説明

国立大学法人 筑波大学により出願された特許

281 - 290 / 510


【課題】 蛋白質を含む液状組成物中における蛋白質の安定化方法を提供すること。
【解決手段】 温度応答性ポリマーによる蛋白質を含む液状組成物中における蛋白質の保護、およびポリアクリル酸による温度応答性ポリマーの脱離を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アレルギー疾患の治療効果判定及び/又は予測のための確実かつ容易な臨床マーカー、並びに特にアレルギー疾患の治療のための、根治性のある治療薬の提供。
【解決手段】アポリポタンパク質A-IVを認識する抗体を用いるアレルギー疾患の治療効果判定及び/又は予測のための臨床マーカー、当該マーカーを用いるアレルギー疾患の診断方法、及びアポリポタンパク質A-IVを含有してなるアレルギー疾患の治療薬。 (もっと読む)


【課題】低コストで高い触媒効果を有する触媒を得ること。
【解決手段】Aを少なくとも鉛、ストロンチウム、ビスマスまたはバリウムを含む触媒金属(2)とし、Bを少なくともチタン、ジルコニウム、ニオブ、ニッケルまたはマグネシウムを含むものとした場合に、化学式、ABOで表される酸素八面体構造を有する担持体(1)と、前記担持体(1)表面に担持された前記触媒金属(2)と、を備えたことを特徴とする触媒製造方法。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で触媒金属担持体の触媒効果を制御すること。
【解決手段】
Aを少なくとも鉛、ストロンチウム、ビスマスまたはバリウムを含む触媒金属(2)とし、Bを少なくともチタン、ジルコニウム、ニオブ、ニッケルまたはマグネシウムを含むものとした場合に、化学式、ABOで表される酸素八面体構造を有する担持体(1)と、前記担持体(1)表面に担持された前記触媒金属(2)と、を有する触媒金属(2)担持体粒子(1)に電子線を照射することで、前記触媒金属(2)担持体(1)粒子から表面に前記触媒金属(2)を析出させることを特徴とする触媒金属析出方法。 (もっと読む)


【課題】新規アジドの分解経路を解明すると共に、アジドの安全かつ簡便な分解処理を行う新規技術を提供すること。
【解決手段】Rhizobiaceae科Agrobacterium属に属し、アジド分解活性を有する微生物を提供する。該微生物は、毒性や爆発性を有するアジドを、穏和な条件下で分解することができる。そのため、本発明に係る微生物を用いれば、安全かつ簡便に、アジドを分解することが可能である。また、本発明に係る微生物は、毒性や爆発性を有するアジドを、穏和な条件下で分解し、アミンを生産することができる。アミンは、有用物質も多く、毒性のないものがほとんどであるため、有用なアミンの生産へも大きく貢献することが期待できる。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、接触面を触れた力の大きさと方向を精度良く3次元的に検出できるようにする。
【解決手段】弾性変形可能で、表面側から押されることで裏面側に窪むことが可能に保持された弾性体と、前期裏面上の所定の間隔を開けた模様をカメラで撮影することにより、または、弾性体内部に針金状の歪みセンサを配置し、弾性体の初期状態と力が押された現在状態との差分から、弾性体の歪みを算出し、作用点及び接点によって分離される前期弾性体の歪みの比及び和と差に基づいて、前期弾性体と、押された力の水平分力と垂直分力が成す角度を算出し、押された力の水平分力と垂直分力、及び押された力の大きさを算出する。 (もっと読む)


【課題】暗号鍵を事前に管理者(第三者機関)に教えることなく、かつ演算機能を有する記憶媒体を紛失した際にリカバリする暗号鍵を限定したものとすることができる機密情報管理システムを提供する。
【解決手段】第三者機関STTPとICカードICCとユーザPCとを用いる。第三者機関STTPは、第1の鍵生成補助情報Raibi(mod ni)及びユーザの識別子情報Rdi(mod ni)を記憶する。ユーザ演算機PCの仮想演算機モニタVMMは、ICカードICCが接続されていないときに、第三者機関に第2のリカバリ補助情報(aiie(mod n)を送って得た第3のリカバリ補助情報(Rdiaibi(mod ni)と、パスワードのハッシュ値hと、乱数riとからディスク暗号鍵ski=Raibih(pwi)di(mod ni)をリカバリする。 (もっと読む)


【課題】本発明は血流を正確に計測することを課題とする。
【解決手段】脳活動計測装置100は、頭部に装着される血流計測装置20と、血流計測装置20によって計測された透過光量の検出信号に基づいて脳の活動状態(赤血球の分布)を計測する制御部30と、制御部30から出力された計測結果(血流データ)を外部機器に無線で送信する無線通信装置40とを有する。血流計測装置20は、帽子型のベース22に光を照射して光導波路を形成する光学式センサユニット24(24〜24)が多数配置されている。データ管理装置50は、無線通信装置40から送信された血流計測データを受信する無線通信装置60と、無線通信装置60から得られた血流計測データを格納するデータベース70と、データベース70を介して供給された血流計測データに基づいて画像データを作成する計測データ画像表示制御装置80と、計測データ画像表示制御装置80によって生成された計測結果の画像データを表示するモニタ90とを有する。 (もっと読む)


【課題】排卵障害改善作用を有し、安全性に優れる新規な不妊治療剤の提供。
【解決手段】オレウロペイン、オレウロペイン誘導体又はヒドロキシチロソールから選択される一以上を有効成分として含有する不妊治療剤を提供する。また、この不妊治療剤を有効成分として含有する医薬品組成物、さらにはオレウロペイン、オレウロペイン誘導体又はヒドロキシチロソールから選択される一以上を含有する食品組成物、化粧料組成物及び飼料等をも提供する。 (もっと読む)


【課題】 CVD法によって絶縁膜を形成する場合に、シリコンと絶縁膜との界面の形状を極めて平坦化することが可能な絶縁膜の形成方法を提供する。
【解決手段】 複数の孔を有する平面アンテナ31によりチャンバ1内にマイクロ波を導入するプラズマ処理装置100を用い、シリコン表面を酸化して酸化珪素膜を形成する(ステップS1)。この酸化珪素膜上にCVD法により絶縁膜としての酸化珪素膜を成膜し(ステップS4)、さらに、プラズマ処理装置100を用い、チャンバ1内に希ガスと酸素を含む処理ガスを導入するとともに平面アンテナ31によりマイクロ波を導入し、6.7Pa以上267Pa以下の範囲内の圧力条件でプラズマを発生させ、該プラズマにより、絶縁膜を改質する(ステップS6)。 (もっと読む)


281 - 290 / 510