説明

Fターム[2B062BA22]の内容

移植機(田植機の要素) (4,646) | 構成、配置 (1,745) | 操縦装置 (292) | 操作部材(レバー、ペダル) (277)

Fターム[2B062BA22]の下位に属するFターム

Fターム[2B062BA22]に分類される特許

101 - 120 / 138


【課題】苗植機は、圃場面を走行しながら苗植装置を車体に対して昇降させたり、苗植付伝動の植付クラッチを入り切りさせたりしながら、苗植条の端では条合せを行い、しかも、苗補給操作等を行う等の多くの操作を要するものである。
【解決手段】エンジン10により変速装置11を介して前車輪13及び後車輪14を駆動して走行する車体9に苗植作業装置3を昇降可能に装着すると共に、PTO軸17にて苗植作業装置3へエンジン10の駆動を伝動する構成とした苗植機において、苗植作業装置3の昇降操作及び前記PTO軸17の伝動を入切するPTOクラッチ18の操作を行なう苗植昇降レバー34を設けると共に、苗植作業装置3の昇降を行う昇降スイッチ4を設けた苗植機。 (もっと読む)


【課題】 作業者がフロントボンネットの側方のデッキ部を歩行するときに、操作レバーに当たらないようにする。
【解決手段】 ハンドル24を上端に備えた上コラム46と下コラム45とをチルト機構47を介して前後に屈曲動可能とし、上コラム46を走行機体のフロントボンネット19の頂部から上向きに突出させる。フロントボンネット19の一側に、その外周面から走行機体の幅方向外向きに基端部が突出し、且つ自由端側が走行機体の前後方向に回動操作するように複合レバー49を配置し、上面視において、複合レバー49の自由端側を、走行機体の前部方向に回動操作するとき、前記ステアリング上軸に対して走行機体の幅方向の中心寄りに近づくように構成されている
(もっと読む)


【課題】操縦者が着座部に着座したまま、その姿勢を前方を向いた状態から後方や側方を向いた状態に変える際に、体を後方に向けやすくすることで、作業機に対する作業性の向上を図る。
【解決手段】走行機体2を覆う車体カバー50の上方にシート60を備え、該シート60の後方に作業機17を有する作業車両1において、前記シート60の着座部61後側の左右両側部に当該着座部61中心に向かって窪む切欠部61m・61mを設けた。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成且つ制御によって、座席に座った作業者が後方を振り返ることなく、植付作業時の各植え付け苗列の端部位置を容易に揃えることができる移植機を提供することを課題としている。
【解決手段】 走行機体1に設けられた運転用の座席9の前方に設けられたポインタが、走行機体1の進行方向における隣接する既植苗列の終端位置又は始端位置を指し示した時点で操作される操作具12,41の操作時点から走行機体1の所定距離走行後、植付作業機6の植付駆動を停止又は開始させる制御部36を設け、一列の苗の植え付け作業において、植付終端位置を隣接苗列の端部位置に一致させる。 (もっと読む)


【課題】走行機体の側方からの操作が容易な移植機における前押え操作具を提供することを課題としている。
【解決手段】走行機体3の前方のボンネット5の前方に、機体フレーム3a側から立設され、把持部25の外側端位置が、ボンネット5の外側端部より外側に位置してなり、走行機体3の前方側の浮き上がりを押さえる前押え操作具15を設けた。該前押え操作具15の把持部25は、ボンネット5の前方の前照灯35より上方であって、且つボンネット5の上端より下方に位置している。 (もっと読む)


【課題】作業装置の昇降、動力伝達の入り切り制御を行う操作部を複数設け、オペレータの操作性の向上を図る。
【解決手段】変速レバー(19)のグリップ部(19a)に作業装置(7)の昇降制御及び作業装置への動力伝達を入り切り制御する昇降・作業スイッチ(25)を設け、該グリップ部(19a)に作業装置(7)を下降させる下げ釦(29)を設けると共に、ステアリングハンドル(5)の近くには作業装置(7)の昇降制御及び作業装置(7)への動力伝達を入り切り制御するフインガップレバー(32)を設けてある。 (もっと読む)


【課題】 従来、フロントカバーの左右一方側に配置された操作レバーは、フロントカバーの下部から突出するするものであるため、その操作レバーが邪魔になり、オペレータの膝が当たるなどして移動や乗り降りに支障をきたす問題があった。
【解決手段】 本発明は、ステアリングハンドル(5)下方のフロントカバー(6)の左右にそれぞれ操作レバー(15),(31)を配置して設け、左右一側の操作レバー(31)はフロントカバー(6)の上下方向中途部から突設し、他側の操作レバー(15)はフロントカバー(6)下部のレバーガイド(16)から突出するように設け、一側の操作レバー(31)の操作位置を表示するレバーガイド(36d)を他側の操作レバー(15)のレバーガイド(16)と左右対称位置に配設してあることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 苗植付装置の昇降制御感度の設定域を広くし乍ら、制御感度の微妙な調節を容易に行える移植機を構成する。
【解決手段】 走行機体の後部にリフトシリンダ4で駆動昇降自在に苗植付装置を連結し、この苗植付装置に備えた接地フロート20を、設定された制御感度に対応する目標姿勢に維持するよう該苗植付装置3の昇降を行う制御装置34を備え、制御感度を設定する人為操作型の感度設定器47と、この感度設定器47の設定域をシフトさせる人為操作型の補正スイッチ51とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数のレバー操作の混乱が起きにくく、誰でも容易に正確なレバー操作が行えるようにすることを課題とするものである。
【解決手段】座席29の前方に設けたフロントカバー30の上方に前輪10を操向するステアリングハンドル31を装備した走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4を昇降可能に装着した苗移植機において、ステアリングハンドル31の左右一方側に苗植付部4の駆動及び昇降を操作する操作レバー62を設け、ステアリングハンドル31の左右他方側に機体移動速度の調節を行うための主変速レバー60を設けると共に、操縦席29の側方に苗植付部4の昇降制御感度を調節する感度レバー64を設けた苗移植機。 (もっと読む)


【課題】 ステアリングホイールを旋回操作するだけで、田面を荒らさないスムーズが小回り旋回を可能にする。
【解決手段】 前輪17及び後輪30の駆動に応じて走行し、前輪17の操舵に応じて旋回する乗用田植機において、前輪17の操舵に連動して、旋回内側の後輪30に対する伝動を断つ後輪用連動機構42と、前輪17の操舵に連動して、旋回外側の前輪17を旋回外側の後輪30よりも増速させ、かつ、旋回内側の前輪17を減速させる前輪用連動機構41とを備える。 (もっと読む)


【課題】 乗用型田植機において、自動走行手段及び人為選択操作具を備えた場合、人為選択操作具の操作により自動走行手段の作動の選択が適切に行われるように構成する。
【解決手段】 前輪1を操向操作可能なアクチュエータ27を備えて、アクチュエータ27を前輪1に機械的に連係させる連係状態及び解除状態に設定自在に構成する。検出手段38の検出に基づいて機体が既に植え付けられた隣の苗列L1に沿って走行するように、アクチュエータ27により前輪1を自動的に操向操作する自動走行手段を備える。人為選択操作具29により自動走行モードが設定されると、アクチュエータ27が連係状態に設定されて自動走行手段が作動し、人為選択操作具29により手動走行モードが設定されると、アクチュエータ27が解除状態に設定される。 (もっと読む)


【課題】 走行車体の前下方の圃場面の視界性を良好となして、作業能率を向上させること。
【解決手段】 走行車体の後方に植付装置を連結すると共に、同走行車体は、車体フレームの前部に原動機部を設け、後部に運転部を設けた乗用田植機において、原動機部は、車体フレーム上にエンジンを搭載し、同エンジンの直上方位置に燃料タンクを配置し、これら燃料タンクとエンジンの直前方位置に、運転部の一部を構成するステアリングポストを配置し、同ステアリングポストの上端部よりハンドル支軸を突出させて、同ハンドル支軸にステアリングハンドルを取り付けると共に、同ステアリングハンドルを上記燃料タンクの上方位置に配置した。 (もっと読む)


【課題】 部品点数と組付工数の削減して、製造コストの低減化を図ること。
【解決手段】 植付装置を牽引する走行車体の前部に運転部を設け、同運転部にセンターマーカーとしても機能する前照灯体を設けた。従って、部品点数と組付工数を削減することができて、その分製造コストの低減化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】降車して走行機体の前方位置から、上コラム46をチルト操作可能とする乗用型田植機を提供する。
【解決手段】走行機体の前方のフロントボンネット19には、上コラム46が前方に通過し得る開口部を設ける一方、上コラム46と一体的に前後移動する可動カバー体25の前端に補助カバー体26を上向き回動可能に装着する。ステアリングハンドル24を備えた上コラム46をチルト機構47を介して走行機体の前後方向に屈曲可能に連結し、チルト機構47の近傍に設けた姿勢調節手段48にてチルト姿勢を複数に切替できる。姿勢調節手段48の係合フックを係脱操作するための操作部材57を補助カバー体26の内面に取付ける。第1姿勢Iから第3姿勢III に移行するに従って、補助カバー体26の外面と上コラム46の軸線との夾角(相対角度)が小さくなるので、補助カバー体26にオペレータの手が届き易い。
(もっと読む)


【課題】操作性の良いステアリングポストを備えた乗用田植機を提供すること。
【解決手段】走行部の前端部の機体フレームに上部が回動するステアリングポストを設け、ステアリングポストの上部にステアリングホイールを設けた乗用田植機であり、ステアリングホイールの乗用操作時操作位置と、そこから回動した前方操作位置と、その中間の降車してステアリングホイールを操作する位置で操作が出来る。
前方操作位置では、ステアリングホイール及び走行車輪がロックされると良い。
ステアリングポストの上部の回動は、ユニバーサルジョイントにより行い、ステアリングホイールのロックは、ユニバーサルジョイントの回転不能な角度以上の角度で行うと良い。
またステアリングホイールの回転角度により、前記ステアリングポストの上部の回動が規制されるので、簡易な方法による規制が出来る。 (もっと読む)


【課題】降車して走行機体の前方位置から、上コラム46をチルト操作可能とする乗用型田植機を提供する。
【解決手段】走行機体の前方の少なくともエンジンを囲むフロントボンネット19には、上コラム46が前方に通過し得る開口部を設ける一方、上コラム46と一体的に前後移動する可動カバー体25の前端に補助カバー体26を上向き回動可能に装着する。ステアリング用のハンドル軸及びハンドル24を備えた上コラム46をチルト機構47を介して走行機体の前後方向に屈曲可能に連結し、チルト機構47の近傍に設けた姿勢調節手段48にてチルト姿勢を複数に切替できる。姿勢調節手段48の係合フックを係脱操作するための操作部材57を補助カバー体26の内面に取付け、補助カバー体26を上向き回動すると、係合フックが係止溝から外れる。
(もっと読む)


【課題】操作性の良いステアリングポストを備えた乗用田植機を提供すること。
【解決手段】走行部の後方に植付部を昇降可能に連結し、その走行部の前端部の機体フレームにステアリングポストを設け、ステアリングポストの上部にステアリングホイールを設けた乗用田植機であり、乗用操作時のステアリングホイールの位置の最後端部から機体フレームに下ろした垂線の点とステアリングポストの機体フレーム上の点の間にエンジンを設置して、機体フレームのコンパクト化を図った。
又ステアリングポストの上部は、座席と走行部の前端部付近の間を回動自在として、可倒な構造のステアリングポストとすると良い。又ステアリングポストの上部にべベルギアを設けて、前記上部の回動を行うと更に良い。 (もっと読む)


【課題】 走行機体の前部に位置するミッションケース、走行機体の後部に位置する操縦部を備えた歩行型田植機において、ミッションケースを操縦部から容易にかつ軽く操作することができるようにし、かつ、ミッションケースの操作部を操縦部の操作具に連動させる連動機構を構造簡単に得ることができるようにする。
【解決手段】 ミッションケース21の主クラッチ操作部を、走行機体前後向きの連動部材83などを備えた連動機構80を介して操縦部の主クラッチ操作具71に連動させてある。連動部材83を、走行機体の後部に位置する植付けミッションケース24の横側面側に設けたケース凹入部を走行機体前後方向に挿通するように配置してある。 (もっと読む)


【課題】 エンジンとステアリングハンドルを含む前部構成を前後方向でコンパクトにする。
【解決手段】 自走機体の前部にエンジン9を搭載し、自走機体の後部に運転座席を配置してある水田作業機であって、前記エンジン9の上方部にステアリングハンドル10を配置し、前記エンジン9の下方部に前輪を操向操作するための操向操作手段29を配置し、前記ステアリングハンドル10の操向作動に伴って前記操向操作手段29を操向作動させる連動手段34を、前記エンジン9の後方を迂回する状態に設ける。 (もっと読む)


【課題】 従来の田植機は、車速が速くなるほど圃場面からの浮力が大きくなって浮き上がる。
そのため、従来の田植機においては、植付部のフロートと植付爪の間隔を制御して、フロートが浮き上がり傾向になっても、苗の植付深さが浅くなることを防止して適切な深さに植え付けるようにしている。
しかしながら、従来の田植機が、車速を高速に保ったまま圃場の水量が少ない浅い部分に差し掛かると、苗を適切に圃場に植え付けることができなくなる問題がある。
【解決手段】 植付爪の植深さ制御を停止するための停止手段の一例として、左右姿勢制御スイッチ部120に設けられる左右傾斜スイッチ121を用いる。つまり、左右傾斜スイッチ121に左右方向の自動姿勢制御の停止手段として兼用するのである。 (もっと読む)


101 - 120 / 138