとをさらに有し、
前記ずらし画像作成ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データに基づいて、各画素を平行移動させることにより異物の背景が除去されたずらし画像データを作成し、
前記ずらし画像記憶ステップは前記背景除去ずらし画像作成ステップによって作成された異物の背景が除去されたずらし画像データを記憶し、
前記ずらし画像データ加算ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データと、前記ずらし画像記憶ステップによって記憶されている異物の背景が除去されたずらし画像データとを画素毎に加算して異物の背景が除去されたずらし加算画像データを算出し、
前記異物判定ステップは、前記ずらし画像データ加算ステップによって算出された異物の背景が除去されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定するものである。
【0020】
請求項13の発明は、請求項12に記載のX線異物検査方法において、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積する良品画像蓄積ステップと、
前記良品画像蓄積ステップによって蓄積されている複数のX線検査画像データを加算平均して良品平均画像データを算出する加算平均演算ステップとをさらに備え、
前記基準良品画像記憶ステップは、前記加算平均演算ステップによって算出された良品平均画像データを基準良品画像データとして記憶するものである。
【0021】
請求項14の発明は、請求項10又は請求項11に記載のX線異物検査方法において、
異物の有無を判定するための基準となる基準良品ずらし加算画像データを記憶する基準良品ずらし加算画像記憶ステップと、
前記ずらし画像データ加算ステップによって算出された検査対象物のずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶ステップによって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算ステップとをさらに有し、
前記異物判定ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定するものである。
【0022】
請求項15の発明は、請求項14に記載のX線異物検査方法において、
前記ずらし画像加算ステップによって算出されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定ステップによって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物に関するずらし加算画像データを蓄積する良品ずらし加算画像蓄積ステップと、
前記良品ずらし画像蓄積ステップによって蓄積されている複数のずらし加算画像データを加算平均して良品平均ずらし加算画像データを算出する加算平均演算ステップとをさらに有し、
前記基準良品ずらし加算画像記憶ステップは、前記加算平均演算ステップによって算出された良品平均ずらし加算画像データを基準良品ずらし加算画像データとして記憶するものである。
【発明の効果】
【0023】
請求項1の発明によれば、ずらし画像作成手段によって作成されたずらし画像データが、ずらし画像加算手段によって画素毎に加算されてずらし加算画像データが算出される。一般に、X線撮像手段から出力されたX線検査画像データは量子効果によって空間的にゆらぎを生じ、これがノイズの一因とされているが、ずらし画像データが画素毎に加算されることにより、X線検査画像データの空間的なゆらぎが相殺され、ランダムノイズ成分が除去される。一方、X線検査画像に異物の像が撮像されている場合には、異物が存在する部分の画像データが加算されることにより、像の濃淡が強調されることになる。その結果、X線撮像手段から出力されたX線検査画像データ(源のX線検査画像データ)のS/N比に対して、ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データのS/N比を著しく向上させることができ、微細な異物を検出することができるようになる。これにより、一枚の画像のみを用いてS/N比の高いX線検査画像データを取得できるので、処理の高速化を図ることができる。
【0024】
請求項2の発明によれば、ずらし画像作成手段が、X線検査画像データを上下左右斜めの8方向のうち少なくとも1方向に1画素だけ平行移動させることによりずらし画像データを作成するので、迅速にずらし画像データを作成することができる。
【0025】
請求項3の発明によれば、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、異物判定手段が検査対象物内に異物が有ると判定するので、想定されている異物よりも小さな像がずらし加算画像中に存在する場合であっても、フィルタリングされて異物として誤認される虞がない。従って、より一層正確に異物を検出できるようになる。
【0026】
請求項4の発明によれば、X線検査画像データから基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを用いて算出されたずらし加算画像データに基づいて検査対象物内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。
【0027】
請求項5の発明によれば、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物のX線検査画像データを加算平均演算手段が加算平均することにより良質な基準良品画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【0028】
請求項6の発明によれば、ずらし加算画像データから基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データに基づいて検査対象物内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。
【0029】
請求項7の発明によれば、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物のずらし加算画像データを加算平均演算手段が加算平均することにより良質な基準良品ずらし加算画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【0030】
請求項8の発明によれば、請求項4又は請求項5に記載のX線異物検査装置において、X線検査画像における検査対象物の大きさ、位置又は角度が変動する場合、すなわちX線撮像手段に対する検査対象物の位置及び姿勢が変動する場合に、画像データの除算処理を検査対象物の画像領域において過不足なく行える。これにより、特に検査対象物の端部における異物の検出をより一層正確に行えるようになる。
【0031】
請求項9の発明によれば、請求項6又は請求項7に記載のX線異物検査装置において、X線検査画像における検査対象物の大きさ、位置又は角度が変動する場合、すなわちX線撮像手段に対する検査対象物の位置及び姿勢が変動する場合に、画像データの除算処理を検査対象物の画像領域において過不足なく行える。これにより、特に検査対象物の端部における異物の検出をより一層正確に行えるようになる。
【0032】
請求項10の発明によれば、ずらし画像作成ステップによって作成されたずらし画像データが、ずらし画像加算ステップによって画素毎に加算されてずらし加算画像データが算出される。このようにずらし画像データが画素毎に加算されることにより、X線検査画像データの空間的なゆらぎが相殺され、ランダムノイズ成分が除去される。一方、X線検査画像に異物の像が撮像されている場合には、異物が存在する部分の画像データが加算されることにより、像の濃淡が強調されることになる。その結果、X線撮像ステップから出力されたX線検査画像データ(源のX線検査画像データ)のS/N比に対して、ずらし画像加算ステップによって算出されたずらし加算画像データのS/N比を著しく向上させることができ、微細な異物を検出することができるようになる。また、一枚の画像のみを用いてS/N比の高いX線検査画像データを取得できるので、処理の高速化を図ることができる。
【0033】
請求項11の発明によれば、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、異物判定ステップにおいて検査対象物内に異物が有ると判定するので、想定されている異物よりも小さな像がずらし加算画像中に存在する場合であっても、フィルタリングされて異物として誤認される虞がない。従って、より一層正確に異物を検出できるようになる。
【0034】
請求項12の発明によれば、X線検査画像データから基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを用いて算出されたずらし加算画像データに基づいて検査対象物内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。
【0035】
請求項13の発明によれば、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物のX線検査画像データを加算平均演算ステップにおいて加算平均することにより良質な基準良品画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【0036】
請求項14の発明によれば、ずらし加算画像データから基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データに基づいて検査対象物内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。
【0037】
請求項15の発明によれば、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物のずらし加算画像データを加算平均演算ステップにおいて加算平均することにより良質な基準良品ずらし加算画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0038】
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるX線異物検査装置について図面を参照して説明する。図1はX線異物検査装置の全体構成を示している。X線異物検査装置1は、X線を出射するX線源2と、X線源2を制御するX線源制御部3と、検査対象物500が載置されるテーブル4と、テーブル4の位置及び姿勢を制御するテーブル制御部5と、検査対象物500及びテーブル4を透過したX線検査画像を撮像するX線エリアセンサ(X線撮像手段)6と、X線エリアセンサ6を制御すると共にX線エリアセンサ6が撮像したX線検査画像の画像データを出力するX線エリアセンサ制御部7と、X線エリアセンサ制御部7から出力された画像データを処理することにより検査対象物500内の異物を検出する画像処理部8と、画像処理部8が検出した異物のX線検査画像を表示する表示部9等によって構成されている。
【0039】
X線源2は、X線源制御部3によって制御され、所定の照射角でX線を放射状に出射する。X線源2から出射されたX線は、検査対象物500及びテーブル4を透過して、X線エリアセンサ6によって検知される。このとき、検査対象物500の内部にX線透過率の異なる異物が混入している場合、X線エリアセンサ6によって撮像された画像内に斑点として現れる。画像処理部8は、画像内に現れた斑点を異物によるものか否かを判別することにより、検査対象物500の表面又は内部の状態を非破壊検査する。
【0040】
X線エリアセンサ6は、X線源2から出射され検査対象物500及びテーブル4を透過した後入射したX線を電荷に変換し、検査対象物500のX線検査画像データとしてX線エリアセンサ制御部7に出力する。X線エリアセンサ制御部7は、X線エリアセンサ6から出力されたX線検査画像データを画像処理部8に転送する。
【0041】
画像処理部8は、X線エリアセンサ制御部7を介してX線エリアセンサ6から出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像メモリ(X線検査画像記憶手段)11と、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データに基づいて、ずらし画像データを作成するずらし画像作成器(ずらし画像作成手段)12と、ずらし画像作成器12によって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像メモリ(ずらし画像記憶手段)13と、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データとずらし画像メモリ13に記憶されているずらし画像データを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像加算演算処理器(ずらし画像加算手段)14と、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定処理器(異物判定手段)15等を有している。
【0042】
図2は、ずらし画像作成器12がずらし画像データを作成する要領を示している。ずらし画像作成器12は、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データの各画素をに基づいて、上方向、下方向、左方向、右方向、及び斜め左上方向、斜め左下方向、斜め右上方向、斜め右下方向、の8方向方向に1画素だけ平行移動させることにより8個のずらし画像データを作成する。ずらし画像作成器12によって作成されたずらし画像データは、ずらし画像メモリ13に記憶される。
【0043】
その後、ずらし画像加算演算処理器14が、X線検査画像メモリ11に記憶されている元のX線検査画像データと、ずらし画像メモリ13に記憶されている8個のずらし画像データを各画素(ピクセル)毎に加算することにより、ずらし加算画像データが算出される。ずらし画像加算演算処理器14による加算処理は、以下の数式で示される。
AIx,y=Ix,y+Ix-1,y-1+Ix,y-1+Ix+1,y-1+Ix-1,y+Ix+1,y
+Ix-1,y+1+Ix,y+1+Ix+1,y+1 (1)
ただし、Ix,y:X線検査画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
AIx,y:ずらし加算画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
とする。
【0044】
図3は、図2のX線検査画像において破線で示した各座標(y座標が一定値)の位置にあるピクセルの輝度値の分布を示している。図3において、横軸は図2における破線上の各ピクセルにおけるX座標、縦軸は各ピクセルの輝度値を示している。また、図4は、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像を示している。図3において、線aは線検査画像メモリ11に記憶されている元のX線検査画像における各ピクセルの輝度値を示している。また、線bはずらし画像メモリ13に記憶されている上方向、下方向及び左方向、右方向にずらして作成されたずらし画像データをずらし画像加算演算処理器14によって各ピクセル毎に加算して得た各ピクセルの輝度値を示している。また、線cはずらし画像メモリ13に記憶されている上方向、下方向、左方向、右方向及び斜め左上方向、斜め左下方向、斜め右上方向、斜め右下方向にずらして作成されたずらし画像データをずらし画像加算演算処理器14によって各ピクセル毎に加算して得た各ピクセルの輝度値を示している。
【0045】
図3において、線aに示すように、一般に、X線エリアセンサ6から出力されたX線検査画像データは量子効果によって空間的にゆらぎを生じ、これがX線検査画像上にランダムノイズとして現れる。本X線異物検査装置1においては、例えば上方向、下方向及び左方向、右方向にずらして作成されたずらし画像データをずらし画像加算演算処理器14によって各ピクセル毎に加算することにより、線bに示すように、ランダムノイズが低減される。また、異物が存在する部分の画像データが加算されることにより、周辺輝度値との差が大きくなり、像の濃淡が強調されることになる。
【0046】
さらに、線cに示すように、上方向、下方向、左方向、右方向、及び斜め左上方向、斜め左下方向、斜め右上方向、斜め右下方向、の8方向方向にずらして作成されたずらし画像データをずらし画像加算演算処理器14によって各ピクセル毎に加算した場合には、上記ランダムノイズの低減効果と異物像の濃淡を強調する効果が顕著に現れる。その結果、図4に示すように、8方向にずらした画像を加算することにより算出したずらし加算画像には、画像全体のランダムノイズが低減されると共に、異物の像の濃淡が強調された画像を得ることができる。
【0047】
図5は、異物判定処理器15が異物の有無を判定する際に着目する画素Pとその周辺画素P1乃至P8との関係を示している。異物判定処理器15は、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、各ピクセル毎に着目している画素Pの輝度値と周辺画素P1乃至P8の輝度値との差を算出して、検査対象物500内の異物の有無を判定する。図3(b)に示すように、周辺画素P1乃至P8は、着目している画素Pに対して上下左右と斜めの8方向に画定される。周辺画素を画定するためのマトリクスサイズ及びピクセルピッチは、X線異物検査装置1及び検査対象物500の仕様、例えば予想される異物の大きさよりも十分に大きな値として適宜設定される。
【0048】
異物判定処理器15は、除算画像における周辺画素P1乃至P8の平均輝度値AI(avg)を算出し、着目している画素の輝度値から平均輝度値AI(avg)を減ずることにより、輝度値の差を算出する。この算出式は例えば、以下に示す数式で示さる。
AI(avg)=ai1+ai2+ai3+ai4+ai5+ai6+ai7+ai8 (2)
輝度値の差=AIx,y−AI(avg) (3)
ただし、ai1乃至ai8は、数式(1)によって画素毎に算出された周辺画素P1乃至P8の輝度値とする。
【0049】
上記数式(3)によって算出された輝度値の差が所定の閾値Lよりも大きい場合には、異物判定処理器15は、着目している画素を異物候補画素とする。異物判定処理器15は、すべての画素に対して、輝度値の差を算出して閾値Lと比較して異物候補画素を抽出する。そして、抽出した異物候補画素が所定の個数X以上連続している場合には、異物判定処理器15は、その部分を異物として判定する。なお、閾値L及び個数Xは、X線異物検査装置1及び検査対象物500の仕様、又は予想される異物の大きさに基づいて適宜設定される。
【0050】
以上のような構成を有する本実施形態のX線異物検査装置1によれば、ずらし画像加算演算処理器14によってずらし画像データが画素毎に加算されることにより、X線検査画像データの空間的なゆらぎが相殺され、ランダムノイズ成分が除去される。一方、X線検査画像に異物の像が撮像されている場合には、異物が存在する部分の画像データが加算されることにより、像の濃淡が強調されることになる。その結果、X線エリアセンサ6から出力されたX線検査画像データ(源のX線検査画像データ)のS/N比に対して、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データのS/N比を著しく向上させることができ、微細な異物を検出することができるようになる。また、一枚の画像のみを用いてS/N比の高いX線検査画像データを取得できるので、処理の高速化を図ることができる。
【0051】
また、ずらし画像作成器12が、X線検査画像データを上下左右斜めの8方向に1画素だけ平行移動させることにより、ずらし画像データを作成するので、迅速にずらし画像データを作成することができる。また、このずらし画像データは、対称な8方向に1画素だけ平行移動されて作成されたものであるため、1画素毎に現れるランダムノイズが相殺されやすくなる。これにより、X線画像のノイズの除去効果を高めることができる。また、1画素以上の大きさの異物の像が加算されることから、異物の像の濃淡をより顕著に強調することができ、より一層微細な異物を検出することができるようになる。
【0052】
また、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、異物判定処理器15が検査対象物500内に異物が有ると判定するので、想定されている異物よりも小さな像がずらし加算画像中に存在する場合であっても、フィルタリングされて異物として誤認される虞がない。従って、より一層正確に異物を検出できるようになる。
【0053】
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態によるX線異物検査装置の全体構成を示している。X線異物検査装置200は、良品画像メモリ(良品画像蓄積手段)21と、画像加算平均演算処理器(加算平均演算手段)22と、基準良品画像メモリ(基準良品画像記憶手段)23と、画像除算演算処理器(除算演算手段)24等を有する点において、上記第1実施形態によるX線異物検査装置1とは相違する。
【0054】
良品画像メモリ21は、X線検査画像メモリ11によって記憶されたX線検査画像データのうち、異物判定処理器15によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物500のX線検査画像データを蓄積する。画像加算平均演算処理器22は、良品画像メモリ21によって蓄積されている複数のX線検査画像データを加算平均して良品平均画像データを算出する。基準良品画像メモリ23は、異物の有無を判定するための基準となる基準良品画像データを記憶する。
【0055】
画像除算演算処理器24は、X線検査画像メモリ11によって記憶された検査対象物のX線検査画像データから基準良品画像メモリ23によって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する。基準良品画像メモリ23に記憶される基準良品画像データは、異物の有無を判定するための基準となるデータであれば、特に限定されないが、本実施形態では、画像加算平均演算処理器22によって算出された良品平均画像データを、基準良品画像データとして用いることとしている。
【0056】
画像除算演算処理器24が処理する演算式は、例えば以下の数式で示される。
CIx,y−BLx,y=M×(Ix,y−BLx,y)/(BIx,y−BLx,y) (4)
ただし、Ix,y:X線検査画像の座標(x,y)の位置にあるピクセル(画素)の輝度値
BIx,y:良品基準画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
BLx,y:ダーク画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
CIx,y:除算処理によって算出した座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
とする。
【0057】
以上のような構成を有する本実施形態のX線異物検査装置200によれば、X線検査画像データから基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを用いて算出されたずらし加算画像データに基づいて検査対象物500内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。また、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物のX線検査画像データを画像加算平均演算処理器22が加算平均することにより良質な基準良品画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【0058】
(第3実施形態)
図7は、本発明の第3実施形態によるX線異物検査装置の全体構成を示している。X線異物検査装置300は、良品ずらし加算画像メモリ(良品ずらし加算画像蓄積手段)31と、ずらし加算画像加算平均演算処理器(平均演算手段)32と、基準良品ずらし加算画像メモリ(基準良品ずらし加算画像記憶手段)33と、ずらし画像除算演算処理器(除算演算手段)34等を有する点において、上記第1実施形態によるX線異物検査装置1とは相違する。
【0059】
良品ずらし加算画像メモリ31は、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データのうち、異物判定処理器15によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物に関するずらし加算画像データを蓄積する。すなわち、ある検査対象物に対して異物判定処理器15によって異物が混入していないと判定された場合、図7において破線の矢印で示すように、その検査対象物についてのずらし加算画像データは、良品ずらし加算画像メモリ31に転送されてこの良品ずらし加算画像メモリ31によって蓄積される。ずらし加算画像加算平均演算処理器32は、良品ずらし加算画像メモリ31に蓄積されている複数のずらし加算画像データを加算平均して良品平均ずらし画像データを算出する。基準良品ずらし加算画像メモリ33は、異物の有無を判定するための基準となる基準良品ずらし加算画像データを記憶する。
【0060】
ずらし加算画像除算演算処理器34は、ずらし画像加算演算処理器14によって算出された検査対象物のずらし加算画像データから基準良品ずらし加算画像メモリ33によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去されたずらし加算画像データを算出する。基準良品ずらし加算画像メモリ33に記憶される基準良品ずらし加算画像データは、異物の有無を判定するための基準となるデータであれば、特に限定されないが、本実施形態では、ずらし加算画像加算平均演算処理器32によって算出された良品平均ずらし画像データを、基準良品画像データとして用いることとしている。
【0061】
画像除算演算処理器24が処理する演算式は、例えば以下の数式で示される。
CIx,y−BLx,y=M×(AIx,y−BLx,y)/(BIx,y−BLx,y) (5)
ただし、AIx,y :ずらし加算画像の座標(x,y)の位置にあるピクセル(画素)の輝度値
BIx,y:良品基準画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
BLx,y:ダーク画像の座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
CIx,y:除算処理によって算出した座標(x,y)の位置にあるピクセルの輝度値
とする。ここで上記ダーク画像とは、X線源2からX線を出射していない状態で、X線エリアセンサ6が撮像したX線画像であり、X線エリアセンサ6に固有のノイズだけが記録された画像である。ダーク画像のデータBLx,yは、例えばX線検査画像メモリ11や別途設けられたダーク画像メモリに記憶されている。このダーク画像のBLx,yをAIx,y、BIx,y及びCIx,yから減じることにより、X線検査画像から暗電流ノイズが除去されることになる。これにより、微細な異物をより一層正確に検出できるようになる。なお、上記数式(1)において、右辺分子の(Ix,y−BLx,y)が請求項に記載の第1画像データに相当し、右辺分母の(BIx,y−BLx,y)が請求項に記載の第2画像データに相当する。また、Mは、X線異物検査装置1及び検査対象物500の仕様により適宜設定される係数である。
【0062】
図8は、X線異物検査装置300によって算出される異物の背景が除去された背景除去画像データを示している。ずらし画像加算演算処理器14は、ずらし画像メモリ13によって記憶されている複数のずらし画像データを画素毎に加算することによりずらし加算画像を算出する。画像除算演算処理器24は、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし画像データから基準良品画像メモリ23によって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する。この図8に示すように、画像除算演算処理器24によって算出された背景除去画像データは、ずらし加算画像に対して背景の画像が除去されているため、異物を正確に抽出できるようになる。
【0063】
以上のような構成を有する本実施形態のX線異物検査装置300によれば、ずらし加算画像データから基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データに基づいて検査対象物500内の異物の有無が判定されるので、背景の影響を受けることなく異物の有無を判定することができる。これにより一層正確に異物を検出できるようになる。また、異物の混入がないと実際に判定された検査対象物500のX線検査画像データをずらし加算画像加算平均演算処理器32が加算平均することにより良質な基準良品ずらし加算画像データを算出できるので、異物の有無の判定を正確に行えるようになる。
【0064】
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られることなく、少なくともX線検査画像を撮像するX線エリアセンサ6と、X線エリアセンサ6から出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像メモリ11と、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データに基づいて、ずらし画像データを作成するずらし画像作成器12と、ずらし画像作成器12によって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像メモリ13と、X線検査画像メモリ11に記憶されているX線検査画像データとずらし画像メモリ13に記憶されているずらし画像データを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像加算演算処理器14と、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定処理器15によって構成されていればよい。
【0065】
また、本発明は種々の変形が可能であり、例えば、第2実施形態によるX線異物検査装置200において、X線検査画像メモリ11によって記憶されたずらし加算画像データにおける検査対象物の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像補正処理器(画像処理手段)を備えるように構成してもよい。画像補正処理器は、例えば画像除算演算処理器24に備えられる。
【0066】
この構成において、良品画像メモリ21は、画像補正処理器によって補正されたX線検査画像データのうち、異物判定処理器15によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物500のX線検査画像データを蓄積する。また、画像除算演算処理器24は、画像補正処理器によって補正されたX線検査画像データから基準良品画像メモリ23によって記憶された基準良品画像データを除算処理する。
【0067】
上記構成によれば、第2実施形態によるX線異物検査装置200において、X線検査画像における検査対象物500の大きさ、位置又は角度が変動する場合、すなわちX線エリアセンサ6に対する検査対象物500の位置及び姿勢が変動する場合に、画像データの除算処理を検査対象物500の画像領域において過不足なく行える。これにより、特に検査対象物500の端部における異物の検出をより一層正確に行えるようになる。
【0068】
また、第2実施形態によるX線異物検査装置200において、画像除算演算処理器24が、X線検査画像データから基準良品画像データを除算処理する際に、AIx,y、BIx,y及びCIx,yからBLx,yを減じることなく、除算処理を行なうように構成してもよい。
【0069】
また、第3実施形態によるX線異物検査装置300において、ずらし画像加算演算処理器14によって算出されたずらし加算画像データにおける検査対象物500の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像補正処理器(画像処理手段)を備えるように構成してもよい。画像補正処理器は、例えばずらし画像加算演算処理器14に備えられる。
【0070】
この構成において、良品ずらし加算画像メモリ31は、画像補正処理器によって補正されたずらし加算画像データのうち、異物判定処理器15によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物500のずらし加算画像データを蓄積する。また、ずらし加算画像除算演算処理器34は、画像補正処理器によって補正されたX線検査画像データから基準良品ずらし加算画像メモリ33によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理する。
【0071】
上記構成によれば、第3実施形態によるX線異物検査装置300において、X線検査画像における検査対象物500の大きさ、位置又は角度が変動する場合、すなわちX線エリアセンサ6に対する検査対象物500の位置及び姿勢が変動する場合に、画像データの除算処理を検査対象物500の画像領域において過不足なく行える。これにより、特に検査対象物500の端部における異物の検出をより一層正確に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】本発明の第1実施形態によるX線異物検査装置の構成を示すブロック図。
【図2】ずらし画像データを作成する要領を示す図。
【図3】図2のX線検査画像において破線で示した各座標の位置にあるピクセルの輝度値の分布を示す図。
【図4】ずらし画像加算演算処理器によって算出されたずらし加算画像を示す図。
【図5】異物判定処理器が異物の有無を判定する際に着目する画素とその周辺画素との関係を示す図。
【図6】本発明の第2実施形態によるX線異物検査装置の構成を示すブロック図。
【図7】本発明の第3実施形態によるX線異物検査装置の構成を示すブロック図。
【図8】本発明の第3実施形態によるX線異物検査装置によって算出される背景除去画像データを示す図。
【符号の説明】
【0073】
1 X線異物検査装置
2 X線源
6 X線エリアセンサ
11 X線検査画像メモリ(X線検査画像記憶手段)
12 ずらし画像作成器(ずらし画像作成手段)
13 ずらし画像メモリ(ずらし画像記憶手段)
14 ずらし画像加算演算処理器(ずらし画像加算手段)
15 異物判定処理器(異物判定手段)
200 X線異物検査装置
21 良品画像メモリ(良品画像蓄積手段)
22 画像加算平均演算処理器(加算平均演算手段)
23 基準良品画像メモリ(基準良品画像記憶手段)
24 画像除算演算処理器(除算演算手段)
300 X線異物検査装置
31 良品ずらし加算画像メモリ(良品ずらし加算画像蓄積手段)
32 ずらし加算画像加算加算平均演算処理器(平均演算手段)
33 基準良品ずらし加算画像メモリ(基準良品ずらし加算画像記憶手段)
34 ずらし画像除算演算処理器(除算演算手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
X線を出射するX線源と、
前記X線源から出射され検査対象物を透過した後入射したX線を電荷に変換して蓄積するX線検出素子が複数個配列されて成り、該X線検出素子に蓄積された電荷を検査対象物のX線検査画像データとして出力するX線撮像手段と、
前記X線撮像手段によって出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データに基づいて、各画素を平行移動させることによりずらし画像データを作成するずらし画像作成手段と、
前記ずらし画像作成手段によって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データと、前記ずらし画像記憶手段によって記憶されているずらし画像データとを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像加算手段と、
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定手段とを備えたことを特徴とするX線異物検査装置。
【請求項2】
前記ずらし画像作成手段は、前記X線検査画像記憶手段によって記憶されているX線検査画像データの各画素を、上下左右斜めの8方向のうち少なくとも一方向に、少なくとも1画素だけ平行移動させることによりずらし画像データを作成することを特徴とする請求項1に記載のX線異物検査装置。
【請求項3】
前記異物判定手段は、前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データにおいて、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、検査対象物内に異物が有ると判定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のX線異物検査装置。
【請求項4】
異物の有無を判定するための基準となる基準良品画像データを記憶する基準良品画像記憶手段と、
前記X線検査画像記憶手段によって記憶された検査対象物のX線検査画像データから前記基準良品画像記憶手段によって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算手段とをさらに備え、
前記ずらし画像作成手段は、前記除算演算手段によって算出された背景除去画像データに基づいて、各画素を平行移動させることにより異物の背景が除去されたずらし画像データを作成し、
前記ずらし画像記憶手段は前記背景除去ずらし画像作成手段によって作成された異物の背景が除去されたずらし画像データを記憶し、
前記ずらし画像加算手段は、前記除算演算手段によって算出された背景除去画像データと、前記ずらし画像記憶手段によって記憶されている異物の背景が除去されたずらし画像データとを画素毎に加算して異物の背景が除去されたずらし加算画像データを算出し、
前記異物判定手段は、前記ずらし画像加算手段によって算出された異物の背景が除去されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のX線異物検査装置。
【請求項5】
前記X線検査画像記憶手段によって記憶されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積する良品画像蓄積手段と、
前記良品画像蓄積手段によって蓄積されている複数のX線検査画像データを加算平均して良品平均画像データを算出する加算平均演算手段とをさらに備え、
前記基準良品画像記憶手段は、前記加算平均演算手段によって算出された良品平均画像データを基準良品画像データとして記憶することを特徴とする請求項4に記載のX線異物検査装置。
【請求項6】
異物の有無を判定するための基準となる基準良品ずらし加算画像データを記憶する基準良品ずらし加算画像記憶手段と、
前記ずらし画像加算手段によって算出された検査対象物のずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶手段によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算手段とをさらに備え、
前記異物判定手段は、前記除算演算手段によって算出された景除去画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のX線異物検査装置。
【請求項7】
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物に関するずらし加算画像データを蓄積する良品ずらし加算画像蓄積手段と、
前記良品ずらし画像蓄積手段によって蓄積されている複数のずらし加算画像データを加算平均して良品平均ずらし加算画像データを算出する加算平均演算手段とをさらに備え、
前記基準良品ずらし加算画像記憶手段は、前記加算平均演算手段によって算出された良品平均ずらし加算画像データを基準良品ずらし加算画像データとして記憶することを特徴とする請求項6に記載のX線異物検査装置。
【請求項8】
前記X線撮像手段によって撮像されたX線検査画像データにおける検査対象物の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像処理手段を備え、
前記良品画像蓄積手段は、前記画像処理手段によって補正されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積し、
前記除算演算手段は、前記画像処理手段によって補正されたX線検査画像データから前記基準良品画像記憶手段によって記憶された基準良品画像データを除算処理することを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のX線異物検査装置。
【請求項9】
前記ずらし画像加算手段によって算出されたずらし加算画像データにおける検査対象物の大きさ、位置又は角度のうち、少なくとも1つを補正する画像処理手段を備え、
前記良品ずらし加算画像蓄積手段は、前記画像処理手段によって補正されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のずらし加算画像データを蓄積し、
前記除算演算手段は、前記画像処理手段によって補正されたずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶手段によって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のX線異物検査装置。
【請求項10】
検査対象物にX線を照射するX線照ステップと、
前記X線照ステップにおいて出射され検査対象物を透過した後入射したX線を電荷に変換し、検査対象物のX線検査画像データとして出力するX線撮像ステップと、
前記X線撮像ステップによって出力されたX線検査画像データを記憶するX線検査画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されているX線検査画像データに基づいて、所定の方向に所定の画素だけ平行移動させたずらし画像データを作成するずらし画像作成ステップと、
前記ずらし画像作成ステップによって作成されたずらし画像データを記憶するずらし画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されているX線検査画像データと、前記ずらし画像記憶ステップによって記憶されているずらし画像データとを画素毎に加算してずらし加算画像データを算出するずらし画像データ加算ステップと、
前記ずらし画像データ加算ステップによって算出されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定する異物判定ステップとを有することを特徴とするX線異物検査方法。
【請求項11】
前記異物判定ステップは、前記ずらし画像データ加算ステップによって算出されたずらし加算画像データにおいて、周辺画素との輝度値の差が所定の閾値以上である画素が所定の個数以上連続して存在する場合に、検査対象物内に異物が有ると判定することを特徴とする請求項10に記載のX線異物検査方法。
【請求項12】
異物の有無を判定するための基準となる基準良品画像データを記憶する基準良品画像記憶ステップと、
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶された検査対象物のX線検査画像データから前記基準良品画像記憶ステップによって記憶された基準良品画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演ステップとをさらに有し、
前記ずらし画像作成ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データに基づいて、各画素を平行移動させることにより異物の背景が除去されたずらし画像データを作成し、
前記ずらし画像記憶ステップは前記背景除去ずらし画像作成ステップによって作成された異物の背景が除去されたずらし画像データを記憶し、
前記ずらし画像データ加算ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データと、前記ずらし画像記憶ステップによって記憶されている異物の背景が除去されたずらし画像データとを画素毎に加算して異物の背景が除去されたずらし加算画像データを算出し、
前記異物判定ステップは、前記ずらし画像データ加算ステップによって算出された異物の背景が除去されたずらし加算画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のX線異物検査方法。
【請求項13】
前記X線検査画像記憶ステップによって記憶されたX線検査画像データのうち、前記異物判定手段によって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物のX線検査画像データを蓄積する良品画像蓄積ステップと、
前記良品画像蓄積ステップによって蓄積されている複数のX線検査画像データを加算平均して良品平均画像データを算出する加算平均演算ステップとをさらに備え、
前記基準良品画像記憶ステップは、前記加算平均演算ステップによって算出された良品平均画像データを基準良品画像データとして記憶することを特徴とする請求項12に記載のX線異物検査方法。
【請求項14】
異物の有無を判定するための基準となる基準良品ずらし加算画像データを記憶する基準良品ずらし加算画像記憶ステップと、
前記ずらし画像データ加算ステップによって算出された検査対象物のずらし加算画像データから前記基準良品ずらし加算画像記憶ステップによって記憶された基準良品ずらし加算画像データを除算処理することにより、異物の背景が除去された背景除去画像データを算出する除算演算ステップとをさらに有し、
前記異物判定ステップは、前記除算演算ステップによって算出された背景除去画像データに基づいて、検査対象物内の異物の有無を判定することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のX線異物検査方法。
【請求項15】
前記ずらし画像加算ステップによって算出されたずらし加算画像データのうち、前記異物判定ステップによって異物が混入していないと判定された複数の検査対象物に関するずらし加算画像データを蓄積する良品ずらし加算画像蓄積ステップと、
前記良品ずらし画像蓄積ステップによって蓄積されている複数のずらし加算画像データを加算平均して良品平均ずらし加算画像データを算出する加算平均演算ステップとをさらに有し、
前記基準良品ずらし加算画像記憶ステップは、前記加算平均演算ステップによって算出された良品平均ずらし加算画像データを基準良品ずらし加算画像データとして記憶することを特徴とする請求項14に記載のX線異物検査方法。

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図2】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−236636(P2009−236636A)
【公開日】平成21年10月15日(2009.10.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−82006(P2008−82006)
【出願日】平成20年3月26日(2008.3.26)
【出願人】(000005832)パナソニック電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】