説明

デクセリアルズ株式会社により出願された特許

151 - 160 / 595


【課題】絶縁層(保護層)に熱硬化性樹脂に導電粒子が分散した導電性接着層が積層された2層構造のシールドフィルムにおいて、良好な接着性とハンダリフロー後の良好な導電性とを同時に達成する。
【解決手段】シールドフィルムは、熱硬化性樹脂と硬化剤とを含有するバインダー樹脂に導電性フィラーが分散してなる導電性接着層が、保護層に積層されてなるものである。導電性接着層は、硬化剤による熱硬化性樹脂の硬化反応を促進するための第1の硬化触媒を含有する。他方、保護層は、導電性接着層における硬化剤による熱硬化性樹脂の硬化反応を促進するための硬化触媒であって、第1の硬化触媒より活性化開始温度の低い第2の硬化触媒を含有している。 (もっと読む)


【課題】ショートの発生を抑制し、良好な導通状態を実現する接続方法及び接続構造体並びに接続構造体の製造方法を提供する。
【解決手段】ガラス基板1の接続面11には、導電性粒子の移動方向を制御するガイド面部131,132を備えた誘導板13が形成されている。誘導板13は、隣接する配線電極12間領域を介して対峙する領域の一方に立設される。ガイド面部131,132は、誘導板13の立設方向と直交する側面方向が配線電極12を向く。熱加圧によって異方性導電フィルムを介してガラス基板1とICチップとを圧着接続し、配線電極12とバンプとを異方性導電接続させる。 (もっと読む)


【課題】異方性導電接着剤用の絶縁被覆導電粒子に、優れた耐溶剤性と導通信頼性とを同時に付与する。
【解決手段】導電粒子の表面が官能基を有する絶縁性樹脂からなる絶縁性樹脂層で被覆されてなる絶縁被覆導電粒子の当該絶縁性樹脂層を、絶縁性樹脂の官能基と反応しうる他の官能基を有する多官能性化合物で表面処理する。絶縁性樹脂の官能基がカルボキシル基である場合には、多官能性化合物として多官能性アジリジン化合物を使用することが好ましく、例えば、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオネート、テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオネート又はN,N−ヘキサメチレン−1,6−ビス−1−アジリジンカルボキシアミドが挙げられる。絶縁性樹脂層は、アクリル酸モノマー単位又はメタクリル酸モノマー単位を有する絶縁性樹脂、好ましくは、アクリル酸・スチレン共重合体から構成される。 (もっと読む)


【課題】良好な通信特性と機械的強度との両立を実現可能であって、対向する一対の電極間で電磁界結合することにより情報通信を行う通信装置を提供する。
【解決手段】絶縁性を有する筐体119の内部に配置された配線基板111と、筐体119の内壁面119bの一部に形成された略平面状の導電体からなり、他の通信装置の電極と電磁界結合されて通信可能となる結合用電極118と、配線基板111に形成された信号線113と結合用電極118とを所定距離離間させて電気的に接続する電極柱117と、信号線113の一端に形成された接続用端子部120を介して電気的に接続された送受信処理部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】高耐湿性を保持して耐久性及び安定性に優れた波長板を製造する。
【解決手段】基板上に誘電体材料を斜め蒸着し、誘電体材料の微粒子が柱状に積層された柱状部12とこの柱状部間に設けられた間隙部13とを有する複屈折層14を形成し、複屈折層14を100℃以上300℃以下の温度でアニール処理する。そして、アニール処理された複屈折層14上に無機化合物を高密度に形成することにより低湿度透過性の保護膜15を成膜する。 (もっと読む)


【課題】所望の特性を得ることができるポリイミド樹脂の製造方法、及びポリイミド樹脂を提供する。
【解決手段】末端活性基を残しつつ、異種ポリマー(末端活性ポリマーA、末端活性ポリマーB)を形成させ、両ポリマーを重合させるブロック操作を行う。これにより、異種ポリマー鎖間が化学的に結合されるため、溶液の分離(液分離)を防ぐことができる。また、異種ポリマーのそれぞれが高分子量となっているため、フィルム化した場合、適度な相分離構造が発達して両者の特徴が平均化されず、優れた特性が発現する。 (もっと読む)


【課題】溶融させた半田の浸食現象を利用して、電流経路を素早く且つ確実に遮断することが可能な保護素子を提供する。
【解決手段】各電極114は、基板111上に積層された第1の導電層112と、第1の導電層112が積層された基板111上の面方向に互いに離間した位置に積層された第2の導電層113とから形成され、半田ペースト116は、電極114との濡れ性が基板111よりも高く、第1の導電層112と第2の導電層113とが積層された基板111上に積層され、抵抗体103が発する熱、及び、電極114と半田ペースト116とからなる積層部が発する熱との少なくとも一方により溶融することで、電極114間に積層された第1の導電層112を浸食しながら、基板111に比べて濡れ性が高い電極114側に引き寄せられて溶断される。 (もっと読む)


【課題】熱伝導特性、厚さの均一性、柔軟性に優れた熱伝導性シートを提供する。
【解決手段】シリコーン樹脂と、熱伝導性フィラと、炭素繊維とを含有し、上記炭素繊維が厚み方向に配向されている熱伝導性シートにおいて、熱伝導性フィラが、40〜55体積%の範囲で含有され、炭素繊維が、10〜25体積%の範囲で含有されている。 (もっと読む)


【課題】長期保存に優れ、高速に記録することができる情報記録媒体及びその製造方法、並びに情報記録材料を提供する。
【解決手段】平面性の高い骨格を有する熱硬化性のエポキシ樹脂と硬化剤とが重合された記録層にパルスレーザ光を集光し、記録マークを形成する。記録層の硬化物の密度が1.210g/cm以上であり、さらに、ガラス転移温度が110℃〜140℃であることにより、高速に記録することができる。 (もっと読む)


【課題】長期保存に優れ、高密度に記録することができる情報記録媒体及びその製造方法、並びに情報記録材料を提供する。
【解決手段】平面性の高い骨格を有する熱硬化性のエポキシ樹脂と硬化剤とが重合された記録層にパルスレーザ光を集光し、記録マークを形成する。記録層の硬化物の架橋点間分子量を2000以下、より好ましくは500以下とすることにより、記録マーク(空洞)間の距離を小さくすることができる。 (もっと読む)


151 - 160 / 595