説明

Fターム[2C187GB09]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 階調制御、解像度制御 (588) | 解像度制御 (299) | 元データよりも解像度を低減させるもの (68)

Fターム[2C187GB09]に分類される特許

1 - 20 / 68


【課題】確実に、印刷に必要な時間が短い電子文書データを出力できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置として機能する画像形成装置は、次のようにして、印刷に要する時間が短いPDFデータ(電子文書データの一例)を出力する。すなわち、画像形成装置は、入力データについて、生成条件が互いに異なる複数のPDFデータを生成する(S101)。生成した複数のPDFデータのそれぞれについて、そのPDFデータの構造を解析し、解析結果に基づいて、複数のPDFデータのそれぞれについて、印刷に要する印刷時間を算出する(S102,S103)。画像形成装置は、算出した印刷時間を比較し(S104)、印刷時間が最短となる生成条件を判定する(S105)。画像形成装置は、判定した生成条件を適用することで、印刷時間が短いPDFデータを出力できる(S106)。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の交換部品に非純正品を使用した場合に、印刷不良となった印刷物の外部流出や、保存文書の作成等印刷不良に要因する事故を未然に防止することができる画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像を形成する画像形成部103と、画像形成部103の交換部品であるトナーカートリッジ108aが非純正品か否かを判定する非純正品判定部101aを有している。非純正品判定部101aにより画像形成部の交換部品が非純正品と判定された場合に、制御部101は、交換部品が純正品と判断された場合よりも、低い解像度で前記画像形成部に印刷を行わせる。 (もっと読む)


【課題】或る画像ファイルのサムネイル領域に、その画像ファイルと関連するファイルの所在情報が格納されている場合に、関連するファイルを外部装置から取得ことができる画像表示装置を提供すること。
【解決手段】S216では、CPU10は、2次元コードをデコードすることにより得られたテキストが、URLを含むか否かを判断する。CPU10はURLを含むと判断すると(S216・Yes)、S218へ進む。S218では、CPU10はS216で含まれると判断したURLにより指定される領域に記憶されているファイルの要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】高解像度レンダリング画像を印刷機構の実解像度にあわせて低解像度多値変換して出力することによって文字バランスを改善する処理系において、小ポイント文字の字形が安定しない。
【解決手段】描画データに基づいて印刷を行う画像処理装置であって、前記描画データから同一の複数のオブジェクトを抽出する抽出手段と、前記抽出された複数のオブジェクトそれぞれを構成する画素の前記描画データの解像度における座標を取得する取得手段と、前記取得手段にて座標を取得した複数のオブジェクトそれぞれを構成する画素の位相パターンが、前記複数のオブジェクトにおいて対応する画素間で一致するように座標を補正する補正手段とを有し、前記位相パターンは、当該画像処理装置が有する印刷機構が描画できる解像度と前記描画データの解像度との対応関係における画素の座標により定義される。 (もっと読む)


【課題】 文書プレビューも仕上がりプレビューも迅速に行う。
【解決手段】 画像形成装置1は、画像処理装置16を有する。画像処理装置16において、第1画像処理部21は、1または複数のページを有する文書の原画像データ31を保存し、第2画像処理部22は、原画像データ31から印刷プレビュー画像データ32を生成しその原画像データ31に関連付けて保存し、さらに、その印刷プレビュー画像データ32から文書プレビュー画像データ33を生成しその原画像データ31に関連付けて保存する。 (もっと読む)


【課題】プリンターの印刷解像度を変更した場合に、印刷データ供給側の上位機器に変更を加えることなく、グラフィックスデータを変更前と同様に適切な状態で印刷可能なグラフィックスデータ登録方法を提案すること。
【解決手段】プリンターのグラフィックスデータ登録方法は、グラフィックスデータの登録コマンドを受信する受信工程(ST1)と、受信した登録コマンドに含まれているグラフィックスデータの画像解像度が、搭載されている印刷ヘッドの印刷解像度と相違するか否かを判別する判別工程(ST3)と、判別結果に基づき、グラフィックスデータに対して、その画像解像度が印刷解像度と同一となるように画像解像度変換処理を施す解像度変換工程(ST4)と、画像解像度変換処理が施された後のグラフィックスデータをグラフィックスデータ記憶部66に記憶保持する登録工程(ST5)を含む。 (もっと読む)


【課題】フォントサイズの縮小や解像度を低くして記録を行う場合に文字の潰れ等を回避する。
【解決手段】記録する文字のデータを含む記録用データに基づいて、記録ヘッド36により記録媒体にフォントを記録するプリンター1は、記録ヘッド36の最高印刷解像度より低い解像度に変換する記録、或いは、指定されたフォントより小さいサイズのフォントに変換する記録のいずれかを行う特別記録モードと、記録ヘッド36の最高記録解像度で、指定されたフォントにより記録を行う通常記録モードとを切り換えて記録を行い、フォントデータを特別記録モードで記録する際に、少なくとも一部のフォントに装飾を施す設定がされている場合には当該フォントデータを含む部分を通常記録モードで記録する。 (もっと読む)


【課題】簡単な処理により,文字の潰れが発生しない程度に文字の太りを低減して,文字のアウトラインデータを低解像度のラスタ形式の文字画像に変換できる画像変換装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像変換装置1は,出力するときの解像度よりも高い解像度を用い,ベクタ形式のデータである文字のアウトラインデータをラスタ形式の文字画像に変換するRIP手段10と,該ラスタ形式の文字画像の解像度を出力するときの解像度に変換する解像度変換手段11を備えている。 (もっと読む)


【課題】 画像データを高画質でより小さく圧縮できる画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】 画像処理プロセッサにおいて、第1メディアンフィルタ回路、エッジ抽出回路、第2メディアンフィルタ回路、低解像度変換回路、第3メディアンフィルタ回路を選択的に生成する。コントローラは、第1メディアンフィルタ回路の処理を経た画像データにおける文字画像領域のレイアウトを解析し、低解像度変換回路の処理を経た画像データを上記解析結果に基づき文字画像データと背景画像データとに分離し、分離した文字画像データおよび背景画像データをそれぞれ圧縮し、圧縮した背景画像データを画像処理プロセッサに入力するとともに、第3メディアンフィルタ回路の処理を経た背景画像データおよび上記圧縮した文字画像データをファイル化する。 (もっと読む)


【課題】利便性を向上させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つの情報を格納する格納手段(USBメモリ110)を着脱自在に装着する装着手段(USBポート108)と、画像処理を行う画像処理手段(スキャナ部200)と、装着手段を介して格納手段に格納されている情報または画像処理手段による処理結果を記憶する記憶手段(ハードディスク装置152)と、格納手段に格納されている情報の状態を判定する判定手段(処理情報判定部153)と、該判定手段の判定結果に応じて、記憶手段による格納手段に対する情報記憶処理を制御する制御手段(制御部150)とを備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量が多い印刷データを印刷する場合に、特殊なハードウェア構成を用いることなく、印刷の劣化をより少なくして印刷を成功させる。
【解決手段】印刷データの頁ごとに、使用メモリ量を測定するメモリ量測定部102と、使用メモリ量が、割り当てられたメモリの閾値を超えるか否かを判断するメモリ使用量判断部103と、使用メモリ量が閾値を超えると判断された場合に、印刷データの各頁をブロックに分割するブロック分割部104と、使用メモリ量が閾値を超える頁の中から、使用メモリ量が他のブロックよりも大きい大ブロックを特定するブロック特定部105と、他の頁から、交換ブロックを決定し、大ブロックを、交換ブロックと交換するブロック交換部106と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】マルチパス記録において、記録位置ずれに伴う画像濃度の変動や濃度むらのない画像を、処理速度の低下やコストの増大を招くことなく出力することが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】入力画像データをこれよりも低い解像度を有するM個の多値データに変換し、M個の多値データ夫々について量子化処理を行った後、M個の量子化データそれぞれに対応したM回相対移動(Mパス記録)によって画像を記録する。これにより、低解像度化処理を行わなかった場合に比べて、量子化処理の対象となる画素数を抑えることが出来、処理速度の低下を招くことなく画像濃度の変動や濃度むらのない画像を出力することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像データに含まれる孤立点画像を確実に除去することができる画像形成装置およびその制御方法を提供する。
【解決手段】画像処理プロセッサのロジック回路部40において、入力される画像データは、低解像度変換処理部41によって低解像度化される。エッジ検出・2値化処理部42は、低解像度化された画像データにおける文字画像領域のエッジを検出するとともに、同画像データを2値化する。そして、第1孤立点除去処理部43および第2孤立点除去処理部44を順に切換え設定して2段階の孤立点除去処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】文字又は線画に隣接する写真画の領域のエッジを輪郭処理の対象とする。
【解決手段】画像処理装置は、画像データにエッジ検出処理を施し、エッジを構成する画素を検出するエッジ検出部と、前記エッジ検出部によりエッジを構成する画素として検出され、かつ前記画像データに付帯され、画素毎に画像の属性を示す属性データにより、属性が文字又は線画であると示される画素を対象として、輪郭処理を施す輪郭処理部と、前記属性データにより属性が文字又は線画であると示される画素の周辺に位置し、前記属性データにより属性が写真画であると示される画素の属性データを、文字又は線画の属性を示す属性データに変換し、文字又は線画の属性データを拡張する属性データ拡張部3と、を備え、前記輪郭処理部は、前記属性データ拡張部により文字又は線画の属性を示す属性データに変換された画素を、輪郭処理の対象とする。 (もっと読む)


【課題】データが表す画像の拡大量が増加してもデータ容量の増加を抑制できるデータ構造を提供する。
【解決手段】
文書を表す文書画像を拡大した拡大画像を記述するデータを圧縮したデータのデータ構造であって、文書画像の一部又は全部を記述する第1データと、第1データの位置を記述する第2データと、第2データが記述する位置にある第1データの記述する画像を拡大する拡大量を記述する第3データとを備える。これによれば、データが表す画像の拡大量が増加してもデータ容量の増加を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 スポット多重方式を用いて画像形成する際の白抜きの文字や線の潰れや消失を防止する。
【解決手段】 ビットマップデータを解像度変換する際に、変換対象の画素領域に文字又は線が含まれ、かつ、白もしくは白とみなせる画素であるかが判定される。文字又は線であり、白画素でない場合には、加重平均モードにより注目領域の画素の加重平均を解像度変換後の画素値とする。文字又は線であり、白画素の場合には、白抜きモードにより解像度を変換する。その他の場合は、間引きモードにより解像度を変換する。この結果、白抜きの文字や線については完全に保存されるので、加重平均による周辺濃度の文字領域への浸食と、間引きによる文字領域の消失が防止される。 (もっと読む)


【課題】 高解像度画像を高速表示する際に、複数の中間解像度で領域分割された画像ファイルを生成しておき、表示倍率に応じたファイルを選択して高速に表示を行う方法がある。しかし、複数のファイルが生成されてしまうために、ファイルの移動、或いはコピーなどを行う際にユーザが選択すべき画像ファイルを特定することが困難になる場合がある。
【解決手段】 入力画像に関する縮小画像情報、或いは領域毎に分割された部分画像情報、或いは縮小され且つ分割された縮小部分画像を、画像の属性情報と共に1つのファイルに保存する。 (もっと読む)


【課題】試し印刷を行った後の正式印刷での画像処理時間を短縮させる。
【解決手段】入力データの属性情報が試し印刷指示か正式印刷指示のいずれかを判定する判定手段と、前記入力データを一以上のブロックに展開し、そのブロック毎に第1の展開データおよびその第1の展開データに基づいて第2の展開データを生成する画像生成手段と、前記入力データおよび前記第1の展開データを記憶する記憶手段と、正式印刷指示データを、試し印刷指示データと比較する比較手段とを設け、前記判定手段が試し印刷指示と判定したとき、前記記憶手段が前記入力データに関連付けて該第1の展開データを記憶し、前記判定手段が正式印刷指示と判定したとき、前記比較手段が入力された入力データを前記記憶手段に記憶された入力データと比較して一致することを検知した場合、前記記憶手段に記憶された第1の展開データを出力する。 (もっと読む)


【課題】試し印刷物の廃棄処理が不十分でも下地画像の悪用を回避できるようにする。
【解決手段】試し印刷時には、印刷結果物において、下地画像の少なくとも一部が、元の画像品質よりも低下するように印刷処理を制御する。たとえば、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像を用意する。これと印刷データを合成して白紙に印刷する。事前印刷用紙に試し印刷を行なうと、印刷結果物の廃棄処理が不完全な場合、下地画像の悪用が懸念されるが、解像度低下やモノクロにし、また、ロゴなどを塗り潰した低品質画像との合成で試し印刷を行なうと、その問題が解消される。 (もっと読む)


【課題】各画素がそれぞれどの画像オブジェクトに属するかを示す制御用画像を参照して画像オブジェクトに応じた画像処理を行う装置において、画像処理のために必要な記憶容量を低減する。
【解決手段】低解像度化部24は、CMYK各版の画像100C,100M,100Y,100Kと制御用画像としてのタグ版の画像100Tとをそれぞれ低解像度化する。色補正部28は、低解像度化されたCMYK各版の画像110C,110M,110Y,110Kの各画素の値を、低解像度化タグ版の画像110Tにおける対応画素の値に基づき画像オブジェクトごとに分類し、画像オブジェクトごとに、同一の画像オブジェクトに属する画素に対し同一の条件で色補正を実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 68