説明

株式会社サムソンにより出願された特許

21 - 30 / 164


【課題】給水予熱器を持ったボイラを低コストで提供することができるようにする。
【解決手段】水を加熱するボイラ1、ボイラ用水をためておく給水タンク2、ボイラ内で発生した燃焼排ガスを排出する排気筒5、排気筒内に設置した給水予熱器6を持ち、給水タンク2にはボイラ1への給水管3と、給水予熱器6へボイラ用水を供給し、予熱したボイラ用水を給水予熱器から給水タンクへ戻す循環配管7を接続しておき、ボイラへの給水とは切り離して給水タンク2と給水予熱器6の間でボイラ用水を連続的に循環させるようにしているボイラにおいて、給水予熱器6はチューブをコイル状に巻いた熱交換コイル8を排気筒5内に設置したものであって、熱交換コイルを収容する排気筒の外周部には蓋を設け、蓋部分に熱交換コイルの端部を排気筒内から取り出す取り出し口を設けておき、蓋を開くことで熱交換コイル8を排気筒内から取り出せるようにする。 (もっと読む)


【課題】給水予熱器を持ったボイラを低コストで提供することができるようにする。
【解決手段】水を加熱するボイラ1、ボイラ用水をためておく給水タンク2、ボイラ内で発生した燃焼排ガスを排出する排気筒5、排気筒内に設置した給水予熱器6を持ち、給水タンク2にはボイラ1への給水管3と、給水予熱器6へボイラ用水を供給し、予熱したボイラ用水を給水予熱器から給水タンクへ戻す循環配管7を接続しておき、ボイラへの給水とは切り離して給水タンク2と給水予熱器6の間でボイラ用水を連続的に循環させるようにしているボイラにおいて、給水予熱器6は複数本のチューブをコイル状に巻いた熱交換コイル8を排気筒5内に設置したものであって、循環配管の給水予熱器直前部分にはボイラ用水を分割して給水予熱器へ供給する分岐部を設け、循環配管の給水予熱器直後部分には熱交換コイルでは分割して流れてきたボイラ用水を合流させる合流部を設ける。 (もっと読む)


【課題】ボイラ水のpH値を所定値に保つことで缶内の腐食を防止するようにしているボイラにおいて、給水によって下部管寄せ内に局部的な低pHの領域ができて腐食が発生することを防止する。
【解決手段】上部管寄せ3と下部管寄せ4の間を多数の垂直な水管2で接続することで缶体を形成しているボイラであって、ボイラ水を含んだ蒸気は上部管寄せ3と接続した気水分離器5によって蒸気とボイラ水に分離し、蒸気はボイラ外へ取り出し、ボイラ水は下部管寄せ4へ循環させているボイラにおいて、ボイラへの給水は気水分離器5から下部管寄せ4へ循環させている循環水と混合した後に下部管寄せ内へ入るようにしており、下部管寄せへ給水と循環水を導入する環水/給水管9は、管寄せの接線方向に接続し、循環水と給水が下部管寄せ内で周方向に旋回流を形成するものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】処理燃料を標準燃料とともに燃焼する場合に、ノズルが閉塞することなく安定的に燃焼することを可能とする。
【解決手段】第一ノズル1と第二ノズル2には、標準燃料を供給する標準燃料配管3と、標準燃料に比べると燃焼性能の劣る処理燃料を供給する処理燃料配管4をそれぞれ接続しておき、標準燃料と処理燃料を混合燃焼することができるようにしている混焼装置において、第一ノズルは先端で標準燃料と処理燃料を混合することのできるノズルを使用し、第一ノズルへは標準燃料のみの供給と、標準燃料及び処理燃料の両方供給を切り替えることができるようにしており、第二ノズルへは標準燃料と処理燃料のいずれか一方を供給することができるようにしておき、第一ノズルの先端部には標準燃料の供給により旋回流を形成する旋回溝を設けた部材を持ち、旋回溝後流からノズル先端の噴出口までの内空間でつくられる旋回空間に直接処理燃料を供給する。 (もっと読む)


【課題】燃焼量を高燃焼・中燃焼・低燃焼のように多位置で制御しているボイラであって、燃焼用空気供給量の調節には送風機の回転速度調節と燃焼用空気供給路の流路面積調節を組み合わせているボイラにおいて、燃焼量変更時に燃焼失火や振動燃焼などが発生することを防止する。
【解決手段】高燃焼から低燃焼への変更のように2段階以上先の燃焼量に変更する場合、まず途中にある燃焼位置における空気供給量を目指して送風機の回転数変更と送風路の流路面積変更を開始し、燃料は空気供給量が途中の燃焼位置における設定風量に到達するよりも前の時点で途中の燃焼位置に応じた供給量に切り替えておき、送風機回転数と送風路流路面積の両方が途中の燃焼位置における設定位置に到達した後に、目標とする燃焼位置における空気供給量を目指して再度送風機の回転数変更と送風路の流路面積変更を開始し、続いて目標とする燃料供給量に切り替える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】小容量バーナによる燃焼から大容量バーナによる燃焼への切り替え時において、燃焼の安定性を向上させることのできる燃焼装置を提供する。
【解決手段】大容量バーナ5と小容量バーナ6は交替燃焼を行っており、燃焼の切り替え時にのみ一時的に重複燃焼を行う燃焼装置2であって、小容量バーナ6のみの燃焼時は、送風機回転速度と送風路7の流路面積が最も小さくなる位置に設定され、小容量バーナ6から大容量バーナ5への切り替えは、大容量バーナ5での最小燃焼量時に比べ送風機回転速度を大きくし、かつ送風路の流路面積は小さくなる設定として、送風機の静圧が高くなる状態で行い、重複燃焼を終えた後に、送風機回転速度を小さくしながら、送風路の流路面積を大きくする動きで変更し、大容量バーナでの最小燃焼位置とする。 (もっと読む)


【課題】処理槽内に収容した煮汁と煮物用の具材を飽和蒸気によって加熱し、撹拌の強弱を調節しながら撹拌することができる蒸煮装置を提供する。
【解決手段】内部を加圧することのできる処理槽1、処理槽内への蒸気供給を制御する蒸気供給制御手段7、処理槽内からの蒸気排出を制御する排気制御弁9、処理槽内の温度又は圧力に基づき前記蒸気供給制御手段及び排気制御弁の作動を制御する運転制御装置13を持ち、処理槽内に固形の具材と液体の煮汁からなる煮物用食材5を収容し、処理槽内に蒸気を導入することによって食材の加熱を行う蒸煮装置において、処理槽内を所定の蒸煮温度に維持することで食材を加熱調理している蒸煮工程時に、処理槽内の圧力を蒸煮温度における飽和蒸気圧力よりも一時的に高くし、その後に元の蒸煮温度まで低下させる加圧撹拌操作を行い、食材の一部を沸騰させることで食材の撹拌を行う。 (もっと読む)


【課題】処理槽1内に収容した食材5を飽和蒸気によって加熱するようにしている蒸煮装置において、食材の状況を検出し、適正な撹拌を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】煮物用食材を収容した処理槽1内に飽和蒸気を導入することによって食材5の加熱を行う蒸煮装置であって、食材を加熱調理している蒸煮工程時に、処理槽内の圧力を蒸煮温度における飽和蒸気圧力よりも一時的に低くして食材を撹拌する減圧撹拌を行う蒸煮装置において、食材内上部の温度を検出する上部品温センサ14と食材内下部の温度を検出する下部品温センサ15を設け、運転制御装置13は蒸煮工程時に食材内上部と下部での温度差を検出し、温度差が所定値よりも大きくなると減圧撹拌操作を行う。 (もっと読む)


【課題】処理槽内に収容した煮汁と煮物用の具材を飽和蒸気によって加熱するようにしている蒸煮装置において、撹拌の状況を検出し適正な撹拌を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】処理槽1内に固形の具材と液体の煮汁からなる煮物用食材を収容し、処理槽1内に飽和蒸気を導入することによって食材5の加熱を行う蒸煮装置であって、処理槽内を所定の蒸煮温度に維持することで食材を加熱調理している蒸煮工程時に、処理槽内の圧力を蒸煮温度における飽和蒸気圧力よりも一時的に低くすることで、食材内を沸騰させて食材を撹拌する減圧撹拌操作を行うことができるようにしている蒸煮装置において、処理槽1内の食材温度を検出する品温センサ14を設けておき、運転制御装置13は減圧撹拌操作時に品温センサ14にて検出している食材温度に基づいて減圧の終了時期を検出する。 (もっと読む)


【課題】イオン交換樹脂再生後の採水開始時に硬度もれが発生しないようにした軟水装置を提供する。
【解決手段】イオン交換樹脂を詰めている樹脂塔1と樹脂塔1への通水を制御するコントロールバルブ9を持ち、樹脂塔1内上部とコントロールバルブ9の間を上部配管2でつなぎ、樹脂塔1内下部とコントロールバルブ9の間を下部配管3でつないでおり、樹脂塔1内のイオン交換樹脂と硬度成分を含んだ原水を接触させ、原水中の硬度成分をイオン交換によって除去するようにしており、処理水は下部配管3を通して取り出している軟水装置において、途中に軟水採水弁4を持っている軟水配管8を下部配管3に接続し、下部配管3を通して取り出している処理水は軟水配管8を通して軟水使用箇所へ送るようにしており、軟水配管8の下部配管3との接続部は、下部配管3内を流れる水流方向に対して直角に分岐して立ち上げるように軟水配管8を接続する。 (もっと読む)


21 - 30 / 164