説明

三井住友建設株式会社により出願された特許

181 - 190 / 346


【課題】狭い到達立坑であっても閉塞ユニットの装着が可能となる。
【解決手段】推進トンネルの撤去埋め戻し装置1は略筒状のケーシング2を備えており、該ケーシング2の一端開口縁部分にはさや管Bを接続できるようになっている。また、このケーシング2の他端開口縁部分には第1カッター部材3が突設されていて、該ケーシング2が軸心Cの周りに回転されることに基づき(矢印D参照)、前記推進管Aの外周側の地盤Gを掘削するようになっている。埋め戻しを行う際には、さや管Bに接続されている状態のケーシング2に閉塞ユニット(不図示)を取り付けて、埋め戻し材がさや管B内に入らないようにする。閉塞ユニットを取り付ける際にケーシング全体をさや管Bから取り外す必要が無いので閉塞ユニットを取り付けるための到達立坑は狭くても良く、到達立坑の掘削のための時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】補強後のコンクリート構造物の表面状態を経過的に観察することが可能なコンクリート補強用シートの提供。
【解決手段】 高性能繊維からなる糸束6cをまとめて繊維束6としたタテ糸6A及びヨコ糸6Bからなり、それらタテ糸及びヨコ糸を用いて、縦横2方向に織られた2方向織り部分5aを有し、隣接する2方向織り部分5a、5aの間は、タテ糸6Aのみからなるタテ糸接続部5b及びヨコ糸6Bのみからなるヨコ糸接続部5cにより接続されている。横方向に隣接するタテ糸接続部及び縦方向に隣接するヨコ糸接続部の間に本体を貫通する形で観察窓5dを形成する。各観察窓の周囲に沿って、熱融着糸により溶融接着された枠状の溶融接着部8が設けられ、かつ糸ずれ防止糸によるタテ糸の解れ止めによって、各観察窓の位置ずれを防止する。 (もっと読む)


【課題】工期短縮のために目地材に対して給熱養生を実施しても温度応力によるひび割れの発生を十分に抑制できるコンクリート部材接合方法及びこの接合方法を用いてプレストレストコンクリート橋梁用床版を製造する方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係るコンクリート部材接合方法は、給熱養生によって目地材を硬化させて二つのコンクリート部材1,2を接合するものであって、コンクリート部材1,2間の目地部5が所定の養生温度となるように加温すると共に、目地部5から遠ざかるにしたがってコンクリート部材1,2の温度が養生温度から低くなるようにコンクリート部材1,2を加温することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造により所望の免震性能または制振性能を発揮できる装置とその装置を構成する要素の諸元を容易に設定できる免震装置と制振装置とを提供する。
【解決手段】特定方向の相対変位を回転体の回転量に変換する慣性接続要素30と、特定方向の相対変位に対応して特定方向にそって作用する弾性反力を発生するバネ要素40と、特定方向の相対速度に対応して特定方向にそって作用する減衰抵抗力を発生するダンパー要素50と、を備え、前記慣性接続要素30と前記ダンパー要素50とを並列接続した系と前記バネ要素40とを直列接続した系であるバネ付き粘性マスダンパーが対象構造物10に連結された、ものとした。 (もっと読む)


【課題】多径間連続橋を架設する橋梁架設方法において、工期短縮および工費低減を図る。
【解決手段】橋桁径間部12Bの構造を、U形断面を有する4本のプレキャスト桁22が橋軸直交方向に所定間隔をおいて配置されてなる多主桁構造に設定しておく。そして、1対の橋桁柱頭部12A上に架設径間を跨ぐ架設用ガーダ110を設置した後、この架設用ガーダ110により、架設径間において、4本のプレキャスト桁22のうちの1本を、該プレキャスト桁22における橋軸方向両端面の近傍部位を吊り支持した状態で、1対の橋桁柱頭部12Aの高さまで吊り上げて橋軸直交方向の所定位置にセットし、この状態で、このプレキャスト桁22とその橋軸方向両側の1対の橋桁柱頭部12Aとの間に目地コンクリートを打設してから橋軸方向のプレストレスを導入する。これを繰り返すことにより4本のプレキャスト桁22の架設を行った後、その上面に上床版16を構築する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートの橋桁を片持ち状に張り出して形成するための移動吊支保工において、構築しようとする橋桁の下縁より下側で使用する空間を少なくすることができ、桁下空間の使用が厳しく制限される場合であっても、円滑な橋桁の構築を可能とする。
【解決手段】 構築中の橋桁1上に移動が可能となるようにトラス状の枠体11を支持し、この上に吊支持用横梁12を支持する。この横梁が橋桁の側縁より側方に張り出した位置で吊支持用縦梁13を支持し、この吊支持用縦梁が吊支持用横梁より前後に張り出した位置で支持台用横梁41を吊り支持する。この支持台用横梁41の下面に支持台用縦梁43を当接して接合し、この上に足場板44を設ける。一方、型枠用横梁31は吊支持用横梁12から吊り支持する。支持台用横梁41と型枠用横梁31とは水平方向に並設し、支持台用横梁を橋桁の下縁に接近した高い位置に支持する。 (もっと読む)


【課題】土留め壁を貫通するシールドトンネルを容易に構築できるようにする。
【解決手段】土留め壁を構築するに当たり、地盤1に掘削溝2を掘削し(図(a) 参照)、長尺部材3に吊り下げた状態の下芯材4を前記掘削溝2の下部にまで吊り降ろし(図(b) 参照)、該下芯材4の上方に芯材無しの部分5を形成するように該下芯材4より所定距離だけ上方であって前記掘削溝2の上部に上芯材6を配置し(図(c)
参照)、前記掘削溝2にソイルセメント7を打設し(図(d) 参照)、前記下芯材4から前記長尺部材3を取り外す。この土留め壁には、上芯材6も下芯材4も無い“芯材無しの部分5”が形成されているので、該土留め壁を貫通するシールドトンネルを容易に構築することができる。 (もっと読む)


【課題】超高強度コンクリートを養生する際のひび割れ発生を回避し、また、養生期間の短縮化を図る。
【解決手段】超高強度コンクリート3の養生をする際に断熱型枠2を使用する。本発明においては、複数の断熱部材1を積層させて断熱型枠2を構築しておき、これら複数の断熱部材1を順次取り外していく。これらの断熱部材1を取り外していく順序やタイミングは有限要素法による解析にて求める。当初の断熱型枠2の厚みを適正にすることにより、初期ひび割れ(最初の脱枠を行うまでに生じるひび割れ)の発生を回避できる。また、断熱部材1を取り外すタイミングを適正にすることにより、脱枠時のひび割れ発生(つまり、サーマルショックを原因とするひび割れ発生)を回避でき、全ての断熱部材1を取り外すまでの養生期間の短縮化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】高い強度発現性及び高い流動性を備え、水結合材比が18.0%以下の超高強度領域においても200N/mmを超える圧縮強度を得ることが可能な超高強度高流動性セメント組成物及び超高強度高流動性セメント硬化体を提供する。
【解決手段】本発明の超高強度高流動性セメント組成物は、セメントの10重量%以上かつ30重量%以下をBET法による比表面積が1m/g以上かつ20m/g以下のシリカ質微粉末にて置換した水硬性結合材と、最大粒径が1.2mm以下、絶乾密度が2.90g/cm以上かつ吸水率が0.90%以下のフェロニッケルスラグ細骨材、銅スラグ細骨材、電気炉酸化スラグ細骨材の群から選択された1種または2種以上の人造高密度細骨材と、化学混和剤とを含有した。 (もっと読む)


【課題】トンネル内に設置された作業灯などの影響を受けることなく粉塵を鮮明に撮影し、画像処理によって粉塵の量を精度良く算出できるようにする。
【解決手段】図示の装置1は、粉塵の量を測定したい場所(例えば、トンネル)に設置して用いる。この装置1は、ファン8等によって周囲の空気(粉塵を含む空気)を取り込むように構成されており、装置内を流下される空気(正確には、浮遊する粉塵)はカメラ2によって撮影されるようになっている。この装置1は、外部の光(例えば、トンネル内に設置された作業灯の光)が遮断されるようになっているので、空気中に含まれる粉塵を鮮明に撮影することができ、その撮影画像を利用すれば粉塵の量を精度良く算出することができる。 (もっと読む)


181 - 190 / 346