説明

Fターム[2D049EA02]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 目的・用途 (963) | 土留め壁として利用するもの (312)

Fターム[2D049EA02]に分類される特許

201 - 220 / 312


【課題】運搬および設置が容易でありながら、傾斜地の土砂の崩壊を防止できる土嚢袋を提供する。
【解決手段】傾斜地の傾斜面に設置され、土砂が入れられることにより略L字状に形成される土嚢袋1であって、傾斜面に設置されたときに上方を向く開口部11が形成され、この開口部11から土砂が入れられる袋部10と、この袋部の開口部近傍から延出する布部20とを備え、布部20は、袋部10に接して配置され、土砂が裁置される裁置部21と、この裁置部21に裁置された土砂を被覆する被覆部22と、傾斜面に設置されたときに、土砂を被覆した被覆部22の上面および袋部10の開口部11を覆い、略水平面を形成する踏み面部23とから成る。 (もっと読む)


【課題】 面外方向または面外方向と面内方向の両方のリブを備えた壁状の杭や地下壁等の地下コンクリート構造およびこのような構造の構築方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート杭10は、拡底部16を有する円柱体12と、この円柱体12に連結される壁状体14とにより構成される。拡底部16は壁状体14の面外方向に突出してリブ18を構成する。別の実施形態では、本発明の地下コンクリート構造は、リブ付きの地下壁として構築される。また、円柱体12に代えて、壁状の杭を用いてもよい。 (もっと読む)


【課題】例えばH型杭連接壁体における隣接するH型杭相互間の連接空所内の土砂や掘削孔内の土砂を、効率良くかつ確実に地上に排出することができる残土排出装置を提供する。
【解決手段】立設地中工作物の中空孔内に遊嵌する断面プロフィールを備え、その地中工作物の深さよりも長い長さを有し、その地中工作物の中空孔内の残土を収納する中空筒体11から成り、この中空筒体11は、上端部のH型断面を有するH型チャック把持部12にバイブロ装置を装着し、下端部に上向きにゲビンデ鋼棒15によって回動自在に支えられ押上げ開口する揺動蓋16を備え、この揺動蓋16は、挿抜自在に備えられたゲビンデ鋼棒19を引き抜くことによって、中空筒体11内に収納した残土を地上で排出する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、U型鋼矢板を連結して組合せ鋼矢板とする際に、継手部の挿入嵌合手間を省き容易に連結でき製作効率が良く、実験等を行わなくても設計上連結部の強度管理ができる構造を提供する。
【解決手段】ウェブ部2とその両端に配置されるフランジ部を有するU型鋼矢板であって、一方のフランジ部3のみに他の鋼矢板と連結するための嵌合用継手5を有し、他方のフランジ部4には嵌合用継手を有せず、且つ、前記嵌合用継手を有しないフランジ部4の先端部が、ウェブ部2とフランジ部4が交わる角部19から、前記の嵌合継手を有するフランジ部3の嵌合継手中心部17を通りウェブ部2と平行する直線7上に配置され、又は当該直線7を跨いで配置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】この発明は、硬化剤注入管の土留め部材への取付けを短時間で実施でき、簡易でコストのかからない土留め工法を提供することを目的とする。
【解決手段】上述の課題を解決するため、この発明の土留め工事用硬化剤注入管1は、土留め部材30に当接する平面状の土留め部材取り付け面6と、複数の液体を独立に送り込む複数の流路7,8とを有し、複数の分割ロッド3に分割されており、分割ロッド3同士を軸方向に挿し込むことによって各流路同士7,8をつなぐように接続する接続部材5を有するものである。 (もっと読む)


【課題】地中連続壁工法の壁面の凹部等を、手作業を必要とせず、作業時間を短縮ができ、作業性良好に切削できる切削装置を実現すること。
【解決手段】屈伸ブーム82の先端に、横軸83により上下方向回動自在に軸支せしめた第1のブラケット2と、第1のブラケット2に縦軸50により左右方向回動自在に軸支せしめた第2のブラケット3と、第2のブラケット3にその先端から前側かつ下向きに先の曲がった鉤状に突出し、基端から突出端42にかけて所定の横幅に形成され、かつ上記基端から突出端42へかけて漸次、厚さ寸法を薄くして突出端縁が先細り状で、突出端42の湾曲内周面43側に着脱可能の硬質のケレン刃4aを備えたケレン部材4とからなる切削装置1を構成し、ケレン部材4により地中連続壁工法の壁面等に付着している土等の異物を取り除くようになした。 (もっと読む)


【課題】構造物の施工中に地下水流の流出を防ぐ一方、構造物の施工後には地下水流を適宜生じさせることができる地中壁を提供する。
【解決手段】地中壁1の壁内に生分解性材7を内設し、かつ地中壁1の壁内に生分解性材7に至り反応物および圧力水を導く導管6を設ける。これにより生分解性材7が地中壁1で覆われており当該生分解性材7の分解が止められるので、構造物の建設中に施工現場への地下水流の流出を防ぐことになる。また、構造物の建設後には、導管6を通して生分解性材7の分解反応を行わせる反応物を生分解性材7に導き、かつ導管6を通して生分解性材7が分解された後の空洞部9の周囲のソイルセメント4を破砕する圧力水を導くことで、地中壁1に地下水流を通すことになる。この結果、構造物の施工を妨げる地下水流の流出を防ぎ、かつ構造物の施工後に地下水流の流通を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】従来よりも断面性能に優れた700mm以上に広幅化したハット型鋼矢板形状設定方法を提供することを目的とする。
【解決手段】所定の断面二次モーメントI[cm/m]と有効幅B[mm]を設定した後、鋼矢板の高さH[mm]と、アームの溝側延長面とウェブがなす角度θ[degree]を調整して、所定の断面二次モーメントとするにあたり、フランジ幅Bf[mm]と有効幅B[mm]との下記関係式(1)と、断面二次モーメントI[cm/m]と鋼矢板の高さH[mm]と有効幅B[mm]との下記関係式(2)を満足するようにハット型鋼矢板の高さH[mm]を調整してハット型鋼矢板の形状を設定することを特徴とするハット型鋼矢板の形状設定方法。
200<Bf≦0.0005×B−0.05×B・・・・・(1)
−0.073×B+0.0043×I+230≦H≦380・・・・(2) (もっと読む)


【課題】芯材入りソイルセメント山留め壁工法に使用される、鋼材とコンクリートを一体化(合成)した高強度、高剛性の芯材、および合成芯材を使用して施工する芯材入りソイルセメント山留め壁工法、並びに芯材入りソイルセメント山留め構造を提供する。
【解決手段】鋼材1のウエブ面1bにスタッド3等による応力伝達突起が設けられ、ウエブ面1bとフランジ1aの内面とが形成する凹部にコンクリート4が打設され、応力伝達突起3を介して鋼材1とコンクリート4とが一体化されている。 (もっと読む)


【課題】安価で実用的な地中連続壁用鋼材を提供すること。
【解決手段】フランジ7の両端部にウェブ5が一体に連設され、各ウェブ5にフランジ7と平行にアーム部3,4が一体に連設され、各アーム部3,4の端部に、継ぎ手14が形成されているハット形鋼矢板2と、ハット形鋼矢板2のフランジ7と各ウェブ5とにより形成される溝側のフランジ7内面に固定されるH形鋼6とからなる地中連続壁用鋼材であって、ハット形鋼矢板1の長さ寸法よりもH形鋼6の長さ寸法を短くし、かつハット形鋼矢板1の長さ寸法内にH形鋼6を配設し、ハット形鋼矢板2の上端側または下端側レベルよりもH形鋼6の上端側または下端側レベルを、ハット形鋼矢板2よりもハット形鋼矢板2の中間側の位置とし、横断面で、ハット形鋼矢板2のみで構成される横断面と、ハット形鋼矢板2とH形鋼6で構成される合成断面との両方の横断面とを備えた鋼材とした。 (もっと読む)


【課題】 H型PC杭からなる地中壁を土留めとして使用する場合、中掘圧入工法では圧入不可能な硬質地盤があるときH型PC杭の根入れ不足を補い、土留めとしての安定を確保する。
【解決手段】 中掘圧入工法により、オーガードリルでH型PC杭10を硬質地盤まで沈下させ、H型PC杭10の空部14に掘削機を挿入してH型PC杭10の下端12より下方の地盤に中空孔21を掘削し、中空孔21及びH型PC杭10の空部14に亘る鋼材20を挿入し、鋼材20を中空孔21内及びH型PC杭10内に固定し、鋼材20に地中壁1の曲げモーメントを支持させる。 (もっと読む)


【課題】 ソイルセメントスラリー調製時の建設発生土の利用率を低下させることなく、使用済み安定液の再利用率を向上することができるソイルセメントスラリーの調製方法を提供する。
【解決手段】 掘削安定液とセメント系固化材と流動化剤とアルカリ金属炭酸塩と土とを混合し、ソイルセメントスラリーを調製するステップを有する、ソイルセメントスラリーの調製方法、およびアルカリ金属炭酸塩および/または炭酸ガスを添加された掘削安定液とセメント系固化材と流動化剤と土とを混合し、ソイルセメントスラリーを調製するステップを有する、ソイルセメントスラリーの調製方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】溶接接合のような溶接後の温度管理やボルト接合のようなボルト軸力管理が不要で、且つ、止水性の確保が容易な、地中連続壁用の加工矢板及びその製造方法、並びに地中連続壁の構築方法を提供すること。
【解決手段】地中連続壁用の加工矢板1において、幅方向の中央部にウェブ2aを有し且つ両端部に継手2dを有する鋼矢板2と、ウェブ3bの端部にフランジ3aを有する断面がH形状(又はT形状)の鋼材3とから形成され、鋼矢板2のウェブ2aと、断面H形状の鋼材3の片方のフランジ3a(又は前記断面T形状鋼材のフランジ)とが、互いに重ね合わされてドリルねじ4により接合されている。 (もっと読む)


【課題】精度良く強度を予測することのできるソイルセメントを形成する際に用いられる注入液の配合設計方法を提供する。
【解決手段】注入液における単位水量と単位セメント量の比を設定するステップ(S120)と、ソイルセメントにおける単位水量と単位セメント量との比に対する強度の関係に基づき、所定の強度に対応する高強度ソイルセメントにおける単位水量と単位セメント量との比を求めるステップ(S150)と、求めたソイルセメントにおける単位水量と単位セメント量との比と、予め測定された地盤条件とに基づき、注入液における単位水量及び単位セメント量を算出するステップ(S160)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】廉価で製造することができ、かつ、充分な強度を有する地中構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】ソイルセメント壁10の少なくとも一部を構成するソイルセメント13を、地盤の一部を削孔攪拌し、削孔攪拌された対象土にセメント系材料からなる注入液を注入し、対象土と前記注入液とを混合攪拌し、対象土と前記注入液の混合物の一部を排出することにより、地中構造物を構成するソイルセメントの少なくとも一部を原位置に構築する。 (もっと読む)


【課題】効率的に側方流動を抑制しながら、既設か新設かを問わずに盛土構造物の沈下等に起因する基礎地盤の側方流動を防止する。
【解決手段】基礎地盤2上に構築されるべき、もしくは構築された盛土構造物1において、盛土を構成する盛土地盤3の幅方向両側位置からその幅方向に対向して前記基礎地盤2中に挿入され、上端が基礎地盤2の表層部分に位置する矢板壁4と、盛土地盤3中の、矢板壁4上に挿入され、矢板壁4の上端に接合されて前記幅方向に対向する土留め壁5と、この対向する土留め壁5、5間に架設される連結材6とを備える。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を抑えつつ、継手部分においてより高耐力が得られる鋼管矢板、鋼管矢板壁、パイプルーフ用鋼管、およびパイプルーフを提供する。
【解決手段】構築方向の両端部にH鋼の雄継手7や雌継手8としてフランジ7a、8a端縁が鋼管2の周面に結合する継手を備え、雄継手7は雌継手8のフランジ8a内側面とウエブ8b面に囲繞された空間に嵌合可能であるように多少小振りなものとして形成する鋼管矢板1において、雌雄の継手7、8を嵌合した際に対峙するウエブ7b、8b面の少なくとも一方に、長手方向に沿って突条10を設ける。パイプルーフ用鋼管についても、鋼管矢板1と同様に構成する。 (もっと読む)


【課題】経済性、施工性がよく、地震時などに軟弱層にあたる部分に作用する大きな水平方向荷重に対する耐力を備えた芯材を提供する。
【解決手段】ソイルセメント壁10は、その一部に、下端が支持層3まで到達し、支持層3内のソイルセメント13が高強度ソイルセメント16で構成されている壁杭部20を備え、壁杭部20には、横方向に並ぶように配置された鉛直方向に延びる複数のH型鋼12と、少なくとも軟弱層4に相当する位置に設けられた、これらH型鋼12を壁面両側で連結する第1の鋼板14とを備える芯材11が埋設されている。 (もっと読む)


【課題】広大な製作加工ヤードを必要とせずに、長尺施工用の鋼製連壁部材を高精度に製作して、施工現場における鉛直精度出しや位置合わせの作業を容易なものとする鋼製連壁部材製作用の治具、鋼製連壁部材の製作方法、鋼製連壁部材および鋼製連壁部材の縦継施工方法を提供する。
【解決手段】鋼矢板11のウェブ部11Aに補強部材12を固定して鋼製連壁部材10−1,10−2を製作する際に、治具20の両端の規制部に、鋼矢板11の端部と補強部材12の端部に当接させて、それらの端部を鋼製連壁部材の長さ方向に沿って所定量ΔLずれた位置に規制する。 (もっと読む)


【課題】杭や地中連壁等の各種地中固結体を造成するに際して、原位置土の地上側への移動を不要とし、スラリーも発生せずに、地中に空間を形成する技術の提供。
【解決手段】剛性を有する部材(2)と膨張収縮可能な袋状部材(圧力容器3)とから成る地盤拡幅装置(1)を施工地盤(G)の所定位置に挿入する挿入工程と、袋状部材(3)に膨張用の流体(F)を供給して膨張せしめて地盤拡幅装置(1)周辺の地盤(G)を押圧する膨張工程と、袋状部材(3)から膨張用の流体(F)を排出して収縮する収縮工程とを有している。 (もっと読む)


201 - 220 / 312