KDDI株式会社により出願された特許
121 - 130 / 2,700
認証システム
【課題】ID認証に際してユーザID等の入力回数を低減することができ、また、画面設計の自由度を高くすることができる認証システムを提供すること。
【解決手段】携帯端末20は、第1の認証サーバ12に接続し、所定の画像に対応する画像サイズとURLの情報を含む認証ページを表示部21に表示する第1の処理部23と、認証ページに含まれているURLを宛先として指定し、認証アプリAP2により、第2の認証サーバ13に認証鍵を送信し、所定の画像の取得を要求する第2の処理部24を備える。第2の処理部24は、認証アプリAP2により、第2の認証サーバ13から送信されてきた所定の画像を第1の処理部23に送信する。第1の処理部23は、第2の処理部24から送信されてきた所定の画像の画像サイズと、認証ページに含まれている所定の画像に対応する画像サイズを対比し、認証アプリAP2が真正なものかどうか判断する。
(もっと読む)
押圧による画像のズームが可能なユーザインタフェース装置、画像ズーム方法及びプログラム
【課題】装置を保持した片手の指でも、表示された画像の拡大動作を確実に、誤動作を十分に抑制しつつ発動させることができるユーザインタフェース装置を提供する。
【解決手段】ユーザインタフェース装置は、画像を表示するディスプレイと、指の接触位置を時間経過に応じて逐次出力するタッチパネルと、指により該タッチパネルに与えられた押圧力を検出する押圧力検出部とを備えている。さらに、指の接触位置がズーム対象画像の表示位置範囲と重畳したか否かを判定する接触位置判定手段と、押圧力が所定閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、接触位置判定手段が真の判定を行い、かつ押圧力判定手段が真の判定を行った際、ズーム対象画像を拡大させるズーム動作制御手段とを有する。
(もっと読む)
被写体3次元領域推定方法およびプログラム
【課題】同期撮影された複数のカメラ映像を統合的に扱うことで、被写体3次元位置推定の精度を向上させる。
【解決手段】初期フレームにおける被写体の3次元世界座標と、複数のカメラで撮影された複数フレームのカメラ画像とから、前記初期フレームにおける被写体の3次元世界座標を特定平面上のXY座標に射影し、前記特定平面上の被写体のXY座標を時間軸情報に基づき推定し、前記特定平面上の被写体のXY座標をカメラ間情報に基づき評価することで、後続フレームにおける被写体の3次元世界座標を推定する。
(もっと読む)
通信サービスにおける地理的領域の価値を判定するサーバ装置及びプログラム
【課題】通信サービスの実際の利用状況に対応させて、通信サービスにおける各領域の価値を評価するサーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、複数の無線装置から複数のログ情報を取得して保存し、ログ情報が示す2つの位置を結ぶ線に対してクラスタリング解析を行うことで、サービス提供エリアを複数の領域に分割し、複数の領域のそれぞれをノードとし、ログ情報をノード間のリンクに対応させ、各領域間のリンクには、該リンクに対応するログ情報の数が大きい程高くなる値を割り当てて、ネットワーク分析における隣接行列を生成し、隣接行列から各領域の中心性を算出し、領域の価格を、該領域の中心性が高い程高くなる様に算出し、ログ情報は無線装置の位置と、該無線装置のユーザによる操作から判定された当該ユーザの関心位置を示す情報を含む第1のログ種別を少なくとも含んでいる。
(もっと読む)
画面内の対象が押圧によって操作可能なユーザインタフェース装置、対象操作方法及びプログラム
【課題】タッチパネルに対して、画面内の対象の多様な動作を実行させ得る、直感的な操作を行うことが可能なユーザインタフェース装置を提供する。
【解決手段】本ユーザインタフェース装置は、指の接触位置に応じて、仮想空間内に表示された又は仮想空間内に存在すると想定された操作すべき対象を決定する対象決定手段と、決定された対象の奥行き方向での変位量を、指による押圧力の大きさに応じて決定する動作決定手段と、決定された対象を、決定された変位量だけ奥行き方向に変位させる動作制御手段とを有している。ここで、動作決定手段は、決定された当該対象の奥行き方向での速度を、指による押圧力の大きさの変化率に応じて決定することも好ましい。
(もっと読む)
画面への押圧でページ捲りが可能な電子書籍表示装置、ページ捲り方法及びプログラム
【課題】操作を行う指を画面に接触させたままであっても、誤動作の抑制されたページ捲りが可能な電子書籍表示装置を提供する。
【解決手段】本電子書籍表示装置は、指の接触位置が、画面内の少なくとも1つの所定の位置範囲のいずれかと重畳したか否かを判定する接触位置判定手段と、接触位置判定手段が真の判定を行った際、当該指が重畳した所定の位置範囲に応じて、ページを捲る向きを決定する捲り向き決定手段と、タッチパネルに接触した当該指によって与えられる押圧力を検出する押圧力検出部と、押圧力が所定の閾値以上であるか否かを判定する押圧力判定手段と、押圧力判定手段が真の判定を行った際、決定された当該向きに、ページを捲る動作を発動させる動作制御手段とを有している。
(もっと読む)
通信装置および通信方法
【課題】通信トラフィックのフレームをスイッチング可能な通信装置において、優先トラフィックの品質を向上させると共に、廃棄される場合のフレームを検出する。
【解決手段】通信トラフィックのフレームをスイッチングする通信装置は、マルチキャリア信号光を受信し、受信フレームを復調し、受信フレームの転送先ポートおよび優先度を確認し、受信フレームを優先度に応じたバッファキューにバッファする。通信装置は、前記バッファキューにおいてバッファあふれが発生し、該バッファキューが一定の優先度以上の受信フレームを収容している場合、受信フレームを破棄する。その後、キューに格納されたフレームを転送先ポートに転送し、転送されたフレームからマルチキャリア信号光を生成し送信する。
(もっと読む)
コンテンツに対するタグ付けプログラム、サーバ及び端末
【課題】コンテンツを検索し閲覧するユーザ毎に、タグ付け作業を意識させることなく、そのユーザに適したタグをコンテンツに付与するタグ付けプログラム等を提供する。
【解決手段】ユーザへの質問文によって得られる回答文に含まれる単語に関連するカテゴリを複数蓄積し、ユーザ毎に、各カテゴリに対する嗜好確率を登録したカテゴリ蓄積手段と、コンテンツ蓄積手段に蓄積された1つのコンテンツを、端末へ送信するコンテンツ送信手段と、所定閾値以上の嗜好確率のカテゴリについて、当該カテゴリに関連する回答文を得るための質問文を、端末へ送信する質問文送信手段と、端末から回答文を受信し、該回答文に含まれる回答単語を抽出する回答文受信手段と、回答文に含まれる単語を抽出し、当該単語をコンテンツにタグとして付与するタグ付け手段とを有する。
(もっと読む)
インタフェース休止復旧制御装置および制御方法
【課題】通信装置の省電力化のためにトラヒックの有無に応じてインタフェースの休止復旧を適用する場合に、ルーティングプロトコル、およびシグナリングプロトコルに修正を加えることなしに、ルーティングプロトコル、およびシグナリングプロトコルに影響を与えない制御装置を提供する。
【解決手段】インタフェース休止復旧機能を具備したネットワーク機器により構成されるネットワークにおいて、ネットワーク機器を休止復旧させるインタフェース休止復旧制御は、一定時間ごとに前記ネットワーク機器にアクセスし、休止可能なリンクの有無を確認し、ネットワーク上で使用されているルーティングプロトコルの死活監視パケット周期Aを確認し、パス設定に使用されているシグナリングプロトコルの死活監視パケット周期Bを確認し、休止させる設定時間を前記死活監視パケット周期AおよびBの中の最小時間以下として、休止可能なリンクを休止させる。
(もっと読む)
異なるキャリア信号間に跨ってインタリーブを適用するスペクトラムアグリゲーション用の送信機、受信機、送信方法及びプログラム
【課題】キャリア信号毎の送信ビット列を、異なる周波数帯域のキャリア信号間に跨ってランダムにインタリーブした送信信号を送信し、送信ビット列に相関を持たせ、周波数ダイバーシチゲインを向上させるスペクトラムアグリゲーション用の送信機等を提供する。
【解決手段】送信機は、キャリア信号に跨って、チャネル符号化手段から出力された各符号化ビット列をインタリーブするインタリーブ手段を有する。そのインタリーブ手段は、キャリア信号に跨って、チャネル符号化手段から出力された各符号化ビット列を、キャリア信号の数に基づいて分割すると共に、無線特性値に応じた優先順に基づいて、無線特性値の優先順が高いキャリア信号から、データビットを多く含むように分割するビット列分割手段と、ビット列分割手段から出力された、キャリア信号毎の複数の符号化ビット列を、シンボルマッピングに応じて多重化するビット列多重化手段とを有する。
(もっと読む)
121 - 130 / 2,700
[ Back to top ]