説明

Fターム[2C061CL08]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 秘密保持 (3,403) | パスワードの使用 (1,496)

Fターム[2C061CL08]に分類される特許

321 - 340 / 1,496


【課題】セキュリティーを向上できる印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷システム1は、印刷装置2と、印刷装置2に印刷データPDを送信可能な外部端未3とを有する。印刷装置2は、外部端未3から送信された印刷データPDと、印刷データPDの暗証番号PWとを記憶する記憶部17と、印刷データPDを指定する操作パネル15の入力部31と、入力部31によって印刷データPDが指定されると、指定された印刷データPDを送信した外部端未3に警告を通知する警告通知部25とを有する。外部端未3は、画像を表示する端未表示部37と、警告通知を受信すると、警告画面を端未表示部37に表示する警告画面表示部47とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに負荷をかけることなく、適切なユーザ認証を迅速に行うことができるようにしてユーザの待機時間を低減し、画像処理装置の利便性を向上させる。
【解決手段】画像処理装置1は、複数のユーザに関するユーザデータ100を保持するサーバ2とネットワーク9を介して接続される。画像処理装置1は、ネットワーク9を介してサーバ2が保持するユーザデータ100を取得する取得手段と、サーバ2から取得されるユーザデータ100を記憶する記憶装置と、ユーザによる入力操作を受け付ける操作パネル15と、操作パネル15に対する操作が行われていない状態の所定のタイミングでサーバ2からユーザデータ100を取得して予め記憶装置に記憶させておき、認証情報が入力された時には記憶装置に予め記憶されたユーザデータ100を参照してユーザを特定し、その特定したユーザに対応する処理を実行する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置においてユーザの秘密鍵を管理せずに済み、安価で電子署名システムを導入することができるようにする。
【解決手段】 この画像形成システムは、ネットワーク2に接続され文書データに電子署名を付加する1または複数の画像形成装置1と、ネットワーク2に接続され画像形成装置1からの電子署名要求に応じて、文書データについての、画像形成装置1のログインユーザの電子署名をその画像形成装置1へ提供する署名サーバ装置4とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単に装置の設定を行なうことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザが画像形成装置を使用するとき、画像形成装置は、ネットワークに接続されたそのユーザの個人PCにアクセスし、環境情報の取得を要求する(S305)。画像形成装置は、環境情報として当該個人PCにインストールされている所定機能のソフトのインストール状況を取得する(S313)。画像形成装置は取得した設定情報に基づき、所定機能に関する情報を画像処理装置が備える操作パネルの表示に反映させる(S315)。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ユーザが印刷指示や送信指示の対象となるデータに、認証印刷やウォーターマーク等の設定するという煩雑な作業を回避することができる情報処理システムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、文書ファイル格納部110と、ディレクトリ単位で認証印刷の指定情報を設定する認証印刷設定部120と、認証印刷指定情報を格納する認証印刷指定情報格納部130と、認証用情報を設定する認証用情報設定部150と、印刷データに変換して送信するとともに、認証印刷指定情報に基づいて、ディレクトリに認証印刷の指定情報が設定されているか否かを判定し、ディレクトリに認証印刷の指定情報が設定されていると判定した場合に、認証印刷設定情報と認証用情報を、印刷データに付加する出力データ生成部160とからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 サーバ装置から取得可能な印刷許容枚数が上限に達しても、他の画像形成装置がサーバ装置から取得した同一グループの印刷許容枚数を取得して画像形成を実行できる。
【解決手段】 サーバ装置107は、営業部門の印刷許容枚数の要求を画像形成装置101より受信した際に、配布実績の総和が印刷上限数に達していることを判断する。そして、サーバ装置107は、配布実績情報を参照して営業部門と関連付いた画像形成装置102、103の所在情報を画像形成装置101に返信する(S1206)。次に、コントローラ300は、サーバ装置107から受信した画像形成装置102、103の所在情報を元に画像形成装置102に接続し、印刷許容枚数を要求する(S1202)。 (もっと読む)


【課題】内部記憶装置や専用の外部記憶装置を用いることなく、画像データの保存と保存した画像データの出力とを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、BOXを管理するための情報を登録するBOX管理テーブル30に、メールサーバ内のメールボックスに対応する仮想BOXを登録し、そのメールボックス(メールアカウント)に対応する電子メールの送受信に必要な送信用情報および受信用情報を仮想BOXに関連付けて登録する。画像データの外部保存指示を受けた場合には、その画像データを電子メールに添付した画像添付メールを送信用情報を用いてメールサーバに送信し画像データの外部保存を行う。外部保存が行われた画像データの出力指示を受けた場合には、受信用情報を用いてメールサーバから画像添付メールを受信し、画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが同一のボックスを使用する状況下において、使用利便性を損なうことなくセキュリティを確保できる文書管理装置、文書管理システムおよび認証パスワードの変更通知方法を提供する。
【解決手段】認証部403は、入力された識別情報およびパスワードと、文書ボックス407aと対応づけて予め登録された認証条件とを照合する。判定部404は、上記入力された識別情報が上記認証条件を満たす場合、上記入力パスワードが、各ユーザに指定された1の過去の認証パスワードと一致するか否かを判定する。認証パスワード表示部405は、判定部404が一致すると判定し、かつ認証パスワードの変更以降、上記入力された識別情報により特定されるユーザによる、パスワード入力回数nが予め指定された基準を満足する場合、認証部403に登録されている認証パスワードを表示する。 (もっと読む)


【課題】認証に用いられる記憶媒体を用いない認証方式の利用に従って、認証に用いられる記憶媒体の利用を制限することで、画像形成装置を利用する際のセキュリティを向上させる仕組みを提供する。
【解決手段】画像形成装置と通信可能な管理装置は、画像形成装置で入力されたユーザ情報を受け付け、受け付けたユーザ情報による認証に従って、当該ユーザ情報に対応する記憶媒体を用いた画像形成装置の利用を制限するべく、ユーザ情報に対応する記憶媒体の記憶媒体情報を制限設定する。 (もっと読む)


【課題】 セキュアジョブに基づいて試し印刷を行う場合であっても、印刷される文章の機密性を保持する為の技術を提供すること。
【解決手段】 セキュア印刷ジョブに基づく印刷を行う前段で入力された認証データが認証された場合に、セキュア印刷ジョブに基づいて一部プリントし(S1909)、プリント後に指示した部数分の印刷をセキュア印刷ジョブに基づいて行う場合には、その前段で認証データの入力を促し(S1914)、認証データが認証された場合、セキュア印刷ジョブに基づいて指示された部数分の印刷処理を行う(S1916)。 (もっと読む)


【課題】一度印刷出力した紙文書が紛失・破損した場合に、その復元を容易に行えるとともに、紙文書ごとに復元できるユーザを制限できる仕組みを提供する。
【解決手段】
復元可能範囲とする自ページ以外のページの文書データと、文書データの復元が許可されているユーザを特定するための許可特定情報とを含む復元情報が付加されている印刷物媒体から復元情報を読み込み、読み込んだ復元情報の許可特定情報からプリンタ300にログインしたユーザが、復元コピーの権限があるかを判定し、権限がある場合に、復元情報に含まれる文書データから、自ページ以外のページに印刷される印刷内容を復元する。 (もっと読む)


【課題】複数回の認証を実施する画像処理装置において、セキュリティを確保しつつ、複数回の認証を再度受ける場合の操作の利便性を向上させること。
【解決手段】ユーザが使用可能な機能をユーザの認証レベルULに基づいて制限する、画像処理装置1に、ユーザを認証する複数の認証処理部101a〜101dと、複数の認証処理部101a〜101dのうちの1つまたは複数がユーザを認証した結果に基づいて、認証レベルULを決定する認証レベル決定部102aと、認証レベルULを低下させる認証レベル低下部102bと、認証レベルULが低下した後、複数の認証処理部101a〜101dのうちの少なくとも1つによってユーザが再び認証された場合に、認証レベルULを、認証レベル決定部102aによって決定されたレベルに回復する認証レベル回復部102dと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(例えばカードを忘れたユーザ)が画像形成装置(例えば、複合機)を利用する際の認証情報の入力の操作を軽減する仕組みを提供すること。
【解決手段】記憶媒体を用いた第1の認証モードと、ユーザの操作によって入力されたユーザ情報を用いた第2の認証モードを備える画像形成装置であって、前記記憶媒体を読み取ることでログインできないユーザのユーザ識別情報一覧を記憶するユーザ一覧記憶手段と、前記第2の認証モードの指示に従って、前記ユーザ識別情報一覧を表示するユーザ一覧表示手段と、前記ユーザ一覧表示手段で表示されたユーザ識別情報一覧から、ユーザ識別情報を選択する選択手段と、前記ユーザのキー操作によって入力されたパスワードを受け付ける受付手段と、前記選択手段で選択されたユーザ識別情報と、前記受付手段で受け付けたパスワードを用いて、認証要求をする認証要求手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担が増大することを抑制し、かつ、コンテンツデータの秘匿性を高めることのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツデータを復号するときに、データプリントシートのスキャン結果と、識別証のスキャン結果とを用いて、コンテンツデータの復号が許可されていることを示す許可条件が成立するか否かを判定する。そして、許可条件の成立を含む復号条件が成立するときには、コンテンツデータを復号し、復号条件が成立しないときには、コンテンツデータの復号を中止する。 (もっと読む)


【課題】内部記憶装置や専用の外部記憶装置を用いることなく、画像データの保存と保存した画像データの出力とを行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10はユーザから画像データの外部保存指示を受けると、その画像データを添付し識別情報を付加した電子メールをユーザのメールアカウントを用いてメールサーバ5に送信し、メールサーバ5を利用した画像データの外部保存を行う。ユーザから外部保存が行われた画像データの出力指示を受けると、ユーザのメールアカウントを用いてメールサーバ5から識別情報が付加されている電子メールを受信し画像データを出力する。ユーザの端末装置4がメールサーバ5に対して行うメール受信要求と、その要求に応えてメールサーバ5が端末装置4に対して行う応答とを複合機10が中継し、この中継による端末装置4への応答ではユーザ宛ての電子メールに関する応答のみを行う。 (もっと読む)


【課題】低消費電力モードから通常モードに復帰する際の表示画面を、好適に制御する画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】通常モードより消費電力の低い低消費電力モードの実行中に前記通常モードへの復帰移行の指示が入力される場合に入力される第1の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記第1の識別情報に基づいて、前記復帰移行の後に表示する操作画面を制御する表示画面制御手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置を使用する使用者を識別する識別手段(認証部22)と、蓄積装置に蓄積され、データと該データを生成した使用者の使用者情報と前記データの出力を許可する使用者情報を含むジョブであって、該ジョブの前記データの出力を許可する使用者情報と前記識別手段で識別した使用者情報とが一致した場合に、ジョブを取得し、データを生成した使用者情報と識別手段で識別した使用者情報とが一致した場合にジョブを前記蓄積装置から取得する取得手段(ジョブ取得部23)と、取得手段で取得したジョブを印刷する印刷手段(印刷部24)とを備えた。 (もっと読む)


【課題】コストをかけることなく複数の画像形成装置の利用制限を容易に行う。
【解決手段】認証管理部24は、第2のインタフェース27を介して外部認証サーバ30Aからの問い合わせ結果を受信し、ユーザAが正当であるときは、制限情報記憶部23からユーザAの制限情報を読み出し、この制限情報を第1のインタフェース21を介して複合機10Aに送信する。また、認証管理部24は、ユーザAが正当でないときは、認証失敗を示すエラーを第1のインタフェース21を介して複合機10Aに送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置からログアウトされる等によって着脱可能な記憶媒体が抜き忘れと判断される場合に、着脱可能な記憶媒体からデータを削除することで、情報漏洩のリスクを低減する仕組みを提供する。
【解決手段】着脱可能な記憶媒体が接続する画像形成装置であって、認証されたユーザのユーザ情報を受け付けることで当該画像形成装置にログインするログイン手段と、当該画像形成装置に接続された記憶媒体に対して、データを書込みするデータ記憶媒体書込手段と、当該画像形成装置からログアウトするログアウト手段と、前記ログアウト手段でログアウトする場合に、前記記憶媒体からデータを削除する記憶媒体データ削除手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保存データのセキュリティを向上させ、且つ、保存データの活用を十分に行う。
【解決手段】スキャナ機能17、又は通信部11である取得部により画像データを取得し、ログ管理部21により、保存データとしてHDD25等の不揮発性メモリに保存してこの保存データの所有者(データを入力したユーザ)のみがアクセスできるようにアクセス権を設定する。この保存データが組織の内部の存在している間は、この保存データへのアクセス権を変更しないようにし、この保存データが、FAX機能18、印刷機能19、Email機能20等の出力部により、組織の外部に公開された場合には、保存データへのアクセス権を緩めるようにしたので、セキュリティの向上が可能となると同時に保存データの十分な活用が可能となる。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,496