説明

Fターム[2C059AA73]の内容

単票の取扱い (7,107) | 給紙、印字部への紙送り (3,486) | 搬送 (3,066) | 特殊な搬送 (674) | 搬送路 (228)

Fターム[2C059AA73]の下位に属するFターム

Fターム[2C059AA73]に分類される特許

101 - 120 / 158


【課題】 ユーザが、記録部へ案内する排出スタッカに対して新たにCD−Rトレイをセットする必要がなく、ユーザにとって使い勝手が良い排出スタッカ昇降装置を提供すること。
【解決手段】 第1排出スタッカ1500は、第2の媒体をセット可能なトレイQ’と、該トレイQ’を取り出し可能に収容する媒体案内開口部(1522)と、該媒体案内開口部内に設けられ、前記トレイQ’を案内する媒体案内面部(1523、1551、1551)とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】様々なサイズ、形状のプリント対象物を対象とする印刷を自動的に行う。
【解決手段】ベース板80に上方に延びて固設された支柱13と、支柱の上部に前方に片持ち状に延びて取り付けられた第1ガイドアーム20と、第1ガイドアームに前後に移動可能に取り付けられるとともに左方に延びた第2ガイドアーム30と、第2ガイドアームに沿って左右に移動可能に取り付けられたプリンタヘッド40と、ベース板80と第1および第2ガイドアーム20,30との上下間の空間を利用してベース板80上に取り付けられ、CD−ROM等を保持する回転式対象物保持装置70とからプリンター装置が構成される。そして、第2ガイドアームの前後方向の移動制御と、プリンタヘッドの左右方向の移動制御とを行って、プリンタヘッドによりCD−ROM等に対する印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】被記録媒体が駆動ローラと従動ローラとの狭持部から抜け出る際に被記録媒体の後端を搬送方向へ押し出そうと作用する力を吸収して、被記録媒体の過搬送を防止することにより、画像品質を向上させることが可能な画像記録装置を提供する。
【解決手段】画像記録ユニット24の上流側に、駆動ローラ47とピンチローラ48とを有する一対の搬送ローラ対54を設ける。駆動ローラ47に所定の圧接力で押圧するようにピンチローラホルダ56でピンチローラ48を回転自在に支持する。装置の筐体を形成する内部フレーム58に一体に設けられたホルダ支持部材57によって、ピンチローラホルダ56との間に転がり軸受け80を介在させた状態で、該ピンチローラホルダ56を記録用紙の搬送方向に転動可能に支持する。 (もっと読む)


【課題】複数の被記録媒体に連続して両面記録を行う場合に、スループットを向上するとともに、記録後に乾燥中の被記録媒体が次の被記録媒体への記録時に発生する浮遊インク粒によって汚れることを防止できる両面記録装置を提供すること。
【解決手段】記録部3の直前に設けられる共通搬送経路34と、記録部3から隔離された位置に設けられる媒体反転経路33とを有する両面記録搬送経路と、共通搬送経路34へ被記録媒体Pを供給する媒体給送部2とを備える記録装置において、直前に給送された被記録媒体のおもて面に記録後に、該被記録媒体が媒体反転経路33内で待機している間に次の被記録媒体のおもて面に記録を行い、その後、次の被記録媒体が媒体反転経路33内で待機している間に、直前に給送された被記録媒体の裏面に記録を行う。 (もっと読む)


【課題】用紙に弛みが発生することなく、良好に搬送を行うことができる媒体搬送機構を提供することを目的とする。
【解決手段】プラテン3の略上方にプルアップローラ機構20が設けられ、プルアップローラ機構20はフレーム21、排出ローラ22およびアッパカバー23を有する。アッパカバー23には付勢部材29が取付けられ、付勢部材29は、排出ローラ22と同軸で同径のモールドローラ26a、26bに当接している。付勢部材29は用紙の理想的な搬送経路に平行に近い角度に取付けられる。プラテン3と印字ヘッド2の間にはリボンプロテクタ30が設けられ、その先端部30aは延伸されて、印字後の用紙を直に排出ローラ22と付勢部材29の間に導くように形成される。 (もっと読む)


【課題】高速で搬送しながらインクジェット方式により記録材に画像記録を行う画像形成装置に取り付け、その画像形成装置から送り出された画像記録済みの記録材を受け入れる記録材積載装置において、記録材を汚すことなく、かつ排出記録材受け上に確実に仕分けしてスタック乱れなく積載する。
【解決手段】画像形成装置100から送り出された画像記録後の記録材pを受け入れ画像面を上にした状態で走行ベルト23上に載せて搬送するベルト搬送手段24と、画像記録後の記録材を走行ベルト上に吸着する記録材吸着手段25とを備える。また、記録材に画像を記録する画像形成装置のインクジェットヘッド16位置から記録材排出手段Bまでの距離Lは、画像形成装置の使用可能記録材の最大長さより長くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、印刷処理時間が短く、記録材を無駄なく使用出来る両面記録装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
本発明は、印刷開始前に、第1の転写手段12から第2の転写手段22までの記録用紙3の経路長を、印刷頁長に応じて印刷長の整数倍となるように、ガイドローラ31の位置を変更可能とし、印刷停止時に、印刷頁間の印刷禁止領域が第1の転写手段12と第2の転写手段22の位置に停止するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】記録用紙の搬送負荷をより一層低減させることにより、より一層良好な記録品質を得る。
【解決手段】 給送ローラ28の外周面によって形成される湾曲反転給送経路の終了位置から搬送手段5までは直線的な搬送経路となっていて、記録を実行可能な最小サイズの用紙Pを頭出しした状態において、当該用紙Pの後端Pが湾曲反転給送経路の終了位置近傍に位置する様、前記直線的な搬送経路が延設されている。これにより、記録が開始されてから終了するまでの間、用紙Pには殆ど湾曲状態が形成されず、自然な状態のまま記録が実行され、記録が開始されてから終了するまでの間、用紙Pの後端Pは、アシストローラ30と給送ローラ28とによる拘束状態から外れた状態が維持される。 (もっと読む)


【課題】印字方向が一方向に限定された印字ヘッドを用いても、装置の構成や制御系が複雑とならずに、カード媒体への両面に対して短時間で印字を行うことができるカードプリンタを提供する。
【解決手段】カードプリンタ1の制御部71は、印字ヘッド25がカード搬送路12に対して上部に位置する正転状態にして、カード搬入排出口11から搬入されたカード2の表面に印字する。そして、制御部71は、カード2を印字部20の後端に搬送して一時的に停留させる。そして、制御部71は、回転機構27で印字部20を180度回転させて、印字ヘッド25がカード搬送路12に対して下部に位置する反転状態にする。続いて、制御部71は、停留させたカード2を逆方向に搬送して、印字部20へ搬送してカード2の裏面に印字を行い、カード搬入排出口11からカード2を排出する。 (もっと読む)


【課題】被記録材のセット枚数の多少に拘らず、常に安定した被記録材の給送突入角が確保でき、良好な被記録材の分離性能が得られるようにする。
【解決手段】本発明の被記録材の給送突入角の安定化装置1は、給送用トレイ20上にセットされた被記録材Pを給送用ローラ23に向けて押し上げるホッパ26に対して適用されており、該ホッパ26の揺動中心Qを給送用トレイ20上に最大セット枚数の被記録材Pがセットされた時の給送用ローラ23と最上位の被記録材Pとの最大枚数時ニップ点Aと、給送用トレイ20上に最小セット枚数の被記録材Pがセットされた時の給送用ローラ23と被記録材Pとの最小枚数時ニップ点Bとが等しくなるように配置した。 (もっと読む)


【課題】記録紙などの被記録媒体に不要な反りを付与することなく、被記録媒体が駆動ローラと従動ローラとの圧接部から抜け出る際の浮き上がりを防止し、且つ、装置の大型化を防止する。
【解決手段】
ピンチローラホルダ96は、転がり軸受け125により記録紙の搬送方向へ搬送位置Dと後退位置Eとの間を転動可能に支持されている。搬送ローラ対89により記録紙先端がニップされるとピンチローラホルダ96は後退位置Eから搬送位置Dへ転動する。また、搬送ローラ対89によるニップが解放され記録紙が抜け出すとピンチローラホルダ96は直ちに搬送位置Dから後退位置Eへ転動する。搬送位置Dは、駆動ローラ87の回動軸を通る鉛直平面にピンチローラ88のローラ表面が交差する位置に設定されており、後退位置Eは上記鉛直平面からピンチローラ88のローラ表面が記録紙の搬送方向下流側へ離間する位置に設定されている。 (もっと読む)


【課題】TPH利用の感熱記録装置においてプラテンローラを用いずに穿孔機能と搬送機能を共に高い精度で達成する。
【解決手段】TPH(サーマルプリントヘッド)の発熱素子1の搬送方向上流側近傍にはポンプに接続した吸引口3が開口し、同下流側には搬送ローラ7が設けられている。吸引ポンプ5で吸引口3において孔版原紙2を搬送方向に対して垂直方向に吸引して、搬送ローラ7で搬送しつつ、TPHを作動させる。孔版原紙はTPHの発熱素子の発熱面に確実に吸着されて安定して搬送されるので、孔版原紙に所望の画像等を高い精度で穿孔できる。 (もっと読む)


【課題】 ラインプリンタの高速化には現実的には限界があるが、これを超えること。
【解決手段】 インクジェット記録ヘッドの下流側に、印字面を上下反転し、機外へ排出する手段をもった単独でも印字が可能なインクジェット記録装置を、上部積載口に排紙及びユーザーアクセスが可能な間隙を保ちつつ、複数台上下に積層設置し、異なるジョブではそれぞれ単独記録装置として印字できるデータコントロール機能を有し、平行して使用可能な2台の記録装置として機能、同一データを複数部数、印字する際には、同一データをそれぞれに送るコントロール機能を有し、各記録装置のそれぞれの上部積載口に排出する部数区分け機能をもつ記録装置として機能、大きなデータを高速で印字する際には、下に配置される記録装置からデータを一枚ごとに順番に送り、側面排出口に排出する手段を持ち、一台の高速記録装置として機能することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ファーストプリント時間の短縮。
【解決手段】 両面印刷装置における両面印刷用の反転スペースを利用することで、給紙動作を短縮し、ファーストプリントにかかる時間をより短縮させる。 (もっと読む)


【課題】インクジェットプリンタの両面印字において、表面と裏面のインク付与量などの与えられた条件の中で、印刷物のページ順を変えることなく、両面印字前の斜行補正が最適化できる構成の提供。
【解決手段】両面印字をする際、表面と裏面の斜行補正に大きく関わる記録媒体内の特定領域(特定画像データ1、あるいは特定画像データ2の領域)内のインク付与量Ds、Drを基準値Dkと比較し、斜行補正に影響の少ない面から印字を実行する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に熱エネルギーを加えてインクの乾燥又は硬化反応を促進する場合でも記録媒体のしわや浮きの発生を防止して高精細な画像記録を行うことのできるインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】記録媒体2に熱エネルギーを加える加熱機構と、記録媒体2に熱エネルギーを加えることにより乾燥又は硬化反応が促進されるインクを吐出する記録ヘッド13と、を備えるインクジェット記録装置1において、記録媒体2を支持するドラム回転体5と、記録媒体2をドラム回転体5上に保持する保持機構10a,10bと、保持機構10a,10bが記録媒体2を保持した後に記録媒体2に熱エネルギーを加えるように加熱機構を制御するとともに、記録媒体2に熱エネルギーを加えた後に記録媒体2の保持を少なくとも一部開放し、再度保持するように保持機構10a,10bを制御する制御部20とを備えた。 (もっと読む)


【課題】両面記録時における画像記録効率の低下や消費電力の増大を伴うことなく、記録面の擦れによる搬送手段の汚れや画像品質の低下を防止可能なインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】インクジェット記録装置100において画像記録を行う場合、搬送ベルト2が反時計回りに回転を開始し、用紙3が給紙トレイ4から搬送ベルト2上へ搬送され、所定のタイミングによりインクジェットヘッド1a〜1dによって所定のフルカラー画像が記録される。搬送ベルト2の下方には上流側から順にヒータ31及びスイッチバック装置13が配置されている。両面記録モードの場合、用紙3は静電吸着により搬送ベルト2に吸着された状態で搬送され、ヒータ31を通過する際に画像記録面のインクが乾燥された後、スイッチバック装置13により表裏が反転される。 (もっと読む)


【課題】従来の固定型記録ヘッドによる画像記録装置は、複数の記録ヘッドでカラー画像記録する際に記録媒体の搬送速度が一定でないと色ずれが発生し、記録部を回転移動させる方式はインクの供給方法に制限が生じている。
【解決手段】本発明は、ベルト搬送の供給機構により回転駆動する円筒形状の回転ドラムに記録媒体を供給し、記録媒体ドラム内面にファン吸引吸着又は静電吸着により記録媒体を吸着固定して、回転ドラム内に配置される記録ヘッド下を回転移動で通過する記録媒体に画像を記録した後、内面から剥離し、排出収納機構により排出収納する画像記録装置である。 (もっと読む)


【課題】 ボード紙のような非常に厚く硬い記録媒体を安定した搬送精度をもって搬送して、高品位な画像を記録することができる記録装置および記録方法を提供すること。
【解決手段】 プラテンM3040上を通る平面Hにほぼ沿って、フロントトレイM7010上の用紙をリアトレイM7090上に搬送してから、プラテンM3040上を通してフロントトレイM7010上に搬送する。その用紙がプラテンM3040上を通るときに、その用紙に画像を記録する。 (もっと読む)


【課題】ディスク状媒体の媒体基準位置を正確に求めることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】トレイ基準位置PtからセンサによるCD-R9の上端P1及び下端P2の各検出位置までの距離Dt,Dbをトレイ10の絶対移動量D1,D3として各々求め、それら絶対移動量D1,D3に基づいてCD-R9の中心位置((Db−Dt)/2)を求める。 (もっと読む)


101 - 120 / 158