説明

Fターム[2C032HB22]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体 (23,287) | 光、無線(放送)電波信号 (13,092) | GPSほかの衛星からの信号 (6,150)

Fターム[2C032HB22]に分類される特許

4,141 - 4,160 / 6,150


【課題】治安の悪いエリアや事故の多い地点を回避し、目的地への安全な移動を確保するという視点で経路の案内を行うルート情報システムの提供。
【解決手段】測位機能を備えた無線通信端末100からの要求に応じて現在位置から所定の目的地までのルート情報を生成するルート情報システムのルート情報サーバ200は、地図情報に対応するエリア中の事件/事故の発生状況に基づき、地図情報中の任意の地点における危険の度合い(危険度)を付与した危険情報を記憶する危険情報記憶部と、前記無線通信端末の現在地に対応する危険情報を参照し、単位区間あたりの危険度が所定レベル以下となるようルート情報を生成し、前記無線通信端末に送信するルート生成部と、を備える。 (もっと読む)


【目的】自車から降車して目的地まで徒歩で移動する際に、車載用ナビゲーション装置で探索した経路をGPS機能がない携帯電話に転送しても、継続してナビゲーションを行い、ユーザを正確に目的地に案内する「車載用ナビゲーション装置」を提供することである。
【構成】車載用ナビゲーション装置に携帯電話を接続した際に、携帯電話にGPS機能があるか否かを判定する。携帯電話にGPS機能があると判定された場合は、自車位置から目的地までの経路と経路周辺の地図データを携帯電話に送信し、携帯電話にGPS機能がないと判定された場合は、自車位置から目的地までの経路案内をテキスト形式としたテキスト案内情報を携帯電話に送信する。 (もっと読む)


【課題】他の構造物の陰に隠れて見えない構造物を認識することができる地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図とともに表示される視点切替マーク95に表示された視点位置点96a〜96eを押圧操作することによって、地図を鳥瞰図表示するための視点を移動することができる。たとえば、視点位置点96aを押圧した後、押圧しながら矢印97aにしたがって視点位置点96bに移動すると、鳥瞰図表示するための視点位置が、自車位置後方の視点位置101aから立体地図90の真上の視点位置101bに移動する。その結果、表示画面には立体地図を真上から眺めたものが表示される。 (もっと読む)


【課題】到達可能範囲の誤認を生じる可能性を低下することが可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図表示装置1は、所定の位置を基点として、所定の時間以内に到達可能な範囲を地図上に表示するものであって、地図表示装置1の制御部70は、前記基点から前記地図上の複数の地点までの所要時間を探索する探索手段(経路探索部71)と、前記基点を中心に方位を分割して前記地図を複数に分割した各領域において、前記探索手段により探索された所要時間が、前記所定の時間を越える地点の中で前記基点に最も近い地点である基準時外最近点βが存在する場合に、前記基準時外最近点βと前記基点との直線距離Dβを越えない点を、代表点として抽出する代表点抽出手段(代表点抽出部72)と、前記代表点を結ぶ等時線を前記地図上に重畳して表示する表示手段(等時線描画部73)とを備える。 (もっと読む)


【課題】マーク付き迂回路を用いて交通事故または障害を回避することができるルート計算モジュールを含む車両ナビゲーション・システムを提供すること。
【解決手段】マーク付き迂回路を用いて交通事故を回避できるように動作可能であるルート計算モジュール(図2の204)を備える車両ナビゲーション・システム(図1の100)。ナビゲーション・システムは、移動目的地までのルートに沿って発生し得る交通事故をシミュレートするために用いられるシミュレーション・モジュール(212)を備えている。迂回路モジュール(214)を用いて、ルートに沿って発生し得る交通事故を回避する複数のマーク付き迂回路が計算される。ルートに沿って交通事故が発生すると、ルート計算モジュールは、マーク付き迂回路を含む道路のみを検索して、交通事故を迂回する代替的なルートを決定する。 (もっと読む)


【課題】これから車両が走行しようとする経路上の交通ニュースをユーザに適切に提供する。
【解決手段】車載ナビゲーションシステム1は、経路を計算すると、その計算した経路上の地名(例えば市町村名など)や交通設備名称(例えばインターチェンジ名など)を記憶し、ラジオ放送局から送信されてラジオチューナー12により受信されたラジオ放送の音声を音声認識し、予め記憶されている交通情報に関係する語彙(例えば「混雑」や「通行止め」など)と先に記憶した地名や交通設備名称とを含むラジオ放送の音声を交通ニュースとして抽出し、その抽出した交通ニュースを再生してスピーカ14から出力させたり経路を再計算したりする。 (もっと読む)


【課題】更新に用いた差分更新情報をその後も記憶しておき、地図情報の全更新を行う際に記憶しておいた差分更新情報に基づいて再度更新を行うことにより、更新時間の短縮と処理負担の軽減を可能とした地図更新システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置5が地図配信センタ2から配信された差分更新データ17に基づいてナビ地図データ39の差分更新を行う際に、差分更新に用いた差分更新データ17をナビHDD32に記憶し、その後にナビ地図データ39の全更新を行う際にナビHDD32に記憶した差分更新データの内、全更新データよりバージョンの新しい差分更新データを用いて再度の差分更新を行う(S17)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】
利用者個々の走行経路あるいは走行予定経路に応じて、経路上の交通情報を予測し、提供する経路誘導装置を提供する。
【解決手段】
目的地の到着時刻入力に対して、時間帯によって変化する経路の交通状況を加味した出発地の出発推奨時刻を出力する手段を備え、出発地を出発する時間帯あるいは目的地に到着する時間帯の入力に対して、時間帯によって変化する経路の交通状況を加味した出発地の出発推奨時刻あるいは目的地の到着予測時刻を複数出力する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ドライバの性格を自動的に判定することが可能なドライバ性格判定装置、及びその装置を利用して構成される車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ドライバ性格判定装置12は、車両の走行時及びメンテナンス時においてドライバが当該車両に対して行う挙動の情報を取得し、性格判定処理部5は、その情報に基づいてドライバの性格を判定する。具体的には、給油タイミングの相対頻度に応じて「せっかち度」を判定し、今回走行する出発点−目的地間についての走行履歴の経路と今回車両が走行した経路とが一致している度合いにより「規則忠実度」を評価する。 (もっと読む)


【課題】出発点から到達点までの複数の経路を表示するデフォルメされた要約地図において、自車と地物との位置関係を明瞭にする。
【解決手段】1以上の経路を要約した要約地図を生成し、生成した要約地図を表示し、入力部4を介して、地物の位置を確認する要求を入力されると、当該要求に対応する地物に関する表示制御を行う表示制御部24を備えること特徴とする要約地図表示装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの嗜好の変化に対応して車両から情報を提供することができる情報提供システム及びナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】ネットワーク1を介して接続されたサーバ2から車両4に情報を提供する情報提供システムにおいて、車両4は、目的地を入力する目的地入力手段130と、目的地にある施設に対応づけて、ユーザの嗜好の程度を示す嗜好値を記憶した目的地履歴記憶手段141と、施設に対するユーザの嗜好を検出して嗜好値を増減する嗜好値設定手段12と、を有し、サーバ2は、施設の施設情報を記憶する施設情報記憶手段241と、施設情報記憶手段から抽出した施設情報を車両4に送信する送信部22とを有し、車両4は、サーバ2から送信された施設情報が更新されているか否かを判断する判断部16を有し、施設情報が更新されている施設のうち嗜好値が高い施設情報を表示手段150に表示する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ランドマークにそれぞれ対応した複数のシンボルを強調した地図を、ユーザに対して視認性、直感性の高い状態で表示する。
【解決手段】本発明に係る地図表示装置は、ランドマークに関する情報を地図上に表示する地図表示装置100であって、地図およびランドマークに関するデータを保持する地図データ保持部101と、ランドマークに対応するアイコン画像を保持するアイコン画像データ保持部102と、ランドマークに対して優先順位を付与するフィルタリング部122と、フィルタリング部122により付与された優先順位に基づいて、ランドマークに対応するアイコン画像の動作内容を決定するパラメータを設定するパラメータ設定部123と、パラメータ設定部123により設定されたパラメータに従って動作するアイコン画像を、地図に重畳して描画する描画処理部125と、描画処理部125により描画されたデータを表示する表示部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対して各種の情報を提供すると共に、その情報に関する詳細情報をユーザの要求に応じて提供する車載情報端末を実現する。
【解決手段】運転状況に応じて各種の運転情報を出力し(ステップS20)、その運転情報に応じた待ち受け単語を設定する(ステップS30)。その後、ユーザが発した音声を検出し(ステップS50)、検出された音声に基づいて、設定された待ち受け単語をユーザが発声したか否かを判定する(ステップS60、S70)。ユーザが待ち受け単語を発声したと判定された場合、ステップS20において出力された運転情報に関する詳細情報を出力する(ステップS80)。 (もっと読む)


【課題】予め探索した経路前方に分岐点があって、車線変更が必要な場合、変更先の車線が渋滞しているときは、無理な車線変更による危険を回避できるようにする。
【解決手段】メモリ制御部6で、道路地図情報を読み込み、車両位置検出部7で、当該車両の現在位置を車線単位で検知し、渋滞情報処理部8で、道路の渋滞情報を入手する。そして、道路地図情報と渋滞情報とに基づいて目的地までの最適経路の探索を行い、探索された経路をディスプレイ13に表示して経路誘導を行う。また、車線判定手段により車線変更が必要であると判定されたとき車線変更の案内を行う。そのような車載用ナビゲーション装置において、経路前方に左折又は右折すべき分岐点があって、前記車線判定手段が、車線変更が必要であると判定しても、現在位置から分岐点までが渋滞しているときは、車線を変更しなくてもよい最適経路を再探索する。 (もっと読む)


【課題】従来の風水学に基く吉凶情報は、吉凶の基準地点からの方角を示すのみで正確な位置情報に基いて現在地点の吉凶程度を測位時点において算出・表示する仕組みおよび吉凶数値情報を時系列に蓄積、測位開始時点から積算された総吉凶数値情報を算出する仕組みはない。
【解決手段】全地球測位システムを搭載した携帯電話、携帯情報端末、携帯型ゲーム機、コンピュータおよび自動車で利用者の位置情報を手動・自動的に取得、予め取得・保存された別の1つまたは複数の地点の位置情報と照合し、現在位置までの移動方位および移動距離を算出、風水学に基く吉凶方位情報によって現在位置の吉凶状態およびその程度を数値的に算出、端末画面上に表示または紙などの媒体上に出力する。また算出された吉凶情報を端末内部の記憶領域または端末とネットワーク接続されたコンピュータ上の記憶領域に蓄積、測位開始時点からの積算数値情報を端末画面上に表示、または紙などの媒体上に出力する。 (もっと読む)


【課題】目的地を再設定すべき状況のときには、それを判断して目的地を再設定することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】過去に設定された目的地までの到達履歴情報を記憶し、その到達履歴情報に基づいて、目的地を再設定すべきか否かを判定する(ステップS30)。目的地を再設定すべきと判定された場合、未到達時の最終到達地点として到達履歴情報に記録された地点、すなわち当該地点が過去に目的地に設定されてその目的地に到達しなかった場合の最終到達地点を、新たな目的地に設定する(ステップS60)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが案内ポイントで誤って案内経路とは別の進路を進んでしまった場合に、当該案内ポイントにおける本来進むべきであった進路を表示することによって、ユーザが正しい進路を容易に認識できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】所定の位置から目的地までの経路を探索する経路探索部と、自車の現在位置を検出する位置検出部と、位置検出部が検出した自車位置に基づいて、経路探索部によって探索された経路の案内ポイントにおいて、自車が経路探索部によって探索された経路から外れたか否かを判定する判定部と、判定部が経路探索部によって探索された経路から外れたと判定した場合、案内ポイントにおける本来進むべきであった進路を示す第1の案内表示を行う表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両が特定種別の道路へ通り抜け可能な通行経路を搭乗者が容易に把握可能な技術を提供する。
【解決手段】CPU11は、位置と道路網と道路の種別とを示す地図データに基づいて、車両の位置から予め指定された指定範囲内に存在する脇道が、主要道路へと車両が通り抜けることが可能な通行経路を形成しているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、通行経路を車両の搭乗者に案内する(S100〜S125,S130,S150)。 (もっと読む)


【課題】自車両が走行している経路とは別の経路について、その経路を走行したと仮定した場合の目的地への到着時刻を精度良く算出するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】評価対象経路22の上に地点1から地点nまでの仮想通過地点を設定し、車両が出発する際に、区間S1の推定所要時間T1を出発時刻X0に加えて地点1の通過予測時刻X1を算出する。通過予測時刻X1になったら、区間S2における推定所要時間T2を通過予測時刻X1に加えて地点2の通過予測時刻X2を算出する。同様の計算を地点nの通過予測時刻Xnまで繰り返し、目的地への到着予測時刻Xgを算出する。 (もっと読む)


【課題】 経路上の渋滞情報及びその渋滞情報のうち使用者が知りたい情報を自動的に抽出して案内することができる経路情報提供装置を提供する。
【解決手段】 地図情報が格納された記憶手段と、車両の現在位置を算出する現在位置算出手段と、目的地を設定して現在位置から前記目的地までの2地点間の少なくとも1つ以上の経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段で探索された前記経路上の渋滞区間毎の通過する所要時間を算出する所要時間算出手段と、前記経路を案内する経路案内手段と、前記経路における渋滞区間の位置及び所要時間を記憶した走行履歴記憶手段と、前記経路探索手段で探索された渋滞区間と前記走行履歴記憶手段に記憶されている渋滞区間との所要時間を比較して強調すべき前記渋滞区間を抽出する渋滞区間抽出手段とを備え、前記所要時間算出手段で算出した所要時間に対して予め規定された時間以上を要する渋滞区間のみを強調して案内する。 (もっと読む)


4,141 - 4,160 / 6,150