説明

Fターム[2C061HQ20]の内容

Fターム[2C061HQ20]に分類される特許

61 - 80 / 486


【課題】保存データのセキュリティを向上させ、且つ、保存データの活用を十分に行う。
【解決手段】スキャナ機能17、又は通信部11である取得部により画像データを取得し、ログ管理部21により、保存データとしてHDD25等の不揮発性メモリに保存してこの保存データの所有者(データを入力したユーザ)のみがアクセスできるようにアクセス権を設定する。この保存データが組織の内部の存在している間は、この保存データへのアクセス権を変更しないようにし、この保存データが、FAX機能18、印刷機能19、Email機能20等の出力部により、組織の外部に公開された場合には、保存データへのアクセス権を緩めるようにしたので、セキュリティの向上が可能となると同時に保存データの十分な活用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】固有のシリアルナンバーを有さないUSBデバイスをホストコンピュータのどのUSBポートに接続し直した場合でも、新たなキューを生成し直す必要をなくすことができるようにする。
【解決手段】固有のシリアルナンバーを有さないプリンタ10とホストコンピュータ20とが接続されたときに、プリンタ10のシリアルナンバー記憶部14aにシリアルナンバーがまだ記憶されていない場合には、ホストコンピュータ20にてシリアルナンバーを発生させてプリンタ10のシリアルナンバー記憶部14aに記憶させることにより、固有のシリアルナンバーを有さないプリンタ10であっても、これをホストコンピュータ20に接続するとシリアルナンバーがプリンタ10に付与されるようにし、その結果、USBポートではなくシリアルナンバーに対応するプリントキューが生成されるようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる煩わしい設定を伴うことなく、指定された設定でファイルを処理できるようにする。
【解決手段】ユーザーPC20に対して各々異なる印刷設定(単独印刷や2枚組印刷、4枚組印刷)が割り当てられた複数のフォルダーからなる印刷フォルダー構成を送信し、ユーザーにより印刷したい画像のファイルを複数のフォルダーのうちのいずれかに格納する操作がなされて画像ファイルの書き込みがなされたときには、画像ファイルがいずれのフォルダーに格納されているかを判定し、判定したフォルダーに割り当てられている印刷設定で書き込まれた画像ファイルに基づく画像の印刷を実行する。これにより、ユーザーは印刷したい画像のファイルを希望する印刷設定が割り当てられているフォルダーに格納するだけで、印刷設定を容易に選択して印刷を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】制御装置において情報の提供や登録を適切に実行することのできる技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、ネットワークを介してコンピュータと接続され、ネットワークを介さずにローカルデバイスと接続される。制御装置は、メモリと、コンピュータから対象情報の取得が要求された場合に対象情報の内容を示すデータをコンピュータに提供するデータ提供部と、を備える。データ提供部は、対象情報が第1のグループに属する情報である場合には、メモリから対象情報の内容を示すデータを読み出して、読み出されたデータをコンピュータに提供し、対象情報が第2のグループに属する情報である場合には、ローカルデバイスから対象情報の内容を示すデータを取得して、取得されたデータをコンピュータに提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のホスト装置で一つのデバイスを共有する無線USB環境下において、無線通信デバイスは、非優先ホストと通信中の場合であっても、優先ホストから要求されたジョブを即座に実行できるようにする。
【解決手段】優先ホストを登録する優先ホストリストを有し、優先ホストリストに登録されていないホストである非優先ホストと通信中に優先ホストからのジョブ要求を検知した場合には、非優先ホストとの通信を切断し、優先ホストと接続する。そして、優先ホストのジョブを即座に実行する。 (もっと読む)


【課題】
複数のプロセッサを有する構成において、消費電力の低減を図れるようにした技術を提供する。
【解決手段】
印刷装置は、第1のメモリと接続され、印刷データを構成するページ記述言語に基づいて印刷データをイメージデータ形式に変換する第1のプロセッサと、第2のメモリと接続され、イメージデータ形式の印刷データに対して画像処理を実施し印刷部が解釈可能な形式の印刷用データを生成する第2のプロセッサと、外部から印刷データを受信するとともに、ディスクリプタに基づいて第1のメモリ又は第2のメモリのいずれかに向けて受信した印刷データをDMA転送する通信制御部とを具備する。ここで、第2のプロセッサは、外部から受信した印刷データの形式を判定し、ページ記述言語形式であれば、印刷データの転送先としてディスクリプタに第1のメモリを設定する。また、印刷データがイメージデータ形式であれば、印刷データの転送先としてディスクリプタに第2のメモリを設定する。 (もっと読む)


【課題】MFPにUSBデバイスが接続された際、接続されたUSBデバイスの使用に対して柔軟な判定を行う。
【解決手段】USBインタフェースを介して接続可能なUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報に関連付けて前記USBデバイスの使用可否を示す管理テーブルを記憶する記憶手段と、USBインタフェースを介して接続されたUSBデバイスのベンダID及び/又はプロダクトID、並びにクラス情報及びサブクラス情報を取得する情報取得手段と、判定手段は、情報取得手段により取得された情報が管理テーブルに記憶されていない情報である場合、取得された情報のベンダID、又はプロダクトIDと同じベンダID、又はプロダクトIDに対し、管理テーブルで使用許可として記憶されている数が所定数以上であれば、接続されたUSBデバイスを使用許可と判定する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い画像データの転送を廉価に実現できるようにする。
【解決手段】画像データを保持するFIFO19〜22を備えたコントローラ部1と、コントローラ部1から各色の画像データを色毎に時分割に転送するシリアルデータ転送部2と、転送された画像データを色毎に一時的に保持するFIFO33〜36を備えたプリンタエンジン部3とを備え、FIFOステータス検知部49は、FIFO33〜36の色毎の空き状況を検知して、一番空きが大きい色を決定し、データ要求としてコントローラ部1に通知する。コントローラ部1は、通知されたデータ要求に応じて転送する画像データの色を選択し、シリアルデータ転送部2により、前記選択された色の画像データをプリンタエンジン部3に転送する。 (もっと読む)


【課題】 イオン発生手段を備えた画像形成装置において、コスト増を抑制しつつ、この画像形成装置が設置された室内のイオン濃度値が、室内全体に対して、常に適切な範囲になるように制御することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】 イオン発生手段70を備えた画像形成装置100を、イオン濃度を測定するイオン濃度センサ300が備えられた端末装置200とネットワーク410を介して接続し、画像形成装置100が、イオン濃度センサ300の測定したイオン濃度の値を端末装置200およびネットワーク410を介して収集して、収集した該イオン濃度の値を用いてイオン発生手段70の制御を行うようにして、構成する。 (もっと読む)


医薬品についての医薬品識別データを読み出すために第1の医薬品容器を認識する医薬品識別コンポーネントと、第1の医薬品容器内の医薬品を含む医薬品の組についての属性および関連値を含む場所特有のデータベースを記憶する記憶媒体と、医薬品識別データならびに医薬品についての属性および関連値を取得し、医薬品識別データならびに属性および関連値を用いて医薬品についての情報を生成するプロセッサと、医薬品取扱情報を生成するために医薬品についての情報に1つ以上の規則を適用する規則エンジンと、第2の容器に関連付けられる、医薬品取扱情報を含むマークを、人間または機械あるいはその両方により読み取り可能な形式で出力する出力ユニットとを含む、第1の医薬品容器から第2の医薬品容器へ医薬品を移し替えることを可能にするためのシステムおよび方法が開示される。
(もっと読む)


【課題】作動機器の省電力化を図る。
【解決手段】USBケーブルによりユーザーPCに接続されているときにはポーリングタイム用のタイマーを起動して(S170)、ユーザーPCからの指令が受信バッファーに格納されているか否かを確認する確認処理を実行し(S190)、USBケーブルによりユーザーPCに接続されていないときにはタイマーを停止して確認処理を実行しない(S130)。これにより、無駄な確認処理の実行による電力消費を抑制することができ、省電力化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】所定のメンテナンスに用いられるデバイスをUSBホストインターフェイスに接続するために多くのコストを要していた。
【解決手段】一つのチャンネルにかかるUSBホストインターフェイスに対して、USBペリフェラルインターフェイスを備える第一のデバイスと、所定のメンテナンスのための第二のデバイスを接続するためのUSBホストコネクターとのいずれか一方を通信可能に接続する切替手段を備え、上記切替手段は、上記USBホストコネクターに対して第二のデバイスが接続されていない場合には、上記一つのチャンネルにかかるUSBホストインターフェイスと第一のデバイスとの接続を有効化し、上記USBホストコネクターに対して第二のUSBデバイスが接続されている場合には、上記一つのチャンネルにかかるUSBホストインターフェイスとUSBホストコネクターとの接続を有効化する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルから媒体サイズの入力を行うことなく、多目的媒体収容部から媒体を供給して印刷を行うことができ、操作が容易で、使い勝手が良好になるようにする。
【解決手段】受信部が受信した媒体サイズ情報と第1の格納部が格納する媒体サイズ情報とを比較し、一致しない場合に多目的媒体収容部を選択する収容部選択部と、多目的媒体収容部に対して設定された媒体サイズ情報を受信部が受信した媒体サイズ情報で書き換えて、多目的媒体収容部から媒体を給紙して印刷を実行する印刷制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】待機モードでの電力消費を最小限化することのできる画像形成装置及びその低電力制御方法を提供する。
【解決手段】複数の動作ユニットを含む画像形成装置において、電力を供給する主電力供給部と、前記電力が供給される活性化モードで前記複数の動作ユニットを制御する主制御部と、少なくとも一つ以上の通信インターフェース部と、前記主電力供給部から前記主制御部及び前記動作ユニットへの電力供給を遮断して前記主制御部が待機モードに移行するようにし、接続された前記少なくとも一つ以上の通信インターフェース部によって受信されるデータを分析して前記待機モードから前記活性化モードに切り替えるか否かを判断する副制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラの画像データを印刷する際の印刷設定に関して、ユーザの利便性を向上させるとともに、デジタルカメラの製造メーカの製品設計作業の効率化を図る。
【解決手段】デジタルカメラに保持されている画像データを、プリンタで印刷する際の印刷設定の各設定項目に、「プリンタ設定に従う」という選択肢を設けておく。プリンタが受信した印刷設定データの中に、「プリンタ設定に従う」という設定項目があった場合には、その設定項目については、その時点でこのプリンタに設定登録されている指定に基づいて、プリンタは画像データの印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】記録装置に複数のホストコンピューターを接続した構成により、記録漏れや重複記録が許されないデータを確実に記録できるようにする。
【解決手段】プリンター4と複数のホストコンピューター2、3とを接続して構成される記録システム1において、ホストコンピューター2、3からプリンター4に金融データを送信してプリンター4によって金融データを記録し、プリンター4は、複数のホストコンピューター2、3のうちいずれかのホストコンピューターを選択した選択状態と、いずれのホストコンピューターも選択していない非選択状態とを相互に移行可能であり、選択状態で、選択していないホストコンピューターを含む全てのホストコンピューター2、3からの応答要求に対応して、応答を送信する。 (もっと読む)


【課題】プリンタの製造元と配布された表示プログラムの製造元が異なる場合であっても、プリンタに搭載されるインク名称等を上記表示プログラムに適応する情報、例えば、表示プログラムが使用する言語情報等、又は、プリンタ製造元が定義する情報を使って正確に表示可能とする。
【解決手段】PC1は、PC2から、PC2に設定されている表示プログラムの表示形式を示す情報とステータスの種別を示す情報とがともに指定された要求を受信し、要求に含まれるステータスの種別を示す情報に基づき、当該種別に対応するステータスの値をプリンタ3から取得する。PC1は、要求に含まれる表示プログラムの表示形式を示す情報に対応するリソース情報を取得し、受信した要求の応答として、リソース情報と種別に対応するステータスの値とに従うステータス情報を、PC2に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】電源部の停止状態で、主処理装置から供給される電力を用いて動作する。
【解決手段】画像形成装置16の処理制御部20には、副制御部60が設けられ、待機モードに切換わることにより、ホストコンピュータ12からのバス電力が副制御部に供給され、副制御部の作動が開始されると共に主制御部30及び電源部36が停止される。副制御部は、作動されることにより、画像読取り部40、回線インターフェイス部42及び操作パネル部44などの予め設定された部位へバス電力を供給する。また、副制御部は、復帰トリガ検出回路56により復帰要求が検出されると、要求された処理が電源部の動作を必要とする処理であるかバス電力で動作可能な処理であるかを判定し、バス電力で動作可能な処理であれば、主制御部及び電源部を動作させずに要求された処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 赤外線により高速で送信されたデータを従来よりも簡素な構成で処理できるようにする。
【解決手段】 MAIN CPU10側のシリアルIF回路(SIO)38を用いて、受発光部2で受信された受信信号37をMAIN CPU10が入力し、高速通信時(FIR時)には、MAIN CPU10が、データの復調、誤りの有無、及び切り出しを行う。 (もっと読む)


【課題】 画像供給装置から印刷装置に画像データを送信して印刷させる場合、印刷装置のCapabilityに則した印刷までは要求しない場合も考えられる。
【解決手段】 通信インターフェースを介して画像供給装置と通信を開始したことに応じて、印刷装置が対応可能な複数の印刷条件の一覧を記述したcapability情報を画像供給装置に送信することなく画像供給装置からの印刷ジョブを受信可能な状態へ移行し、その後、画像供給装置からの要求を受けたことに応じて、画像供給装置に対してcapability情報を送信し、そのcapability情報に基づき設定された印刷ジョブを受信する。そしてcapability情報を送信することなく前記印刷ジョブを受信した場合には、印刷装置で予め決められている印刷条件に基づいて印刷を行い、capability情報を送信後に印刷ジョブを受信した場合には、capability情報に記述されている機能であって、印刷ジョブに設定されている印刷条件に基づいて印刷を実行する。 (もっと読む)


61 - 80 / 486