説明

クオリティ株式会社により出願された特許

11 - 20 / 121


【課題】人的な協力を得ることなく且つ担当者あるいは元の使用者に特別な負荷をかけることなく、機器を管理する。
【解決手段】機器と、該機器を管理する管理サーバと、前記管理サーバと通信可能に構成されICタグのデータを読み取るICタグリーダと、を備えた管理システムであって、前記機器は、電磁波を遮断する筐体と、非使用時に筐体内部であって使用時に該筐体から露出する位置に付されたICタグとを含んで構成されており、前記管理サーバは、前記ICタグが前記ICタグリーダにより読み取られた場合に前記機器が使用開始されたと判断する、ことを特徴とする管理システムである。 (もっと読む)


【課題】保護対象情報ファイルを、効率よく確実に探査し、アクセスを管理する。
【解決手段】予め定められた所定の管理条件を利用者端末が満たすか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に基づいて、電子教育を前記利用者端末に実行させる電子教育制御手段と、周辺機器に対する電子ファイルの書出もしくは送信を制御する周辺機器動作制御手段と、電子ファイルを外部に書出もしくは送信する際の制御を行うと共に、前記管理条件を満たしておらず前記電子教育が完了していないと判断された利用者端末では、前記周辺機器動作制御手段を介さない特定のプロトコルで前記電子ファイルを外部に書出もしくは送信しないように制御する送出制御手段と、をそなえて構成されていることを特徴とする管理システム。 (もっと読む)


【課題】個人情報や機密情報などを含む管理対象ファイルの流出・漏洩や不正利用を確実に防止しながら、管理対象ファイルの社外利用も可能にし利用者の利便性の向上をはかる。
【解決手段】携帯端末装置20の記憶部20bに書き込まれた管理対象ファイルを、未所属情報処理装置100でアクセスする際、その利用者が暗号化管理対象ファイルの正当な利用者であることが認証された場合に限り、暗号化管理対象ファイルの復号が行なわれるだけでなく、復号された管理対象ファイルは、携帯端末装置20の記憶部20b上に展開され未所属情報処理装置100に保存されることが、未所属情報処理装置100における保存禁止機能26aと連動する携帯端末装置20の保存禁止手段26によって禁止されながら、未所属情報処理装置100の一時記憶部100c上で未所属情報処理装置100による管理対象ファイルに対するアクセスが実行される。 (もっと読む)


【課題】人的な協力を得ることなく且つ担当者あるいは元の使用者に特別な負荷をかけることなく、個人情報の不用意な流出・漏洩や個人情報の不正利用などを確実に防止する。
【解決手段】電子制御ユニットを有する機器と、該機器を管理する管理サーバと、前記管理サーバと通信可能に構成されICタグのデータを読み取るICタグリーダと、を備えた管理システムであって、前記電子制御ユニットは、電磁波を遮断する筐体と、該筐体内部に電子制御を実行する電子制御回路とICタグとを含んで構成されており、前記管理サーバは、前記ICタグが前記ICタグリーダにより読み取られた場合に前記電子制御ユニットが分解されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】人的な協力を得ることなく且つ担当者あるいは元の使用者に特別な負荷をかけることなく、個人情報の不用意な流出・漏洩や個人情報の不正利用などを確実に防止する。
【解決手段】情報端末10と、該情報端末とネットワーク30を介して相互に通信可能に接続されて該情報端末を管理する情報管理サーバ20と、前記情報管理サーバと通信可能に構成されICタグのデータを読み取るICタグリーダと、を備えた情報管理システムであって、前記記憶部が一方の面に実装された位置の多層基板1020内部にICタグ1100bが配置され、該ICタグ1100bが配置された基板の反対位置にはアース電極1020Eが配置されて構成されており、前記情報管理サーバ20は、前記ICタグ1100bが前記ICタグリーダにより読み取られた場合に前記記憶部1050が基板1020から除去されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティに対する意識の低い利用者がセキュリティ上好ましくない状態で使用している利用者端末を特定してそのような利用者端末のみを対象としたファイル管理を実現しファイル管理に要する手間を大幅に削減する。
【解決手段】セキュリティについての電子教育を実行させた後に、各端末10Cにおける環境情報が各端末10Cから管理サーバ120に収集され、この管理サーバ120において、収集された環境情報に基づいて、各端末10Cが安全条件を満たしているか否かが判断され、安全条件を満たしていないと判断された端末10Cの処理部11が、管理対象ファイルについて、記憶部12の指定保存領域12aに、当該管理対象ファイルの実体にリンクするショートカットを作成し、当該管理対象ファイルの実体をファイル管理サーバ20における実保存領域に転送して保存させる。 (もっと読む)


【課題】経営者,管理者,利用者のセキュリティに対する意識を高め、企業等におけるシステムについて安全な環境を確保・維持する。
【解決手段】複数の利用者端末と、該複数の利用者端末と相互に通信可能に接続され、該複数の利用者端末を管理する管理サーバと、該複数の利用者端末のそれぞれにおける環境情報を、各利用者端末から該管理サーバに収集する環境情報収集手段と、をそなえ、該管理サーバが、各利用者端末から収集された環境情報に基づいて、各利用者端末の管理条件を判断する判断手段と、該管理条件に応じてセキュリティについての電子教育を該利用者端末に実行させる電子教育制御手段と、をそなえて構成され、該複数の利用者端末のそれぞれが、前記管理条件判断結果が記録され、外部からの読み出し要求に応じて前記管理条件判断結果を送信するICタグをそなえて構成されている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティに対する意識を高め、企業等におけるシステムについて安全な環境を確保・維持する。
【解決手段】複数の利用者端末と、該複数の利用者端末と相互に通信可能に接続され、該複数の利用者端末を管理する管理サーバと、該複数の利用者端末のそれぞれにおける環境情報を、各利用者端末から該管理サーバに収集する環境情報収集手段と、を備え、該管理サーバが、各利用者端末から収集された環境情報に基づいて、各利用者端末の管理条件を判断する判断手段と、該管理条件に応じてセキュリティについての電子教育を該利用者端末に実行させる電子教育制御手段と、を備えて構成され、該複数の利用者端末のそれぞれが、前記管理条件を満たしていないと前記管理サーバにより判断された利用者端末において、所定のプログラム以外の実行を禁止する動作制限手段と、を備える。なお、第一の判断と第二の判断とに応じて二段階の動作制限を行う。 (もっと読む)


【課題】経営者,管理者,利用者のセキュリティに対する意識を高め、企業等における内部システムについて安全な環境を確保・維持する。
【解決手段】各利用者端末11において少なくとも一つの安全条件に係る事項を含むセキュリティについての電子教育を実行させた後に、各利用者端末11における環境情報が各利用者端末11から管理サーバ20に収集され、この管理サーバ20において、収集された環境情報に基づいて、各利用者端末11が安全条件を満たしているか否かが判断され、安全条件を満たしていないと判断された利用者端末11の利用者や管理者に対し警告が発せられるとともに、その利用者端末11に対し、満たされていない安全条件に係る事項についての電子教育が実行され、プリントが制限される。 (もっと読む)


【課題】管理対象ファイルを設定するためのオペレータ等による判断や入力操作を不要と
して手間を掛けることなくファイル管理を行なえるようにする。
【解決手段】ファイルの保存に際し、管理対象判定手段11aにより管理対象ファイルで
あると判定されたファイルについて、利用者によって指定された端末10B側の指定保存
領域12aに管理対象ファイルの実体にリンクするショートカットが作成され、管理対象
ファイルの実体は、管理領域12bに自動的に保存される。そして、管理対象ファイルに
対するアクセス履歴を監視しそのアクセス履歴に応じた適当なタイミングで、管理領域1
2bに管理対象ファイルの実体にリンクするショートカットを作成するとともに管理対象
ファイルの実体を管理領域12bからファイル管理サーバ20側の実保存領域22aに転
送して保存するように構成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 121