説明

株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズにより出願された特許

111 - 120 / 893


【課題】スライド操作の負担を軽減できるようにする。
【解決手段】スライド機構1は、摺動ピン4と、摺動ピン4を上下に案内する第一案内部24及び第一案内部24の上端部に連なって第一案内部24の上端部から右に曲げられた第一引掛部25が形成されたベース2と、摺動ピン4を上下に案内する第二案内部36、第二案内部36の上端部に連なって左に曲げられた第二引掛部37及び第二案内部36の下端部に連なった逃げ38が形成され、ベースに対して上下に摺動可能に設けられたスライダ3と、一端部が摺動ピン4に連結され、他端部の上下の位置が第一案内部24の両端部の間となってその他端部がベース2に回転可能に連結され、摺動ピンをその他端部から離れる方向に付勢する付勢機構5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置の通信状況を適切なタイミングで出力できるようにする。
【解決手段】携帯電話機1において中央制御部11は、外部装置(充電ケーブル7、充電台8)との接続を検出した際に、現在の通信状況を示す出力信号を出力する。例えば、外部装置(充電ケーブル7、充電台8)との接続を検出した際に、現在の通信状況(無線通信部13の通信状況、放送受信部16の受信状況)を報知したり、この通信状況を示す出力信号を外部装置(充電台8)に対して出力したりする。 (もっと読む)


【課題】無線通信環境や、通信機能自体の故障などに左右されることなく、確実に端末の状態を診断可能とする。
【解決手段】携帯電話1は、クレードル2に載置されると、メモリ1−4の診断履歴テーブルの履歴に従って、自己の端末情報(各種ログ、端末設定情報)を、クレードル2、PC3、ネットワーク4を介してサーバ5に送信する。サーバ5は、携帯電話1の端末情報に従って不具合の有無、不具合の内容、必要な対処などを診断し、診断結果をネットワーク4を介してPC3に送信する。携帯電話1は、サーバ5からの診断結果を、クレードル2を介してPC3から受信し、不具合がなかったか否かを判別し、不具合があった場合には、赤ランプ1−7を点滅するとともに、診断結果を表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】燃料電池とその外部とを連通する連通口の開閉状態に応じて燃料電池の運転を制御できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、吸排気口5の開閉状態を開閉検出部6によって検出されると、この開閉状態に基づいて燃料電池21の運転制御を行う。すなわち、吸排気口5の開閉状態と燃料電池21の運転制御とを連動させ、吸排気口5が開状態にあれば、燃料電池21の運転を許可し、吸排気口5が閉状態にあれば、燃料電池21の運転を抑制する。 (もっと読む)


【課題】圧縮保存された動画データを復号化する場合に、その復号化処理の回数を極力削減し、かつ、必要とするメモリ容量も極力削減できるようにする。
【解決手段】制御部1は、圧縮保存された動画データの再生時にIピクチャを処理する際に、このIピクチャを復号化したデータがメモリMRに記憶されていれば、この復号化データをメモリMRから再生用として読み出し、記憶されていなければ、このIピクチャを復号部8に与えて復号化させる。 (もっと読む)


【課題】外部機器とケーブル接続する第1の接続と外部機器と接続台を介して接続する第2の接続のどちらに接続されたかの判定を専用の回路を設けずに実現できるようにする。
【解決手段】中央制御部11は、外部機器2が第1の接続端子20を用いて接続される第1の接続(共通端子接続)と第2の接続端子21を用いて接続される第2の接続(接続台接続)のどちらで接続されたかを、傾きセンサ19によって検出された重力方向に対する傾きに基づいて判定し、この判定結果に応じた切替信号を切替回路22に与えることによって共通端子接続と接続台接続のいずれか一方を選択して電気的に接続し、他方を電気的に切り離す制御を行う。 (もっと読む)


【課題】機器本体部のベルト通しへの取付けが確実でみだりに外れたりしないばかりか極めて容易に取り外しが出来る留め具付き機器を提供するものである。
【解決手段】折り畳み式の携帯電話機1の上本体部3には、携帯電話機1をベルト通し部23に掛止させるために夫々の先端部13B及び14Bが係合された留め具部材13及び14が設けられており、留め具部材13は基部13Aで軸3Dに回動可能に軸支されると共に係止凸部13Cにロック棒16が当接してロック状態とされている。ケース内部に設けられた電磁石19が駆動することによりロック棒16が電磁石に引き寄せられて移動し、係止凸部13Cとロック棒16との係止状態が解除されるので留め具部材13は回動可能となり、先端部13Bが上方に回転して留め具部材13をベルト通し部23から抜き出すことが出来る。 (もっと読む)


【課題】電子メールを作成する際のユーザの負担を減らす。
【解決手段】
複数のフィールドから構成される電子メールを送受信可能な通信端末装置は、過去に送受信したあるいは草稿中の複数の既存電子メールを記憶するメール記憶手段と、新規の電子メールを作成するに際して、メール記憶手段に記憶された電子メールの内で、作成対象の電子メールに対して入力したい内容を含む電子メールを任意に選択するメール選択手段と、メール選択手段により選択された電子メールのフィールドを選択する第1のフィールド選択手段と、作成対象の電子メールのフィールドを選択する第2のフィールド選択手段と、第1のフィールド選択手段により選択された第1のフィールドの内容を第2のフィールド選択手段により選択された第2のフィールドに入力する入力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】特定モードで利用される画像を設定する際は、予め保存された画像を利用するのか、あるいはその場で撮影された画像を利用するのかを任意に選択できるようにする。
【解決手段】待受画面に貼り付ける修飾画像を設定する際に、CPU101は、カメラ撮像部111を作動させると共に、メイン表示部(待受画面)2に適した画像サイズで撮影すべきことをカメラ撮像部111に対して指示し、この指示サイズで撮影された新たな画像を取得して待受画面用の修飾画像として新規設定あるいは変更設定する。 (もっと読む)


【課題】字幕文を選択する操作によって放送字幕が付加されていないシーンを視聴することができる字幕付映像再生装置を提供する。
【解決手段】制御部23は、各字幕に字幕の再生を開始する時間を示す字幕表示時刻が付加された複数の字幕と複数の映像とを、その再生順番に基づいて、互いに対応付けた字幕管理データを生成し、記憶部18に記憶する。制御部23は、字幕管理データに登録されている字幕文を選択し、選択した字幕文とその次の再生順番に対応する字幕文との放送字幕表示時刻を取得する。制御部23、選択した字幕文の字幕表示時刻をダミー字幕表示時刻の初期値に設定する。制御部23は、当該初期値と選択された放送字幕の次の再生順番に対応する放送字幕の字幕表示時刻との差が基準時間より大きいと判別した場合、当該初期値に所定の時間を加えた時間とダミー字幕とを対応付けて記憶部18に記憶する。 (もっと読む)


111 - 120 / 893