説明

Fターム[2D046CA03]の内容

基礎 (3,060) | 深い基礎 (744) | 杭基礎 (726) | 杭とフーチングの接合 (290)

Fターム[2D046CA03]の下位に属するFターム

Fターム[2D046CA03]に分類される特許

81 - 100 / 136


【課題】既存建物の直下位置の外周部及び中央部に配置される既存杭の補強方法を提供する。
【解決手段】既存杭2の近傍の基礎地盤3中に新設杭4を圧入し、同新設杭4の直上位置に既存フーチング2aと一体化した新設フーチング5を構築した後、前記新設杭4と新設フーチング5との間にジャッキ6を挿入して同杭4へ所定のプレロードを載荷し、同プレロードを載荷した状態で杭頭部4aにグラウトし、前記新設フーチング5と一体化する。 (もっと読む)


【課題】構造物の浮き上がりを防止するための基礎であって、杭孔に充填された硬化性材料からなる充填物の強度を低下させることなく定着体を前記杭孔の下方の地盤に配置した基礎の構造、その施工法及びその基礎又は施工法に用いる杭の構造を提供することである。
【解決手段】構造物の浮き上がりを防止するための基礎の構造は、前記構造物の下方の地盤に穿たれた杭孔の中に配置され、前記構造物を支持するように前記杭孔の底部まで該杭孔と同軸的に伸びる、中空部を有する既製杭と、前記杭孔の下方の地盤に該杭孔と同軸的に形成されたアンカー孔に配置された定着体と、該定着体に固定され、該定着体と前記構造物とを連結する連結手段であって、前記中空部及び前記アンカー孔に配置された連結手段と、前記アンカー孔及び前記中空部を満たす硬化性材料からなる充填物とを含む。 (もっと読む)


【課題】接合部分に耐力を得ることができる杭頭接合構造を提供する。
【解決手段】タイヤ31の中空部に中詰材を充填した接合体3を、杭体1の杭頭11と上部構造物(基礎2)との間に配置した。この結果、杭体1と基礎2との間に接合体3を配置して、杭体1と基礎2とを直接結合していないため、杭体1に作用する応力(曲げモーメントなど)を大幅に低減できる。また、タイヤ31の中空部に充填した中詰材は、せん断変形により地震動エネルギを吸収する免震効果によって入力地震動を低減する。さらに、地震時には、ロッキング(爪先立ち)のような浮き上がりを許容するため、上部構造物への入力地震動の低減を図ることができる。特に、タイヤ31の中空部に中詰材を充填した接合体3は、非常に高い強度を得るため、大型構造物に対しても利用することができる。 (もっと読む)


【課題】土圧に対する抵抗力を十分に付与することのできる、支持杭の補強治具を提供する。
【解決手段】構造物の基礎の下部に配置し、地盤を補強する補強治具であって、複数のガイド部材と、前記ガイド部材間に配設する連結部材とからなることを特徴とする、補強治具。 (もっと読む)


【課題】仮締切函体に作用する浮力を簡単に抑えることができる既存水中構造物における基礎の補強構造およびその補強工法を提供することである。
【解決手段】既存水中構造物における基礎の補強構造1は、水中構造物の基礎2を囲むようにして水底に着座され、かつ基礎の側面に密接された仮締切函体の底板3が、上面の打設孔11から水底地盤7に打設されたマイクロパイル4で固定され、仮締切函体29の内側の水を排水して形成されたドライな空間32において底板上部と基礎上部とにわたって増し打ち部5が形成され、仮締切函体の本体8が切り離されて底板3が埋め殺されたものである。 (もっと読む)


【課題】コンクリート杭の杭頭を構造物の下部と接合する方法の技術分野に属し、更に云うと、大地震時の曲げモーメントを確実に低減するコンクリート杭の接合方法を提供する。
【解決手段】杭主筋を杭頭レベルから一定の深さまで下げて配筋し、コンクリートを打設して基礎杭を構築し、基礎杭の杭頭部上方の余盛りを杭頭レベルまで除去し、杭頭部に中央コア部を残し、その外周に環状の段差部を形成する。杭頭部の段差部へ低剛性・高変形性コンクリートを打設し、杭頭部の上面に構造物の基礎梁、基礎スラブ、フーチング、柱などの基礎を軸力を支持可能に構築する。 (もっと読む)


【課題】柱脚ベースプレート等の上部構造部にボルト接合される接合板部の平面サイズを小さくすることができ、しかも、杭の偏心を容易に吸収させることができる、杭の偏心と傾斜を吸収する杭頭構造を提供する。
【解決手段】上面部に球面状の凹所6aを有する受け体6が杭頭部に設けられ、接合板部2から垂下された脚部7の下端にこぶ状体9が設けられ、こぶ状体9は、下面側が球面状凹所に対応する球面状凸9aに形成され、球面状凸9aが球面状凹所6a内に球面支承されて杭1の傾斜が吸収されるようになされている。そして、受け体6の球面状凹所6aは杭芯位置から側方に偏心し、脚部7はこぶ状体9に対し側方に偏心し、こぶ状体9の回転方向位置と受け体6の回転方向位置を調節することで、杭1の偏心が吸収されるようになされている。 (もっと読む)


【課題】 杭と構造物の基礎との接合構造における曲げモーメントを低減させ、構造物の基礎と鋼材柱との接合部の鉄筋量を低減させて基礎の厚さを薄くしてコストの低減を図るようにした。
【解決手段】 内径寸法がPHC杭1より大きくなるように内径差を有した接合鋼管3をPHC杭1の頂部端板7に固定させ、接合鋼管3内に鋼管柱2の柱脚部2bを差し込ませて接合鋼管3内に充填されたコンクリート4により柱脚部2bを接合鋼管3に対して固着させる。コンクリート4と頂部端板7との係合により柱軸力がPHC杭1に伝達可能となり、鋼管柱2の内部にコンクリート4を充填させ、鋼管柱2の上部2aをフーチング5に埋設させている。 (もっと読む)


【課題】地震動による線路直角方向への列車軌道の変位を抑制して、地震時においても、安全な列車走行を行うことができる地震時列車走行安全性を考慮した滑り方式杭頭免震装置を提供する。
【解決手段】変位方向を制御できる滑り方式杭頭免震装置において、列車軌道の基礎に配置される杭頭天端の下方受台3に形成される湾曲支持面3Aと、列車軌道側に配置されるフーチングの上方受台の突起部との間に滑動可能に配置される鋼鉄製滑り球6と、この鋼鉄製滑り球6の移動を斜め方向に規制する部材7とを具備し、前記鋼鉄製滑り球6が前記鋼鉄製滑り球6の移動を規制する部材7により規制されて滑動することによって、線路直角方向に働く地震動による変位の一部を線路方向Aの変位Eへと転換して、前記列車軌道の線路直角方向の変位Dを抑制する。 (もっと読む)


【課題】列車軌道と直交する方向の地震動による列車軌道と直交する方向への列車軌道の変位を抑制して、地震時においても、安全な列車走行を行うことができる地震時列車走行安全性を考慮した回転式杭頭免震装置を提供する。
【解決手段】地震時列車走行安全性を考慮した回転式杭頭免震装置において、列車軌道の基礎に配置される杭頭天端側の下方受台1と、列車軌道に配置されるフーチング側の上方受台2と、前記下方受台1と上方受台2の間に挟み込んで介在させる、短軸よりは長い寸法の長軸3Aを有する鋼鉄製楕円球体回転子3とを備え、前記鋼鉄製楕円球体回転子3の長軸3Aが、線路方向Bに直交する線路直角方向に合致するように配置して、前記線路直角方向に働く地震動Eによる変位の一部を線路方向Bの変位へと転換して、線路直角方向の変位を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 施工時の仕切り板の取り扱いが容易で、水平方向の外力が作用したときでも、杭の上端部に対する仕切り板の水平方向での相対位置がずれにくい杭基礎構造を提供する。
【解決手段】 円筒状の杭1を地中に埋設し、その杭の上端部に、仕切り板2を介して、パイルキャップ3を設置してある杭基礎構造であって、仕切り板で杭の上端部を略全面に亘って覆ってあるとともに、杭の内側に嵌合する補強リブ4を仕切り板の下面側に一体に設けてある。 (もっと読む)


【課題】 施工時の仕切り板の取り扱いが容易で、水平方向の外力が作用したときでも、パイルキャップに対する仕切り板の水平方向での相対位置がずれにくい杭基礎構造を提供する。
【解決手段】 円筒状の杭1を地中に埋設し、その杭の上端部に、仕切り板2を介して、パイルキャップ3を設置してある杭基礎構造であって、仕切り板で杭の上端部を略全面に亘って覆ってあるとともに、その仕切り板の上面側に補強リブ4を一体に設けて、その補強リブをパイルキャップに埋設固定してある。 (もっと読む)


【課題】 基礎と杭との接合を低減させて回転拘束を小さくする(杭頭固定度)とともに、制振効果を発揮することができる建物の基礎構造を提供することである。
【解決手段】 基礎構造1は、杭頭部8が建物の基礎6に埋設された杭5が緩衝材7を介して接合され、該緩衝材7は基礎6に埋設された杭の埋設部外周9を覆う垂直部10と、杭上面11と同径でかつ中央部に孔12が開口された水平部13とから構成され、前記孔12の小断面部14により杭5と基礎6とが接している。 (もっと読む)


【課題】 基礎と杭との接合を低減させて回転拘束を小さくする(杭頭固定度)とともに、制振効果を発揮することができる建物の基礎構造を提供することである。
【解決手段】 基礎構造1は、地盤4に打設された鋼管杭または既製コンクリート杭5の上面に建物の基礎6がベースプレート7を介して載置され、該ベースプレート7の下面に突設した挿入管8が緩衝材9を介して鋼管杭または既製コンクリート杭5の杭頭部10における中空部11に挿入され、上記ベースプレート7は上面のアンカーボルト12が基礎6に埋設されて接合されたことである。 (もっと読む)


【課題】 施工時の現場の作業性に優れると共に構造上の安全性にも優れる地中熱利用装置およびその製造方法を得る。
【解決手段】 構造物の基礎杭である中空既製杭1を地中熱交換体として利用する地中熱利用装置であって、地中に設置された中空既製杭1と、杭頭部に配置されて構造物の基礎となる基礎コンクリート3と、基礎コンクリート3に設けられた通路4を介して中空既製杭1の内部にその一部が挿入された熱媒体流動用配管5と、熱媒体流動用配管5の配管途中または末端に設けられて熱媒体を流動させる循環ポンプ7と、を備え、基礎コンクリート3に設けられた通路4はコンクリート打設前に設置した管体9によって形成され、熱媒体流動用配管5が管体9を介して中空既製杭内に挿入されている。 (もっと読む)


【課題】 地盤に埋設された既製杭の杭頭部に構造物基礎を載置する形式の基礎構造の構築方法であって、既製杭と構造物基礎の接合状態を設計で見込んだ通りの半剛接合状態とすることができる基礎構造の構築方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 回転圧入装置と係合する治具が杭頭部に突設された既製杭1を、回転圧入装置を用いて地盤に埋設する工程と、治具を除去する工程と、内周面が傾斜した型枠3を杭頭部に覆い被せ、杭頭部の側面と型枠3の内周面との間に下方に向かって拡大する空隙Eを形成する工程と、空隙Eへのコンクリートの流入を防止しつつ型枠3の周囲に均しコンクリートを打設する工程と、硬化した均しコンクリート上に構造物基礎2となる基礎コンクリートを打設する工程とを備える基礎構造の構築方法とする。 (もっと読む)


【課題】上部構造物の慣性力として作用する水平力に抵抗する水平抵抗体と当該水平抵抗体を介して伝達される上部構造物からの鉛直荷重を負担する鉛直支持体の役割分担をより明確にして効率的かつ経済的な杭基礎設計の確立を可能にした杭基礎構造およびその施工方法を提供する。
【解決手段】上部構造物の慣性力として作用する水平力Qに抵抗する水平抵抗体2と、当該水平抵抗体2を介して伝達される上部構造物からの鉛直力Nを負担する鉛直支持体4と、前記水平抵抗体2から鉛直支持体4に鉛直力Nのみを伝達し、せん断力Qおよび曲げモーメントMは伝達されないようにするスライド板5とから構成する。水平抵抗体2は水平力Qを負担するのに不利となる上層部の地盤中に形成する。鉛直支持体4は水平抵抗体2の下方の地盤中に当該水平抵抗体2と直列に形成する。スライド板5は水平抵抗体2と鉛直支持体4との境界部に介在する。
(もっと読む)


【課題】 従来の形式と同等以上の水平方向強度を有し、かつ、建設コストも抑制し得る杭基礎構造、及びその基礎構造により上部の構造物を支持する方法を提供する。
【解決手段】 柱5Aの下端で地表付近に設けられるブロック状等のフーチング2Aと、略棒状に形成されフーチング2Aから地盤Gの内部へ向け略鉛直下方に延びるように配設される鉛直杭1A、1Bと、略棒状に形成されフーチング2Aの側部にヒンジ接合されてフーチング2Aから地盤Gの内部へ向け斜め下方向に延びるように配設される傾斜杭3A、3Bを備え、鉛直杭1A等に作用する水平方向力又は鉛直方向力の一部を傾斜杭3A等に負担させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 手間を掛けずに転倒し難い建築物を形成できるようにする。
【解決手段】 基礎部2上に支柱3Bが立設され、その支柱3Bと一体的な状態にブロック状の建築物形成要素体3Aを設けて構成してある建築物において、基礎部2は、支持地盤Gに定着状態に設けられた杭部材2Bを備えて構成してある。 (もっと読む)


【課題】 杭上端部の常時に発生する応力を断面中央部が大きくなるように分布させることにより、杭上端部の曲げ耐力を増強させ、ひいては杭上端部のコンクリート圧壊を未然に防止する等の構造物の安全性を向上させることができる、経済性に非常に優れた構造物の杭上端部の曲げ耐力増強方法を提供する。
【解決手段】 地震等の水平力が作用する構造物10の杭上端部1aの曲げ耐力を増強する方法であって、杭上端部1aの基礎構造物3の下面相当位置に、当該杭1の中心部分へ構造物10の長期鉛直荷重の負担を集中させる鉛直荷重調整材2を設けて、前記杭1上端の外周縁部1bに作用する常時の応力を低減させ、杭上端部1aの曲げ耐力を増強させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 136