説明

Fターム[2C056FA04]の内容

インクジェット(インク供給、その他) (179,423) | ヘッド型式、走査方式 (12,581) | ヘッド型式 (2,847) | オンデマンド型 (2,589) | 圧電素子によるもの (1,582)

Fターム[2C056FA04]に分類される特許

61 - 80 / 1,582


【課題】残留振動に基づいて吐出部の異常吐出状態を判定することができる技術を提供する。
【解決手段】プリンター10は、インクを吐出する吐出部270と、吐出部270における残留振動を検出する検出部290と、残留振動の周期の変化に基づいて吐出部270を検査する検査部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出ヘッドにおける複数の圧力発生室及びそれぞれに通じる共通液室内の液体に混在された気泡を、効果的に除去する。
【解決手段】液滴吐出ヘッド10は、液滴を吐出するための複数のノズル開口と、これら複数のノズル開口に個別に対応して設けられた複数の圧力発生室と、これら複数の圧力発生室のそれぞれに通じ、液体の導入及び貯留が可能な共通液室と、前記各圧力発生室から液滴を吐出させるべく該各圧力発生室に対応して設けられた吐出エネルギー発生体とを備える。この液滴吐出ヘッド10を傾斜させ、共通液室内の気泡をその端部に集中させ、分割吸引キャップ19Aにより気泡を吸引、除去し、液滴吐出ヘッド10を正立させ、吸引キャップ19でキャップ吸引し、残留気泡を除去する。 (もっと読む)


【課題】印刷用インクに先立ってプレコートインクを使用する高画質印刷と、多数のノズルから印刷用インクを一度に噴射する高速印刷の、両方に対応できる、汎用性の高いインクジェットヘッドを提供する。
【解決手段】インクジェットヘッド3は、印刷用紙の搬送方向に沿って所定のピッチPで配列された複数の第1ノズル50a〜50dからなり、印刷用インクを噴射する第1ノズル列51a〜51dと、第1ノズル列51a〜51dよりも搬送方向上流側の領域に配置され、複数の第1ノズル50a〜50dと同じピッチで配列された複数の第2ノズル50eからなり、印刷用インク又はプレコートインクを噴射可能な第2ノズル列51eとを備えている。 (もっと読む)


【課題】吐出エネルギ発生素子に印加される駆動電圧状態を精度よく、できるだけ高速かつ安価な構成で監視し、その結果、インクジェット記録ヘッドの状態を精度よく、できるだけ高速かつ安価な構成で監視することができるインクジェット記録ヘッドの状態監視回路、及びこれを用いるインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】複数のノズルと、各ノズルに対応して設けられ、各ノズルからインク液滴を吐出する吐出エネルギ発生素子とを有するインクジェット記録ヘッドの状態を監視するために、吐出エネルギ発生素子に解像度単位でインク液滴を吐出させるための駆動波形電圧信号を印加する駆動回路と、吐出エネルギ発生素子と並列に接続され、吐出エネルギ発生素子に直接印加される駆動波形電圧信号を所定の基準電圧と比較する比較器と、を備え、比較器の比較結果に基づいてインクジェット記録ヘッド及び駆動回路の状態を監視することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】吐出手段における液圧を一定に維持するために、液状体を供給する装置が複雑になったり、装置のコストが増大したりすることを抑制することができる吐出装置、及び液状体供給システムを提供する。
【解決手段】吐出装置は、液状体を吐出する吐出手段と、シリンダーと、シリンダーの内壁に、内壁との間を気体又は液体が通過することを略阻止するとともに、摺動自在に勘合したピストンと、シリンダーとピストンとで形成された液溜室と、吐出手段と、を連通させる液状体流路と、錘によってピストンを液溜室側に付勢する錘付勢手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】液体の増粘を防止して、安定した吐出特性の液滴を吐出することができる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】ノズル13、ノズル13に連通する圧力発生室12及び圧電素子を有する記録ヘッドと、インクのメニスカス30を加熱により固化させてノズル13に薄膜31を形成するプラテンヒーターと、印刷データに基づいて駆動信号を圧電素子に供給する制御手段とを備え、制御手段は、プラテンヒーターに、全てのノズル13に薄膜31を形成させ、印刷データに基づいて、インクを吐出する吐出ノズルと液体を吐出しない非吐出ノズルとを特定し、吐出ノズルに形成された薄膜31を除去する振動を吐出ノズル13に連通した圧力発生室12内に与える復帰用駆動信号を圧電素子に供給し、印刷データに基づいて、復帰用駆動信号による振動で薄膜31が除去された吐出ノズル13からインクを吐出させる。 (もっと読む)


【課題】フラッシング動作において、ノズルから噴射される液体を所定の部材に着弾させ、装置内の他の部材に液体が付着することを防止できる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】ノズル30が形成されたノズル形成面、および、圧力発生手段17の駆動によりノズル30から着弾対象6に向けて液体を噴射させる液体噴射ヘッド2と、液体噴射ヘッド2のノズル形成面に対して着弾可能距離を空けて配置された着弾対象6を支持する支持手段5と、噴射領域から外れた位置に配設された液滴捕集手段13と、を備えた液体噴射装置であって、液滴捕集手段13は、フラッシング動作を行う際に当該液体が着弾する着弾面を有し、該着弾面とフラッシング動作を行う際の液体噴射ヘッド2のノズル形成面との距離を着弾可能距離よりも小さくすると共に、少なくともフラッシング動作においてノズル形成面と着弾面との電圧を揃えた。 (もっと読む)


【課題】ノズルにおける液体の溶媒の蒸発を低減して、噴射不良を抑制することが可能な液体噴射装置を提供する。
【解決手段】記録ヘッドが噴射するインクは、固形分として平板状粒子である光輝系顔料Pgを含む。プリンターは、記録ヘッドによるインク噴射動作の後、ノズル43におけるメニスカスMの振動を相殺するタイミングで圧力発生手段を駆動して当該メニスカスを制振させることで、メニスカスの気液界面に沿った光輝系顔料の配向を促進させる処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ピエゾインクジェットヘッドの異常状態を判定し管理する。
【解決手段】インクジェットヘッドに連結されて圧力を発生させるピエゾアクチュエータ10と、ピエゾアクチュエータ10の駆動を制御する駆動部20と、駆動部20とピエゾアクチュエータ10との間に連結されるセンシング用抵抗30と、センシング用抵抗30の両端に連結されてセンシング用抵抗30に印加される信号を増幅する信号増幅部と、前記信号増幅部から出力された信号のノイズを除去する信号処理部50と、前記インクジェットヘッドに気泡が流入されていない状態で信号処理部50を通過した信号を基準信号と判断する制御部70と、制御部70から基準信号と判断された信号を格納する格納部60と、を含む。 (もっと読む)


【課題】液滴が正常に吐出されたと誤判定することを防止する。
【解決手段】ノズルから液滴を吐出させる吐出期間とノズルから液滴を吐出させない非吐出期間とを含む吐出検査周期が繰り返されるようにノズルから液滴を吐出させ、吐出期間においてノズルから吐出された液滴に応答して変化する検出信号の信号強度を所定の信号閾値により2値化した検出パルス信号を取得し、検出パルス信号のパルス形状に基づいて、吐出検査周期における検出信号の信号強度に液滴の応答波が表れたか否かを判定し、吐出検査周期にて検出パルス信号の2値信号強度が遷移した回数であるエッジ数をカウントし、検出信号の信号強度に液滴の応答波が表れ、かつ、エッジ数が第1ノイズ閾値以下である場合に、ノズルから正常に液滴が吐出されたと判定するとともに、検出信号の信号強度に液滴の応答波が表れず、かつ、エッジ数が第1ノイズ閾値と異なる第2ノイズ閾値以下である場合に、ノズルから液滴が吐出されなかったと判定する。 (もっと読む)


【課題】ドット群間の境界部における筋等を抑制することが可能な液体噴射装置、および、その制御方法を提供する。
【解決手段】プリンターコントローラーは、第1のバンドB1と第2のバンドB2との境界部B′におけるインクの噴射において、当該境界部以外の範囲における噴射時よりも噴射周波数を低下させ、駆動信号生成部は、境界部におけるインクの噴射に使用する噴射パルスの駆動電圧を、当該境界部以外の範囲における噴射時の噴射パルスの駆動電圧よりも高く設定する。 (もっと読む)


【課題】液体の噴射時に生じるミストによるスケール部材の汚染を簡単且つより確実に防止することが可能な液体噴射装置を提供する。
【解決手段】リニアエンコーダーは、検出パターンが形成されたリニアスケール17と、当該リニアスケールの検出パターンを検出するリニアセンサー部と、を有し、リニアスケールは、検出パターンが形成されたスケール中央部17aと、スケール縁部17bと、を含み、少なくともスケール中央部17aは、帯電列で駆動信号の極性と同極性側の順位にある材料から構成された。 (もっと読む)


【課題】ノズルから噴射される液体を所定の部材に着弾させ、装置内の他の部材に液体が付着することを防止できる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】駆動信号の印加により駆動して圧力室48内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生手段40を有し、当該圧力発生手段40の駆動によりノズル50から着弾対象6に向けて液体を噴射させる液体噴射ヘッド3と、前記着弾対象6を搬送経路に搬送する搬送手段10と、を備えた液体噴射装置1であって、前記着弾対象6に着弾しなかった液滴のうちの少なくとも一部を捕集する液滴捕集部材11と、前記搬送経路を通過する着弾対象6と接触する電極部材と、を設け、該電極部材に前記液滴捕集部材11を電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】液体吐出部に混入した気泡を壁面より剥がしやすくして液滴と共に排出しやすくすることで液滴の吐出不良を改善した液体吐出装置を提供する。
【解決手段】圧力室5aを形成する隔壁は、ノズル孔5iが形成されたインク吐出壁5j及びノズル孔5iに連通するようにインク吐出壁5jと対向配置され、圧力発生手段によって可動する一対の可動壁5bを備えている。 (もっと読む)


【課題】ノズル検査後に不安定状態であるノズルを減らすことを課題とする。
【解決手段】流体吐出装置は、ノズル23から流体(FL1)を吐出可能な吐出ヘッド(24)と、前記ノズル23からの流体(FL1)の吐出状態を検査するノズル検査部U1と、前記ノズル23に対して、不安定状態のノズルをドット抜け状態にする吐出条件で流体(FL2)を吐出する前処理を行ってから検査のために流体(FL3)を吐出して前記ノズル検査部U1による検査処理を実行する制御部U2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノズルから噴射される液体を所定の部材に着弾させ、装置内の他の部材に液体が付着することを防止できる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】駆動信号の印加により駆動して圧力室48内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生手段40を有し、当該圧力発生手段40の駆動によりノズル50から着弾対象6に向けて液体を噴射させる液体噴射ヘッド3を備え、他の物質との摩擦により帯電する帯電部材25を有する液体噴射装置1であって、前記着弾対象6に着弾しなかった液滴のうちの少なくとも一部を捕集する液滴捕集部材11と、前記帯電部材25の少なくとも一部と接触する電極部材26と、を設け、該電極部材26に前記液滴捕集部材11を電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】ノズルから噴射される液体を所定の部材に着弾させ、装置内の他の部材に液体が付着することを防止できる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】駆動信号の印加により駆動して圧力室48内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生手段40を有し、当該圧力発生手段40の駆動によりノズル50から着弾対象6に向けて液体を噴射させる液体噴射ヘッド3を備え、他の物質との摩擦により帯電する帯電部材25を有する液体噴射装置1であって、前記着弾対象6に着弾しなかった液滴のうちの少なくとも一部を捕集する液滴捕集部材11と、前記帯電部材25と間隔を空けた状態で当該帯電部材25の少なくとも一部と対向した電極部材26と、を設け、該電極部材25に前記液滴捕集部材11を電気的に接続して、前記帯電部材25の帯電極性と同極性の電荷を前記液滴捕集部材11に誘導する。 (もっと読む)


【課題】ノズル検査後にメンテナンスされない不安定状態のノズルを減らすことを課題とする。
【解決手段】流体吐出装置は、ノズル23から流体(FL1)を吐出可能な吐出ヘッド(24)と、前記ノズル23からの流体(FL1)の吐出状態を検査するノズル検査部U1と、前記ノズル23から流体(FL3)を吐出して前記ノズル検査部U1による検査処理を実行する際、前記ノズル23からフラッシングのために流体(FL2)を吐出するフラッシング処理を行ってから検査処理を実行する制御部U2と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノズルから噴射される液体を所定の部材に着弾させ、装置内の他の部材に液体が付着することを防止できる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】液体を噴射するノズル34が形成されたノズル形成面、および、駆動信号の印加により駆動して前記ノズル34に連通する圧力室32内の液体に圧力変動を生じさせる圧力発生手段23を有し、当該圧力発生手段23の駆動により前記ノズル34から着弾対象7に向けて液体を噴射させる液体噴射ヘッド3と、該液体噴射ヘッド3と干渉しない位置であって、前記ノズル形成面に対して前記着弾対象7とは反対側であり、前記ノズル形成面に対向する領域から外れた位置に配設された電圧印加部10と、該電圧印加部10に電圧を印加する電圧印加手段11と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 紫外線硬化型インクを用いて画像を形成する際に、十分に高精細なマット調の画像を形成する。
【解決手段】 (A)液体をノズルから噴出するヘッド部と、(B)光を照射する照射部と、(C)前記液体の噴出及び前記光の照射を制御する制御部、とを備え、前記制御部は、ヘッド部から媒体に対して、光の照射を受けることによって硬化する液体を噴出させて、照射部から前記噴出された液体へ光を照射して、硬化率が70%以上のドットを形成し、ヘッド部から前記ドットに対して、光の照射を受けることによって硬化するクリア液体を噴出させて、照射部から前記噴出されたクリア液体へ光を照射し、画素の辺の長さよりも小さな直径を有するクリアドットを形成する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,582