説明

Fターム[2C001BC08]の内容

電子ゲーム機 (52,106) | 制御機能 (6,676) | 立体視又は立体的表示 (569)

Fターム[2C001BC08]に分類される特許

61 - 80 / 569


【課題】立体視画像を表示する場合に、ユーザの視聴スタイルに合わせて視差を調整することが可能な表示制御技術を提供する。
【解決手段】ゲーム装置の上側LCDには仮想3次元空間に配置された仮想オブジェクトと、ユーザインターフェースとが立体視表示される。下側LCDにはユーザインターフェースの奥行き方向の表示位置を調整するための画像が表示される。ユーザは、UI調整スライダをタッチペンで操作して調整することにより、ユーザインターフェースの視差を調整する。これにより、仮想3次元空間の視差とは別に、ユーザインターフェースの視差を調整することができ、ユーザインターフェースの奥行き感を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】娯楽性の高いゲーム制御技術を提供する。
【解決手段】ゲーム装置10は、三次元のゲームフィールドに配置されたキャラクタ及びオブジェクトの画像を生成して表示する画面生成部66と、オブジェクトに接地しているキャラクタの移動を制御するキャラクタ制御部41と、プレイヤーからの指示入力に応じて、キャラクタに作用する重力の方向を変更する重力方向制御部43と、変更された重力の方向にキャラクタを落下させるとともに、キャラクタから所定の範囲にあるオブジェクトを、キャラクタとともに変更された重力の方向に落下させる落下制御部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】V3Dディスプレイシステムが2Dイメージおよびas3Dのイメージを表示可能にする。
【解決手段】次の4つの表示モードで使用することができるプロジェクションのディスプレイを記述する。(A)後部プロジェクションの2Dディスプレイ、(B)体積3D(V3D)ディスプレイ、(C)視差障壁に基づく裸眼立体3Dディスプレイ、(D)プロジェクターディスプレイ。4つの表示モード間の転換はユーザーによって1つから3つの調節のステップを要求する。サブパネルの照明またはプロジェクションモードの使用によって、システムはV3D、2Dおよびas3Dモードで作動できる。完全パネルモードの使用によって、システムは2Dおよびプロジェクターモードで作動できる。システムは更に2D、as3DまたはV3Dのイメージの相互作用のためのタッチパッドを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】オブジェクトの消滅処理や出現処理に変化を持たせて映像表現に変化を与えることができるゲーム装置を提供する。
【解決手段】台座部と、台座部上に設けられ、表示画面を有する表示部と、表示画面に対応付けて設けられた入力装置を有する入力部と、表示画面に、入力装置からの信号に基づいて消滅させることができる消滅可能オブジェクトと、入力装置からの信号に基づいて消滅させることができない消滅不可能オブジェクトを表示する制御部とを有する。制御部は、入力装置からの信号に基づいて消滅可能オブジェクトが消滅した場合には、消滅不可能オブジェクトを消滅可能オブジェクトに変化させ、新たな消滅不可能オブジェクトを生成する (もっと読む)


【課題】適度な難度のゲーム性を有しながら、空中を飛行する楽しさをプレイヤに与える新規な表示制御プログラムを提供すること。
【解決手段】まず、少なくともプレイヤオブジェクトとノンプレイヤオブジェクトとが仮想3次元空間内に配置される。次に、所定の操作手段からの入力に基づき、プレイヤオブジェクトが移動される。更に、移動されたプレイヤオブジェクトの仮想ゲーム空間内における現在位置を示す現在位置データが取得される。そして、現在位置データに基づいて、ノンプレイヤオブジェクトの所定面がプレイヤオブジェクトの現在位置に向くようにノンプレイヤオブジェクトの姿勢が制御される。 (もっと読む)


【課題】一群のオブジェクトをより高いリアリティ性をもって表示することのできる新規な表示制御プログラム、表示装置、表示システム、および、表示制御方法を提供する。
【解決手段】立体視表示が可能な第1表示部および平面表示を行うように構成された第2表示部を有する表示装置のコンピュータで実行される表示制御プログラムを提供する。表示制御プログラムは、コンピュータを、複数のオブジェクトが配置位置設定手段によって設定された配置位置に表示されるように、かつ、オブジェクト群が第1表示部および第2表示部に跨って表示されるように、第1表示部および第2表示部を制御するオブジェクト表示手段として機能させる。オブジェクト表示手段は、オブジェクト群に含まれるオブジェクトについて第1および第2表示部のいずれに表示するのかを決定するとともに、第1表示部でオブジェクトを立体視表示し、第2表示部でオブジェクトを2次元表示する。 (もっと読む)


【課題】実空間画像を用いて新たな画像を設定して画像処理することができる画像処理プログラム、画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】画像処理プログラムであって、現実空間を撮像するための実カメラと、当該現実空間を表示領域において視認可能とする表示装置とに接続される画像処理装置のコンピュータを、実空間画像取得手段、特定対象物検出手段、算出手段、設定手段、識別手段、イベント提供手段、仮想空間画像生成手段、および表示制御手段として機能させる、画像処理プログラムなど。 (もっと読む)


【課題】戦闘場面の臨場感をより高めることができるビデオゲーム装置を提供する。
【解決手段】ユーザの操作により動作するプレイヤキャラクタと、当該ユーザの操作によらず動作する敵キャラクタとが戦う戦闘場面を表示するゲーム装置10である。ゲーム装置10は、プレイヤキャラクタと敵キャラクタとが存在する3次元空間における、プレイヤキャラクタと敵キャラクタとの相対的な位置関係に基づき、敵キャラクタの一部を表示するメイン画像を生成するメイン画像生成部46と、敵キャラクタの全体像を表示し、且つ、その全体像においてメイン画像に表示された敵キャラクタの一部が識別可能となるように表示するサブ画像を生成するサブ画像生成部47とを備える。 (もっと読む)


【課題】新規な画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法および画像処理システムを提供すること。
【解決手段】仮想空間を撮像するために所定の間隔を空けて配置されるように左仮想カメラおよび右仮想カメラを設定する仮想カメラ設定手段、前記仮想空間を前記左仮想カメラによって撮像した左眼用画像および前記右仮想カメラによって撮像した右眼用画像に基づいて生成される立体視用画像を逐次的に出力する立体視用画像出力手段、および所定の条件に基づいて、前記立体視用画像出力手段によって逐次的に出力された立体視用画像のうちのいずれかを保存する立体視用画像保存手段を備える、画像処理装置など。 (もっと読む)


【課題】複雑な計算をする必要がなく容易にユーザによって指示された位置に対応した仮想空間の位置にオブジェクトを表示する。
【解決手段】ゲーム装置はタッチパネルが検出したタッチ位置Tに対応する画像上の指示位置Qと、当該指示位置Qの深度値とを取得する。ゲーム装置は、画像上の指示位置Qとその深度値とに基づいて、3次元仮想空間における3次元指示位置Pを算出する。次に、ゲーム装置は、カーソルオブジェクトの姿勢を決定して、算出した3次元指示位置Pにカーソルオブジェクトを配置する。そして、ゲーム装置は、仮想カメラでカーソルオブジェクトを含む仮想空間を撮像し、上側LCDで画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】仮想オブジェクトがあたかも現実空間に存在して移動しているという現実感をユーザに与えること。
【解決手段】移動オブジェクトと、高さが異なる部分を有する地形オブジェクトが仮想空間に配置され、移動オブジェクトは、地形オブジェクト上を移動するように制御される。撮像装置から実世界画像が取得され、当該実世界画像におけるマーカの位置および姿勢が検出される。当該検出結果に応じて仮想空間に仮想カメラが配置され、当該仮想カメラに基づいて移動オブジェクトおよび地形オブジェクトが描画される。このとき、撮像装置から取得された実世界画像が、地形オブジェクトのテクスチャとして用いられる。描画された移動オブジェクトおよび地形オブジェクトは、実世界画像上に合成されて、表示装置に表示される。 (もっと読む)


【課題】見易い立体視表示を実現する画像処理システム等を提供すること。
【解決手段】オブジェクトが配置された仮想3次元空間を仮想カメラで撮像して、両画像間に視差が設けられた左目用画像及び右目用画像から成る立体視画像を生成する立体視画像生成手段と、立体視画像生成手段が生成した立体視画像を表示部に表示させる表示制御手段とを備え、立体視画像生成手段は、立体視画像を生成する際に、当該オブジェクトの視差を減少させる補正を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザに表示対象を直接操作しているような感覚を与えることが可能な表示制御プログラム、表示制御装置、及び、表示制御システムを提供する。
【解決手段】立体画像表示装置11の画面には、ユーザによって操作可能な子供オブジェクト41とユーザによって操作不可能な家具オブジェクト44とを含む仮想空間を撮像した画像が立体視可能に表示される。一方、平面画像表示装置12の画面には、同じの仮想空間を同じ方向から撮像した画像が平面表示される。平面画像表示装置12の画面には、立体画像表示装置11に表示された子供オブジェクト41をシルエット表示した子供オブジェクト画像121が表示される。ユーザは、立体画像表示装置11に表示された子供オブジェクト41を見ながら、平面画像表示装置12の画面上をタッチすることにより、子供オブジェクト41を操作することができる。 (もっと読む)


【課題】新規な、表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御方法および表示制御システムを提供すること。
【解決手段】立体表示モードが選択されている場合には、3D調整スイッチからの出力信号に基づいて、一対の透視投影仮想カメラのそれぞれの画角と、これらの透視投影仮想カメラの間隔を決定し、これらの透視投影仮想カメラに基づいて右目用画像および左目用画像を描画して、立体視画像を生成する。平面表示モードが選択されている場合には、1つの正射影仮想カメラを用いて平面視画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】立体視システムにおける適切なタイミング判定処理を実現できるプログラム、情報記憶媒体、画像生成システム及びサーバシステム等の提供。
【解決手段】画像生成システムは、移動体の制御を行う移動体制御部と、移動体を用いたタイミング判定処理を行う判定部と、立体視用画像を生成する画像生成部を含む。画像生成部は、タイミング判定処理に用いられる判定基準タイミングにおいて移動体の画像の視差が所定視差になるように、移動体が表示された立体視用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】立体視システムにおける適切なタイミング判定処理を実現できるプログラム、情報記憶媒体、画像生成システム及びサーバシステム等の提供。
【解決手段】画像生成システムは、移動体の制御を行う移動体制御部と、移動体MOBを用いたタイミング判定処理を行う判定部と、立体視用画像を生成する画像生成部を含む。画像生成部は、タイミング判定処理に用いられる判定基準エリアARBを移動体MOBが通過する際に移動体MOBの画像の視差が無くなるように、移動体MOBが表示された立体視用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】複数人でゲームをプレイするゲームの戦略性を向上する。
【解決手段】ゲームシステムは、第1操作データを出力する複数の操作装置と、第2操作データを出力する可搬型表示装置と、ゲーム装置とを含む。ゲーム装置は、仮想空間内において、各第1操作データに基づいて複数の第1操作対象の動作をそれぞれ制御し、第2操作データに基づいて第2操作対象の動作を制御する。また、ゲーム装置は、複数の第1操作対象に1つずつ対応する複数の第1仮想カメラからそれぞれ見た仮想空間を表す複数の画像を含む第1ゲーム画像を生成する。さらに、ゲーム装置は、第2操作対象に対応し、第1仮想カメラとは異なる視点に設定される第2仮想カメラから見た仮想空間を表す画像を含む第2ゲーム画像を生成する。第1ゲーム画像は、可搬型表示装置とは別体の所定の表示装置に出力される。第2ゲーム画像は可搬型表示装置に無線送信され、可搬型表示装置に表示される。 (もっと読む)


【課題】立体視画像を用いたゲームのプレイ中において、プレイを中断することなくプレイヤの眼をリラックスさせて、プレイヤが疲れを感じることを回避することができるゲーム装置等を提供すること。
【解決手段】第1表示部に立体視表示を行わせ、第2表示部に非立体視表示させる。そして、プレイヤの入力に基づいて、第2表示部に表示された画像内の指示位置を検出し、この検出結果を用いて、第2表示部に表示された画像内の第2のオブジェクトが操作されたことを判定し、当該判定に基づいて、第1表示部に表示されている第1のオブジェクトを変化させる。 (もっと読む)


【課題】仮想3次元空間を立体視表示する際に、当該空間内を指示する指示オブジェクトを、この指示機能を損なうことなく、又、奥行き感を持たせて自然に立体視表示できる情報処理プログラム等を提供する。
【解決手段】仮想3次元空間内において、仮想ステレオカメラの撮像範囲内に優先表示オブジェクトを配置する優先表示オブジェクト配置手段と、仮想ステレオカメラで仮想3次元空間を撮像して立体視画像を描画する立体視画像描画手段と、立体視画像描画手段によって描画された立体視画像を表示装置に表示させる表示制御手段とを備え、立体視画像描画手段は、優先表示オブジェクトを、仮想ステレオカメラからの第1深度に基づいた視差、および仮想ステレオカメラからの第1深度よりも浅い第2深度に基づいた優先順位で描画する。 (もっと読む)


【課題】利便性の高いゲーム制御技術を提供する。
【解決手段】ゲーム装置10は、プレイヤーから操作入力を受け付ける入力受付部30と、操作入力のタイミングに応じてゲームを制御する制御部40と、ゲームの画面を表示する画面生成部66と、を備える。画面生成部66は、プレイヤーズキャラクタがショットしたボールが飛ぶ方向を示す図形又はオブジェクトを画面に表示するとともに、図形又はオブジェクトが示す方向を時間とともに変化させる。制御部40は、操作入力を受け付けた時点での図形又はオブジェクトの状態に応じてボールをショットするパワー又はインパクトを決定するとともに、図形又はオブジェクトが示す方向に応じてボールが飛ぶ方向を決定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 569