説明

日鉄住金環境株式会社により出願された特許

11 - 20 / 67


【課題】異常発泡を抑制しつつ、水性塗料排水等のノニオン性界面活性剤を含む有機性排水のCOD及びBODを効率的に低下させ、安価に処理することが可能な排水処理方法を提供する。
【解決手段】ノニオン性界面活性剤を含む有機性排水に、前記ノニオン性界面活性剤の分解能力を有するフィロバクテリウム(Phyllobacterium)属細菌及びアシドボラクス(Acidovorax)属細菌の少なくとも一方の細菌を添加する。 (もっと読む)


【課題】ノニオン性界面活性剤を含む排水を効率よく安価に処理しうる細菌、及びこのような細菌を用いて得られる微生物製剤を提供する。
【解決手段】ノニオン性界面活性剤に対して分解能力を有するフィロバクテリウム(Phyllobacterium)属又はアシドボラクス(Acidovorax)属に属することを特徴とする細菌。また、これらの細菌を含有することを特徴とするノニオン界面活性剤の分解処理に用いる微生物製剤。 (もっと読む)


【課題】第一鉄を主体とする溶存鉄を主に含む多種金属イオン含有排水を原水とした場合に、鉄以外の成分の混入が抑制され、しかも含水率の低い脱水性に優れたスラッジが得られ、排水中の溶存鉄を回収して利用可能な回収方法の提供。
【解決手段】原水を中和酸化槽に導入し、原水のpHを3.5〜6.0に調整し、中和酸化槽内にδ−FeO(OH)を触媒として添加し、溶存鉄を酸化剤で酸化処理して水酸化鉄(III)粒子を主とする金属水酸化物を生成させ、中和酸化槽の下流側に配置させた沈殿槽で金属水酸化物を含有するスラッジを沈殿分離し、かつ、沈殿分離したスラッジの一部を中和酸化槽に返送するための返送工程を設け、該工程で、沈殿分離したスラッジの一部をスラッジ反応槽に導入し、該反応槽内にアルカリ剤を添加してスラッジを処理し、処理後のスラッジを中和酸化槽内に戻しながら原水を連続処理する多種金属イオン含有排水からの溶存鉄の回収方法。 (もっと読む)


【課題】含鉄酸性水に触れる器材に酸化鉄類が沈着して、閉塞したりすることを有効に防止することができ、器材の耐用年数を大きく延長することができる酸化鉄類沈着防止剤を提供する。
【解決手段】含鉄酸性水に触れる器材に水酸化鉄、酸化鉄又は両者の混合物が沈着することを防止するために使用する酸化鉄類沈着防止剤であって、金属アルミニウムを有効成分とする鉄酸化細菌繁殖抑制剤からなる。含鉄酸性水に触れる器材には暗きょ配水管、揚水用ポンプ等がある。 (もっと読む)


【課題】高活性の植物活力剤として作用すると共に植物のウイルス病に対しても有効な自然農薬として作用する植物活力剤及び植物のウイルス病治療剤を提供する。
【解決手段】フルボ酸及びL-メントールを含む植物活力剤であり、フルボ酸100重量部に対し、1〜10重量部のL-メントールを含む。また、植物のウイルス病治療剤は、フルボ酸100重量部に対し、1〜10重量部のL-メントールを含む。これらの薬剤は0.5wt%溶液程度に希釈され、毎週1回程度潅水代わりに施用することにより効果を奏する。 (もっと読む)


【課題】降雨量等に左右されることなく、従来と同程度以下の量の吸着剤で汚染成分を捕捉して、汚染成分の拡散を防止する汚染成分拡散防止構造を提供すること。
【解決手段】汚染土壌Sの上層に配設される難透水材7により、難透水材7を通過して汚染土壌Sに浸透する浸透量が制限される。難透水材7を通過できない浸透水は汚染土壌Sと接触することなく水平方向に排水される。汚染土壌Sを透過する浸透水の浸透速度は難透水材7によって規制されるので、汚染土壌S内の浸透水は鉛直方向に移動する。その結果、第1吸着層5を構成する吸着剤の量を増やさなくても、浸透水に含まれる汚染成分が第1吸着層5で確実に捕捉される。 (もっと読む)


【課題】溶存鉄を主に含む排水処理で、立ち上げ当初より溶存鉄等の分離を効率的に行え、スラッジの処理が容易で、設備費やランニングコストの増大を抑制した金属イオン含有排水の処理方法の提供。
【解決手段】溶存鉄を主に含む原水を処理する処理系と、該処理系で使用するδ−FeO(OH)の結晶微粒子を生成させるδ−FeO(OH)の調製系とを有し、処理系が、原水を、反応槽内で酸化処理して水酸化鉄を含む金属水酸化物を生成させる反応工程と、金属水酸化物を沈殿槽内で沈殿分離させる分離工程とを有し、処理系の立ち上げ時に、δ−FeO(OH)の調製系で、2価の鉄を含む鉄系試薬にアルカリ剤と酸化剤とを添加して混合・反応させてδ−FeO(OH)の結晶微粒子を生成させ、該結晶微粒子を速やかに反応槽内に添加して酸化触媒として使用し、且つ、反応工程における酸化処理を空気酸化によって行う金属イオン含有排水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】菌の回収率を高く維持しつつ、被測定液の前処理とDEPIM測定処理とを同一の容器内で効率よく行う菌数測定装置等を提供する。
【解決手段】被測定液17に含まれる菌数を被測定液17のインピーダンスの変化に基づいて測定する菌数測定装置1において、被測定液17のイオン交換処理を行うイオン交換処理部11と、被測定液17の導電率の調整、及びインピーダンスの検出を行う測定処理部12とを有し、イオン交換処理部11、及び測定処理部12が、着脱自在に配設された分離体13により区画された少なくとも二つの領域を有する一のセル10内に夫々の区画ごとに備えられる。分離体13に隣接する位置には、イオン交換処理部11と測定処理部12との間で被測定液17の移動を可能とし、イオン交換樹脂15の移動を遮断する一又は複数の仕切体14を備える。 (もっと読む)


【課題】バイオマス中の難分解性物質であるリグニンの分解能力を持つ細菌の提供。また、その細菌を用いたリグニンの処理方法の提供。
【解決手段】リグニン分解酵素活性を有するラルストニア・ピッケティ(Ralstonia pickettii)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、ストレプトマイセス・シュードグリセオラス(Streptomyces pseudogriseolus)またはキラトコッカス・アサッカロボランス(Chelatococcus asaccharovorans)に属することを特徴とする細菌。
木質系または草本系バイオマスの分解処理において、該バイオマスと上述の細菌とを接触させることを特徴とするバイオマスの処理方法。上述の細菌を用いてリグニンを低分子化することを特徴とするリグニンの処理方法。上述の細菌を含むことを特徴とするバイオマスの処理剤。 (もっと読む)


【課題】核酸測定において、1)標的核酸の希釈工程が不要、2)標的核酸濃度に合わせてプローブの濃度を変化させることが不要、といった特徴を有する核酸測定方法を可能とする標的核酸測定用の新規混合物を提供すること。
【解決手段】1)1種の内部標準核酸、1種の蛍光色素で標識された2種の核酸プローブを含む混合物、2)1種の1部変異を有する内部標準核酸、1種の蛍光色素で標識された核酸プローブを含む、Km値測定のための混合物、3)1種の内部標準核酸、2種の蛍光色素で標識された2重核酸プローブを含む混合物。当該混合物を用いた核酸測定方法。 (もっと読む)


11 - 20 / 67