説明

ナブテスコ株式会社により出願された特許

141 - 150 / 737


【課題】構造簡単で安価としながら軸方向長を短くする。
【解決手段】減速機20の入力軸21を両持ちで強固に支持するとともに、該入力軸21に駆動モータ23の回転軸19を結合したので、該回転軸19は駆動モータ23のケース16に回転可能に支持させなくても、芯振れすることなく入力軸21と一体となって円滑に回転することができ、この結果、回転軸19を支持するための軸受が不要となって装置全体の軸方向長が短くなるとともに、構造が簡単で製作費も安価となる。 (もっと読む)


【課題】内歯歯車の歯の間に多くの潤滑剤を保持することのできる歯車伝動装置を提供する。
【解決手段】歯車伝動装置は、内歯歯車5と、内歯歯車5に噛み合いながら内歯歯車5に対して相対的に偏心回転する外歯歯車2を備える。内歯歯車5は、ケース4の内周面に周方向に並んで形成されている第1窪み36と、その第1窪み36に挿入される内歯ピン6で構成されている。ケース4の内周面に、第1窪みの中心から、周方向に沿って外歯歯車2の歯のピッチに相当する範囲内に、第2窪み38が形成されている。第2窪み38に潤滑剤が保持される。 (もっと読む)


【課題】長期間に亘って焼き付きを防止することができる摺動機構を提供する。
【解決手段】弁体10と、前記弁体10をスライド可能に支持する弁体支持穴5を有する弁本体3と、前記弁体支持穴5の内面と前記弁体10の外面との一方である弁体10の外面に多層で形成され、他方よりも硬い硬質層を最表面層20aとして有する多層皮膜20とを具備し、前記多層皮膜20aの厚みtが、前記多層皮膜20aと前記他方との隙間21に入り得る異物30のうちの最大の異物30aの最大の外径L2よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】ジェネリック故障を監視することができるとともに、構成の更なる簡素化及び合理化を図ることができるアクチュエータ制御システムを提供する。
【解決手段】動作制御装置11は、機器100の動作を指令する指令信号を生成する指令生成部21と、アクチュエータ制御装置12の作動に関する異常を監視する第1モニタ部22と、を有する。アクチュエータ制御装置12は、制御部24と第2モニタ部29とを有する。制御部24は、機器100を駆動するアクチュエータ101の動作を制御するための制御信号を上記指令信号に基づいて生成する。第2モニタ部29は、アクチュエータ制御装置12の作動に関する異常のうちの第1モニタ部22で監視される異常とは種類の異なる異常を監視する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、通行性を損なうことなく、出し子等の特定の者の通行を制限できる自動ドア開閉システムを提供することである。
【解決手段】顔判断部622は、顔検出部621により所定時間中にその静止画像中に顔画像が検出されると、顔検出部621で検出された顔画像に係る顔情報に一致する顔情報が顔情報記憶部624に存在するか否かを判断する。一致する顔情報が顔情報記憶部624に存在する場合、顔判断部622は、バスライン800を介してドアコントローラ200に顔一致通知データDiを送信する。この場合、ドアは閉状態を維持する。一方、一致する顔情報がない場合は、ドアを開動作させる。 (もっと読む)


【課題】ピストンの位置を正確に検出することができるようにする。
【解決手段】プローブ11bのフランジ32と縮径部21との間に設けられた板ばね51によって、フランジ32がロッドエンド5bに押し付けられているので、プローブ11bのロッドエンド5b側(右側)への移動が抑制されるとともに、プローブ11bの左側への移動が抑制される。 (もっと読む)


【課題】高い増速比を確保して電動発電機に高速の回転を入力し、操縦者が所望の箇所に旋回体の先端部を容易に停止させることを可能として操作性の向上を図る。
【解決手段】キャリア21に回転自在に保持されたクランク軸20が貫通する外歯歯車22が、ケース11の内周の内歯15に噛み合い、偏心して揺動回転する。第1入出力軸12は電動発電機10の回転軸10aに連結され、第2入出力軸14はキャリア21の基部キャリア23に一体に形成される。電動発電機10の定格回転数が6000rpm以上で10000rpm以下の範囲に、リングギア103に噛み合うピニオン17から第1入出力軸12までの増速比が60以上で110以下の範囲に設定される。第1入出力軸12からピニオン17までの間のバックラッシュ量の合計が、0.25度以上で0.50度以下の範囲に設定される。 (もっと読む)


【課題】プローブをコンパクト化するとともに、プローブの固定作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】プローブ11bは、螺合部35に設けられたインサート51と、縮径部21の左側に設けられたワッシャ52とにより、ピストン4の摺動方向に沿った移動が抑制されている。縮径部21のロッドエンド5b側には固定手段を設けておらず、プローブ11bのピストンロッド5への固定作業はすべて左側から行われる。 (もっと読む)


【課題】従来と同等又はそれ以上の強度及び剛性を確保できるとともに軽量化を図ることができ、更に、他方性の荷重に対する十分な剛性も確保することができる、航空機用リアクションリンクを提供する。
【解決手段】航空機用リアクションリンク1は、一対の直線部22と一対の直線部22の端部同士を連結する連結部23と支点軸取付部24とシリンダ取付部25とを備える。金属材料で形成されて連結部23及び一対の直線部22に亘って延びるように設けられた金属フレーム29と、繊維強化プラスチックで形成されて少なくとも一対の直線部22において延びるように設けられたコンポジットフレーム30と、が結合されて一対の直線部22及び連結部23が形成される。金属フレーム29は、支点軸取付部24からシリンダ取付部25に亘って延びるように設けられる。 (もっと読む)


【課題】リミットスイッチ等のロック部材の位置検知手段を削減する。
【解決手段】電気錠20は、ドアの施解錠を行うためのロック部材22と、ロック部材22を第1位置に維持するための付勢力を発生するコイルばねを有し、このコイルばねの付勢力に抗してロック部材22を前記第1位置から第2位置へ動作させる駆動力を発生可能な駆動部45と、駆動部45への電圧印加の制御を行う電圧制御手段と、を備える。電圧制御手段は、ロック部材22を前記第1位置から前記第2位置へ動作させる作動電圧を駆動部45に印加した後、前記作動電圧よりも低電圧で且つ前記ロック部材を前記第2位置に維持するための保持電圧よりも高電圧の復帰電圧を駆動部45に印加する制御を行う。 (もっと読む)


141 - 150 / 737