説明

株式会社デンソーアイティーラボラトリにより出願された特許

171 - 180 / 332


【課題】現在地と設定地点との位置関係を把握しやすいように地図の縮尺を変化させてズーム付きスクロール表示を行う。
【解決手段】ユーザにより地図上における目的地が設定されると(S101)、現在地から目的地までの距離を算出し(S102)、算出した距離に応じて、ズーム付きスクロール処理における地図の最大広域縮尺(MAX縮尺)を決定し(S103〜S105)、現在地から目的地まで地図をスクロール表示しつつ地図の縮尺をMAX縮尺を上限として変化させるズーム付きスクロール処理を行う(S106〜S114)。このため、ズーム付きスクロール処理において、地図の縮尺を、現在地から目的地までの距離に応じた適切な縮尺に変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】 状況に応じた制御を行える車両機器制御装置を提供する。
【解決手段】 車両機器制御装置1は、車両に搭載して用いられる装置であって、走行中の道路における次の分岐点を検知する分岐点検知部10と、分岐点または分岐点から分岐した複数の分岐先道路の現時点の道路状況を取得するレーダー22またはカメラ24と、レーダー22またはカメラ24にて取得した現時点の道路状況とドライバによる分岐先道路の選択履歴とに基づいて、分岐点においてドライバが選択すると予測される分岐先道路を進行方向として求める進行方向判断部12と、進行方向に基づいて車両機器を制御するための制御信号を車両機器に送信する機器制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】 表示中の画面から遠く離れた位置を容易にディスプレイの中心にスクロールさせることができる画面表示装置を実現する。
【解決手段】 画面表示装置は、タッチパネル付きディスプレイと、タッチパネルディスプレイからの指示位置検知データを受けてタッチパネル付きディスプレイの画面制御を行う画面制御部とを備える。画面制御部は、タッチが検知されると(S10)、タッチによる指示位置がタッチパネル付きディスプレイの中心にくるように画面をスクロールを開始し(S16)、次のタッチの検知を待つ(S10)。タッチの時間間隔が閾値以下の場合には(S14でYES)、画面制御部は、スクロールと共に、表示中の画面の表示倍率から画面をズームアウトし、続いて予め定められた表示倍率になるように画面をズームインする制御を開始し(S20)、次のタッチの検知を待つ(S10)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で複数の操作方向を触覚で把握できるタッチ式センサを提供する。
【解決手段】 タッチ式センサ1は、指が触れる検出面に、所定の操作方向に指をガイドする一様な高さの隆起部からなる操作用ガイド12を備える。操作用ガイド12は、回転操作方向Rに延びる複数の線状の隆起部22からなる回転方向ガイド部20と、回転操作方向Rと交差する直線操作方向L1〜L4に複数の線状の隆起部22を横切って延びる隆起部からなる直線方向ガイド部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】 迂回交差点を考慮した経路探索を行うことが可能であり、車両を運転するユーザに分かりやすい案内経路を提供することのできるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、交差点案内モードであるか否かを判定する交差点案内モード判定部7と、交差点を通過する際のユーザの運転に関連するワークロードを測定するワークロード測定部8と、その交差点が迂回交差点であるか否かを判定する迂回交差点判定部12を備える。このナビゲーション装置1の経路探索制御部14は、ユーザへの案内経路の経路探索を行う際に、迂回交差点の特徴と同一または類似の特徴を有する交差点を避けるように経路探索の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 安全性および利便性を向上することのできる車載調光装置を提供する。
【解決手段】 車載調光装置1は、車両の窓部に取り付けられた透過率可変ガラス2に対する接触動作におけるユーザの接触位置を検出する接触位置検出センサ4と、その接触位置における透過率可変ガラスの透過率を変化させる接触制御部5を備える。透過率可変ガラス2に対してユーザが接触動作を行うと、ユーザの接触位置の透過率が変化する接触制御が行われ、ユーザは車両の窓部の透過率を自由に変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが興味を有しない負事例の情報を効率的に収集することのできる負事例収集デバイスを提供する。
【解決手段】 負事例収集デバイス1は、映像情報または音声情報を連続的に記録可能な連続記録モードを有する情報記録部3と、連続記録モードで記録された一連の情報を格納する情報格納部4を備える。トリガ検出部6では、連続記録モードでの情報記録時におけるユーザのトリガ動作が検出され、正事例決定部6では、ユーザのトリガ動作に基づいて、情報格納部に格納された一連の情報のうち、ユーザが興味を有する正事例の情報が決定される。そして、負事例決定部7では、情報格納部に格納された一連の情報のうち、正事例の情報以外の情報が、ユーザが興味を有しない負事例の情報として決定される。 (もっと読む)


【課題】ドライブ経路の中での映像を、地図情報と関連させて映像の要約として記憶し、必要に応じて確認できるようにしたドライブ映像要約装置を提供する。
【解決手段】車両に設置したカメラにより映像を記録する映像記録手段11と、車両の走行方向の変化が所定の大きさ以上になったことを検出する走行方向変化検出手段5と、映像記録手段11により記録された映像情報から走行方向変化検出手段5による検出に基づいて順次映像を切り出す映像抽出手段6と、映像抽出手段6により切り出した複数の映像を順次保存する映像記憶手段11−1と、地図情報から前記車両の目的地までの地図情報を供給する地図情報供給手段3と、地図情報供給手段3により供給された車両の目的地までの地図情報と映像記憶手段11−1から読み出された複数の映像とを合成する要約作成手段と、要約作成手段により作成された合成映像を要約として表示する要約表示手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがドライブ中に携帯端末装置を利用した行動に適切なタグを付加する。ユーザがドライブの途中下車中に携帯端末装置を利用した行動にも適切なタグを付加する。
【解決手段】行動履歴管理システム1は、携帯端末装置を利用した行動を検知する行動検知部34と、携帯端末装置を携帯するユーザによる車両への乗降を検知する乗降検知部78と、検知された乗降の情報に基づき、行動検知部34により検知された行動がドライブ中に行われたと判断される場合に、ドライブ中を表すドライブタグを行動に付与するタグ付与処理部36と、ドライブタグが付与された行動を記憶する行動履歴記憶部32とを有する。タグ付与処理部36は、検知される乗降の情報に基づき、降車とその後の乗車の間に行動が検知された場合に、ドライブタグを行動に付与する。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムを組み合わせ、組み合わされた新たなシステムが機能するかを事前に判断することができ、新たなシステムの品質の向上及び開発コストの削減をすることができるシステムを創出するシステム創出装置を提供する。
【解決手段】システム特定情報を受け付ける受付手段101と、既存のシステムに用いられる所定のパーツの動作情報を格納する動作情報格納手段106と、既存のシステムに用いられる所定のパーツが所定の動作するための条件を格納する条件格納手段107と、システム特定情報に基づき、対応する動作情報及び条件を取得する取得手段102と、取得された動作情報に基づき、新たなシステムとなり得る組み合わせを生成し、その組み合わせと条件に基づき、その組み合わせが正常に機能するかを判断する判断手段104と、判断結果された情報を出力する出力手段105とを備える。 (もっと読む)


171 - 180 / 332