説明

Fターム[2D049EA02]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 目的・用途 (963) | 土留め壁として利用するもの (312)

Fターム[2D049EA02]に分類される特許

301 - 312 / 312


【課題】 本発明は山留材4に付着した泥土を削り落す装置を要せず、ノズル3又は支持床1を相対的にいずれかに移動させるだけで泥土を除去し、しかも泥土を山留材4の長手方向に自然流出又は自然排出させることを目的とする。
【解決手段】 傾斜支持床1の上方及び又は下方に設けた送水管2に高圧水噴射ノズル3を設け、上記支持床1の傾斜側に山留材4を長手方向に載置し、上記噴射ノズル3を上記支持床1と直交する方向から下向傾斜側に傾斜させ、山留材4に上記ノズル3から下向傾斜側に高圧水を噴射し、上記ノズル3又は上記支持床1を相対的にいずれかに移動させて、付着泥土を山留材4の上向溝及び又は上記支持床1を経て流出させることを特徴とする山留材の洗浄法。 (もっと読む)


【課題】ソイルセメント杭の土留め壁等の地下連続壁の構築に際し、地中埋設物等の下の欠損部に、一般部と同等の鋼材の使用により、また鋼材を設置するための特別な装置を用いることなく、一般部と同等の強度を有する地下連続壁を容易かつ迅速に構築できるようにする。
【解決手段】H形断面の縦材10を複数本所定のピッチで平行に配列し、各縦材10を平鋼等のつなぎ材11で連結することにより、掘削溝T内に挿入可能な芯材パネルP1を形成し、水平移動方向に直交するウェブはトラスで構成してソイルセメント内水平移動時の抵抗を低減し、芯材パネルP1を地上で組み立て、クレーンで吊って掘削溝T内に地中埋設物Aの横に位置するように建て込んだ後、掘削溝T内を地中埋設物Aの下(欠損部)へ水平移動させ、欠損部に応力負担材として複数本の縦材10を配置する。 (もっと読む)


【課題】十分な防振性能を確保できる壁パネル接合構造、地中連続壁の構築方法、および地中連続壁を提供すること。
【解決手段】本発明の壁パネル接合構造は、地中連続壁1を構成する壁パネルを接合するものである。各壁パネルは、鉄筋籠50の地盤G側に取り付けられる枠体60と、枠体60の一端60Aおよび他端60Bがはみ出すように枠体60に取り付けられた防振ゴム層20と、防振ゴム層20の一端60A側へはみ出した部分の裏面に接合され、枠体60の一端60A側の小口部分に取り付けられる第1防振ゴム64と、防振ゴム層20の他端60B側へはみ出した部分の裏面に接合され、枠体60の他端60B側の小口部分に取り付けられる第2防振ゴム66とを備える。先行の壁パネルXの第1防振ゴム64と、先行の壁パネルに隣接する後行の壁パネルの第2防振ゴム66とが互いに当接する。 (もっと読む)


【課題】 掘削開始後の地盤の挙動に合わせて変形抑制をおこなうことができる連続地中壁及びそれを使用した山留め工法を提供すること。
【解決手段】 予め地中に構築された壁体7の内側面側の地盤を掘削する際に、背側面側に残される背側面側地盤1bの掘削部1c側への変形を抑制する連続地中壁であって、壁体7の背側面側に配置される袋体8と、その袋体8に流体9を注入する注入管10を有している。
そして、掘削によって発生した壁体7の傾きに基づいて流体9を袋体8に注入し、背側面側地盤1bの変形を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 より効率的かつ経済的に地中連続壁を造成できる連続壁施工機を提供する。
【解決手段】 本発明の連続壁施工機は、地中連続壁のうち円柱状の柱体部分を構築する掘削軸10と、各柱体部分を接続する断面形状が矩形状の薄壁部分を構築する回転掘削体20とを備える。柱体部分に梁成の大きい芯材を建て込んで地中連続壁の強度を高めつつ、芯材を建て込まない部分の壁厚を薄くすることができるから、セメントミルク注入量および掘削土の排出量を少なくして地中連続壁を経済的に造成することができる。 (もっと読む)


本発明は、地下鉄や高層ビルディングの基礎のような地下構造物を建設する時、地下を掘削した後に地盤が崩壊するのを防ぐために、掘削された空間に設置される仮設工法に関するものでり、緊張材とこの緊張材とを支持する受け部材を利用してプレストレスを付与した支持部材によって掘削された地盤や荷重を支持することにより、垂直パイルと水平梁を支持する既存の支持梁の数を大幅に減らして掘削中の地下空間の障害物を除去することができ、地下空間での作業用件を格段に改善することができて、工事費もまた大幅な節減が可能である。
(もっと読む)


【課題】置換杭の構築を省略して合理的に一度の掘削推進操作で鋼管矢板による擁壁の構築が行える中掘り式鋼管矢板の打ち込み工法およびそれに用いる鋼管矢板を提供する。
【解決手段】鋼管矢板10の外周面を把持して圧入力を付勢する加圧推進装置と、鋼管矢板の内部に投下して掘削するハンマーグラブおよびそのハンマーグラブを操作するクレーンとによって鋼管矢板を打ち込む中掘り式鋼管矢板打ち込み工法において、打設する鋼管矢板10にはその先端部に連結継ぎ手15、15′の付設箇所に対応する位置に掘削刃12を備えたものを用い、掘進時における負荷が直接連結継ぎ手15,15′の先端部分に作用しない状態で推進させる。 (もっと読む)


【課題】 矢板60を腹起し80bへ固定して防護柵70を構成する際に、該矢板60と腹起し80bとを溶接することなく強固に固定することのできる固定具1を提供する。
【解決手段】
本発明の固定具1は、腹起しに係止される係止体31と、該係止体31を有する連結部3とを備え、前記二枚の矢板60,60の隣接する二つの継ぎ手63,63を前記矢板60の腹起し80bに当接する面とは反対側の面より嵌合可能な凹部21を有する嵌合体2を、前記連結部3に進退自在に固定して成る。
前記嵌合体2は、凹部21と連結し該凹部側から前記連結部3側へと突出する突出部材41を備えると共に、前記連結部3に該突出部材41を挿入可能な連結孔33を備え、前記連結孔33に挿入された前記突出部材41を前記連結部3に対して所定の挿入長さで固定可能とすることが好ましい。
(もっと読む)


【課題】 保護擁壁を築造するに際して斜面を切土する場合、斜面崩壊に対する安全性を高めることができるのは勿論、短工期で低廉化を図ること。
【解決手段】 斜面10に対し三角状溝11を幅方向に掘削し、三角状溝11に親杭1を各々打設した後、斜面10において親杭1の上端部側を切土し、各親杭1間に横矢板5Aを介装する。次いで、斜面10において横矢板5Aの下部を切土し、該矢板5Aを各親杭1に沿って切土面に落とし込む。各親杭1の上端部間に、新たな横矢板5を介装し、横矢板5を一段目の横矢板5Aに当接させる。以下、一段目の横矢板5Aの下部を切土して横矢板5Aを落とし込むことと、新たな横矢板5を親杭1の上端部間に介装することとを繰り返し、斜面の保護擁壁が築造される。 (もっと読む)


本発明は永久土留め構造物に使われる既成コンクリートパイル及び既成コンクリートパイルの連結方法に係り、より詳しくは前記既成コンクリートパイルの被覆に連結管を埋め込み、前記連結管に連結棒を挿入することで、既成コンクリートパイルを連結する方法に関するものである。このために、前記の既成コンクリートパイルは、既成コンクリートパイルの被覆の一側に埋め込まれる左側連結管及び被覆の反対側に埋め込まれる右側連結管を具備する。また、前記の既成コンクリートパイルを連結する方法は、連結管の内側半円形溝に防水材を投入する段階と、連結棒を連結管間に挿入する段階と、前記段階を繰り返すことで複数の既成コンクリートパイルを連続して連結する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 景観や自然環境を阻害することなく、また新たな用地確保と施工機械の開発を必要とせず、工費と工期を抑えながら、地震時や洪水時等の盛土を崩壊させようとする外力に対して盛土を補強する。
【解決手段】 のり尻を除く盛土1の内部に盛土1を貫通し、支持地盤4に根入れされる深さを持つ少なくとも1列の矢板壁2を盛土1の長さ方向に連続的に設置し、盛土1を構成する地盤中に矢板壁2と、矢板壁2で締め切られた地盤からなる構造骨格部5を形成する。 (もっと読む)


【課題】 鉛直な壁面を有する鋼矢板護岸の壁面部に垂直壁面緑化用ポーラスコンクリートブロックを取付けることにより植物で被覆し、鋼矢板護岸の景観を向上させる。
【解決手段】 鋼矢板1に、連続空隙内に保水材を充填した垂直壁面緑化用ポーラスコンクリートブロック3を取付け、鋼矢板1を用いた鋼矢板壁Aに植栽を施す。 (もっと読む)


301 - 312 / 312