説明

東北パイオニア株式会社により出願された特許

61 - 70 / 474


【課題】スタック構造の表示パネルを点灯制御する場合、二次元の複雑なデータ変換を伴うことのない表示制御装置を提供すること。
【解決手段】多数のデータ線1aおよび多数の走査線1bの交差位置において前記データ線と走査線との間にそれぞれ表示画素が形成された表示パネル1と、複数本の前記走査線を組として前記組ごとの走査線に対して順次走査信号を与える走査ドライバ3と、前記データ線を介して前記各画素に選択的に画像信号を供給するデータドライバ2と、前記表示画素を点灯もしくは非点灯制御するための画像データを格納する画像メモリ5が具備される。前記画像メモリ5は、当該画像メモリの1ライン内に、前記組を構成する複数の走査線に接続される各表示画素に供給される画像データを、組となる走査線の順番に対応させて連続的に格納されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、振動板の頂部(折返部)とダンパとの接合部への応力を低減すること、振動板とダンパとの接合部での剥離を抑止すること、振動板とダンパの接触による異音を抑止すること、比較的小型のスピーカ装置を提供すること等。
【解決手段】スピーカ装置100は、内周縁8Aがボイスコイルボビン6に連結され、外周縁8Bがエッジ9を介してフレーム5に連結され、内周縁8Aと外周縁8Bとの間に頂部(折返部8C)が形成されるとともに内周縁8A及び外周縁8Bが折返部8Cに比して音響放射側に位置する形状に形成された振動板8と、ボイスコイルボビン6に配置されたボイスコイル7を駆動する磁気回路4と、外周縁10Aがフレーム5に連結され、内周側の一端部が振動板8の折返部8Cの形状に対応して折り返された溝形状に形成されるとともに、振動板8の折返部8Cを支持するダンパ10とを有する。 (もっと読む)


【課題】有機ELパネルの非発光部分(黒枠とダークスポット)の進行・拡大を抑制する。
【解決手段】基板(1)上に複数又は単数の有機EL素子(2)を形成し、基板と有機EL素子を封止する封止部材(3)とを貼り合わせた有機ELパネルにおいて、有機EL素子の全体を覆うように、第1の無機保護層(70)と第2の無機保護層(71)を形成し、第2の無機保護層(71)の上に、シート状乾燥剤(5)を配置し、シート状乾燥剤と有機EL素子間に空間層(S)を形成した。 (もっと読む)


【課題】車載オーディオシステム等で要求されているスピーカ装置の薄型化を実現できるスピーカ装置を提供すること。
【解決手段】駆動方向に沿って同軸に配置した第1の振動板41と第2の振動板42と、音放射方向に広がった略円錐台形のフレーム35とを備え、第1の振動板41及び第2の振動板42の外周部は、夫々に備えられたエッジ61、62を介してフレーム35上の振動板支持部35c、35dに固定されると共に、第2の振動板42の内周部42aはボイスコイルボビン45に固定され、第1の振動板41の内周部41aは第2の振動板42に固定され、第1の振動板41及び第2の振動板42とフレーム35とで囲まれた空間67が密閉され、この密閉空間67内の気体のバネ性によりボイスコイルボビン45を介して振動系が支持される。 (もっと読む)


【課題】薄型化、軽量化、高耐入力化、高音質化が可能なスピーカ装置を提供する。
【解決手段】開示されるスピーカ装置は、外磁型反発磁気回路1と、フレーム2と、振動体3とを備えている。外磁型反発磁気回路1は、略環形状に構成されたプレート11を、略環形状に構成され、同極同士が対向するように配置された磁石12及び13で挟持して構成されている。振動体3は、振動板21、ボイスコイル24及びボイスコイルボビン23を有している。フレーム2は、振動体3と外磁型反発磁気回路1とを支持している。このスピーカ装置では、ボイスコイルボビン23は、略筒状に構成されている。また、ボイスコイルボビン23の内部には、放熱体4が遊挿されている。 (もっと読む)


【課題】音響特性の良好な小型の無指向性スピーカ装置を提供する。
【解決手段】開示されるスピーカ装置は、振動体2と、振動体2の外周部を支持する筐体1と、筐体1に対し対向するように配置される磁気回路3と、支持部11とを備えている。このスピーカ装置では、振動体2は、筐体1と磁気回路3との間に配置されている。また、筐体1と磁気回路3とが支持部11によって支持されている。そして、磁気回路3を構成するヨーク31、プレート32及び磁石33には、緩衝部材41が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】音響特性の良好な小型の無指向性スピーカ装置を提供する。
【解決手段】開示されるスピーカ装置は、振動体2と、振動体2の外周部を支持する筐体1と、筐体1に対し対向するように配置される磁気回路3と、支持部11とを備えている。このスピーカ装置では、振動体2は、筐体1と磁気回路3との間に配置されている。また、筐体1と磁気回路3とが支持部11によって支持されている。そして、筐体1の外側には、緩衝部材17が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】質量の大きなボイスコイルなどを位置ずれすることなく位置決めできかつボイスコイルと磁気回路部とを相対的に位置決めするためにかかる工数などが増加することを防止できる位置決め治具を提供する。
【解決手段】位置決め治具1はボイスコイル12の内側に挿入されかつスピーカ1の磁気回路部2に取り付けられてボイスコイル12を磁気回路部2に対して相対的に位置決めするために用いられる。位置決め治具1はボイスコイル12の内側に挿入されかつ外径が拡大自在なボイルコイル保持部34とボイルコイル保持部34に連なりかつ当該ボイルコイル保持部34とともに外径が拡大自在な可動部35と可動部35に取り付けられて当該可動部35の外径を拡大させる拡大部材31を備えている。 (もっと読む)


【課題】表示メモリの容量を縮小し、かつ定電流源を備えるデータ線駆動回路のコストを抑えることができる発光表示パネルの駆動装置および駆動方法を提供すること。
【解決手段】複数の発光色R,G,Bに対応する発光素子をそれぞれサブ画素として備え、これら複数のサブ画素を組として1つの表示画素を構成すると共に、前記表示画素を面方向に多数配列してなる表示パネル1が用いられる。また、1つの表示画素に対応して駆動電流を供給する1つの電源(定電流源)がそれぞれ設けられると共に、一走査期間ごとに、前記1つの表示画素を構成する各発光素子に対して、前記1つの電源から選択的に駆動電流を供給するデータドライバ2が具備される。前記データドライバ2には、1つの表示画素を構成する各発光素子のアノード端子に対して、前記1つの電源より選択的に駆動電流を供給するドライブスイッチを含む選択供給手段が備えられている。 (もっと読む)


【課題】被取付部材に取り付け可能で比較的小型のスピーカユニットを提供すること、比較的簡単な構造のスピーカユニットを提供すること、比較的高音質のスピーカユニットを提供すること等。
【解決手段】スピーカユニット1は、被取付部材5に対する接合面31fを備える筐体31と、筐体31に対向して配置される磁気回路10と、筐体31と磁気回路10の間に配置される振動体10と、少なくとも振動体10の内部を通るように、筐体31と磁気回路10との間に設けられた支持部材35とを有し、支持部材35は、一端部又は一部が磁気回路10に接合し、他端部が筐体31を貫通して該筐体31から突出した形状に形成され、当該突出した突出部に被取付部材5に取り付けられる取付部351が形成されている。 (もっと読む)


61 - 70 / 474