説明

アルケマ フランスにより出願された特許

121 - 130 / 335


【課題】再生可能材料から得られるブロックコポリマーと、このブロックコポリマーの製造方法。
【解決手段】14Cを含む少なくとも一つのテトラヒドロフランモノマーから得られるブロックコポリマーと、このブロックコポリマーの製造方法。 (もっと読む)


本発明は、ポリオール(グリセロール)カーボネートに対して選択的である溶媒を用いながら実施される、グリセロール、プロピレングリコールまたはエチレングリコールのようなポリオールおよび尿素からのグリセロールカーボネートのようなポリオールカーボネートの合成方法に関する。前記方法は、触媒の存在下でポリオールを尿素と反応させ、生成されたNHを抽出し、および、加えて、この反応の少なくとも1工程の過程においてポリオールカーボネートに対する選択的溶媒の存在下でこれを反応媒体から抽出することを含む。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノチューブ(CNT)を二重弁装置(30)を有する連結装置(300)を介して1つの容器(106)から他方の容器(200)へ移して充填する充填方法。CNTを容器中に包装するのに用いられる。
【解決方法】各容器に各弁が連結され、各弁(31、32)は独立して閉じられ、密封され、両方の弁が連結したときにのみ開かれる。 (もっと読む)


本発明は、塗料用配合物中和剤としての、少なくとも、および好ましくは、1個の「スペーサー」基Spにより一緒に結合されている、少なくとも1個の中和基Nおよび少なくとも1個の窒素含有会合性基Aを含む少なくとも1種の会合性中和剤の使用に関する。本発明はまた、少なくとも1種のこのような会合性中和剤を含有する顔料濃縮物および塗料に関する。 (もっと読む)


本出願は、a)少なくともブタノールを含有する混合物を製造するために再生可能な出発物質を発酵させ、必要に応じて精製する工程;b)ブタノールを脱水してブテンを得る工程;c)ブタンを転化してイソブテンを得る工程;d)tert−ブチルヒドロペルオキシドを製造するために過酸化水素とイソブテンを反応させる工程;およびe)tert−ブチルヒドロペルオキシドを単離する工程を含む、tert−ブチルヒドロペルオキシドを製造する方法に関する。本発明はまた、再生可能な資源の炭素原子を含有するtert−ブチルヒドロペルオキシド、前記tert−ブチルヒドロペルオキシドを含有する組成物、およびさらに重合開始剤としてのこれらの使用に関する。 (もっと読む)


一部が再生可能資源から得られる6〜9個の炭素原子を有するオレフィンを重合して得られるポリマー。本発明のポリマーは特に植物油または動物性脂肪に由来する。本発明は上記ポリマーの製造方法にも関する。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2つのポリマーの間の相溶性を高める方法と、この方法で得られるポリマー組成物。
【解決手段】(a)少なくとも一方が窒素複素環をベースにした会合性基を有していない、少なくとも2つの非混和性ポリマー(A)と(B)を選択し、(b)ポリマー(A)および(B)から、窒素複素環をベースにした会合性基を有するのポリマー混合物(Pi)が得られるようにポリマー(A)および/またはポリマー(B)を変性する(ここで、上記会合性基は上記ポリマー混合物(Pi)での相溶性がポリマー(A)および(B)よりも高くなるのに十分な量で存在する)。 (もっと読む)


14Cが最少量で重合プロセスに有害な不純物、特に全アルデヒド、プロトアネモニン、無水マレイン酸および非フェノール性重合禁止剤の含有量が所定限度以下であることで定義される、生物起源の「ポリマー」グレードのアクリル酸の製造方法。本発明の他の対象は出発原料としてグリセリンを用いたこの酸の製造方法と、エステルまたはアミドの形のアクリル酸誘導体の重合によって超吸収材の製造でのアクリル酸またはポリマーまたはコポリマーの製造での使用。 (もっと読む)


下記(1)〜(3)を含む組成−勾配コポリマー:
(1)少なくとも一種の第1モノマーM1の重合で得られる反復単位であって、その対応するホモポリマーはガラス遷移温度Tg1が20℃以下で、コポリマーの全重量に対して15〜40重量%である反復単位、
(2)少なくとも一種の第2モノマーM2の重合で得られる反復単位であって、その対応するホモポリマーはガラス遷移温度Tg2が20℃以上で、コポリマーの全重量に対して45〜65重量%である反復単位、
(3)少なくとも一種の第3モノマーM3の重合で得られる親水性反復単位であって、コポリマーの全重量に対して10〜25重量%である反復単位。 (もっと読む)


本発明は、共有結合を有する永久架橋ブリッジおよび非共有結合を有する架橋ブリッジと鎖間で組み合わされている屈曲性ポリマー鎖を含むエラストマー材料に関する。本発明はまた、このような材料を調製する方法に関する。 (もっと読む)


121 - 130 / 335