説明

中央開発株式会社により出願された特許

11 - 20 / 25


【課題】 現地に常用電源などを必要とすることなく、単純かつ安価な構成で、斜面の安定性に相関するデータをリアルタイムで取得でき、より多くの斜面を対象として、斜面をリアルタイムで有効に監視することができる斜面の監視システムを提供する。
【解決手段】 本発明による斜面の監視システム1は、斜面Sに設置されたセンサユニット2を備え、このセンサユニット2は、傾斜計12および土壌水分計13、無線通信ユニット14と、これらの電源となる電池16を有する。傾斜計12および土壌水分計13で計測された計測データは、無線通信ユニット14からリレー中継ユニット3を介して、中継器4に無線WLで送信される。送信された計測データは、形式を変換された後、中継器4から携帯電話ネットPN、インターネットINを介して中央監視装置5に送られ、斜面Sの監視に用いられる。 (もっと読む)


【課題】利用者による簡単な操作で、電子地図上の所望の位置およびその周辺地域における各種の地盤情報を、利用者に迅速に提供できる地盤情報提供装置を提供する。
【解決手段】サーバー2がクライアント4からの要求に応じて地盤地図Mgを送信し、クライアント4が送信された地盤地図Mgを受信し、表示することにより、地盤に関する情報を提供する地盤情報提供装置1であって、サーバー2の地図読出し手段12は、指示データに含まれる選択された種類の地盤情報を含む地盤地図Mgを読み出し、サーバー2の地図補正手段13は、読み出された地盤地図Mgを、指示データに含まれる中心座標に対応する位置が中心となるように補正し、クライアント4の地図表示手段7は、補正された地盤地図Mgが受信されたときに、地図表示領域42に表示されている基本地図Mbまたは地盤地図Mgに代えて、受信された地盤地図Mgを地図表示領域42に表示する。 (もっと読む)


【課題】天候気象などの外部条件に左右されにくく、列車による地盤振動を長時間連続して計測可能でコンパクト化された地盤振動測定装置を提供すること。
【解決手段】振動レベル計20が、鉄道車両が鉄道線路を走行する際に発生する地盤振動を計測し、データロガー30が、振動レベル計20によって計測された地盤振動を示すデータを記録する。そして、バッテリ40が電力を蓄積し、蓄積した電力を振動レベル計20およびデータロガー30へ予め設定された測定期間の間供給する。また、これら振動レベル計20、データロガー30およびバッテリ40は収納ケース10の収納部17に収納される。収納ケース10は、鉄道線路の近傍に設置可能であり、収納ケース10の収納部17は防水性能を有し、その内部に振動レベル計20と、データロガー30と、バッテリ40と、太陽電池充電コントローラ60と、ヒューズホルダ70とが収納される。 (もっと読む)


【課題】 地中埋設体の浮上を抑止する効果が高く、しかも、施工性、耐久性が良好な地中埋設体の浮上抑止方法を提供する。
【解決手段】 マンホール1の側壁11に貫通孔11aを形成し、この貫通孔11aを介して地盤Gに注入棒2を挿入し、この注入棒2から地盤Gを固化する固化剤を地盤Gに注入して、マンホール1とその周辺の地盤G1と注入棒2とを一体化させる。一体化した地盤G1によって実質上マンホール1の重量が増し、浮上力に抗する重力(抵抗荷重)が増加して浮上が抑止される。さらに、一体化した地盤G1とその周辺の地盤Gとの摩擦抵抗によって、上方に浮上する力に対するせん断抵抗力が増し、マンホール1の浮上が抑止される。 (もっと読む)


【課題】 円弧滑り型などの各種の斜面崩壊を監視することができる斜面監視装置および斜面監視システムを提供する。
【解決手段】 斜面監視装置は、斜面Aに対して立った状態で互いに離れて設置される不動柱11および可動柱12を備え、不動柱11と可動柱12とがワイヤ13で連結されている。可動柱12は、ワイヤ13が上端部に固定される上部柱12Aと、上部柱12Aに設置されて、上部柱12Aの傾斜を検出する傾斜角センサ12Eと、下端部が斜面Aに埋設される下柱部12Bと、下柱部12Bに設置されて、下柱部12Bの傾斜を検出する傾斜角センサ12Dと、上部柱12Aが正逆両方向に動くように、上部柱12Aの下端と下柱部12Bの上端とを接続するヒンジ部12Cとを備えている。 (もっと読む)


【課題】既存重要施設の支持基盤面直下の地層について、支持基盤面を損傷することなく、また、地質構造情報を深度に関係なく、精度良くかつ容易に得る。
【解決手段】地質構造原位置調査システム1は、レイリー波及び反射波を測定して地質構造を探査するS波構造探査サブシステム100と、鉛直掘及び斜掘のコア採取装置を備え、懸濁気泡水を用いてボーリング孔を掘進して、コアを採取するコア採取サブシステム200と、から構成される。 (もっと読む)


【課題】 構築物に作用する浮力とそれに伴う変形を防止可能な地下構築物の浮き上がり防止構造を実現する。
【解決手段】 地下構築物の周壁に、凹部及びこれに続く貫通孔を複数穿設し、該凹部及び貫通孔には内管を配置し、該内管の先端部には集水管を取り付け、内管は止水材及び外管を介して固定し、止水バンドで凹部を封止し、前記内管の後端部には排水圧調整装置を設置してなる。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、塩素処理による殺菌により無菌とした無菌水を掘削水に使用するものが有ったが、必然的に掘削水に塩素を含むこととなり、採取されたコアサンプルが塩素により影響を受けるという問題があった。
【解決手段】本発明のコア採取加工システムは、原水を処理して無菌水を生成する無菌水生成部700と、無菌水生成部700で生成した無菌水から水中酸素濃度が無酸素状態の懸濁気泡水を生成する懸濁気泡水生成部100と、懸濁気泡水生成部100で生成した懸濁気泡水を用いてコアを掘削して採取するコア採取装置800と、コア採取装置で採取されたコアを加工するコア加工部900とを備える。さらに、無菌水生成部700は、原水をろ過して第2原水を生成する第1フィルタ701と、第1フィルタ701により生成された第2原水をろ過して無菌水を生成する、逆浸透膜製の第2フィルタ703と、第2フィルタ703を無菌水により洗浄する洗浄ライン710とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、コアサンプルの方位情報等を正確に得ることはできなかった。
【解決手段】本発明のコア採取加工システムは、原水を処理して無菌水を生成する無菌水生成部700と、無菌水生成部700で生成した無菌水から水中酸素濃度が無酸素状態の懸濁気泡水を生成する懸濁気泡水生成部100と、懸濁気泡水生成部100で生成した懸濁気泡水を用いてコアを掘削して採取するコア採取装置800と、コア採取装置で採取されたコアを加工するコア加工部900とを備える。さらに、コア採取装置820は、コア採取地層において採取されたコアの状態に関する情報を、測定し記憶するコア情報測定記憶手段807、808、810を備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で、不飽和土などに対しても液状化試験を行うことができる三軸試験装置を提供する。
【解決手段】 被試験体Mに垂直方向の応力を繰返し載荷する繰返し軸荷重載荷シリンダ23と、被試験体Mに水平方向の応力を載荷する作用水22と、被試験体Mに作用している実応力値を一定時間間隔毎に測定する測定ユニット3と、作用水22による静水圧を制御する側圧制御ユニット4とを備える。測定ユニット3によって測定された垂直方向の実応力値と水平方向の実応力値とに基づいて、被試験体Mに作用している平均主応力が一定であるか否かを演算し、一定でない場合には平均主応力が一定になるように側圧制御ユニット4によって作用水22の静水圧を制御する。 (もっと読む)


11 - 20 / 25