説明

Fターム[2C061CG15]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 通信部材、配線部材 (1,719) | 無線通信 (619)

Fターム[2C061CG15]に分類される特許

101 - 120 / 619


【課題】 より使い勝手のよい無線通信技術を提供すること。
【解決手段】 本発明における画像形成装置はステップS001で携帯端末からの探索要求(インクワイヤリ)を待ち、探索要求を受けたら、画像形成装置自身が接続されているLAN上の他の画像形成装置と連携し、同一の携帯端末から探索要求を受けた画像形成装置の間で優先順位を決定する(S002)。そして、各デバイスのBlueTooth名の後尾にプライオリティを表す文字列を付加し(S003)、携帯端末に自身のBluetoothデバイス名を応答する(S004)。 (もっと読む)


【課題】複数のホスト装置で一つのデバイスを共有する無線USB環境下において、無線通信デバイスは、非優先ホストと通信中の場合であっても、優先ホストから要求されたジョブを即座に実行できるようにする。
【解決手段】優先ホストを登録する優先ホストリストを有し、優先ホストリストに登録されていないホストである非優先ホストと通信中に優先ホストからのジョブ要求を検知した場合には、非優先ホストとの通信を切断し、優先ホストと接続する。そして、優先ホストのジョブを即座に実行する。 (もっと読む)


【課題】片方向通信において通信エラーが発生した場合でもデータの再送信及び再受信を実行し、データ通信を正常に終了させる。
【解決手段】デジタルカメラは、複数の画像データの送信を完了したことに応じて(ステップS104/YES)、当該複数の画像データの送信が完了したことを示す情報を表示すると共に、当該複数の画像データの再送信を開始するかをユーザに選択させるための再送信選択表示を行う(ステップS105)。 (もっと読む)


【課題】決められた画像処理装置以外では、同一の機種であっても交換部品の使い回しを禁止することができる
【解決手段】自己装置識別情報19aが格納されている記憶部13と、交換部品6aに実装されているデータキャリア6bに登録されている部品装置識別情報18cを取得する取得部11と、記憶部13に格納されている自己装置識別情報19aと取得部11によって取得された部品装置識別情報18cとを比較する第1比較部113と、第1比較部113の比較結果が一致した場合に交換部品6aの使用を許可すると判断する判断部116とを備える制御部100と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 携帯機器とMFPで近距離無線通信を使う場合、操作性がよいMFPの操作部で操作したい。MFPと携帯機器の操作部は各社ごとに別々のソフト仕様で作られており操作性がバラバラである。操作部画面の小さいSFPと携帯機器で近距離無線通信を使う場合、操作性がよい携帯の操作部で操作したい。
【解決手段】 MFP側に操作パネル制御のプログラムを格納する領域を設ける。リンクした時に、リンクした旨とdefaultのUIか共通UIどちらを使うかの承認を求める旨を双方のUIに表示する。先にMFP側で、共通UIを選択承認したら、MFP側の保存部に共通UIプログラムが存在するか確認し、無い場合MFP側へ転送する。Java(登録商標)VM(Virtual Machine)等専用の環境で上記UIのJava(登録商標)アプリあるいはスクリプトを実行する。MFP側の保存部に共通UIプログラムが存在する場合、保存部から読み込んで実行する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を図る。
【解決手段】液体を吐出するヘッドと、前記ヘッドを移動方向に移動させるキャリッジと、前記キャリッジに設けられた発電機であって、キャリッジの移動を停止させるときの制動エネルギーで発電を行う発電機と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信状態にある操作パネルを、ワイヤレス通信中の本体と異なる本体に装着してしまうことによる誤操作を未然に防ぐこと。
【解決手段】装置本体に着脱可能な操作パネル3000を有するPOD装置は、無線操作通信用の第1の通信方法(IEEE802.11b)を用いて操作パネル300と通信している装置本体1000の識別子を取得し、操作パネル300が装置本体11000に装着された場合、装着状態で通信可能な第2の通信方法(irDA)を用いて操作パネル300と通信可能な装置本体11000の識別子を取得し、これらの識別子を比較して一致するか判定し、不一致であった場合、操作パネル300に警告表示を行う構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置が複数存在する環境にて、ワイヤレス操作パネルを使用する場合の利便性を向上させること。
【解決手段】画像処理装置本体1000と無線通知可能な操作パネル3000のCPU3101が、操作パネル3000上で設定される設定値をSRAM3109に保持させ、画像処理装置本体1000との無線通信状態を判定し、画像処理装置本体1000との無線通信が開始されたと判定された場合、SRAM3109に保持された設定値を画像処理装置本体1000に送信して反映させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で温度異常を検出することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、受信した信号に対する応答信号を無線で送信する送信手段と、予め定められた温度で変形する、前記送信手段が実装された支持基板と、前記送信手段によって送信された応答信号を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された応答信号が、いずれの前記送信手段によって送信されたかを識別する識別手段を有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】無線通信データのセキュリティを確保しつつ、様々な無線通信方式に対応可能な画像処理装置、方法、プログラムおよび記憶媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、無線通信によりアソシエーション処理要求を受領して、アソシエーション処理を実行する副通信手段と、アソシエーション処理で使用されるアソシエーション情報、および前記アソシエーション処理要求の方式毎に設定可能である無線通信の設定情報であるセットアップ情報に基づいて、無線通信を行う主通信手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】所望の画像データにより形成された画像をスタンプのように瞬時に接触転写できるプリンターを提供すること。
【解決手段】文字情報を含む画像データを受信する受信部と、受信した画像データに基づいて画像をインクで転写部材に印刷するプリントヘッドと、印刷された転写部材の被印刷部分を接触転写可能位置へ移動させる搬送部材とを備え、被印刷部分を所望の記録媒体に接触させることにより前記画像のスタンプ動作が行われるスタンプ式プリンター。 (もっと読む)


【課題】充電池に対する充電を行っていない場合において重要な充電監視タスク以外のタスクを優先的に実行することができるプリンタ、プログラムおよびタスク制御方法を提供する。
【解決手段】直流電力入力部から入力された直流電力による充電池に対する充電を行っている場合には(ステップS1のYes)、当該充電池に対する充電状態を監視する充電監視タスクの動作優先順位を他のタスクよりも高くし(ステップS3)、充電池に対する充電を行っていない場合には(ステップS1のNo)、充電監視タスクの動作優先順位を少なくとも一以上の他のタスクよりも低くする(ステップS2)。これにより、充電池に対する充電を行っていない場合(例えば、プリンタ駆動時)において重要な充電監視タスク以外のタスク(例えば、無線LANに係るものであって基地局を探索するローミングタスク)を優先的に実行することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置へのログインの際の距離をユーザの印刷ジョブによって切り替えることで、無線認証によるログインのセキュリティを高める仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブのユーザに対応する、画像形成装置へのログインを許可する範囲を設定したログイン距離を第1のログイン距離から第2のログイン距離に変更し、無線端末から識別情報を取得し、取得した識別情報に対応するユーザのログイン距離を取得し、取得したログイン距離内に前記無線端末がある場合に、画像形成装置にログインする。 (もっと読む)


【課題】部品コストの上昇を抑制しつつ、アンテナを内蔵する無線通信モジュールの設置位置の自由度を高める。
【解決手段】ラベルプリンタ101の制御部151に対してデータを入出力するI/O153に複数個のコネクタ108を接続してラベルプリンタ101のハウジングの少なくとも二箇所に配置しておき、無線LANモジュール301を含むカード型媒体302用のカードスロット201とカード型媒体302用のインターフェース回路をなす回路基板204とを一体に備えるスロットモジュール202を、所望のコネクタ108に接続できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 記憶しておくべき無線設定データを低減する技術を開示すること。
【解決手段】 多機能機は、自動無線設定モードに従って取得される無線設定データ154,164を、揮発性記憶領域に記憶する。多機能機は、揮発性記憶領域に記憶される無線設定データに従って、無線通信160、166を実行する。多機能機は、AP又は第1PCから受信する特定信号に含まれ得る情報を用いて、LAN及びPANのどちらに接続すべきかを判断する。多機能機は、LANに接続すべきであると判断される場合に、APから取得される第1種の無線設定データ154を、不揮発性記憶領域に記憶するとともに、揮発性記憶領域にも記憶する(S12)。多機能機は、PANに接続すべきであると判断される場合に、第1PCから取得される第2種の無線設定データ164を、不揮発性記憶領域に記憶せずに、揮発性記憶領域に記憶する(S16)。 (もっと読む)


【課題】移動するキャリッジへの電力の供給線を不要とすること。
【解決手段】液体を媒体に吐出するための液体吐出装置であって、液体を媒体に吐出するためのヘッドと、前記ヘッドを保持し移動方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに設けられた歯車と、前記液体吐出装置に取り付けられ、前記歯車と噛み合うラックと、前記歯車に接続され、前記キャリッジが移動し前記歯車が回転することで発電する発電部と、前記発電部が発電した電力を用いて、前記ヘッドからの前記液体の吐出を行うヘッド制御部と、を備える液体吐出装置。 (もっと読む)


【課題】画像処理端末で加工された画像を画像形成装置で簡単に印刷することができる技術を提供する。
【解決手段】携帯電話100からフォトプリンター10に対し、画像データのみならず、当該画像データに対して行う加工処理の内容を示す加工情報も送信される。そして、フォトプリンター10は画像データおよび加工情報に基づき携帯電話100で加工処理された割付画像やフレーム付画像と同一の加工処理済画像を印刷する。このように簡単な操作により携帯電話100で加工された画像をフォトプリンター10で印刷することができる。 (もっと読む)


【課題】FFCを用いずにキャリッジの駆動制御部へと電力供給可能で、しかもコストア
ップを回避し得る印刷装置を提供する。
【解決手段】 インクを吐出するヘッドを具備したキャリッジを有し、該キャリッジの移
動中に前記ヘッドを駆動することにより媒体へ向けてインクを吐出して前記媒体に画像を
印刷する印刷装置である。前記キャリッジに設けられて、電力により前記ヘッドを駆動す
る駆動制御部と、前記キャリッジの移動を案内するガイド部材と、を有する。前記ガイド
部材には導電部が設けられており、該導電部を介して前記駆動制御部に前記電力を供給す
る。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、しかも安定して電子機器を遠隔制御する技術を提供する。
【解決手段】コマンドデータが書き込まれた8ビットの第1データコードと、8ビットの第2データコードとが結合されたリモコン信号が用いられるが、第2データコードの後半4ビットのビット列には識別コード(拡張コード)が書き込まれており、識別コードに応じて第1データコードに対応する処理の動作を制御可能となっている。また、第2データコードは上記した識別コード以外に第1データコード(コマンドデータ)の誤り検出符号としてCRCが書き込まれているため、ノイズなどの外乱の影響によって第1データコードが変化したとしても、第1データコードの誤りを検出することができる。よって、高い信頼性で、かつ安定して電子機器を遠隔制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティーを向上できると共に、可搬部分を軽量化することでユーザーの使用負荷を低減し、かつプリンタを低価格化することによりシステム全体の低価格化を実現する。
【解決手段】 可搬型プリンタコントロールユニット20は、用紙に印字を施す印字機構33と用紙を搬送する用紙搬送機構34とを含む複数のプリンタ本体30に対して着脱可能に接続される接続コネクタ29と、印字を実行させるためのプログラムと印字データを格納するROM22、RAM23と、印字機構33と用紙搬送機構34とを制御するMPU21等と、を有し、MPU21は、接続コネクタ29がプリンタ本体30に接続された後に、プログラムを実行して印字データを印字するようヘッド駆動回路26と搬送モータ駆動回路27を介して、印字機構33と用紙搬送機構34を制御する。 (もっと読む)


101 - 120 / 619