説明

株式会社オートネットワーク技術研究所により出願された特許

1,501 - 1,510 / 2,668


【課題】十分な難燃性を有し、従来よりも耐外傷性、耐摩耗性に優れた絶縁電線を提供すること。
【解決手段】導体12の外周に、ポリスチレンを含有する内層14が被覆され、内層14の外周に、オレフィン系樹脂を含有するポリマー成分100質量部と金属水酸化物50〜200質量部とを含有する外層16が被覆されており、内層14の厚みXと外層16の厚みYとの関係が、1/10Y≦X≦Yである絶縁電線10とする。内層14には、ポリスチレンが50質量%以上含まれていると良い。また、内層14は、フィラー含有量を、内層14のポリマー成分100質量部に対して10質量部以下にすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電線に対する圧着端子の圧着高さを軸方向に大きく変えることなく、端子付電線の機械的強度の確保と、電線と圧着端子との間の接触抵抗の低下を両立させることを可能にする
【解決手段】圧着端子10は、電線の導体22に圧着される電線圧着部14を有する。電線圧着部14は、導体22の根元側に圧着される第1の圧着部14aと、先端側に圧着される第2の圧着部14bとを有し、電線圧着部14の内側面には食い込み促進のための凹部が形成される。第2の圧着部14bに形成される凹部13bは、端子幅方向に分割され、または第1の圧着部14aに形成される凹部13aよりも浅い。あるいは、第2の凹部13bの形成が省略されて第1の凹部13aのみが形成される。 (もっと読む)


【課題】充電深度に応じたバッテリの状態判定を精度よく行うことができるバッテリ状態判定装置及びバッテリ状態判定方法を提供する。
【解決手段】電源制御部10の記憶部11に、予め測定したバッテリ3の電圧及び電圧の変化率の関係を記憶しておく。エンジン1が停止した後、電圧検出部15にてバッテリ3の電圧を検出し、検出結果から電源制御部10が電圧の変化率を算出し、記憶部11に記憶した関係と検出した電圧及び算出した変化率とを基にバッテリ3の状態を判定する。判定結果に応じて、電源制御部10はスイッチ21のオン/オフの制御、及び警告灯7の点灯/消灯の制御等を行う。 (もっと読む)


【課題】車外の歩行者や軽車両が発する音を増幅して自動車の車室内に伝達し、走行の安全を確保する。
【解決手段】車外音集音用の車外マイク31と、該車外マイク31で集音した音の増幅器21と、該増幅器で増幅した音を車室内で出力する出力器33とを備え、前記車外マイク31は強制オン、強制オフおよび自動オン/オフの3種類に切り替えられる切替手段34で切り替えられ、かつ、前記出力器33で出力する音量を前記増幅器21で調整できることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不要なときには、道路上の白線等に反応してカメラ画像をディスプレイに切換え表示することがなく、必要なときに、カメラ画像をディスプレイに切換え表示する車載撮像表示装置の提供。
【解決手段】車両に搭載され、車両の外界を撮像する撮像手段5と、撮像手段5が撮像した画像を表示する表示手段2とを備え、車両速度が所定速度以下であるときに、表示手段2が撮像手段5の撮像画像を表示する車載撮像表示装置。撮像手段5の撮像画像から直線成分を検出する直線検出手段31と、直線検出手段31が検出した直線成分の長さが所定長以上であるか否かを判定する手段31と、所定長以上であると判定したときに、直線成分の車両に対する角度が所定角度以上であるか否かを判定する手段31と、所定角度以上であると判定したときに、表示手段2が撮像手段5の撮像画像を表示する構成である。 (もっと読む)


【課題】衛星ラジオ放送を聴いている途中で、視聴している地域の地域情報を得られる衛星放送受信装置を提供する。
【解決手段】ラジオ用衛星から衛星ラジオ波S1と、GPS用衛星からの送信波S2により位置情報とを受信するマルチバンドアンテナ11と、マルチバンドアンテナで受信する前記衛星ラジオ波と前記GPS用衛星からの送信波とを分波して受信するラジオ受信部15とGPS受信部14とを備えた受信器12とを備え、受信器内でラジオ受信部とGPS受信部とを接続し、ラジオ受信部は、前記GPS受信部から受信した位置情報と対応する特定地域情報を選択し、該特定地域情報を所要時に出力する。 (もっと読む)


【課題】運転者が必要としているときに、車輌の外界を示す外界画像を、自動的に表示することができる車載撮像表示装置を提供する。
【解決手段】カメラ5が車輌6の外界を時系列的に撮像した外界画像の内、発車の際の走行開始以前の相前後する2つの外界画像の差分を示す差分画像を求め、求めた差分画像に基づいて、外界に移動体が存在するか否かを判定し、移動体が存在する場合、求めた差分画像から直線成分を検出し、検出した直線成分が所定長以上の長さを有するか否かを判定し、検出した直線成分が所定長未満の長さを有する場合、外界に存在する移動体は通行人、自転車等、車輌以外の移動体であるため、カメラ5が撮像した外界画像を、車輌6内に設けられているディスプレイ2に表示させる。一方、移動体が存在しないか、移動体が他の車輌である場合、外界画像を表示させず、カーナビゲーション装置4から与えられた地図画像をディスプレイ2に表示させる。 (もっと読む)


【課題】中継コネクタを要することなく、複数のユニット側コネクタと車両側コネクタとを一括して接続することを可能にする。
【解決手段】 ユニット側コネクタ10を含む複数のユニット側コネクタと、これらに一括嵌合される車両側コネクタと、ホルダ40とを備える。ユニット側コネクタ10,20はそれぞれ雄端子を含み、車両側コネクタは雄端子に嵌合可能な複数の雌端子を含む。ホルダ40は車載ユニットの外壁Wに固定され、複数のユニット側コネクタを一括して保持する。ユニット側コネクタ10はコネクタハウジング14及びコネクタフード18を備え、コネクタフード18はホルダ40にユニット側コネクタ10が挿入される際に後退して雄端子12を露出させる。 (もっと読む)


【課題】自動車用のワイヤハーネスにエナメル線を用いることにより、ワイヤハーネスを細径化・軽量化すると共に、複数のエナメル線のテープ巻き結束を不要とする。
【解決手段】自動車に配索されるワイヤハーネスであって、複数本のエナメル線が集束され、これら集束されたエナメル線は絶縁性樹脂からなる接着剤または融着材によりエナメル線同士が固着した状態で硬化されており、該硬化状態で前記複数本のエナメル線は自動車への配索形状に応じた二次元形状あるいは/および三次元形状とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で複数の電線10の端末同士の接続信頼性を高める。
【解決手段】各電線10は導体12及び絶縁被覆14を有し、その端末において導体12が露出する。その露出した導体12が互いに揃うように電線同士が束ねられ、当該導体12同士が溶融溶接により一体化されることにより共通接続部18が形成される。さらに、共通接続部18には溶融溶接により拘束部材16が一体化される。この拘束部材16は、共通接続部18から絶縁被覆14に至るまでの領域で電線束を外側から拘束することにより、共通接続部18に対する各導体12の角度の変化を抑止する。 (もっと読む)


1,501 - 1,510 / 2,668