説明

アルプス電気株式会社により出願された特許

1,891 - 1,900 / 4,263


【課題】ばね接触部に印加される応力が個々に異なってもそれらのひずみを同程度にすることができる接触子を提供すること。
【解決手段】本発明の接触子1は、立体らせん状のばね接触部3および樹脂弾性部5を備えている。樹脂弾性部5は、ばね接触部3の始点Sからばね接触部3の途中Xまでに沿って、ばね接触部3から配線板10までの隙間を充填するように形成されており、ばね接触部3の変形途中から接触子1全体の弾性係数を高めるようになっている。 (もっと読む)


【課題】直線摺動型可変抵抗器を用いた場合においても、重量の大きい被測定物を測定すること。
【解決手段】軸方向に移動可能な操作軸と、導電パターンを有する絶縁基板と、導電パターン上を摺動する摺動子と、摺動子を保持し操作軸の軸方向の移動に伴ってスライド移動可能な摺動子受けと、摺動子受けを初期位置に復帰させる復帰用ばねとを有する直線摺動型可変抵抗器13と、復帰用ばねと並列して配置され被測定物(洗濯槽20)を支持する補助用ばね12とを具備する重量センサ10において、補助用ばね12の変位量に応じて上記操作軸を移動させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】摺動子や導電パターンにおける偏磨耗を防止して装置の長寿命化を図ること。
【解決手段】貫通孔111を有する筐体(第1ケース11及び第2ケース12)と、貫通孔111に挿通され軸方向に移動可能な操作軸13と、導電パターンを有する絶縁基板15と、導電パターン上を摺動する摺動子16と、摺動子16を保持し操作軸13の軸方向の移動に伴ってスライド移動可能な摺動子受け17と、摺動子受け17を初期位置に付勢する付勢部材14とを備える直線摺動型可変抵抗器10において、摺動子受け17で、軸方向と直交する方向の振動を吸収する振動吸収手段を介して操作軸13を保持することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】操作部材の動作不良が起こりにくいスライド操作型電気部品を提供すること。
【解決手段】操作部材13を初期位置に自動的に復帰させる復帰手段が、操作部材13のスライド方向において弾性変形可能な弾性部材19と、ケース1に対して操作部材13と同方向にスライド可能に保持されその方向において弾性部材を挟んで対向し弾性部材19に連結された可動部材17,18とを有する。初期位置から一方向に操作部材13が操作されたとき、可動部材17が操作部材13により押圧されることで可動部材18に近づく方向に移動し、初期位置から一方向と相反する他方向に操作部材13が操作されたとき、可動部材18が操作部材13により押圧されることで可動部材17に近づく方向に移動する。 (もっと読む)


【課題】単一の部品で構成でき、また成形も容易な光結合素子及びそれを用いた光結合ユニットを提供する。
【解決手段】対向する光ファイバ3と光学素子5との間に配置され、これらを光学的に結合するものであって、両端面がそれぞれ光ファイバ3と光学素子5に対向する略円筒形状の光結合部10と、光結合部10の周面から径方向に突出するように形成され、両端面間の中央位置よりいずれかの端面側に偏った位置に形成される突出部11、12とを有し、光結合部10は突出部10、11の一方の端面位置における径D1と他方の端面位置における径D2が同等となるように形成されると共に、突出部11、12の両端面位置からそれぞれ光結合部10の端面にかけて細くなるように周面がテーパ状に形成されてなる。 (もっと読む)


【課題】電波吸収シートに絶縁基板を圧着した場合であっても電波吸収多層基板に組み込まれる前に電波吸収シートが有していた電波吸収率を維持することができる電波吸収多層基板を提供する。
【解決手段】電波吸収多層基板1Aは、軟磁性合金粉末および結着材を含有する電波吸収シート2、電波吸収シート2との対向面5Aa、5Baをそれぞれ有して電波吸収シートに圧着されている2枚の絶縁基板5A、5Bを備えている。一方の絶縁基板5Aの対向面5Aaには複数の穴5Abが形成されている。 (もっと読む)


【課題】ウエハが接触子非形成領域に接触して破損してしまうことを防止することができるプローブカードを提供すること。
【解決手段】本発明のプローブカード1Aは、配線層2A、再配線層3Aおよび接触子4を備える。配線層2Aは、接触子形成領域CAを接触子非形成領域CBよりも突出させて形成されている。再配線層3Aは、接触子形成領域CAを接触子非形成領域CBよりも高くして配線層2Aの表面2Aaに形成されている。接触子4は、再配線層3Aにおける接触子形成領域CAの表面3Aaに形成されている。 (もっと読む)


【課題】光源光を効率よく伝送し、導光部を自由な形状や色に設計することができる導光部材の製造方法を提供する。
【解決手段】基板1上に流体状の硬化性材料を硬化させてなる導光層を形成するため、基板1上に導光層を区画する堰5を設ける工程と、硬化性材料を基板1上に塗設する工程と、硬化性材料を硬化させる工程とを行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】振動子の表面に形成した膜状電極に対し、リード部材先端の接続端子を導通接続する振動子の配線構造において、振動子とリード部材との接続信頼性(耐久性)が高い配線構造を得る。
【解決手段】膜状電極に導電性ゴムを弾接させ、該導電性ゴムにリード部材を導通接続した配線構造。 (もっと読む)


【課題】駆動体の軸部とその軸受部材が基台に容易に装着できて脱落の虞もない手動操作装置の軸受取付構造を提供すること。
【解決手段】 基台3に軸支される駆動レバー5の軸部51とその軸受部材53を、基台3の切欠き部37に装着させる軸受取付構造において、切欠き部37の開口端側から入口溝37bを介して嵌合孔37aに挿入した軸部51に対して、その軸線方向外側から軸受部材53の保持部53aを外嵌させて該保持部53aを嵌合孔37aに嵌入させるようにした。この状態で、例えば回転レバー部53eを介して軸受部材53を適宜回転させるなどして、軸受部材53の内側係合部53cが基台3の内側面と対向し、かつ軸受部材53の外側係合部53dが基台3の外側面と対向するようにしておく。また、切欠き部37の入口溝37bは軸受部材53の保持部53aよりも幅狭に形成しておく。 (もっと読む)


1,891 - 1,900 / 4,263