説明

Fターム[2C061AP03]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | プリンタの用途 (34,853) | ファクシミリ (3,680)

Fターム[2C061AP03]に分類される特許

1,981 - 2,000 / 3,680


【課題】 予め印刷されたはがき等の印刷シート材に記録するとき、使用者が印刷シート材をどの向きにセットしても、あるいは表裏を逆にセットしても、正しく記録することができる記録装置を提供する。
【解決手段】 予め印刷された印刷シート材を搬送する搬送手段36、37と、印刷シート材の表裏を反転させるUターン搬送路10と、印刷シート材の印刷情報を読み取る読取センサ59と、を備える。読取センサで読取った印刷情報に基づいて、印刷シート材にUターン搬送路による反転を行わずに記録するか、Uターン搬送路で反転させて記録するかを判別し、判別結果に応じて印刷シート材に記録を行う。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に対し、一定の処理を共有させる、画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成装置に固有の操作コードおよび前記操作コードの動作条件を、バッファリングするバッファリング手段204と、バッファリング手段204に保存された操作コードをテキストコードにエンコードし、かつ前記テキストコードから前記操作コードをデコードするインタプリタ手段206と、インタプリタ手段206により変換されたテキストコードおよび動作条件を操作コードのシーケンスに対応して記述し、共用操作履歴を作成する共用履歴作成手段208とを含み、他画像形成装置が作成した共用操作履歴を共用してデコードされた操作コード順に再実行している。 (もっと読む)


【課題】元の画像データに日時情報等の他の画像データを重畳して出力する画像形成装置において、他の画像データが挿入される位置(領域)を利用者が把握しながら画像を入力する。
【解決手段】利用者から画像を入力される電磁誘導方式を採用した位置情報検出装置11、及び、位置情報検出装置11に入力された画像を画面表示する液晶表示パネル10を備えたタブレット1と、位置座標検出装置11で利用者から入力された画像をデータ化し、日時データ等の他の画像データを付加した画像データを作成する画像展開部3とを備える。液晶表示パネル10は、画面表示する画像中、画像展開部3によって他の画像データが付加される領域に対応する位置を画面表示(図示)する。液晶表示パネル10は、他の画像データが付加される領域においても画像入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】プログラム更新作業を迅速,正確かつ容易に行うことができる画像形成装置,プログラム更新方法および記録媒体を得ることを目的とする。
【解決手段】プリンタ部又はスキャナ部を含むハードウェア資源と、オペレーティングシステムと、アプリケーションから共通に利用されるハードウェア資源の管理,実行制御並びに画像形成処理を行うプログラムと、ハードウェア資源を利用して画像処理を行うアプリケーションと、アプリケーション及びプログラムを格納する記憶部とを有する画像形成装置であって、プログラムの1つであって、ネットワーク通信を制御するとともに、ネットワーク経由で、アプリケーション又はプログラムの更新データを受信するネットワークコントロール手段と、記憶部に格納されているアプリケーション又はプログラムをネットワークコントロール手段で受信した更新データで更新する更新手段とを備えたことにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】印刷物を適切に管理しつつ、コストの増大や取り扱い上の制限を抑制する。
【解決手段】予め記憶装置に原稿8を識別する識別コードと、当該原稿8の管理データとを関連付けて記憶しておくとともに、原稿8を印刷する際には、原稿8を識別する画像部分として識別画像83を、原稿8の表紙80に識別データに基づいて印刷しておく。識別画像83としてはQRコードを表現した画像が好ましい。原稿8を複写する場合は、原稿8の表紙80(画像82および識別画像83)をスキャナ部で読み取り、識別画像83に基づいて検索データを作成する。そして、作成した検索データによって記憶装置を検索し、該当する識別データに関連付けられている管理データを特定する。 (もっと読む)


【課題】通常のユーザによる装置の操作に影響することなく、足の不自由なユーザによる装置の操作及び給紙動作を容易化する画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙トレイ103が引き出し可能に内装された装置本体100と、通常状態において装置本体100の前面側に配設された操作ユニット120と、前面視、操作ユニット120を左右方向移動可能に接続する連結部123とを有し、操作ユニット120は、画像形成装置1の正面における水平方向端部を軸として、水平方向に回動する。ユーザは、操作ユニット120が装置本体100に対して移動することにより、画像形成装置1に対して正面方向に隣接する空間から水平方向に外れた位置において、画像形成装置1を操作する。 (もっと読む)


【課題】複数のファイルの各々から所望する所定ページを切り出し、その切り出した所定ページを同じ記録媒体上に形成することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも二以上のファイルが選択され(S604:Yes)、その選択された少なくとも二以上のファイルが共通に有するページ番号から、所定のページ番号が選択されると(S607:Yes)、その選択された少なくとも二以上のファイルの各々から、選択された所定ページが同じ記録用紙上に印刷されるように印刷データが作成される(S609)。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置から取得する情報に地紋画像を合成して出力する場合に、地紋画像の生成負担を軽減することである。
【解決手段】 情報処理装置から情報を取得したら、地紋画像を情報に付加された第2の地紋属性で生成するのか、それとも、あらかじめ記憶された第1の地紋属性で生成するのかを地紋モードに基づいて判断する(S606)。ここで、地紋画像を情報に付加された第2の地紋属性で生成すると判断した場合は、第2の地紋属性から第2の地紋画像を生成する(S608)。一方、地紋画像を第1の地紋属性で生成すると判断した場合は、第1の地紋属性から情報に付加される第2の地紋属性に近似する第1の地紋画像を生成する(S607)構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 比較的安価な個人認証装置を用いて、より多くのユーザに対する認証を行うことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 予め読み取った各ユーザの指紋情報を個人認証データとして2以上の部門コードのいずれかに対応付けてメモリ113に記憶する。認証時には、個人認証データ出力部111bがユーザ操作に基づいて選択されたいずれかの部門に対応する個人認証データを指紋認証モジュール2へ出力し、当該指紋認証モジュール2のメモリに記憶させる。これにより、ユーザ操作に基づいて選択されたいずれかの部門に対応する個人認証データのみを指紋認証モジュール2のメモリに記憶させ、その個人認証データを用いて認証を行うことができるので、メモリの容量が少ない比較的安価な指紋認証モジュール2を用いた場合であっても、より多くのユーザに対する認証を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】後処理装置に対して好適に記録材の種別を示す情報を通知することで、生産性の低下を抑制する画像形成装置を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、画像形成が完了した記録材を後処理装置へ搬送するタイミングを調整する。具体的に、本画像形成装置は、記録材の種別が不明な場合に後処理装置が行う後処理の中で最長の到達間隔時間を設定する。さらに、本画像形成装置は、画像形成中に記録材の種別が判別されたタイミングで、後処理装置に対して好適に記録材の種別を示す情報を通知することにより、記録材の種別に対応する到達間隔時間を後処理装置から取得する。これにより、本画像形成装置は、印刷ジョブの中で、それぞれの記録材について、最適な画像形成の開始時間を設定し、生産性の低下を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ログの事象範囲を拡大する。記憶媒体に記憶された秘密情報の漏洩等を迅速に察知する。物理的な部材の交換を認識することで、重要な部材の紛失等を迅速に察知する。プログラムデータの変更を迅速に察知する。
【解決手段】メモリへのアクセスを監視し、当該メモリへのアクセスがあった時点で事象として、監査ログ作成指示情報を監査ログ作成部126へ送出する。装置起動時の度に、HDD132のシリアル番号等の識別符号を、起動前と比較照合し、識別符号に差異があったときに事象として、監査ログ作成指示情報を監査ログ作成部126へ送出する。装置起動時の度に、全てのROMのバージョン情報を起動前と比較照合し、バージョン情報に差異があったときに事象として、監査ログ作成指示情報を監査ログ作成部126へ送出する。 (もっと読む)


【課題】表示データの転送や処理にかかる負担を軽減し、処理速度を向上する。
【解決手段】本体部に対して複数の付属部を連結して設置される画像形成装置において、本体部と付属部とを合わせた全体の形態を模したビットマップ画像B0を表示データとしてメモリに格納しておき、最初の1回だけ表示データをバッファメモリに転送する。表示画面101a上でビットマップ画像B0を表示させるために必要な表示領域Aを複数の分割領域R1〜R6に区分けし、実際の付属部の有無に応じて個々の分割領域R1〜R6に対する表示の要否を通知する。表示の必要がある分割領域R1〜R6では表示データに基づいて個別画像B1〜B6を表示させるが、表示の必要がない分割領域R1〜R6については非表示とする。 (もっと読む)


【課題】カバー本体と本体開口との見栄えを向上し得て、しかも、カバー本体と本体開口との隙間管理を容易に行うことができるカバー開閉構造を提供する。
【解決手段】本体開口7に対する開閉のためにメンテナンスカバー4を回動させる回動軸8を備え、本体開口7の回動軸8の軸線と直交する開口端面7aの外側端縁7bよりも内側端縁7cの方が本体開口7の開口中心寄りに位置するように傾斜され、本体開口7をメンテナンスカバー4で閉成している状態のときに開口端面7aと対向するメンテナンスカバー4の周壁面4aがその外側端縁4bよりも内側端縁4cの方が本体開口7の開口中心寄りに位置するように傾斜されていると共に、本体開口7をメンテナンスカバー4で閉成している状態のときに周壁面4aの外側端縁4bが開口端面7aの外側端縁7bと内側端縁7cとで形成される傾斜幅W内に位置されている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、ログイン認証のための操作が簡単にできるようにする。
【解決手段】リモート端末から画像形成装置にログインする時に、一組のユーザ名・パスワードから、認証処理・使用制限情報取得処理の両方を行い、ユーザ情報を登録する。オペレーションパネルからログインするときも同様に行う。また、ユーザ名・パスワード情報の付加されたプリントデータから、認証処理・使用制限情報取得処理の両方を行い、ユーザ情報を登録する。すでにそのユーザが登録済みの場合、ユーザ情報を更新する。オペレーションパネルやWebブラウザなどから、認証処理のための外部認証サーバや、使用制限情報取得処理のための外部LDAPサーバを切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】プリント処理が要求された画像データに対応する用紙サイズが用紙サイズ決定テーブルに記載されていない場合に、画像データを印刷可能な用紙サイズの印刷用紙を用いてプリンタ処理を実行することにより一連の操作の操作性を向上させた画像形成装置を提供する。
【解決手段】抽出手段22により画像データのタグに記された画像サイズを抽出し、用紙サイズ検索手段23により用紙サイズ決定テーブルTから該画像サイズに対応する用紙サイズを検索し、用紙サイズが見つからなかった場合、用紙サイズ選択手段24により画像データを印刷可能な用紙サイズを画像サイズに基づいて選択して画像データを印刷することにより、クライアント端末から送信されてきた画像データの画像サイズに対応する用紙サイズが用紙サイズ決定テーブルTに記載されていない場合であっても、画像データを印刷可能な用紙サイズの印刷用紙を用いて印刷処理を実行することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置に直接入力することでコピー処理を実行する操作者の待ち時間を,コピー処理とプリンタ処理の便宜性のバランスに関する合理的な判断のもとに決定することの出来るバランスのよい画像形成装置及びその印刷処理方法を提供すること。
【解決手段】上記優先順位が,現在印刷中の印刷ジョブが,プリンタ出力ジョブであって,且つ最新の登録にかかる印刷ジョブがコピージョブである場合には,上記現在印刷中の印刷ジョブの処理に要する時間および上記登録された印刷ジョブ中の最新の登録にかかる印刷ジョブを除く印刷ジョブの処理に要する合計時間の合計時間と,上記最新の登録にかかるコピージョブの処理に要する時間とを比較し,両時間が同じまたは最新の登録にかかるコピージョブの処理に要する時間の方が短い場合には,最新の登録にかかるコピージョブを優先して処理するものである画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】ログの外部出力自体も、ログの登録対象事象とすることで、ログの不正な漏洩を迅速に検知する。
【解決手段】管理PC100から監査ログの要求があると、監査ログデータを送出すると共に、監査ログ要求を、監査ログの事象とする。このため、管理PC100のモニタ100Aで、監査ログの要求があったことも認識することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの状況に依存することなくメール機能やプリンタ機能等を使用できるネットワーク複合機を提供する。
【解決手段】記憶部18には、本体操作部からのアクセスが可能であり、LAN3に示すネットワークの共有フォルダとして、共通フォルダおよびユーザフォルダが作成されている。アクセス管理部111は、記憶部18に作成されたユーザフォルダへのアクセスを管理し、ユーザが本体操作部を操作してユーザフォルダにアクセスすると、認証情報の入力を要求する。また、記憶部18は、スキャナ部14がスキャンして得たスキャナデータや受信ファックス等を保存することででき、PC2からはウェブブラウザ等を介して記憶部18に格納されたデータを閲覧できる。また、ユーザは本体操作部を操作して、スキャナデータと記憶部18に保存されているデータとを添付ファイルとしてメール送信することができる。 (もっと読む)


【課題】安価で手軽に、非純正品プロセスユニットの交換を禁止できるプロセスユニット交換システムの提供。
【解決手段】発注サイン記号に対し所定ルールに基づく一意の相互対応関係を有したパスワードを使用し、装着されたプロセスユニット50の状態を監視し、プロセスユニットを使用不可した時には、任意の発注サイン記号41を生成し、発注サイン記号を含むプロセスユニット発注書40を印刷し、発注サイン記号とパスワード51とを対応付けた発注済情報を記憶保存する画像形成装置20と発注書の発注サイン記号に基づき、配送すべきプロセスユニットとパスワードを発行するカスタマーズセンター30とにより構成され、画像形成装置は、プロセスユニットが交換装着された時、プロセスユニットに伴っているパスワードを入力させ、パスワードと発注済情報との対応関係を所定ルールにより判別し、対応している時には、プロセスユニット50を有効とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティの度合いと入力操作性とを、状況に応じて適宜選択可能とすることで、両者を当該状況に応じた最適なバランスとする。
【解決手段】初期設定と初期設定以外とで、セキュリティと入力操作性との関係のバランスを調整(変更)することができるため、その状況に適したバランスとすることができる。すなわち、初期設定はあまりセキュリティを重視する必要がないため、入力操作性を向上するべく、ライセンスキーワードを6桁(かつ、「英小」の1種類のみ)とした。一方、稼働後は、ライセンスキーワードを12桁(かつ、「英小」、「英大」、「数字」等合計6種類)とした。この結果、初期設定での入力操作を軽減することができ、入力操作ミスにより装置を持ち帰り、再度ライセンスキーワードを設定し直すことで設置不能といった最悪の事態を回避することができる。 (もっと読む)


1,981 - 2,000 / 3,680