説明

Fターム[2C061CG15]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 通信部材、配線部材 (1,719) | 無線通信 (619)

Fターム[2C061CG15]に分類される特許

161 - 180 / 619


【課題】無駄な電力を使わず、表示手段を駆動して位置を認識させることができる機器を提供する。
【解決手段】この回路は、電波により変調された信号を受信するICタグ(信号受信手段)15と、ICタグ15に電力を供給する大容量キャパシタ(蓄電源)と、ICタグ15により受信した信号に基づいてLED(表示手段)17を駆動する点灯回路(表示駆動手段)16と、を備えた画像形成装置(機器)であって、ICタグ15は、図示を省略するが、電波により変調された信号を受信する無線受信部と、画像形成装置特有のデータを記憶した記憶手段と、同期制御を行なうMPU(制御部)と、を有し、MPUは、無線受信部により受信したデータと記憶手段に記憶したデータが一致した場合、LED17を点灯するように点灯回路16を制御する。 (もっと読む)


【課題】通信速度に応じた適切な画像形成処理を行う。
【解決手段】無線USBで接続されたホスト機器から画像データの印刷指示がなされると、画像データの受信を開始し(ステップS100)、1パス分の画像データを受信するまで待った後(ステップS110)、1パス分の画像データ量と1パス分の画像データの受信に要した時間から通信速度V1を導出する(ステップS120)。そして、画像データの受信と印刷とを並列的に行っても一時停止することなく印刷が完了できるとみなせる程度に通信速度が高速であるか否かを通信速度V1が閾値Vref以上か否かによって判定する(ステップS130)。ステップS130で否定的な判定がなされると、画像データを全て受信してから印刷を行い(ステップS140〜S150)、ステップS130で肯定的な判定がなされると、画像データの受信と印刷とを並列的に行う(ステップS160〜S180)。 (もっと読む)


【課題】 印刷画像と一致するプレビュー画像で印刷プレビューを行う。
【解決手段】 電子ペーパ3は、印刷データを受信する外部インタフェース35と、外部インタフェース35により受信された印刷データをラスタライズしラスタイメージデータを生成するPDL処理部31bと、PDL処理部31bにより生成されたラスタイメージデータに基づいてラスタイメージを表示する表示装置32と、表示装置32により表示されたラスタイメージのラスタイメージデータを印刷装置1へ送信しそのラスタイメージを印刷させる外部インタフェース34とを備える。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置へ画像データを送信するような場合に、操作部を操作することによって情報処理装置と接続し情報処理装置のディレクトリを指定したり、予め送信先のパスが画像処理装置に設定されている必要があった。ユーザにとっては、これらの操作を行うことは煩雑であり、もっと直感的な格納先の指定方法が必要である。
【解決手段】 情報処理装置における格納したいディレクトリを開くもしくは選択して、画像処理装置と通信するだけで、画像処理装置で読み取られた画像が所望のディレクトリに格納される。 (もっと読む)


【課題】高い顧客満足度を獲得可能な、非接触型ICカードを活用した課金管理システムを提供する。
【解決手段】装置側課金管理部80は、各種ジョブの設定条件毎に細分化して構築された課金体系を適用することで、例えば、印刷枚数、用紙サイズ、用紙種別、印刷濃度、或いは印刷密度などといった各種の設定条件に係る組合せ内容を踏まえた、トナー消費量に応じた課金を行うといった所要の観点に基づく課金料金の引き去り処理を遂行することが可能となる結果として、高い顧客満足度を獲得可能な、非接触型ICカードを活用した課金管理システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】表示データの取得先とする外部装置を適切に特定することのできる画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】表示部を備え、該表示部に画面を表示させる表示データを外部装置より取得する画像形成装置であって、携帯型の記録媒体より前記外部装置に関するアドレス情報を読み取る読取手段と、前記読取手段によって読み取られたアドレス情報に基づいて前記外部装置より表示データを取得する表示データ取得手段と、前記取得手段によって取得された表示データに基づいて前記表示部に画面を表示させる表示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが画像形成装置の前に待機したとしても,実行する印刷ジョブを円滑に決定することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】本印刷システムにおけるプリンタ10の上面側にあるICタグリーダ370が無線通信によってプリンタ10周囲に存在するICタグ51,52にアクセスする。これにより,待機ユーザのユーザIDが取得され,ICタグリーダ370の周囲に位置するユーザが特定される。そして,ユーザIDごとに待機時間を計測する。すなわち,本印刷システムでは,ユーザごとに待機時間を管理する。そして,プリンタ10では,待機時間が最も長いユーザの印刷ジョブを,他のユーザの印刷ジョブに優先して実行する。 (もっと読む)


【課題】バッテリの残容量が少なくなったとき、バッテリからの給電を遮断する前に、再起動時に必要なデータを確実に保存できるようにする。
【解決手段】バッテリ25の残容量を残容量計測手部27によって計測し、CPU10がその計測結果を連続印字動作が可能な電圧に相当する第1の基準値と比較し、バッテリの残容量が第1の基準値よりも低下したときには、バッテリの残量不足を報知するエラー処理を実行し、CPU10が残容量計測手部27の計測結果を第1の基準値よりも低い第2の基準値と比較し、バッテリ25の残容量がその基準値よりも低下したときには、再起動時に必要なデータを不揮発性メモリ38に保存した後、電源供給制御部24にバッテリ25から携帯型プリンタの各部への給電を強制的に遮断させる。 (もっと読む)


【課題】印字テキストや印字態様の設定における操作者の操作労力を低減する。
【解決手段】印字ラベル作成システムLSは、リーダ200が、複数の無線タグTにそれぞれ設けられた複数の無線タグ回路素子Toと無線通信を行うアンテナ203を有し、複数の無線タグ回路素子ToのIC回路部150より対応する印字領域Stの印字内容に関連する印字関連情報をそれぞれ取得し、ラベル作成装置300が、ラベルテープ303を搬送するための搬送ローラ308と、リーダ200で複数の無線タグ回路素子ToそれぞれのIC回路部150より取得した複数の印字関連情報に基づき生成された組み合わせ印字情報を用いて、搬送ローラ408で搬送されるラベルテープ303に印字を行う印字ヘッド305とを有する。 (もっと読む)


【課題】 インフラストラクチャモード/アドホックモード間のモード切替えを、各モードの通信を損なうとなく、自動的,安定に行う。アドホックモード通信の機会を確保。モード間の通信機会の配分を合理化。
【解決手段】 上記2モードの通信機能を備えた第1無線通信手段26;近接無線通信機能を備えた第2無線通信手段27;および、第1無線通信手段をインフラストラクチャモードに設定し、第2無線通信手段が外部端末からの近接無線通信を受信するとアドホックモードに切替え、アドホックモードの通信が終了後にインフラストラクチャモードに設定する(S1〜S16−S1)、モード切替え手段(23);を備える。アドホックモード設定中に、アドホックモード通信がなく第1設定時間Tcが経過するとインフラストラクチャモードに切替える。 (もっと読む)


【課題】操作者の姿勢や動きに係る操作性の不自由さを可能な限りなくして複写機等の画像形成装置の操作性の自由度を高めること。
【解決手段】複写機2に対する指示を入力するための入力部と入力された指示を表示する表示部とが一体となった操作パネル1を、複写機2本体に対して着脱自在とし、複写機2本体から取り外された状態で複写機2本体と無線通信可能とし、上記入力部から入力された操作指示に基づく操作指示信号を複写機2本体へ無線送信し、複写機2本体から無線送信される表示信号を無線受信して上記表示部で表示させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが目的の装置を見つけやすくすること。

【解決手段】要求装置10は、通信可能な応答装置20の属性を表示手段に表示し、この表示手段に表示した属性の選択をユーザから受け付けることによって当該属性を持つ応答装置のグループの選択を受け付ける。そして、選択されたグループに含まれる応答装置20に対し通信により応答を要求する。この応答を要求された応答装置20は、音、光又は振動などの人間の五感に訴える応答信号を発する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を接続せずにデータ出力でき、かつ活用しやすいデータを得ると共に、印刷用紙の無駄を抑制できる携帯端末データの印刷装置を提供する。
【解決手段】携帯電話2から無線送信されるデータを受信する受信部3と、この受信部3で受信したデータを記憶する記憶部8と、この記憶部8に記憶したデータの中から選択し、所定の表示形式に配列して出力する情報処理部5と、この情報処理部5から出力されるデータを印刷するプリンタ部7と、ユーザにより操作され、データ出力指示を情報処理部5に入力する操作部6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】端末における通信の履歴情報を用いることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】処理の指示を受け入れ、端末における通信の履歴情報を取得し、当該履歴情報に含まれる情報を用いて、指示された処理を実行する。履歴情報の取得にあっては、指示された処理に関連して予め定められた履歴情報の一部を選択的に取得する。 (もっと読む)


【課題】印刷イメージを確認できる携帯電話と、携帯電話からのデータを印刷する印刷装置とからなる印刷システムの提供を目的とする。
【解決手段】携帯電話は、所定の形式のデータを組み込んで印刷する書式である印刷フォーマットを無線通信で印刷装置から取得し、印刷フォーマットに印刷を所望するデータを組み込んだ印刷イメージを表示する。その表示に基づいて、印刷する印刷フォーマットを確定すると共に、データの調整を行ない、調整したデータを無線通信で印刷装置に送信する。印刷装置は、印刷フォーマットを記憶しており、携帯電話からの要求に基づいて、該当する印刷フォーマットを読み出し、それを無線通信で携帯電話に送信できる。印刷装置は、携帯電話で確定された印刷フォーマットに送信されたデータを組み込んで印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】消耗品の残量に関する情報の見落としを回避できる画像形成装置、消耗品受注装置、消耗品管理システム及び消耗品管理プログラムを提供する。
【解決手段】情報受付部22が携帯通信装置32から非接触通信により認証情報等の送信データを受け付けると、当該認証情報に基づく認証処理と並行して消耗品残量検出部24aが消耗品の残量を検出する。消耗品残量判定部24bは、上記検出した消耗品の残量が予め定めた閾値以下となっているか否かを判定する。消耗品の残量が予め定めた閾値以下となっている場合には、消耗品情報送信部24cが、携帯通信装置32に対して、残量が上記閾値以下となっている消耗品の種類、残量等を含む消耗品情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】電磁シールドによる遮蔽を抑制して、ユーザが把持して使用する場合と画像形成装置に搭載して使用する場合のいずれの状況でも適切に通信が可能なハンディ端末及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ICタグ150と通信してICタグ150のメモリに情報を書き込み又はICタグのメモリから情報を読み出すハンディ端末100において、画像形成装置200と接続されているか否かを判定する判定手段17、18と、ICタグ150に電波を発信する第1のアンテナ80と、第1のアンテナ80とは異なる偏波の電波を発信する第2のアンテナ90と、を有し、画像形成装置100に接続された場合と接続されていない場合とで、第1のアンテナ80と第2のアンテナ90を切り替えてICタグと通信する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】容量の小さなメモリで複数の画面を用いて画像を編集して印刷することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】画面の領域が印刷領域に設定された一画素の情報量が4バイトの第1画面70と1バイトの第2画面72とを設定し、フルカラーの画像については第1画面70に描画し、文字やイラスト画像については第2画面72に描画する。そして、第1画面70に第2画面72を重ねると共にさらに機器の操作に必要な情報を表示する一画素の情報量が4ビットの操作画面74を重ねて表示用画面76としてモニタに表示できるようにRGBデータを出力する。第1画面70と第2画面72の内容をスクリプトとして記述し、このスクリプトを解析して印刷用の画像を作成して印刷する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置に対する無線設定を印刷装置にUSB接続された情報処理装置から行う場合において、無線設定を容易かつ効率的に行うことができる無線設定システム及びこのシステムを構成可能な印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷装置12にUSB接続された情報処理装置14からなされる装置の種別に関する問い合わせに対し、印刷装置12がストレージ130であるとして応答し、この応答によって印刷装置12をストレージ130として認識した情報処理装置14で、作成された無線設定ファイル1302が、ストレージ130に記憶されている場合、これに含まれる設定値データを、外部装置との無線設定として記憶するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】印刷装置に対する無線設定を印刷装置にUSB接続された情報処理装置から行う場合において、無線設定を容易かつ効率的に行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】印刷装置12にUSB接続された情報処理装置14からなされる装置種別問合わせに対し、印刷装置12はストレージ130であるとして応答し、この応答によって印刷装置12をストレージ130と認識した情報処理装置14で作成された無線設定ファイル1302がストレージ130に記憶されている場合、これに含まれる第2設定値データを無線通信に用いる第2情報として記憶するとともに、外部装置から受信した第1設定値データを無線通信に用いる第1情報として記憶するようにしたものである。 (もっと読む)


161 - 180 / 619