説明

学校法人 龍谷大学により出願された特許

101 - 110 / 120


【課題】 冷媒の流動制御に好適で、冷媒流動音を低減させ、冷凍サイクル内の異物詰まりに対する耐力がある膨張弁を得る。
【解決手段】 膨張弁1の膨張弁本体部3内部には、側面に形成された流体の流入口32および底面に形成された弁座6を具備する弁室5が形成され、弁室5の天面を貫通して弁座6に向かって進退自在なニードル2が設置されている。ニードル2の先端には流出方向に向かって除々に径小になるニードル先端部4が形成され、弁座6には流出方向に向かって除々に径小になるオリフィス入口部7と、略筒状のオリフィス中央部8と、流出方向に向かって除々に径大になるオリフィス出口部9とが形成されている。よって、ニードル先端部4とオリフィス入口部7とによって流出方向に向かって除々に狭くなる隙間流路47が形成され、オリフィス中央部8の開始位置において冷媒流れの剥離が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】 少ない画素数で高品質な画像表示を行うのに適した画素配列構造を提供すること。
【解決手段】 画素配列10は、複数の画素12R,12G,12Bからなる擬似的に六角形hで区画される画素群11を備えていて、この画素群11は、六角形hについてハニカム構造をなすように充填配列されている。画素12Bは画素群11の中央に配されており、画素12R,12Gは、画素12Bの周囲において六角形hの各辺に臨んで交互に配されている。かくして、画素12R,12G,12Bのサブグループがそれぞれ(擬似的に)デルタ配列をなし、また、画素12R,12Gの構成比率が相対的に高められている。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子が直列に接続された構造を有し、インクジェット法を用いて製造される有機EL装置及びその製造方法等を提供する。
【解決手段】有機EL装置は、複数の画素の各々に複数の有機EL素子61,62,63が設けられた第1基板S1と、画素に対応して駆動用TFT123等が形成され、導電性接続部材30により第1基板S1と接続された第2基板とを備える。有機EL素子61,62,63がそれぞれ備える電極23a,23b,23cは、逆テーパー状のレジスト層48により分離されており、有機EL素子61の透明電極50aと有機EL素子62の電極23bとが電気的に接続され、有機EL素子62の透明電極50bと有機EL素子63の電極23cとが電気的に接続されている。これにより、画素内に設けられた有機EL素子61,62,63は直列接続されている。 (もっと読む)


【課題】温度特性が平滑で、誘電率が高く、自己発熱が低い等の全ての特性を満足して、鉛を含有しないチタン酸バリウムを主成分とする誘電体磁器組成物を提供する。
【解決手段】本発明の誘電体磁器組成物は、チタン酸バリウムを主成分とする、ペロブスカイト型構造を形成する固溶体組成において、BiMnO3成分を1.0モル%〜2.0モル%、Ba1/2NbO3またはBa1/2TaO3成分を0.3モル%〜1.2モル%、およびBi2/3TiO3成分を9.0モル%〜15.0モル%を含有する。 (もっと読む)


【課題】内視鏡利用時のように患者の苦痛を伴わずに生体内検査や投薬を可能とするマイクロマシンを実現する。
【解決手段】本発明のマイクロマシンは、内部に磁石を取り付けた薄い膜や蓋、栓の蓋部材を貯槽の吸引口または放出口に取り付けた開閉機構を備えるマイクロマシンであって、これに超音波または変動磁場を外部から与えることによって蓋部材に共振または強振を与えて破壊することによって吸引口または放出口を開放する開閉機構を備える。 (もっと読む)


【課題】 高密度高性能のSiC焼結体を提供しようとする。
【解決手段】 積層無秩序構造を持つ平均粒径が0よりも大きく100nm以下のSiC粒子と不可避不純物とから成る被焼結粉末を焼結して成り、相対密度99.40〜99.99%、平均径10〜500nmで断面数密度が1〜70個/μmの残留ポアを有し、α−SiC構造、β−SiC構造、α−SiCとβ−SiCとの混在構造から選択される構造を有する焼結体である。
(もっと読む)


【課題】 自律的に自由に運動することができ、その速度や方向の制御も可能となるとともに、信頼性の高いマイクロマシンを実現する。
【解決手段】 本発明のマイクロマシンは、円形または多角形の2枚の固定板の間に1つまたは複数の線状の形状記憶合金および復元用バネを取り付け、さらに必要に応じて剛な芯棒を取り付けたマイクロアクチュエータについて、1つまたは複数の形状記憶合金に電流を通電・遮電を繰り返して収縮と伸張を繰り返させることによって固定板の間隔を繰り返し変化させ、この運動により床面または壁面を自由に移動可能ならしめるか、または固定板を互いに傾斜させることによって方向を変化させる。 (もっと読む)


【課題】複数の薄膜素子層の相互間の良好な接合状態を確保し、かつ各層の相互間の電気的接続を容易にすること。
【解決手段】薄膜デバイスは、第1の薄膜素子層(13)と、第1の電極端子(16)と、第1の非導通端子(17)と、第2の薄膜素子層(23)と、第2の電極端子(26)と、第2の非導通端子(27)と、を含む。第2の電極端子と第2の非導通端子は、それぞれ、第2の薄膜素子層を貫通する貫通部と、第2の薄膜素子層の上面、下面にそれぞれ露出する上側露出部及び下側露出部と、を備える。第1の電極端子及び第1の非導通端子のそれぞれと、第2の電極端子及び第2の非導通端子のそれぞれの下側露出部とを接合することにより、第1及び第2の薄膜素子層の相互間の電気的接合及び物理的接合が図られる。 (もっと読む)


【課題】 薄膜素子層の相互間の良好な接合状態の確保する技術を提供すること。
【解決手段】第1の薄膜素子層(13)と、第2の薄膜素子層(23)と、第1の薄膜素子層と第2の薄膜素子層との層間であって第1の薄膜素子層側に形成されており、第1の薄膜素子層と電気的に接続される第1の電極端子(16)と、当該第1の電極端子と略同一の厚さを有し、第1の薄膜素子層とは電気的に接続されない第1の非導通端子(17)と、を含む第1の端子層(15)と、第1の薄膜素子層と第2の薄膜素子層との層間であって第2の薄膜素子層側に形成されており、第2の薄膜素子層と電気的に接続される第2の電極端子(26)と、当該第2の電極端子と略同一の厚さを有し、第2の薄膜素子層とは電気的に接続されない第2の非導通端子(27)と、を含む第2の端子層(25)と、を備え、第1の電極端子と第2の電極端子、第1の非導通端子と第2の非導通端子とを接合してなる薄膜デバイスである。 (もっと読む)


【課題】 信号遅延による表示品質の低下を回避する電気光学装置を提供する。
【解決手段】 駆動電流の供給を受けて発光する電気光学素子(21)と、一定値の上記駆動電流を供給し、かつ当該駆動電流の供給期間を可変に設定することによって階調制御をして上記電気光学素子を駆動する駆動回路(20)と、上記駆動回路に対して外部から信号を供給するための複数の信号線(Yn1,Yn2,Xm)と、を含み、上記信号線のそれぞれは、当該信号線を介して供給する上記信号の遅延が10%以内となるように、当該信号線により生じる抵抗成分及び容量成分によって決まる時定数が設定される、電気光学装置。 (もっと読む)


101 - 110 / 120